HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネル

2014/07/22 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:3件

18日にCX535が届きました。まだ試し撮り程度ですがひとつ気になることがあるので教えて下さい。タッチパネル左上、MENUの時はいいのですが、OKや・の時、中々反応してくれません。皆さんはいかがですか?

書込番号:17759138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2014/07/25 10:35(1年以上前)

ありまーす

書込番号:17768158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/27 17:57(1年以上前)

やはりありますか。
私は長年VX1000とPC10を愛用してきたのですが、不調になり修理対象外なのでCX535を購入しました。画質はVX1000とあまり変わりません。ただフェーダーボタンとリモコンはつけて欲しかったです。

書込番号:17776248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 22:19(1年以上前)

私も同じように感じます。タッチパネルの反応が悪いので、イライラしてしまいます。何ともならないんでしょうねぇ。

書込番号:17792464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 23:45(1年以上前)

私も2週間前に購入しましたが、同様です。
とくに、第2階層?で何か選択したのち、メニュー左上のOKを押すと反応に時間がかかります。

初期不良かと思って、修理に出すか迷っていたところでした。

皆さん同じなんですね。

書込番号:17799682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/03 23:54(1年以上前)

何故か左上なんですよね
他はさほど感じないのですが。

書込番号:17799729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコン

2014/07/22 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:19件

質問です。 テレコンレンズ使用時は『手ぶれ』機能の設定は『切』『アクティブ』『スタンダード』どれが妥当でしょか?

書込番号:17757494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/22 08:05(1年以上前)

空間手ぶれ補正は、テレ側、ワイド側両方に対応しています。

仕様書を見ると、空間手ぶれ補正とアクティブとありますが、
サイトを見ても、アクティブが不明ですが、たぶん、電子手ぶれ補正を
組み合わせたものと推定できます。
電子手ぶれ補正は、ワイド側に有効です。

書込番号:17757858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電をしつつ、撮影

2014/07/19 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

空間手ぶれ補正に魅力を感じ購入を考えているのですが
USB充電しながらの撮影はできないのでしょうか

取説ではUSB充電を行いつつの撮影は出来ないと記載があったかと思いますが、
モバイルバッテリーのUSBからコネクタ変換を行い、AC充電の方から接続しても充電できないのでしょうか?
その辺を試したかたがいっらっしゃいましたらご回答いただけますと助かります。

よろしくお願い致します

書込番号:17748511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/19 15:33(1年以上前)

AC充電器を接続しての撮影はできますが
USB充電しながらの撮影はできないですね。

モバイルバッテリーからの上手な変換で
ACコネクタを利用しての充電しながらの撮影を試みるなら

最初から大容量バッテリー購入したほうが
かさばらないし、簡単ですよ。

NP-FV100(純正)
http://kakaku.com/item/K0000084200/

同バッテリーの互換品
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GY11DL4

書込番号:17748573

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/20 14:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
モバイルバッテリーを使用したい理由に
すでに大容量のモバイルバッテリーがあることと
大型バッテリーを本体に着けた場合、不要なコードは無くなりますが、本体重量が増加することを気にしています
また、充電忘れや緊急時にもモバイルバッテリーの方が
用意しやすいと言うところで、USB給電が出来たら嬉しいと思っています

書込番号:17752007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/24 13:20(1年以上前)

下記追加情報をゲット致しました。
どなたか試した方がいらっしゃいましたら
動作結果を教えて頂けますと助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

通常、USBは充電は出来ても、給電をしながらの撮影は出来ない使用のようですが、
USBの2,3番をショートさせた充電専用ケーブルで繋いだ場合に
給電しながらの撮影が出来る可能性があるという情報をゲットいたしました。
ただしガセネタの可能性もあり、実機で試したわけではございませんので
詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

2,3番をショートさせた充電専用ケーブルで、下記のような商品もあるようです。
http://www.ainex.jp/products/usb-118.htm

書込番号:17765438

ナイスクチコミ!3


kkwkさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 17:01(1年以上前)

