HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の保存をしたいのですが

2014/11/19 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:48件

はじめまして、動画の保存をしたいのですが、よくわかりません。

できればDVDに保存したいのですが、うまくいきません。

質問は、

@DVDはどんな仕様のものを購入したらいいのでしょうか

A外つけのHDDに保存するのは簡単ですか。できればその方法も教えてください。

PlayMemories Homeのインストールまではしています。

よろしくお願いします。

書込番号:18183210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/19 11:58(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/11/19 12:07(1年以上前)

>>@DVDはどんな仕様のものを購入したらいいのでしょうか

データ用とか録画用とか2つの種類がありますが、ディスク自体は一緒のようです。
なお、それ以外に、PlayMemories Homeで作成できるディスクの種類。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/#feature

>>A外つけのHDDに保存するのは簡単ですか。できればその方法も教えてください。

>PlayMemories Homeで作成できるディスクの種類/ディスク作成の仕様について (Windows)
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/

書込番号:18183250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/19 12:09(1年以上前)

1ちゃんねるさん

ありがとうございます。

よく読んで、頑張ります。

またつまずいたら、よろしくお願いします。

書込番号:18183254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/19 12:40(1年以上前)

キハ65さん

ありがとうございます。

先ほどそこまで、確認しました。

早速、録画用のDVDを購入してきます。

ありがとうございます。

書込番号:18183362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/19 16:18(1年以上前)

やっと、DVDにやくことができました。

33分の内容が、約70分かかりました。

8倍速で焼いたのですがこんなものなんでしょうか。

何か設定があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18183864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYのレコーダーと繋ぐ

2014/10/22 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

SONYのBlu-rayレコーダーと繋いで、Blu-rayディスクに焼くことができますか??

書込番号:18079200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/22 15:43(1年以上前)

misakisanさん

はい、出来ます。ビデオカメラメーカー製品情報ページを見て下さい。
但し、PSモード撮影は、BDレコーダーが古い場合は取り込み出来ず、BDダビング作成不可です。
あと、ソニーBDレコと連携して運用されるなら、AVCHD撮影がいいです。

書込番号:18079260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/10/22 15:43(1年以上前)

取説 19ページ 外部機器とつなぐ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45304380M-JP.pdf
取説 SONY製BDレコーダー(現行品) 71ページ
他機器から、取り込む
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf

書込番号:18079263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/22 17:39(1年以上前)

>SONYのBlu-rayレコーダーと繋いで

他スレにありましたが、あまりに古いとできませんので
一応書いておきます。
こういう時は機種名を明記することをおすすめします。

書込番号:18079569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/23 21:37(1年以上前)

こんばんは

コピー先はデッキにもよりますし、(デッキの型名は「BDZ−・・・」で表記されてます。
2010年冬以前のモデルでは一部録画モードで対応できないので、
できれば、ハンディカムでの録画モードも教えて頂ければと思います。

録画モードは録画画面の液晶右上に「HD PS」「HD FX」「HD FH」「HD HQ」「HD LP」の
どれかになるかと思います。

左のほうが画質は上がりますが、メモリをたくさん使うことになるのと、
特にPSモードでは非対応のデッキが多いので、知人友人に配ると見れないといったこともあります。
(録画モード変換してディスクにコピーすれば見れるようになるものが多いです)

書込番号:18084314

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/13 10:50(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。

デッキはBDZ-AT750wです!

撮影モードはFHにしています!

今はまだ3ヶ月の赤ちゃんの撮影のみです。
パソコンは主人のUltrabookのみなのでディスクドライブがありません(´д`)

内蔵メモリーが32GBもあるのでメモリーカードは買っていません、その代わりにバッテリーを買おうか検討中です。

YouTubeにアップしたい場合はパソコンに外付けHDDつけるしかないですよね…。
これを買う前はPanasonicのGF-6でも動画撮影していて、パソコンに繋いで取り込みましたがそのまま放置です…。

これから先、パソコン(ドライブ付きに買い換えた場合)やテレビで懐かしみながら観る用に保存したいのですが、もちろん子供が大きくなったらDVDなどにして贈りたいな、とも思っています。
簡単でしっかり保存できる方法が知りたかったです(^^)v

