
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2015年2月5日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月31日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2015年2月4日 11:34 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2015年1月24日 08:52 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月16日 12:54 |
![]() |
2 | 3 | 2015年1月14日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日購入しました。取りあえずPCに「PlayMemories Home」をインストールし
マイクロSD経由でビデオを取り込んだのですが
取り込んだ後でカード内のデータを消去しようとしてもできません・・・
自分的にはデータの管理はPCで行い
カードはあくまでも一時的な保管場所にしたいので
PC移行と同時にカード内のデータは消去したいのですが
どのようにすればいいでしょうか?
0点

PMHでコピー後に削除可能なのは静止画だけだったと思うので、
カメラでフォーマットするしか無いのでは?
デジカメではそうしてます。
書込番号:18435481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。
PCでカード内のデータを消去するのは無理なのですか・・・
一眼レフではこのやり方でデータ管理してたので
ちょっと不便かも・・・
ということは
カード内のデータがいっぱいになった場合は
手動で削除しなきゃいけないってことですか?
書込番号:18435487
0点

カメラとPCをUSBケーブルで繋いでいるのなら、
誤ってカメラ内の映像を消してしまう事の無いように、
書き込みや削除ができない接続になっていると思います。
カードリーダを使えば削除できると思いますが、
SONYは独自の管理ファイルを持っている可能性が高いので、
それらの整合性を保つためには、カメラでフォーマットした方がいいと思います。
書込番号:18435492
3点

カードの画像をPCで削除するのを続けれと、あとで不具合が出やすくなると思います。
書込番号:18435497
2点

基本的には、使用するカメラ。ビデオでフォーマットするのが一般的だと思います。
書込番号:18435584
1点

AVCHDでの撮影との前提で書き込みます。
AVCHDの場合動画データファイルだけではなく、管理ファイルも必要になります。
勝手に動画ファイル(.MTS)だけ削除すると、
どういう動画ファイルがあるのかが記述されている管理ファイルと不整合を引き起こしてしまいます。
一番健全な使い方は、撮影→バックアップ→カードのフォーマット→撮影という流れです。
動画が再生できない、などのトラブルを回避するためには
面倒でも上記のような運用をおすすめいたします。
書込番号:18435688
2点

みなさん初心者の質問に丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
皆さんの意見を参考に
今後は定期的にディスクをフォーマットして
使っていきたいと思います。
書込番号:18436540
0点

私はビデオではなくデジカメですが、
カードリーダを使ってPCに画像を転送した後、そのままPCで画像が入っていたフォルダを削除していました。
ところが、ある日フォルダNOがとんでもなく大きくなっている事に気付きました。
1フォルダで1000枚やそこらは入るハズなので、未だ「100MSDCF」からカウントアップされるハズは無いのに・・・
で、カメラの設定の初期化、NOのリセットを行い、SDはPCでフォーマット後、カメラでもフォーマット。
その後は、画像をPCに転送した後は、カメラでSDをフォーマットするようにして解決しました。
書込番号:18436748
1点



教えてください。SONYでビデオカメラを購入しようと思います。私的には録画メディアがSDカードを32Gを二枚持っております。HDR-CX535 はメディアはマイクロSDですが、HDR-CXV430はSDカードになります。SDカードとマイクロSDの利点と欠点は何かあるのでしょうか?HDR-CX535はSDカードではなくマイクロSDなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

見た目通り、マイクロSDは小さいのでカメラ自体の設計もコンパクト化しやすいでしょうね。
欠点は小さいので失くしやすい。
物理的強度に不安がある。
同価格帯で比較すると、SDカードの方が実速度が速い事が多い。
くらいでしょうか・・・
HDR-CX535は仕様表に書いてある通りSDカードではなく、メモリースティックマイクロかマイクロSDカードですね。
書込番号:18417722
0点