>Tocchi104さん
こんにちは。そのサイトにあるUSB-121という充電専用ケーブルでは、モバイルバッテリーで給電しながらの撮影はできませんでした。しかし、「CX535 USB-118」でGoogle検索すると、撮影しながら給電できたという報告をしているサイトが見つかりますね。USB-118(短い方)ならいけるのかもしれません。

書込番号:17788609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/31 17:18(1年以上前)

kkwkさん
有力情報ありがとうございます。
まずはUSB-121で給電できなかったとのこと、残念です。
ロングケーブルでNGということでしたので、
ショートケーブルの情報を引き続き探してみたいと思います。

給電が出来ないからCS535を買わないってことにはならないと思いますが、
次期モデルで改良されるなら待つのもありなのかな?と
そんな風に考えております。※子供が生まれるまでには買わないとw

kkwkさん本当にありがとうございました。

書込番号:17788642

ナイスクチコミ!2


kkwkさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 17:29(1年以上前)

モバイルバッテリーと繋いだ時点で、電池残量マークの横の残り時間が消えるのですが、それは本体を直接モバイルバッテリーに繋いだ場合も同じなんですよね〜。Google検索してもUSB給電成功はほとんど見つからないし、誤報なのかなぁ…。

いま実験中ですが、バッテリーの減りが通常より緩やかになっているような気もします。何か分かればまたこちらに書き込みますね。

次期モデルでUSB給電対応はあるかもしれませんね。最近のSONYのカメラは給電もいけるらしいですし。

書込番号:17788658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/01 12:53(1年以上前)

kkwkさん
実験までしていただけていることに感謝感激です。
実際モバイルバッテリーで給電出来た場合には結構便利ですし、
かなり優良情報になるかと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:17791084

ナイスクチコミ!1


kkwkさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 09:54(1年以上前)

こんにちは。

色々と試した結果、USB給電しながらの撮影は「ほぼ可能」と考えて良さそうです(^^)

「ほぼ」と書いたのは、私の環境では、撮影時間は飛躍的に伸びるものの給電が追いついていないような動作(いつもより減り方は遅いがじわじわ電池が減っていく状態)をしたことがあったためです。

試し切れていませんが、モバイルバッテリーの性能、本体の状態(撮影画質等の設定、内蔵バッテリーの充電具合)などによって変わるのかもしれません。

個人的には大容量バッテリーを買うより手軽に長時間撮影ができるため、この方法はこれからもどんどん使っていこうと思いますが、USB給電しながらの撮影は、ソニーが公式に認めていないため、これによって本体が壊れるなどの可能性がないわけではないと思います。試される際は自己責任でお願いします。


以下は参考までに、使用した組み合わせや設定です。

CX535の画質設定は、最高画質(AVCHD HD 28M 60p画質 PS)で、モバイルバッテリーは、cheero Power Plus 2とAnker Astro M3の2Aポートを使いました。(CX535も、モバイルバッテリーも、満充電してからの方が良さそう?)

延長ケーブルはUSB-121(ロングタイプ)を使いましたが、とあるブログによると、短い方のUSB-118でも給電しながら撮影できたようです。また、自分の環境では、直接本体のUSBケーブルをモバイルバッテリーに繋いでもOKでした。(給電できない組み合わせの時は「USB給電中は再生動作のみ可能です」とエラーメッセージが出ます。逆に給電できると思われる組み合わせの時は、右上の電池残量表示の横の残り時間が消えます。)

書込番号:17793850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/03 21:46(1年以上前)

kkwkさん
こんばんは、とても素敵なレビューありがとうございます。
USB給電での長時間撮影に希望が見えてきました。
もちろんメーカー推奨外になると思いますので、
これを見て実施する方(私も)は自己責任で行ってください。