書込番号:18162712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/13 11:10(1年以上前)

しっかり説明書を読まずにここに書き込んでしまい、すみませんでしたm(__)m
とりあえず、レコーダーと繋いでみたり、スマホアプリで色々できるんですね!!
説明書読まない病を先に直します(^^;)

書込番号:18162763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/11/13 22:55(1年以上前)

こんばんは

説明書読むのも重要でしょうが、専門用語が多くてわかりにくいかと思うので、
こういった板で質問するのも良いと思いますよ。

「FH」モードでしたら、ほかの知人友人に配る際にあまり気を遣わなくて済みます。

が、お持ちのBDZ−AT750Wであれば最高画質で扱えます。
この最高画質は見た目で変化があるかは録るシチュエーションなどに大きく左右されるので、
差が判る場合とわからない場合があります。
また、40V型クラスまでは判らないと言っていた方もいらっしゃいました。
また、この最高画質で録ると知人友人に配ると「見れない」といったトラブルにもなる場合がありますし、
メモリ容量を1.5倍近く消費しますので・・・。

書込番号:18164929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 14:21(1年以上前)

りょうマーチさん
HDMIの差し込み口がこのBlu-rayレコーダーには付いていなかったので、別売りAVケーブルで繋ぐことになるので、標準画質録画のみでした(^^;)
だったらもう少し画質を下げて、少しでもメモリいっぱいに保存する方がいいのでしょうか?

書込番号:18173524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/17 11:08(1年以上前)

USB接続でハイビジョン画質のままダビングしましょう。

書込番号:18176648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/11/17 23:25(1年以上前)

こんばんは

なぜかSDさんの補足しますね。

HDMIは映像と音声の信号は「再生する機器」→「表示する機器」へ流れます。

「再生する機器」はハンディカム、BDレコーダー(再生に使用)などのため、「信号の出口」です。
「表示する機器」テレビなどのため、「信号の入り口」となります。

したがってハンディカムに溜めた動画をHDMIを介してBDレコーダーにダビングはできません。

ハンディカムのハンドグリップに留めてあるUSBケーブルをBDレコーダーの前面端子に挿して
ハイビジョンのままダビングできます。

また、BDレコーダーもハンディカム、パソコンも故障したら中身は消える、消さないと修理できないと思って下さい。

書込番号:18178869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/11/17 23:27(1年以上前)

なので、ハイビジョンでダビングできるので、
画質を今より下げる必要はないと思います。

書込番号:18178882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力モードにつきまして

2014/11/16 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

省電力モードに切り替えた場合、
どんな機能が時間的に制限されたり
停止したりするのでしょうか?

書込番号:18173573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:23(1年以上前)

パワーセーブのことでよろしいでしょうか?
液晶モニターのバックライトと電源の設定が異なります。
詳しくは↓

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234667.html

書込番号:18173691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/11/17 06:59(1年以上前)

ありがとうございます!
付属説明書には載ってなかったもので助かりました!

書込番号:18176165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源OFF

2014/11/16 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

撮影ボタンを押して録画●のマークが出て撮影していました。
1分かそこらのところで勝手に電源OFFしました…。
もう一度電源を付けてデータを見ても、やはり今撮影していた動画はありませんでした。
せっかく娘があー!うー!とたくさん話してくれていたのに…。
モニターをちょこちょこ触っていないと電源切れる設定なんて無かったのですが、撮影中もどこかを触ってないといけないのでしょうか?

モニターを開くと電源ONOFFにしています。

書込番号:18173538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:10(1年以上前)

あり得ないから、バッテリーと本体を一緒にメーカーサポートへ
疑うのは不具合かどうか

書込番号:18173646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:26(1年以上前)

そうそう、あと不良のSDカードを使ってると落ちることがあるかも。
過去に経験あり。

書込番号:18173706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:36(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
不良なんですね、microSDはTDK、32GBで元値6千円くらいなのが2千円になっていたので買いました。
私の設定がおかしいわけでは無いのであれば、メーカーに問い合わせてみます!