花とオジさんありがとうございます。参考にさせて頂き購入したいと思います。
書込番号:18425118
0点



HDR−CX560Vを持っています。
手ブレ補正が弱くて「空間光学手ブレ補正」にすごく興味がありますが
600万画素に対してこちらが200万画素なので少し躊躇しています。
560Vの画質そのものには凄く綺麗で満足しています。
両方で試したこと有る人に質問です!
画質などは比較したらどうでしょうか?
ちなみに画素数=画質の差ではないことはビデオカメラ・デジカメを色々と
使っているので理解はしているつもりです。店頭で触れるところもあるのですが
撮影した動画をテレビで比較したりは出来ないのでやはり両方を知っている方が
いらっしゃればご意見をお聞きしたいと書き込みしました。
560Vとの比較でなければ40インチ液晶テレビで見た時にどうか?という感想でも。
ご存知のかたよろしくお願いいたします。
HDR-CX560Vメーカー説明サイト
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html
0点

タイトルにつきまして、画質(特に低照度)では買い換えは失敗だったと結論することになるかと思います。
動力性能において普通車からノンターボの軽四に買い換えたらどうな?というようなことになります。
書込番号:18410994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
CX535とCX560Vと比較したことはありませんが、CX630Vとなら見比べました。まあやっぱりCX535のほうがモヤーッとした絵ですね。因みに空間光学手ブレ補正は肘から先のゆっくりした周期の手振れ補正にはもんのすごく効果を発揮しますが指先のプルプルした手振れまでは取り切れません。CX560Vでも肘をぐっと畳んで右手でカメラ本体、左手で液晶モニターをつまんで撮影すればそれだけでも手振れは軽減出来るでしょう。まあCX535の方が光学ズーム量はありますんでそういった使い分けも考慮に入れるなら購入もありでしょう。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX630V/spec.html
書込番号:18411150
0点

ありがとう、世界さん sumi_hobbyさん
すごく参考になります。
購入後しばらくして空間光学手ブレ補正が出て凄く気になっていました。
とりあえず、当面こちらを使うようにしていずれ空間光学搭載の上位機種を
考えようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18437890
0点



CX535はWi-Fi非対応のはずですよ。もしもPJ540と勘違いされているんでしたら以下のリンクに説明書きがありますんで参考になさって下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/cover/level3_22.html
書込番号:18385852
2点

Wifi非対応なのですが、MP4同時録画できるので、パソコンに取り込んでスマホに送れないのでしょうか?
書込番号:18385921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。一番手っ取り早いのはPCに取り込んだMP4の画像データを再びスマホの所定のフォルダにコピーする方法です。iOSならiTunesで開いたムービーディレクトリにコピーすれば良いですし、Androidなら好きに置いても大丈夫なはずです。CX535からPCに保存する方法は下記のリンクのPlayMemories Homeを利用する方法をご覧下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/cover/level3_16.html
もう一つはPCに取り込んだMP4の画像データをクラウドにアップロードし、スマホでダウンロードするという方法です。僕が使っているのはDropBoxとOneDriveですが他にGoogleドライブやYahoo!ボックスなどもあります。クラウドそれぞれの内容については以下のリンクをご覧下さい。
DropBox https://www.dropbox.com/help
OneDrive https://onedrive.live.com/about/ja-jp/
Googleドライブ http://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
Yahoo!ボックス http://info.box.yahoo.co.jp/index.html
書込番号:18386045
1点

ありがとうございます。
パソコンがVISTAのSP1なので、playmemories homeがうまくダウンロードできないので、困ってます。play〜に入れないとうまくスマホに送れませんか?
書込番号:18386177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で試しましたけどUSBを挿すと認識はしますがmtsファイル、即ちAVCHD動画しか見れません。今回の解決手法としてマイクロSDにコピーする方法があります。
メニューから「編集・コピー」「コピー」「内蔵メモリ→SDカード」「MP4」と辿っていってコピーしたい映像を選択しOKをタップします。こうすればマイクロSDにMP4がコピーされますからお持ちのスマホがマイクロSD対応の場合はそのまま挿して見れると思います。もしそうでなければSDカードリーダーで一旦PCに取り込み、それをスマホにコピーすることになりますね。以上でございます。メニュー名はうろ覚えですので悪しからず。
書込番号:18387102
0点