これで唯一引っかかっていたバッテリー問題も
クリア出来そうですので、購入に踏み切らせて頂きます。

実験、そして詳細なレビュー、大変参考になりました。
kkwkさんありがとうございます。

書込番号:17799213

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2014/08/04 08:38(1年以上前)

余計な書き込みかもしれませんが
USBでの電源供給についてはこれがかなり参考になると思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H202SQ0/
USBの電源供給の特集号です。

USBは一般的には5Vですが 該当ビデオカメラは7.2-8.4Vです。その
為 昇圧する回路が必要ですが電気は喰いますし体積もかなりに
なります。昇圧が必要な場合はあまり期待されない方が良いと
思います。

書込番号:17800382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/04 10:57(1年以上前)

リンク先を見れば、いまだにUSB給電が分かってないな
USB 1,2,3は全く関係ないね
まったく学習能力がないようだ
皆さんの書き込みを邪魔する行為だからね

書込番号:17800668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/04 11:21(1年以上前)

ここでの話は動作しながら充電できるかだからね。
動作はバッテリーからで、動作しながらUSBへ充電できるか。
バッテリーが爆発するかもしれないけど、結構面白い話だと思うな。


書込番号:17800714

ナイスクチコミ!0


aiboukunさん
クチコミ投稿数:9件 あいぼー 

2014/08/09 22:33(1年以上前)

この機種ではやってないですけど、HDR-HR500VやエブリオGZ-VX770ではモバイルバッテリーでつないで使ってますよ。

今まで使ってきたビデオカメラは殆どモバイルバッテリーで対応しています。

ビデオカメラを替えたらいちいち大容量バッテリー購入するの手間だし、邪魔だし。

モバイルバッテリーなスマホもビデオカメラも充電できるので便利です。

ブログ記事を書いてあるので良かったら参考にして下さい。

ビデオカメラの出力電圧と出力電流とほぼ同じ位が出力できるモバイルバッテリーなら大丈夫ですけどねぇ。

ずっとやってますから。

書込番号:17818820

ナイスクチコミ!0


aiboukunさん
クチコミ投稿数:9件 あいぼー 

2014/08/10 11:17(1年以上前)

urlを載せるの忘れてましたみたいです。

モバイルバッテリーでビデオカメラを充電する方法です。

http://aibou.allok.biz/video-camera/mobile-battery/

書込番号:17820241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/10 11:56(1年以上前)

それだと充電しながら撮影できないんじゃないかな。
長時間の連続撮影をしたら無意味ってことになるけど、、、
スレ主さんは撮影しながら充電できないかって事だと思う。
つまり連続撮影時間が伸びるかどうかという事だと思います。

書込番号:17820367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/10 12:17(1年以上前)

それとも撮影しながら充電できるようになってるのかな。

書込番号:17820436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/08/30 18:17(1年以上前)

藤本電業のCL-04BKという12000mAhのモバイルバッテリーを使用していますが、給電しながら撮影できてます。
このバッテリーは出力電流によって4つのポートがあり、最低の700mAでは充電できませんが、最高の2.1Aでは撮影しながら充電(給電)できます。
カメラ側は、電圧は5V給電でも十分な電流があればOKみたいです。

書込番号:17884419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 18:03(1年以上前)

USBケーブルを分解し、2本のデーター線を切断。カメラ側のデーター線を接続することで、給電しながらの撮影に成功しました。
保証外の行為となると思いますが、私の方はこれでしばらく使ってみようと思います。
なお、カメラはRX100mk2です。

書込番号:18751514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/24 12:58(1年以上前)

それって延長ケーブルつけて延長ケーブルを細工した方が良い様な・・・・

書込番号:18805353

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/24 15:12(1年以上前)

ミム キリマンジャロさん

それってDCP接続ですね それはそれで正解なんですが USBは5Vなんで
それを8Vに昇圧する必要があってCX535に内蔵されているはずです。
その回路がどのくらいの電力を変換出来るかで動作するかしないかの
違いが出てくるように思います。8Vでビデオカメラを動かし更に電池を
充電するわけですからそこそこ体積の大きい昇圧回路が必要だと
思います。RX100mk2で上手くいったという意味ですよね
従ってバッテリーの最大電流が大きくても意味が無いかもしれません。
それより危ない使い方になるかもしれません。