書込番号:18173734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/11/16 15:40(1年以上前)

バッテリの接触が不十分なのかも知れません。
電源を切った上で、一旦取り外し、もう一度しっかり取り付けてみて下さい。

その上で、
もう一度電源を入れて、
バッテリを触ってみて、
ガタツキがあったり電源が落ちたりする場合は、
落下などさせたことがある場合を除き不良品ですので、
購入店舗にて交換、またはSONYに初期不良として対応してもらいましょう。

書込番号:18173745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:41(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
確かによく考えたら、SDカードを入れる前に内蔵メモリーに保存していたとき、いつの間にか撮影ボタンを押していたのか、操作説明書を読んでる私が20分くらい映ってる動画が保存されてました(笑)

SDがだめなんですかね。

書込番号:18173748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:50(1年以上前)

>確かによく考えたら、SDカードを入れる前に内蔵メモリーに保存していたとき、
>いつの間にか撮影ボタンを押していたのか、操作説明書を読んでる私が20分くらい映ってる動画が保存されてました(笑)
>SDがだめなんですかね。

それは関係ないと思います。
一度メンテナンスに出された方がいいと思いますが、まずは購入店でご相談された方がいいと思います。
担当者の裁量に因りますが商品交換などもあり得ますので。
(購入して間もないなら)
メーカーに出すかどうかは購入店へご相談ください。

書込番号:18173779

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:52(1年以上前)

グライテルさん
バッテリーの付け外しをしてみて、ぐらつきもないようにしっかりつけました。
1度きりの大事なときの撮影でこんな事が起きたら泣きますね(;_;)
付け外し前に何度か録画●状態で放置してみましたが、電源が切れることはありませんでした。

持ちながらバッテリーをぐらつかせてしまったのか…
SDがおかしいのか…
本体が不良なのかわかりませんが様子を見てみます!

書込番号:18173781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:53(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
価格.comのネットショップで買いました。
問い合わせてみます!

書込番号:18173787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/16 16:11(1年以上前)

〉microSDはTDK、32GBで元値6千円くらいなのが2千円になっていたので買いました。

購入店は信用できるところですか?

中身が粗悪品の【海賊版】があり、一般消費者には見分けがつきませんから、
ネットオークションなどで安易に購入するときは「失敗してもいい撮影に限定」することをお勧めします。

過去数年の経緯では、サンディスク、東芝、パナの「本物」を「信用できる販売店で購入すること」をお勧めしていますが、
上記の企業ぐらいの規模があっても(メモリーはどうか知りませんが)海賊版の調査と対策は追い付いていないようです。

それでも「もう少し海賊版を作りやすいメーカー」よりもマシかと思います。
※おそらく海賊版対策の調査費用だけで、ジャンル毎に年間「億円単位」はかかると思います(メーカー社員の人件費含む)。

書込番号:18173854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 16:14(1年以上前)

ちょっと気になるところ

>モニターを開くと電源ONOFFにしています。

モニターの開閉と電源の連動は普段はONにしていた方が良いです。
物理スイッチは使えば使うほど消耗して故障の要因となる可能性があります。
(今回の件とは関係ないかもしれません)

ただ、ソニーの他機種で確認したところ、
録画中に電源ボタンを押すと電源は切れますが、録画中のデータは残りました。



書込番号:18173861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2014/11/16 18:22(1年以上前)

外気温の低いところで症状がでていませんか

書込番号:18174264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

画面が動くシーンで下の方に横線ノイズ

2014/11/03 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

playmemoriesで撮影した動画を再生時、m2tsファイルでもMP4ファイルでも、画面が動くシーンで下の方に横線ノイズ(インターレース?)が一本入ってしまいます。しかし、パソコンをテレビにつないで再生するとこの横線は発生しません。
ネット上で調べると、テレビとパソコンモニタは表示方式が違うので、パソコンモニタではインターレースが発生する、というような情報もあります。

ネットハンディカムの映像は、テレビで観ることを前提としていて、パソコン上でplaymemoriesで再生するときには、この横線ノイズの発生は仕方ないということなのでしょうか?

個人的には、パソコン上で綺麗に再生できないと不便です。毎回テレビにつないだり、ディスクに焼いたりするわけではないので。。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:18125326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 12:59(1年以上前)

「デインターレース」モードまたは相当機能を有効にしてみてください。
(そのとき、片一方のフィールド非表示相当の場合は、秒60コマ相当が、秒30コマ相当になります)

※各フィールドを補間処理などによってプログレッシブ表示できる場合は60p相当になります。

※表示できなくても動画処理ソフトで60p相当変換は可能ですが、再生ソフトやPC性能によっては、コマ落ちの激増など以前より状況が悪化する場合があります。

※補間とは基本的に「無い情報を単純な平均計算〜もう少し高度な推定計算によって、埋め込むだけ」ですので、「復元」とは異なります。
実態を越える期待はしないでください。


ちなみに、放送規格のインターレースを踏襲してビデオカメラは進展してくましたが、
PC関連の多くは踏襲しなかったわけです。

なお、上記は
幼稚園や小中学校の近くに「後から引っ越して来た者」が「子供の声がうるさい! 騒音だから規制しろ!」という非常識発言や非常識言動などの「反社会的行為」とも観念的に関わるところがありますので、
PC利用においても現実的対応をされることが必要になります。

書込番号:18125423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 13:36(1年以上前)

訂正です。

ネットハンディカムの映像は → ハンディカムの映像は

書込番号:18125546

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 13:47(1年以上前)

>>「デインターレース」モードまたは相当機能を有効にしてみてください。

ご説明ありがとうございます。
playmemories にこの設定はありますでしょうか?設定メニューの中には見当たりませんでした。
他の再生ソフトを使う必要があるのでしょうか?

書込番号:18125572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 13:52(1年以上前)

そのソフトは使っていませんので、よろしければ
「デインターレース VLC」
で検索してみてください。

書込番号:18125587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/03 13:56(1年以上前)

MP4記録の場合も、PlayMemoriesでMP4変換の場合も、
30p(プログレッシプ)になりますので、
インターレースの可能性は低そうですね。
60i(インターレース)で撮影されたものは、
画面全体(動きのある部分)に現れますので。

PlayMemoriesで再生される際に、
1コマずつコマ送りしても線が表示されますか?

ちなみにTVでの再生は、カメラを接続されているのではなく、
PCの画面を表示されているのでしょうか?

書込番号:18125601

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 14:09(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ


VLCメディアプレーヤーでデインターレースをONにしても、自動にしても、横線ノイズは消えませんでした。
私の言っている横線ノイズは、動いた部分がモザイク状になるのではなくて、ほんとに細い横一本のチラチラした線が、画面の下の方に入るというノイズです。

書込番号:18125634

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 14:15(1年以上前)

interlaceさんへ

playmemoriesでのコマ送りの方法はよく分からなかったのですが、横線が出ているシーンでも、画面を止めると横線は消えています。

テレビへは、パソコンからHDMIケーブルで接続しています。
テレビでは横線はまったく出ないですね。

ちなみにパソコンのモニターはEIZOを使っています。

書込番号:18125651

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 14:56(1年以上前)

別機種

下の方の横線

横線が出ているパソコンモニタをデジカメで撮影しました。
(再生中一時停止だと線が消えるので)

全体の画面のぼやけは、カメラを大きく動かしているためなのでよいのですが、
下の方に線が入っています。
それほどカメラを動かしていないときでも、この線がよく入ります。

書込番号:18125773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 15:27(1年以上前)

最初から問題箇所の画像があれば話が早かったでしょうね。

さて、
テレビ側がオーバースキャン状態になっていると、件の下部の横帯が隠れてしまい、見えません。

逆に、普通の家電の液晶テレビなどではアンダースキャン状態には出来ない機種が殆どだと思うので、テレビの取説参照で、表示設定を確認〜変更してみてください。

※用語については検索してみてください。

昔の(家電の)ブラウン管テレビでは、オーバースキャンが普通でしたので、VHSなどのビデオデッキの再生時に、実は下部に独特のノイズが横方向に出ていても誰も気がつかない、ということがありました。


なお、アンダースキャンではなくて「本当に1920*1080dot表示」させた状態でも画面下部に横線状のノイズが出るのであれば、個体不良か製品不良かもしれません。

書込番号:18125870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 15:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん


すみません、最初からこの画像で説明すればよかったですね。
この画像では、一番下のあたりに横線が入っていますが、もっと上の位置(真ん中と一番下の中間くらいの位置)で横線が発生することもあります。テレビでは横線は入らないので、オーバースキャン、アンダースキャンとは関係ないようです。
EIZOのモニターが原因かもしれません。
EIZOモニターの関連サイトで情報を調べてみることにします。

書込番号:18125969

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/03 16:08(1年以上前)

停止状態で出なければ、データの問題では無さそうですね。
PCモニタの影響かもしれません。周波数など。

書込番号:18126013

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 16:10(1年以上前)

別機種

横線と線上下のズレ

もっと分かりやすい画像がありました。
これは、ハンディカムに初めから入っていたデモ映像を、playmemoriesでパソコンモニタ上で再生し、デジカメで撮った画像です。
線の上下でズレも生じています。

書込番号:18126020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 16:13(1年以上前)

なるほど。

リフレッシュレートなど関係しているかもしれませんね。

ちなみに、NTSCでは59.94ですので、周期に60Hzとの食い違いが画面に出る場合もあったような?

書込番号:18126034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 16:39(1年以上前)

付属のソフトにインターレス解除は無いでしょうか?あれば解除すると良いと思うのですが?

書込番号:18126133

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 16:51(1年以上前)

t0201さん
これまでの投稿にありますように、これはインターレースではないと考えております。
また、playmemoriesにはそのような設定項目はありませんでした。

書込番号:18126174

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/03 17:01(1年以上前)

ティアリングというものだと思いますので、
そちらで調べてみるのが良いと思います。

モニタに関してはあまり詳しくありませんが、
GPUのレンダリングレートとモニタのリフレッシュレートのタイミングのズレで、
ある境界線で上下のフレームが異なる現象です。

書込番号:18126205

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/05 00:08(1年以上前)

とりあえずメーカーにモニタを回収してもらい、みてもらうことになりました。
不良の可能性もあるとのことでした。
結果が分かったら報告します。

書込番号:18131919

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/12 23:25(1年以上前)

原因が分かりました。
私はパソコンのディスプレイ設定を常に「マルチモニター」にして、PCモニターと液晶テレビ両方に映像が出力されるようにしていました。(液晶テレビで入力切替をすればすぐにPC画面が見られるように)

この設定を、パソコンモニタだけに映像が出力されるように変更すると、今回の現象は発生しないことが分かりました。
従って、モニタではなくPCの問題でした。
interlaceさんの言われるとおり、これはティアリングのようですね。

今後は基本はPCモニタだけに出力し、必要なときだけマルチモニター設定という運用にします。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:18161634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルからmp4ファイルへの変換

2014/11/02 15:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

現状は初期設定のまま、m2tsファイルとMP4ファイル両方で動画ファイルができるようにしています。
しかし、これだとデータ量が2倍になってしまうので、今後は基本的にm2tsファイルだけにして、必要なファイルだけm2tsをMP4ファイルに変換する、という運用に変更しようかと思っています。
ここでひとつ疑問に思ったのですが、最初からビデオカメラが作るMP4ファイルと、後からm2tsから変換して作るMP4ファイルには、画質、音質の差はあるのでしょうか?変換時に多少劣化するのでしょうか?

ご存知のかた、よろしくお願いします。

書込番号:18121601

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/02 15:26(1年以上前)

カメラ側でのMP4記録の仕様は
1,280x720/30p/3Mbps。
PCで変換する場合は、エンコード時の設定によります。

書込番号:18121657

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/02 16:34(1年以上前)

動画の変換、つまりエンコードの回数は少ないほうが劣化は少ないですが

最初に撮影したビデオカメラから作りだされたファイルを2回くらい変換しても
実用範囲内だと思います。

結局
撮影した動画は動画編集により、いろいろな劣化要素を通り過ぎていき、完成します。
撮ったままの状態で、DVDやBDを作成する人は少ないと思います。

私は以下のエンコードソフトを好んで使ってます。

iWisoft Free Video Converter
http://www.gigafree.net/media/conv/

映像、音声個別に、細かい設定ができます。

動画編集ソフトで編集した動画の、最終的なエンコードで使ってます。
または
生データをそのままエンコードし、MP4形式でYouTubeなどへアップロードしたりしてます。