私はAndroidなのでiPhoneの事はよくわかりませんが、
Androidの場合は
Windowsで初めから利用できる、エクスプローラーだけで大丈夫です。
それと、mp4ではなくてもMTS(AVCHD)でも再生可能です。
【必要なもの】
・Windowsが使えるパソコン(すでにある)
・ビデオカメラの内蔵メモリ記録の場合:USBケーブル
・microSDカードリーダー
・microSDが使えるAndroid端末
(無ければカードリーダーで行けることも)
・MX動画プレーヤー(GooglePLAYから持ってくる)
【やり方】
撮影した映像(MTSでもmp4でもどっちでもよい)を
microSDに保存して、Android端末からMX動画プレーヤーで開く
簡単に書こうと思ったが余計ややこしいかな?
伝わらなかったらすみません。
書込番号:18387879
0点

ありがとうございました。できました!
Wifi機能つきを買わなかったこと後悔しかけてました!
感謝します。
書込番号:18400471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。わかりやすかったです。
できました。
スマホではmp4しか見れませんでしたが、満足です!
感謝します。
書込番号:18400474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HDR-CX535を購入しましたが、持ち運び用にケースを購入しようと思っています。
純正品のほうがピッタリサイズがありそうなのですが、みなさんはどんなケースを使われてますか?
カメラ本体にバッテリーを付けたまま、予備のバッテリーも入れられるサイズが希望です。
おススメのものがありましたら、ご教授願います。
0点

もしアクセサリーキットを買う予定であればACC-TCV7Aなんてどうでしょうか。
これに付属するポーチはバッテリーを付けたカメラの他に予備バッテリーも入れられます。
書込番号:18373976
1点

星名美怜さん、情報ありがとうございました。
大きさはピッタリなのですが、ポーチの強度が今一つかなぁという気がしています。
バッテリーも既に一つ買ってしまっているので、もう一つは必要ないですし、充電器も別に無くてもいいのかなぁと思っています。。。
なかなか良いのが見つからないです。。。
書込番号:18374932
0点

エレコムの回し者ではありませんが、こちらに適合リストがあります。
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/index.pdf
書込番号:18375045
1点

なぜかSDさん、情報ありがとうございます。
ビデオカメラを買ったとき、エレコム製のポーチを店員さんが選んでくれたのですが、もっと自分で探してから、と思い直し、返品してもらった経験があります。
純正品にこだわらずに、ポーチとかケースって人それぞれなんですかね。。。
書込番号:18375079
0点

>ポーチとかケースって人それぞれなんですかね。。。
自分はビデオカメラ専用のもの、は使ったことがありません。
普通のバッグにクッション入れたり(本当はそのまま突っ込んでおくことが多い(^^;))、
デジイチ用バッグの使い回しをしたりです。
最近のデジイチ用バッグは小型のミラーレス対応のものが増えて、お洒落なものが沢山あります。
あまりお金をかけないのであれば、
自分だったら百均へ行って、適当なものをみつくろってきます。
よくあるのはペットボトルホルダーとカラベリで済ませる方法です。
書込番号:18375298
0点




何の設定の話ですか?(´・ω・`)
書込番号:18367072
0点

項目などは問いません。
「デフォルトだと○○の部分で思ったように撮れないので○○の設定を変えて○○にしたら上手く撮れた」みたいな感じで、デフォルトの設定のメリットやデメリットなどを聞かせて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:18367536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に限らず、撮影条件次第ですね。
少なくとも設定で明らかに画質が上がって機種の下克上になるような都合の良いことはありませんが、
「オートスロー」については、必要を感じなければOFF設定にすれば1/30秒撮影を解除できる=無用な残像を回避できる、というメリットはあります。
(デメリットとしては、夜間室内以下の照度〜夜景において、感度不足による弊害が起こりやすくなります)
書込番号:18368289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