書込番号:18805722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作中のノイズ

2014/07/15 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:7件

第一子の誕生で数年ぶりにビデオカメラ購入しいじくり回しております。

購入後気付いたのですが、
スタンバイ、録画中に関わらず、本体からノイズ(右後方が一番聞こえる?)が出ていることに気付きました。

ファンの回転音に近い音で、こんなもんかなと思いつつ、
販売店とメーカーには確認し、返送するよう依頼されていますが、
他の個体でも発生しているものであれば問題無いと判断したいと考えています。

同機種お使いの方で同じようなノイズを確認された方はいらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17734680

ナイスクチコミ!0


返信する
活線さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/15 11:57(1年以上前)

先日、CX535購入しましたが、そのような音は全くしません、サービスに送った方がいいと思います。

書込番号:17734740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/15 12:21(1年以上前)

活線さん

コメントありがとうございます。

先ほど再度メーカーへ問い合わせしピンジャックを使用しマイクを無効にした状態にて撮影、
本機で再生したところ、音声は拾っていないのですがノイズ(ゴー音?)がひどく、
故障の可能性があるとの回答がございました。

確認しづらい不良に当たると困ってしまいますが、
サポートセンターの切り分けは適切で好感が持てました。

メーカー修理か販売店での交換か悩ましいです。

書込番号:17734800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しております

2014/07/07 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:58件

7年前のビクターからの買い替えです

こちらの商品とパナソニックのHC-V550M CANONのiVIS HF R52で悩んでおります。
近隣に大型店がなく実機を触れないのでお教えください。

SONYの商品は実機を触ったのですがズーム時のピントが合うのにかなり時間がかかったのが購入に踏み切れない理由です。

使用目的は子供の運動会と発表会がメインでだいたい三脚を使用しております。日常ははケータイでとったりしてます。

どの機種がお勧めでしょうか?

書込番号:17707266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2014/07/14 07:38(1年以上前)

乗用車の助手席からオートフォーカスでフロントガラス越しに前方を撮っていると
フロントガラスに雨の水滴が沢山付くとバッチリ水滴にピントが合って
ワイパーで水滴を払うと景色にピントが合いますよ。
マニュアルフォーカスは0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.8 1.0
1.5 2.6 15m ∞ から選べます。

書込番号:17730899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX535の満足度5

2014/07/14 23:26(1年以上前)

私の検討機種と全く同じですね。
レビューにも書いた通りCX535を買いました。実機は全て触ってみました。
保存、編集ソフトはパナソニックのものを使っているので最初はV550Mが最有力でした。
ズーム性能はV550Mが1番良かったですが、その際の手ブレ防止の性能でCX535に決めました。
普段は三脚を使用するとの事でしたが、それでも運動会等の動く被写体を追うにはやはり多少のブレは出ますよね。空間光学手ブレ補正はガクガクぶれるのでは無く、滑らかにすべってる感じです。
色合いはキャノンが1番綺麗に感じましたが、見比べるからこそ思うのであって、1台しかなければどれでも綺麗です。
価格で言えばCX535は1番高かったのですが、簡単に買い替える物でもないので値段で妥協しませんでした。3機種に絞り込んだ所が値段での妥協点だと思っています。
Wi-Fiにもひかれましたが、SNSを全く利用しない私には意味無い物かと思いました。
3秒前から記録できる機能は子供が本当に小さいうちは重宝します。前のパナSD5で良く使ってました。ソニーにはありません。
キャノンの生後日数スタンプは産まれたばかりの赤ちゃんを撮るには素晴らしいと思いますが、すでに小学校に行ってる我が子には不要でした。妻は気に入ってましたが…。