映像や音声ともに、設定の仕方です。

各動画サイトで、最適な設定も違います。

それは
このソフトを沢山弄る事で自分で見つけるのが一番ですね。

iphoneへの保存用、動画サイトへのアップ用、DVD保存用、誰かに見せるため用
いろいろな設定を作って保存できるので便利なソフトです。

私は
m2ts生データ保存用HDD
編集後のデータ保存用HDDを分けて使ってますが
そういう管理も大事ですね(笑)

動画サイト用ブログ動画では
必ずしもフルHDとは限りませんし
640×360サイズ(16:9)の動画で書き出しして、動画サイトへアップしている場合も多いです。

その時に注意するのは、映像サイズは小さくしても、音声ビットレートだけは超高音質にしておくと
映像を見てても、劣化感は少ないです。(感覚的にw)

書込番号:18121865

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/02 16:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。


>>カメラ側でのMP4記録の仕様は1,280x720/30p/3Mbps。PCで変換する場合は、エンコード時の設定によります。


ということは、playmemoriesの設定、または変換ソフト次第ではカメラが作るオリジナルMP4よりも、高画質なMP4をm2tsから作れるということでしょうか?
それだったらオリジナルMP4を躊躇なく消すことができるのですが…

書込番号:18121917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/02 17:17(1年以上前)

自分は動画編集ソフト
パワ-ディレクタ-13 使っています。

MP4での書き出しも可能です。


マルチカム編集しているので、便宜上 MTS ファイルのみHDDに保存しています。
編集して HDDに m2ts を保存し 配布先によって BD.DVDに焼きます。

書込番号:18121988

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/02 17:42(1年以上前)

例えば、フルHD(1,920x1,080)で撮影する場合、
モードにより、FX:24Mbps、FH:17Mbps などで記録されます。

PlayMemories Homeの例では、
このソフトはMP4に変換する際、細かい設定ができず、
「高画質」「標準画質」から選択しますが、
「高画質」の場合は記録時と同様、フルHDのまま、ビットレートがほぼ同じになります。
※Windows版は少し軽くなるようです。
「標準画質」の場合は、カメラのMP4記録と同様、
1,280x720、3Mbps程度になります。
※MP4変換時はどちらの設定でも、30pになります。

他のソフトを使えば、解像度やビットレートなど、
細かく設定が可能です。

書込番号:18122069

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/02 17:44(1年以上前)

書き忘れました

私は
動画編集ソフトは
「ビデオスタジオ」を使ってます。
編集後に超高画質で書き出し、保存します。
動画サイト用は、編集ソフトで書きだしたファイルを
先に述べた無料のエンコードソフトでエンコードしてます。
再エンコードする理由は、動画視聴が高速になるためですね。
ネットスピードが遅い環境でも視聴しやすいようにしてます。

撮影は基本m2tsでの撮影しかしませんが
保存はm2tsとMP4(編集後)の両方を保存してます。

ビデオカメラは、既に型落ちのソニー機とパナ機ですね。
ソニー付属のソフトも、たまに使いますが、整理するときには便利ですね(笑)

書込番号:18122073

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/11/02 18:17(1年以上前)

Sonyのサイトにも書かれてますが、
スマートフォンに転送したり、他の方に渡したり、
MP4同時記録はあくまで、便利に共有するための機能ですので、
急ぎでなければ、AVCHD記録のみで大丈夫だと思います。
ソフトの設定次第で、カメラのMP4記録よりも、良くも悪くも変換できますので。

書込番号:18122183

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 08:03(1年以上前)

オリジナルのMP4は必要なら後でm2ts作り直すという運用で問題ないですね。
今後からそうしようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:18124453

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 08:45(1年以上前)

>>オリジナルのMP4は必要なら後でm2ts作り直すという運用で問題ないですね。
今後からそうしようと思います。


少し日本語がおかしかったので、後から読む方のために訂正します。


撮影時はMP4は作らずm2tsだけにして、MP4が必要なら後からm2tsから変換して作成する、という運用で問題ないですね。

書込番号:18124552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング