
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年9月26日 17:30 |
![]() |
1 | 13 | 2014年9月26日 01:45 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2014年9月25日 08:57 |
![]() |
4 | 9 | 2014年9月24日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月23日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月22日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初ビデオカメラで何も分からないので店員さんにどれがいいか聞いたところ、SONYのCX535とPanasonicのV550が売れ筋と聞きました。
この2機種はランクが同じということでしたので、ノイズが入りにくいズーム(光学ズーム?)の倍率が高いV550の方が気になったのですが、店員さんはCX535のズーム倍率でも充分では?手ブレ補正はCX535のほうがレンズがユラユラ動くから良い、自分はCX535をすすめます、と言われました。
使用目的は子供の学校行事です。
デモ機を少し触ったのですが、メモリーカードが入ってなくて撮影できなかったです。
モニターから売場を見る限りでは、電源立ち上げスピード、ピントが合うまでの時間、手ブレ、画面の綺麗さなどは違いがわかりませんでした。
綺麗に撮れるやつはどれがと聞くと、ひとつ上のランク?V750をすすめられました。(ソニーの上のランクのはプロジェクターがついててプロジェクターは自分には不要な機能なのにその分本体も大きく感じたので却下、パナもサブカメラがついてるやつはサブカメラが嫌なので却下)
できるだけ綺麗に撮れた方がいいのですが手軽に持ち歩けるものじゃないと使わないので、自分にはCX535、V550、V750のどれかかな?と思いました。
店頭で触った感じは違いが分からなかったので、ここから先が絞れずに困っています。
この3機種は、液晶モニターで見るだけと、録画したのを再生するのだと、結構違いがありますか?
電源オンにしてから撮影始めるまでの時間、ピントが合うまでの時間、ノイズ、望遠、暗い場所での撮影、手ブレ、色々気になる点はあるので、総合的に見て優秀なのはどれでしょうか?
あと、曇りの時や室内での撮影に1番強い機種はどれですか?変わりませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17981770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正重視ならばCX535
超望遠が重視ならばV550
画質重視ならばV750
ということになります。
エントリークラスのCX535、V550に画質を期待するのは
がっかりするかもしれないので高望みはしないほうがいいと思います。
>デモ機を少し触ったのですが、メモリーカードが入ってなくて撮影できなかったです。
ビデオカメラには内蔵メモリがあるのでメモリカードはなくても撮れます。
もしカードが必要ならばソニーはマイクロSDになりますのでご確認を。
>モニターから売場を見る限りでは
画質チェックを本気でやる時は、メモリーカードを持参し撮影させてもらい
自宅のテレビで視聴することをおすすめします。
それができない時は、少なくとも録画したものをテレビにつないで観た方がいいです。
>プロジェクターは自分には不要な機能なのにその分本体も大きく感じたので却下
おっしゃる通りですが、CX535より画質が良いソニーの中級機はこれしかありませんのでどうしようもないです。
>パナもサブカメラがついてるやつはサブカメラが嫌なので却下
V750とW850は附属のバッテリー容量や赤外線撮影可否などの違いがあります。
これを値段の差とどう考えるかです。
>できるだけ綺麗に撮れた方がいいのですが手軽に持ち歩けるものじゃないと使わないので
一般論として、画質が良い=でかい、になりますので両立は無理です。
コンパクト重視ならばCX535は大きいのでは?
>この3機種は、液晶モニターで見るだけと、録画したのを再生するのだと、結構違いがありますか?
まったく違いますので、上に書いたように気になるのならばテレビで観て下さい。
>曇りの時や室内での撮影に1番強い機種はどれですか?変わりませんか?
エントリークラスは不利になります。
特に夜間室内撮影では圧倒的に。
書込番号:17983254
1点

自分の希望通りにはいかないと色々検索して薄々気付いてましたが、ハッキリ言っていただきスッキリしました。
値段は多少高くても画質が良いのが良かったのですが、大きいのは絶対に嫌だったので中級クラスではなくこれにしようと思います。
的確なご回答ありがとうございます(^人^)
書込番号:17983855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PlayMemoriesでAVCHDからMP4に変換するとビットレートはいくつになりますか?
HPやカタログで調べても全然分からなくて。
書込番号:17953086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますが、撮影した時とあまり変わらない感じです。
変換前後でファイル容量も同じ位です。
例えば、FH(17Mbps)で撮影したとして、
あまり動きの無いものは11Mbps位、
少し動きを付けると、16Mbps位でした。
(MP4変換:高画質の場合)
書込番号:17953324
0点

よくよく考えたら、両方ともH.264ですので、
コンテナ詰め替えてるだけでしょうか。
書込番号:17953617
0点

返信ありがとうございます。
コンテナ詰め替えるだけとは、
変換に時間も掛からないということでしょうか?
書込番号:17957071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに5秒間の映像を変換してみましたら、10秒位でした。
それなりに時間かかりました。
書込番号:17957300
0点

一応、FX(24Mbps)でも試してみましたら、
そのまま約24Mbpsでした。
書込番号:17957400
0点

interlaceさん、テストまでして頂いてありがとうございます。
昨日、HDR-CX535を購入し、手振れ補正の凄さに度肝を抜かれています。
そこで早速PS(28Mbps)の動画をMP4変換してみたのですが、ビットレートが6Mbpsになってしまいます。
何か設定とか心当たりがありますでしょうか?
書込番号:17964282
0点

元データ(MTS)とMP4データのファイル容量の比較はいかがでしょうか?
動きが少ないと、元のビットレートも低いかもしれません。
書込番号:17964310
0点

元データは300MBですがMP4は80MBしかありませんでした。
元データは26Mbpsくらいあるのですが...
書込番号:17965414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換する際に「高画質」と「標準画質」が選択できますが、
「高画質」になってますでしょうか?
書込番号:17965440
0点

こちらもPSを変換してみましたが、25Mbps位になります。
変換前後のファイル容量も同じ位。
但し、PSは60pですが、MP4にすると30pになります。
ちなみに、こちらのPlayMemories Homeは、
Mac版の1.1.20.06250というバージョンです。
VAIO用やMobile用など幾つかあるようですので、
もしかしたら、仕様が異なるのかもしれません。
書込番号:17967540
0点

Windows版とはバージョンが全然違いますね。
最新版にアップしても現象変わらずでした。
書込番号:17980830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらもWindows版(仮想上)で試してみましたら、
確かにビットレートが落ちました。残念。。。
先にMacで試してると伝えるべきでした。
Windowsはあまり詳しくありませんが、
幾つか変換ソフトがあるようですね。
お役に立てず、すみません。
書込番号:17982078
0点



今度ディズニーに旅行に行くことになり、こちらのビデオカメラを購入しました。
初めてのビデオカメラで分からないことばかりです。教えて下さい。
カメラ購入の際、アクセサリーキットとメモリーカードは購入しました。
他、液晶保護シートやレンズフィルターなどは必要なのでしょうか?
あとマイクの設定はくっきり音声、ズーム音声はパレード撮影の際はオフにしたほうがいいですか?
夜のパレードの際、オートではなく夜景モードにしたほうが綺麗に撮れますでしょうか?
他にも何かあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17977656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら
マイクは ズームON
夜景モードは三脚固定が前提としての機能なので、オートのままでいいと思います。
フィルターや液晶保護は
人ごみの中ですから、神経質になるようでしたら装着したほうがいいです。
私なら
液晶保護は貼りません。保護シートって結構指紋が目立つんですよね。
それと
フィルターは装着しません。
自動開閉のレンズカバーが閉じているときでも
フィルターは露出しています。
レンズキャップが必要になってしまい、面倒です。
書込番号:17977712
0点

傷つき防止の為に、液晶には液晶保護シートやレンズフィルターは貼ります。
機種専用のものであればメーカーは関係ないと思います。
メモリカードは何処のメーカーでしょう?今更ですが、トラブルの多い物もあります。
後、パレードメインなら容量が大きい物がいいと思います。
録画記録時間が下の方に記載されています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/spec.html
>あとマイクの設定はくっきり音声、ズーム音声はパレード撮影の際はオフにしたほうがいいですか?
パレード自体は音量が大きいので気にしなくても。周囲の方を気にするならOFFですね。
>夜のパレードの際、オートではなく夜景モードにしたほうが綺麗に撮れますでしょうか?
オートでも問題なく撮れると思いますが、せっかくなので、夜景モードの方がいいかも。
シーに行くなら水中パレードはかなり水しぶきがかかるので注意した方が良いですよ。
書込番号:17977860
0点

(特に運動会などの)砂ぼこりにはプロテクトフィルターが大変有効ですし、レンズ保護シャッターは大抵貧弱なので壊れやすいですから、
レンズキャップの着脱ぐらいキチンとできるかたなら、装着をお勧めします。
ちなみに、私は今まで買ったビデオカメラの全てにプロテクトフィルターとレンズキャップを装着しています。
書込番号:17977864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜景モードでいいと思います。
シャッタースピードの下限が1/60で止まりますので手持ち撮影でも十分撮れます。
(従来機はそうでしたので、おそらく現行機もそうでしょう。)
またゲインが上がらずノイズの少ない映像でオート撮影より綺麗に撮れると思います。
注意点は、暗いところだからとLowLuxモードにすると、
シャッタースピードが1/30まで落ちるのとゲインが上がって明るく撮れますがノイズが増加します。
パレードの場合は夜景モードで、ノイズが出ても明るく撮りたい時はLowLuxモードと使い分けが必要になります。
本番前に、一度夜間の試し撮りで練習をされた方がよろしいかと思います。
書込番号:17977952
0点

>t0201さん
返信ありがとうございます。とても参考になりました。
メモリカードですがカメラのキタムラでクラス10、32Gの一番安いものを購入しました。
パレードメインではないですが、3日間の予定なので足りなくなったら買い足します。
水中ショーは水しぶきが飛んでくるんですね。
知りませんでした。どう気をつけたらいいですか?
近くで撮影しないほうがいいと言うことでしょうか?
書込番号:17978103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
予算5万円でビデオカメラとアクセサリーキットを購入したんですが、色々とお金がかかるんですね(T_T)
書込番号:17978153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何時もゴロゴロさん
初心者の私には全て理解はできませんでしたが、詳しく教えて頂きありがとうございます。
一度、夜景モードとオート撮影を試し撮りして比べてみようと思います。
書込番号:17978222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satoshi.Oさん
参考になりました。ズームONで撮影することにします。
神経質ではないですが、爪があたるので液晶保護シートだけ購入します。
ありがとうございます(^ー^)
書込番号:17978243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、プロテクトフィルターもレンズキャップも汎用品でいいので、合計2000円ちょっと、ただし、準超広角なのでケンコーなどの薄型フィルターをお勧めします。
(ヨドバシなどにビデオカメラを持参して、サイズやネジピッチを店員さんと一緒に確認してから購入いましょう)
※割高なアクセサリーキットの純正フィルターなんて買ったことはありません(そもそもプロテクトフィルターをSonyで自社生産しているわけではないです)。
それより予備バッテリーのほうが高額で・・・それは大丈夫ですか?
バッテリー切れは録画不可能になるので最悪で、それを怠るよりもフルオート撮影で済ますほうが遥かにマシですし、
そもそも慣れない設定にこだわって失敗しないように十分に気をつけてください。
※「脱フルオート」は、録画ボタン押し忘れなどの初歩的ミスが皆無になって余裕が出てからにするほうが良いと思います。
ただし、露出補正(≒記録画像の見た目の明るさ調整)は一応できるようにしておくことをお勧めしますが。
書込番号:17978363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水中ショーは水しぶきが飛んでくるんですね。知りませんでした。どう気をつけたらいいですか?
近くで撮影しないほうがいいと言うことでしょうか?
水中パレードを何処で見るかにも寄りますが、水がかかるエリアは「水かかります」と表示されています。
この場所は避けましょう。
雨の日はディズニーのポンチョが売っていますが以外と高いです。
一度買ったら、毎回持っていきます。
もしくは安いレインコートでも良いでしょう。
また、撮影は中止。
書込番号:17978417
0点

風切音が気になるならば、マイクの部分を綿のようなもので
囲ってください。
書込番号:17978757
0点

>ありがとう、世界さん
2000円ほどで買えるんですね(*´∀`)
安心しました。
そうなんですよ!バッテリーの価格にはビックリしました(OωO; )
ビデオカメラ購入時に予備バッテリーと充電器のセットを一緒に購入し、安くしてもらいました。
初ビデオカメラなので、付属のバッテリーが2時間ほどで充電が無くなるとは想像もしなかったです。
露出補正、当日困らないよう練習してみます。
書込番号:17978869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t0201さん
ディズニーの為に購入したので、雨が降らないのを祈ります(*´∀`)
ありがとうございます。
書込番号:17978882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今から仕事さん
そんな方法があったんですね(OωO; )
そうかー、ディズニーは風が強そうだから音も気をつけないといけませんよね。
頑張ります!
書込番号:17978903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉2000円ほどで買えるんですね(*´∀`)
但し書きをしていますが、薄型にする必要があるかと思いますので、プラス1000円ぐらい見込んでください。
※薄型にしないと、広角側で画面の四隅が暗く〜黒くなる「ケラレ」が出るかもしれません。要確認。
書込番号:17978952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリカードですがカメラのキタムラでクラス10、32Gの一番安いものを購入しました。
クラスIは問題無いと思います。読み書きの速度も気にしなくていいです。
料理等他の事をしている間にPCに取り込めば効率的です。
万が一データーが壊れた時に備えて、撮影したら、帰宅後にPCに取り込んだ方が良いです。
時間がないなら、SDのロックをしておきましょう。
SD挿入後はフォーマットしてから使って下さい。
SDカードはデーターを保管する為の物なので、ケチらないで、サンディスクやパナ、東芝の物を
使う方が良いと思います。
容量は32Gでも良いと思いますが、万が一のトラブルに備えて2枚ある方がいいです。
2枚あれば、気にせず撮影も出来ると思います。
書込番号:17978996
0点

書き忘れました。
製品登録をしておくと便利です。
購入機種のファームウェア等の情報がメールで送られてくるので
便利です。
書込番号:17979010
0点



今度結婚式に出るので撮影をしようと思っています。
たくさんのカメラがあり迷っています!
今のところHDR-CX420かHDR-CX390、HDR-CX535あたりがいいかなと思っています。
希望予算はは5万以内くらいです。
結婚式の後は、子ども成長記録などに使えたらいいなーと思っています。
このカメラは上記の目的で使用できるでしょうか?
皆さんのおすすめカメラを教えてください。
0点

他のスレでもありますがこの機種での売りは価格の安さだけかなと思われます。言い換えれば安さ以外に他に売りがない。予算がもう少し許すならエントリーモデルからクラスを上げてCX630Vなどはどうでしょうか?
参考までに。以前、ヨドバシのかなりマニアックな店員にDV機の性能の比較方法の一つを簡単に教えてもらいました。展示機を天井の蛍光灯とそのすぐ脇の天井を交互に映します。照明が直射する明るい所とそうでない暗い所をパッパッと交互に素早く切り替えた時にAFや露出補正に迷いがないか確認をすると分かりやすいです。性能がよい機種はピントが瞬時にスッと合いますが性能があまりよくない機種はそこで一瞬でも必ず迷います。
結婚式は会場全体の照明が明るくなったり暗くなったり場面によっては真っ暗な中で新郎新婦にスポットが当たったりと明るさの変化は人間の目にはそう大変ではないですがカメラにとっては性能がかなり試される瞬間です。
せっかくお金を出してわざわざ買われるんだし少しでも良い思い出を残してあげてください(^^)
書込番号:17971315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご本人様がどれだけ高画質で撮影したいかということになりますが、
5万円以下となれば、機種4万円前後に追加の大容量バッテリーを
購入すれば予算程度となりますよ。
どの機種でも結婚式は長丁場ですから、予備バッテリーは必須。
そりゃ、値段が高い機種は室内撮影はより綺麗ですよ。
(肩に乗せる業務用は最強です。ただ大きいです。)
この機種は、標準で広角27mm程度で写せますから、室内でも
撮りにくいことはないでしょう。
7万円から10万円程度の機種は、広角30mm前後なので別途、
広角レンズがほしくなるかも。ただその時は、1kgの
鉄アレイ(ビール瓶)の重さになりますよ。
個人的な意見として、ステレオマイクを購入すると、音質が
かなり改善されます。(ビデオの価値の半分は音質かも)
以上、長文失礼。
書込番号:17971320
1点

追記
広角27mmで必要十分という回答ですが、一眼レフの標準ズームが広角27mm始まりの
ものが多いのでそう書きました。
ただ、いまのデジカメは24mm始まりも多いので、ご自分で店舗で近接撮影して
確認してください。
(ただ、24mm始まりとなると、高級機種にオプションレンズで鉄アレイ化)
そこは割り切りかも。
書込番号:17971382
1点

>hooooonchiさん
なるほど、そういうやり方があったのですね。
今日、実店舗に行ってみてきましたがそのやり方を知っていればよかったです!
店頭ではムービーの一番人気とありました。
手ブレ補正機能はやっぱりついているといいんだろうなーと思いますが、その点はどうなのでしょうかね・・・。
CX630Vは見ませんでしたが、少しチェックしてみますね!
書込番号:17972752
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
「広角」の意味が分からず調べました笑
なるほど、ビデオの価値の半分は音質なんですね!考えてもいませんでした!
確かに値段が高くなれば、物もいいですよね・・・。
今日見てきたところ、パナソニックのHCW850MKも気になりました(*^_^*)
ただ、ワイプはいらないかなーと思っていますが・・・。
書込番号:17972785
0点

やや予算オーバーですが、私もCX630Vをお勧めしておきます。
結婚披露式は最も厳しい撮影条件の一つであり、
白飛びを抑える為にはスポットライトモードをお勧めします。
W850Mでワイプ不要ならV750Mがありますが、
暗い場面の多い披露宴撮影には不向きです。
「明るい場面での結婚式のみの撮影」であれば、
他の機種でも大丈夫でしょう。
書込番号:17973412
0点

>グライテルさん
CX630Vはそんなに良いのでしょうか?
まったく考えていませんでした・・・。
結婚式会場は、外からの採光もなく、それほど明るくない場所だと思います。
自宅で2〜3回程度見られれば良く、画質もそれほど期待しておりませんが、まぁそこそこ見られれば良いかなと思っています(^^)/
Cx630Vに気持ちが傾いてきました。。。
書込番号:17973937
0点

型落ちのCX630Vは9/23現在57000円です。
http://kakaku.com/item/K0000453621/
最新モデルで画像エンジンが新しいPJ800の方がいいのでは?
今現在の価格は60690円で、差は4000円以下です。
http://kakaku.com/item/J0000011541/
平均価格が上がってきているので、値が上がってしまうかもしれませんが、
あくまでも今日の時点の話です。
書込番号:17974050
0点

>何時もゴロゴロさん
私も投稿して以来、いろいろ口コミなども調べてみてPJ800もいいかなぁと思っていました!
そして今「PJ800はどうですか?」と質問しようと思ってサイトに戻ってきたのでちょっとびっくりしました。
PJ800は室内撮りに優れているみたいなのですが、どうなんでしょうかね…。
予算はオーバーなのですが、できれば適したものを購入したいなと思っています…。
書込番号:17974433
0点



こんにちは。
手軽にキレイに撮れるビデオカメラを探しており、今1番の候補がソニーのCX535です。
製品のスペック情報を見ると、
・HDR-CX535
・HDR-CX420
・HDR-PJ540
の3製品は、重さと撮影時間の少しの違い、PJ540のみプロジェクターがついているという事以外は全て同じ機能に見えるのですが、3製品のそれぞれの違いは何ですか。
手ぶれ補正のしっかり具合
撮影画像の綺麗さ
ズームした時の画像の粗さ
操作のしやすさ
起動のスピード など、違いを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そうですね。大雑把に言うとCX420が一般的な光学手振れ補正、CX535が空間光学手振れ補正という特に望遠時に良く効く手振れ補正、PJ540は空間光学手振れ補正に加えてプロジェクターとWi-Fiが追加になったという所でしょうか。
ズームしても画像自体の差は感じられないですし、メニューも含めた操作感や起動のスピードが通常1秒以内位であるという点ではほぼ同じですね。CX535が第一候補ならそれで構わないと思います。
書込番号:17963057
0点

CX420は、ワイドコンバージョンレンズ×0.7(広角約20.1mm)やテレコンバージョンレンズ×1.7(望遠1366.8mm)が
ソニー純正アクセサリーとして用意されています。(各18,000円+税)
空間光学手振れ補正のHDR-CX535やHDR-PJ540は他社製のものでも装着困難かもしれません。(レンズの動きが大きすぎ)
ただ、正直、そこまでの広角や望遠は経験したことがないので、どういう映像が撮れるか分りません。
書込番号:17965655
0点

>起動のスピード
当該機種で確かめたことはありませんが
一般論として、他メーカーと比べてソニー機は起動が遅いです。
正確に言うと、頻繁に使用していると他メーカーとあまり変わりませんが
ある程度撮影期間が開く(おそらく数日単位)と、妙に遅くなります。
この点が気になるようであれば直接ソニーに聞いてみた方がよいかもしれません。
書込番号:17968011
0点

みなさま、詳しく教えていただきどうもありがとうございました。
教わった事を参考に、口コミも多数ある安心感もありCX-535を購入することに決めました!
ど素人の日常使用用なので、きっと満足できると思います。
書込番号:17971076
0点



電源オンオフ時に大きな音(カチャ)が鳴るのを消したい
シャッターオンオフ設定みたいなので、シャッターを開きっぱなしに出来なのかな?
静かに撮影したい時などどうすればいいのと こっちに気づかれるぐらい大きな音しますよね
0点

操作音のことでしょうか?
であれば、
MENU→セットアップ→一般設定→操作音、で切ることができます。
書込番号:17968047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