ダラダラと思った事を長々と書いてしまいました。多少でも参考になれば幸いです。

書込番号:17733529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2014/07/24 17:28(1年以上前)

回答頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:17765928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2014/07/25 10:41(1年以上前)

マニュアルフォーカスの設定距離ですが
ズームレンズの焦点距離によりセットできる数値が変化しますね〜

書込番号:17768171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:92件

子供が産まれ七五三の撮影や運動会に使用したいと思っています。

今までは、スマホで動画を撮っていました。
30年ほど前(自分が幼少のころ)は、VHSを入れるビデオカメラを使っていました。

先日、店頭でSONY HDR-CX390が一台限り29800円で売っていて購入しようと思いましたが、
一度家に帰ってきて調べているうちに迷いが出てまいりまして、決められなくなりました。
そして、この機種やプロジェクター機能の付いているものなど
どれも良いような気がしてしまい・・・


よかったらビデオカメラ購入における着眼点やお勧め機種等教えていただけたらと思います。
漠然な質問だとは重々承知しておりますが、何卒ご助言下さいますようよろしくお願いします。


希望としては。
1.価格は5万円までに抑えたい。(安けりゃ安い方がいい)
2.子供がまだ小さいので、手ぶれ補正は欲しい。(今時はどれにも付いていると思いますが・・・)
3.画質については、今までがスマホで撮っているくらいなので、そこまでのこだわりはありませんが、
 そこそこ綺麗に越したことはない。

書込番号:17687951

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/02 02:06(1年以上前)

こんばんは。

ご予算的にPJ540、CX535辺りで良いと思います。(SONYの場合)
プロジェクター・Wi-Fi機能の有無の違い位です。
Panasonicと比べると、SONY(上記機種)の方が少し広く撮れます。

手ぶれ補正はほとんどの機種で付いてますのでご安心を。

画質については、十分かと思いますが、
許容範囲は人それぞれですので、お店で確認してみてください。
こだわれば上のクラスの方が良いですが。

予備バッテリーはあった方が良いです。
付属のバッテリーは小さいものになりますので、
使い方によっては大きめのものを用意しておくと安心です。

書込番号:17688185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2014/07/02 08:17(1年以上前)

広角限定であれば、スマホの(カメラ部分によっては)廉価なビデオカメラより動画の画質も良かったりします。

少なくとも「値段なり」の部分が今も昔も存在します。
廉価なビデオカメラでは機能以外は大きな期待をしないほうが良いかもしれません(比較対象のスマホ次第)。

書込番号:17688594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/02 09:18(1年以上前)

>子供が産まれ七五三の撮影や運動会に使用したいと思っています。

よくわからないのですが、お子さんが生まれたばかり(数ヶ月)なのでしょうか。
七五三や運動会だと少なくとも3歳以上ということになりますが…。

まだ生まれて間もないということになりますと
日常撮りが主になるでしょうから、そうすると画質的にエントリー機種はおすすめしかねます。
特にソニーのこのクラスはやめた方が無難だと思います。

画質に対する感覚は人それぞれなので断定はできませんが
エントリークラスの機種を買って画質にがっかりしたという書き込みを散見します。

特に大切な赤ちゃんの頃の映像は一生ものなので
他人様におすすめするとなると下位機種は気が引けます。

予算からははみ出しますが、せめてパナのV750クラスが良いのではと思います。
赤ちゃんだとこんな感じに映ります。
(V750はワイプ撮り=2画面撮影はできません)
http://www.youtube.com/watch?v=UUG3AasTZj8
http://www.youtube.com/watch?v=nKWsLftYdoE

5万円台半ばぐらいなので検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17688725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/07/06 19:12(1年以上前)

回答してくださった方々ありがとうございました。
いろいろ助言いただき、再度検討した結果、
2機種に絞れまして、店頭で実機も触ってみました。
その結果、パナの機種を検討することにしました。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:17705019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング