HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンへのバックアップ

2017/03/12 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:67件

こんにちは!
HDR-CX535で撮った動画を保存するのに、ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AT700に取り込みをし、チャプターを全て結合し、
ブルーレイディスクにダビングし、Macにブルーレイドライブをつないでファイルを取り込み外付けハードディスクに保存しています。

なんか、ものすごく遠回りしている様な気がするのですが、これで正解でしょうか?
元々、テレビで見たいのでブルーレイレコーダーに保存していて、レコーダーが壊れたらもともこうも無いと感じパソコンに保存していました。

初心者的な質問ですみませんが、HDR-CX535から直接パソコンに保存するやり方を教えてください。
お手数ですがよろしくおねがいいたします。

書込番号:20733520

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/12 21:55(1年以上前)

ソニーの無償のPlayMemories Homeをダウンロードしてもいいのでは?

書込番号:20733561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/03/13 00:48(1年以上前)

AX40を使っています。
撮影時、長く録ると2GB(だった思う)のフォルダが出来ていきます。
ただ単にPCにデータを入れると、2GBのつなぎ目がわかります。
PCにPlayMemories Homeを入れておくと、つなぎ目はわからなくなります。
ビデオとPCをUSBでつなぐのと、ビデオからSDカードを抜き、SDをPCにさして取り込む方法があります。
自分は後方です。
ソフトを入れておくと、SDをさすと、ソフトが立ち上がります。
「取り込み」を選択、選んで取り入れと全部取り入れがあります。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/

書込番号:20734045

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2017/03/13 06:06(1年以上前)

こんにちは。

お話からすると、

CX535を使っている→機種は不明であるがMacを持っている→現在はBDレコーダーのHDDに保存しているがMacのHDDに保存したい。

そうならば、CX535をUSB接続でMacに接続して、MACのHDD(内蔵でも外部でも良いが、安全性・容量を考慮すると外付けが望ましい)にCX535のフォルダーをそのままコピーするだけです。
この際は、HDDに日付別・内容別とか自分なりに整理しておくと便利ですね。
別のソフトは必要ありません。

MacOSでは、特に何をしなくとも2GBなどの分割を意識することなく再生されます。

また、将来的に編集をしてみたいとか、BDディスクに焼いてみたいとなれば、保存したデータを使いiMovieやFinal Cutのようなソフトを介して行うことになります。

書込番号:20734209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/03/18 12:32(1年以上前)

>opus1さん
>MiEVさん
PlayMemories HomeのMac版があるんですね。
試して見ます!
>okiomaさん
直接コピーする手もあるんですね!ありがとうございます。

書込番号:20747637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/18 18:48(1年以上前)

>>okiomaさん
>直接コピーする手もあるんですね!ありがとうございます。


私はPlayMemories Homeを使用してはと・・・

ちなみに
Macのダウンロドはこちらから。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/mac/ja/

書込番号:20748412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/19 01:17(1年以上前)

以下の【フォルダほか丸ごとバックアップ】は、
遠からずOSが変わって今の再生ソフトが使えなくなるとしての、一手間かける場合の例示です。


1.PC内もしくはPC外付けドライブ(HDDなど)に新規フォルダを作成し、
例えば「170314第一子小学校卒業式」などのフォルダ名にする(※数字始まりなどはソートで有利)。

2.コピーに必要な容量(8〜128GBなど)のSDカードを用意し、ビデオカメラでSDカードをフォーマットしておく(ビデオカメラでフォーマット済みならSDカードの消去のみ、間違ってビデオカメラのデータを消さないよう細心の注意をする)。

3.上記のSDカードにコピーする。

※SDカードなどのメモリーは【長期保管メディアとしてあまり考慮されていない〜そもそも設計されていない】ので、メモリーカードのまま保管しても悲しい結果が意外と早く訪れるでしょう

4.そのSDカードの全データ(※予め、隠しファイルも表示できるようにしておく)を、1.で作成したフォルダに全てコピーする。

5.正常にコピー出来ていれば、更にバックアップも作成する(※別の外付けHDDなどに、「1703第一子小学校卒業式bak」などのフォルダを作成して)。


※以上の一手間かかる方法でしたら、そのフォルダ内を、SDカードなどに【フォルダほか丸ごとバックアップ】すれば、
(データ破損等がない限り)メモリーカード経由でビデオカメラやTVなどの「家電レベル」でも再生可能

書込番号:20749319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/03/19 10:07(1年以上前)

>okiomaさん
すみません。返信者名まちがえました。マック版のリンクありがとうございました。

書込番号:20749961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/03/19 10:11(1年以上前)

>opus1さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
将来、ソフトを使えな区なってしまったときの事を考えて、この方法が良いかも知れません。Windowsのパソコンでも読みこめますね。ありがとうございました!

書込番号:20749971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのビデオカメラ選び

2017/01/18 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

子供(0歳と2歳)の保育園行事を機に初めてのビデオカメラの購入を検討しているのですがどんな機種がいいのかわからなくなってきてしまい悩んでいます。よろしければご意見いただけませんでしょうか。

発表会、運動会、家族旅行と普段の様子も撮れたらなと思っています。

主人のデジカメとパソコンがソニーで私はiMac所有なのでメーカーはソニーかなぁと思っています。

スマホに動画が送れたり、静止画が映像から取り出せる機能がある、手ブレ補正がすごい進化していると聞いて魅力に感じています。

多少型落ちでお安く要望が叶うのがこの機種なのかな?と見ているのですがいかがでしょうか。皆さんのご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

書込番号:20581013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2017/01/18 21:19(1年以上前)

この機種でも必要十分かと思いますが、
この後継機、CX670 や CX675 のほうが安く買えそうです(^_-)-☆
http://kakaku.com/item/J0000018187/

書込番号:20581163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 11:14(1年以上前)

少し古くても条件が合えば少し安くて良いかなと思っていたのですが、新しい方がお安いとは意外でした!ビックカメラのポイントが結構たまっているのでビックカメラの値段も近々見てみたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:20582541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/01/19 12:16(1年以上前)

ご予算との兼ね合いもありますが
画質が気になるようでしたら、上級機種を検討して下さい。

書込番号:20582658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/01/19 12:26(1年以上前)

>静止画が映像から取り出せる機能がある、

想像以上に粗いというか解像感も解像力もありません。

スマホやコンデジ(1/2.3型)に比べて、撮像面は
1/6~1/8ぐらいの面積しかありません。

書込番号:20582685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 18:11(1年以上前)

予算が40000円前後だったんです(>_<)他の機種も見てみましたが初心者の私には高スペックな気がしました。いただいたご意見のおかげで、自分に合うスペックをよく見ることができました!ありがとうございます(*^^*)

書込番号:20583491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 18:13(1年以上前)

静止画、あくまで静止画はおまけ程度なんですね。
主人のデジカメと2台同時撮影を目指すことにします…ありがとうございます(*^^*)

書込番号:20583498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaachanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 18:15(1年以上前)

店頭に行く時間が取れたので見てきました!
明日ちょうど新商品が出るとのことでCX675が在庫なくなり次第終了とのことでお安くなっていて、色も選べなくなりつつあったので購入してきました!ありがとうございました(*^^*)!!

書込番号:20583509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保存している動画をコピーできない

2016/08/13 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1245件

HDRーCX535とIO DATAのHDCL−UTE2Kという外付けハードディスクの組み合わせで、 HDRーCX535に保存している動画をHDCL−UTE2Kにコピーしたいのですが、取説通りに接続してもHDCL−UTE2Kの方に電源が供給されず、HDRーCX535に保存している動画をコピーできません。

外付けハードディスクの適合表に沿ってHDRーCX535で使える外付けハードディスクをネットで購入しましたが、お盆休みということもあり問い合わせるで時間が掛かり困っています。
明後日、出掛けるためにHDRーCX535に保存している動画をコピーして空の状態で持って行きたいので、お力を貸して下さい。

HDCL−UTE2Kの電源が供給されていないため、HDRーCX535の画面に「接続先を確認して下さい」と表示されますが、他にエラーメッセージは出ていません。

ご回答、宜しくお願いします。

書込番号:20110786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/13 04:13(1年以上前)

>エヌの流星さん

電源はどこから取ってますか?バスパワーでは駆動できないとかないでしょうか。
また、アイオーの適合表には、「※4 接続する場合は、別途ソニー製USBケーブル「VMC-UAM2」が必要です。」って書いてあるけど使用されていますか?

書込番号:20110912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/13 06:14(1年以上前)

お早うございます

以下のリンクの上位の注意事項をチェックしましょう。
 ・外付メディアとの接続にはUSBアダプターケーブルVMC-UAM2(別売)が必要です。
 ・バッテリーを本機に取り付けてから、ACアダプターを本機の内蔵USBケーブルとコンセントにつないでください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000235120.html
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001679659/

操作方法は以下のリンクのようになりますからこれもチェックしましょう。
 1. USBアダプターケーブル(別売)で本機と外付メディアをつなぐ。
 2. 本機の画面で[コピーする]を選ぶ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234998.html

どうしてもうまくいかないようならリセットをかけてみます。[設定リセット]を実行しても、画像は削除されません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234497.html

さらにうまくいかないようならClass 10以上のスピードで64GB以上の容量のマイクロSDXCカードを調達し、これに映像をコピーしてから本体の映像を消して空き容量を確保しましょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234498.html
http://www.yodobashi.com/microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/ct/500000019000_500000000000000338/?cate=500000019000_500000000000000338&ch=0001&disptyp=02&page=1&searchtarget=prodname&autodiscon=true

書込番号:20110965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/13 09:54(1年以上前)

そのi/Oデータの外付けドライブは大きさからいって3.5インチドライブ
でしょうから 外から付属のACアダプターで電源を供給する必要があります。
ビデオカメラのUSBバスパワーでは足りない電力です。 2.5インチ型で
やっとなんとか足りるか足りないかの電力です。

電源が供給されないというのはどう確認したのでしょう。
私のところにある同社の外付けドライブは電源を入れても外からは
供給されているかは不明です。HDDに対するアクセスがあって初めて
LEDが点灯します。

またソニーが書いているようにHDDのフォーマットはFAT/NTFSである
必要があるのでPCでフォーマットしてNTFSにしてみてはいかがでしょう。
ですからこの外付けドライブを使うにはPCをお持ちであることか前提だと
思います。ドライブを買ってきて動作する保証は無いかもしれません
ただI/Oの取説を見ると出荷フォーマットはNTFSと書かれています。
動くはずですが・・・・・

それからこういった外付けドライブでのバックアップ運用はあまりお勧め
出来ません。なんだがトラブルが起きるような気がしないでもない・・・・・
この方式でもよいのですが 本体内の内臓メモリーに記録せずSDカード
に書き込んだほうがトラブルは回避できると思います。ただマイクロSDは
端子間の距離が短く これまだトラブルが多いようです。

書込番号:20111299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2016/08/13 14:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん

USBアダプターケーブルVMC-UAM2を抜き差ししたら、CX535がHDDを認識しました。
繋ぎ方の順番とかあるのでしょうか?

いずれにしても、今はコピーできている状態です。
有難う御座います。

書込番号:20111792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 魚眼レンズ

2016/03/30 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:2件

HDR-CX535に使える魚眼レンズを探してます。
オススメがあったら教えて下さい!

書込番号:19743816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/03/30 23:15(1年以上前)

お勧めではありませんが、
最近の機種は準超広角なのですが、そのわりにはフィルター径が十分でないので、プロテクトフィルターでも薄型を使わないとケラレが出やすいようです。

そのため、ステップアップリングを使って、想像以上に大きくて重いワイドコンバーター(ワイコン)や魚眼レンズを使うことになると思います。

そのようなワイコンは決して安くないので、超〜超々広角のアクションカメラや、
リコー?やポラロイド?などから販売されている半球前後の超広視野カメラを検討されてはどうでしょうか?

※仮に、画面に穴が開いたようなケラレでもよければ、数千円で売っているような魚眼風ワイコンでもいいかも?
(レイノックスなどのメーカーがあります)

※ご存じと思いますが、魚眼風ワイコンを含めたワイコンは基本的に広角側での使用となり、望遠側になるほどピントが合わなくなっていきます。

※気軽にBDレコーダーに保存したい場合は、殆どのビデオカメラ同様にAVCHD規格であることを確認してください。

書込番号:19744142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/31 06:37(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのraynox(レイノックス)のハイビジョン・ビデオカメラ用のペ−ジに飛び、適合ソニービデオカメラからHDR-CX535を選択するとHDP-2800ESという0.28x セミフィッシュアイの適合が確認できます。注意点としてRA5246Bというアダプタが必要になるのとズーム稼働域が3倍以内に制限されることが挙げられます。YouTube動画を見る限りでは解像感に関して悪くはないなといった所です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html ←raynoxの検索ページ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp2800es/index.html ←HDP-2800ES仕様等
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001307449/ ←HDP-2800ESヨドバシ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001316025/ ←RA5246Bヨドバシ
https://www.youtube.com/watch?v=QOgvkvSFOc0 ←HDP-2800ESを使用した空間光学手ブレ補正機種のHDR-PJ760での動画

書込番号:19744702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/03/31 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
具体的な機材&動画わかりやすかったです。

書込番号:19746253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/04/01 00:51(1年以上前)

スレ主さん、どうも。

「魚眼」と書かれていますが、魚眼風(≒セミフィッシュアイ)でもよいのか、
全周魚眼にする必要があるのか、
を再確認されてはいかがでしょうか?

私が書いた
〉ステップアップリングを使って、想像以上に大きくて重い
とは、
そのあとの方が書かれているセミフィッシュアイも同じですので、
何も確認せずに通販でパッと買ってしまうとびっくりすると思います。
(しかし、今のところ知る限りでは、全周魚眼になるワイコンをみたことがありませんが)

書込番号:19747436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電をしつつ、撮影

2014/07/19 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

空間手ぶれ補正に魅力を感じ購入を考えているのですが
USB充電しながらの撮影はできないのでしょうか

取説ではUSB充電を行いつつの撮影は出来ないと記載があったかと思いますが、
モバイルバッテリーのUSBからコネクタ変換を行い、AC充電の方から接続しても充電できないのでしょうか?
その辺を試したかたがいっらっしゃいましたらご回答いただけますと助かります。

よろしくお願い致します

書込番号:17748511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/19 15:33(1年以上前)

AC充電器を接続しての撮影はできますが
USB充電しながらの撮影はできないですね。

モバイルバッテリーからの上手な変換で
ACコネクタを利用しての充電しながらの撮影を試みるなら

最初から大容量バッテリー購入したほうが
かさばらないし、簡単ですよ。

NP-FV100(純正)
http://kakaku.com/item/K0000084200/

同バッテリーの互換品
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GY11DL4

書込番号:17748573

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/20 14:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
モバイルバッテリーを使用したい理由に
すでに大容量のモバイルバッテリーがあることと
大型バッテリーを本体に着けた場合、不要なコードは無くなりますが、本体重量が増加することを気にしています
また、充電忘れや緊急時にもモバイルバッテリーの方が
用意しやすいと言うところで、USB給電が出来たら嬉しいと思っています

書込番号:17752007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/24 13:20(1年以上前)

下記追加情報をゲット致しました。
どなたか試した方がいらっしゃいましたら
動作結果を教えて頂けますと助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

通常、USBは充電は出来ても、給電をしながらの撮影は出来ない使用のようですが、
USBの2,3番をショートさせた充電専用ケーブルで繋いだ場合に
給電しながらの撮影が出来る可能性があるという情報をゲットいたしました。
ただしガセネタの可能性もあり、実機で試したわけではございませんので
詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

2,3番をショートさせた充電専用ケーブルで、下記のような商品もあるようです。
http://www.ainex.jp/products/usb-118.htm

書込番号:17765438

ナイスクチコミ!3


kkwkさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 17:01(1年以上前)

>Tocchi104さん
こんにちは。そのサイトにあるUSB-121という充電専用ケーブルでは、モバイルバッテリーで給電しながらの撮影はできませんでした。しかし、「CX535 USB-118」でGoogle検索すると、撮影しながら給電できたという報告をしているサイトが見つかりますね。USB-118(短い方)ならいけるのかもしれません。

書込番号:17788609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/31 17:18(1年以上前)

kkwkさん
有力情報ありがとうございます。
まずはUSB-121で給電できなかったとのこと、残念です。
ロングケーブルでNGということでしたので、
ショートケーブルの情報を引き続き探してみたいと思います。

給電が出来ないからCS535を買わないってことにはならないと思いますが、
次期モデルで改良されるなら待つのもありなのかな?と
そんな風に考えております。※子供が生まれるまでには買わないとw

kkwkさん本当にありがとうございました。

書込番号:17788642

ナイスクチコミ!2


kkwkさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 17:29(1年以上前)

モバイルバッテリーと繋いだ時点で、電池残量マークの横の残り時間が消えるのですが、それは本体を直接モバイルバッテリーに繋いだ場合も同じなんですよね〜。Google検索してもUSB給電成功はほとんど見つからないし、誤報なのかなぁ…。

いま実験中ですが、バッテリーの減りが通常より緩やかになっているような気もします。何か分かればまたこちらに書き込みますね。

次期モデルでUSB給電対応はあるかもしれませんね。最近のSONYのカメラは給電もいけるらしいですし。

書込番号:17788658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/01 12:53(1年以上前)

kkwkさん
実験までしていただけていることに感謝感激です。
実際モバイルバッテリーで給電出来た場合には結構便利ですし、
かなり優良情報になるかと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:17791084

ナイスクチコミ!1


kkwkさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 09:54(1年以上前)

こんにちは。

色々と試した結果、USB給電しながらの撮影は「ほぼ可能」と考えて良さそうです(^^)

「ほぼ」と書いたのは、私の環境では、撮影時間は飛躍的に伸びるものの給電が追いついていないような動作(いつもより減り方は遅いがじわじわ電池が減っていく状態)をしたことがあったためです。

試し切れていませんが、モバイルバッテリーの性能、本体の状態(撮影画質等の設定、内蔵バッテリーの充電具合)などによって変わるのかもしれません。

個人的には大容量バッテリーを買うより手軽に長時間撮影ができるため、この方法はこれからもどんどん使っていこうと思いますが、USB給電しながらの撮影は、ソニーが公式に認めていないため、これによって本体が壊れるなどの可能性がないわけではないと思います。試される際は自己責任でお願いします。


以下は参考までに、使用した組み合わせや設定です。

CX535の画質設定は、最高画質(AVCHD HD 28M 60p画質 PS)で、モバイルバッテリーは、cheero Power Plus 2とAnker Astro M3の2Aポートを使いました。(CX535も、モバイルバッテリーも、満充電してからの方が良さそう?)

延長ケーブルはUSB-121(ロングタイプ)を使いましたが、とあるブログによると、短い方のUSB-118でも給電しながら撮影できたようです。また、自分の環境では、直接本体のUSBケーブルをモバイルバッテリーに繋いでもOKでした。(給電できない組み合わせの時は「USB給電中は再生動作のみ可能です」とエラーメッセージが出ます。逆に給電できると思われる組み合わせの時は、右上の電池残量表示の横の残り時間が消えます。)

書込番号:17793850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/03 21:46(1年以上前)

kkwkさん
こんばんは、とても素敵なレビューありがとうございます。
USB給電での長時間撮影に希望が見えてきました。
もちろんメーカー推奨外になると思いますので、
これを見て実施する方(私も)は自己責任で行ってください。

これで唯一引っかかっていたバッテリー問題も
クリア出来そうですので、購入に踏み切らせて頂きます。

実験、そして詳細なレビュー、大変参考になりました。
kkwkさんありがとうございます。

書込番号:17799213

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/08/04 08:38(1年以上前)

余計な書き込みかもしれませんが
USBでの電源供給についてはこれがかなり参考になると思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H202SQ0/
USBの電源供給の特集号です。

USBは一般的には5Vですが 該当ビデオカメラは7.2-8.4Vです。その
為 昇圧する回路が必要ですが電気は喰いますし体積もかなりに
なります。昇圧が必要な場合はあまり期待されない方が良いと
思います。

書込番号:17800382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/04 10:57(1年以上前)

リンク先を見れば、いまだにUSB給電が分かってないな
USB 1,2,3は全く関係ないね
まったく学習能力がないようだ
皆さんの書き込みを邪魔する行為だからね

書込番号:17800668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/04 11:21(1年以上前)

ここでの話は動作しながら充電できるかだからね。
動作はバッテリーからで、動作しながらUSBへ充電できるか。
バッテリーが爆発するかもしれないけど、結構面白い話だと思うな。


書込番号:17800714

ナイスクチコミ!0


aiboukunさん
クチコミ投稿数:9件 あいぼー 

2014/08/09 22:33(1年以上前)

この機種ではやってないですけど、HDR-HR500VやエブリオGZ-VX770ではモバイルバッテリーでつないで使ってますよ。

今まで使ってきたビデオカメラは殆どモバイルバッテリーで対応しています。

ビデオカメラを替えたらいちいち大容量バッテリー購入するの手間だし、邪魔だし。

モバイルバッテリーなスマホもビデオカメラも充電できるので便利です。

ブログ記事を書いてあるので良かったら参考にして下さい。

ビデオカメラの出力電圧と出力電流とほぼ同じ位が出力できるモバイルバッテリーなら大丈夫ですけどねぇ。

ずっとやってますから。

書込番号:17818820

ナイスクチコミ!0


aiboukunさん
クチコミ投稿数:9件 あいぼー 

2014/08/10 11:17(1年以上前)

urlを載せるの忘れてましたみたいです。

モバイルバッテリーでビデオカメラを充電する方法です。

http://aibou.allok.biz/video-camera/mobile-battery/

書込番号:17820241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/10 11:56(1年以上前)

それだと充電しながら撮影できないんじゃないかな。
長時間の連続撮影をしたら無意味ってことになるけど、、、
スレ主さんは撮影しながら充電できないかって事だと思う。
つまり連続撮影時間が伸びるかどうかという事だと思います。

書込番号:17820367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/10 12:17(1年以上前)

それとも撮影しながら充電できるようになってるのかな。

書込番号:17820436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/08/30 18:17(1年以上前)

藤本電業のCL-04BKという12000mAhのモバイルバッテリーを使用していますが、給電しながら撮影できてます。
このバッテリーは出力電流によって4つのポートがあり、最低の700mAでは充電できませんが、最高の2.1Aでは撮影しながら充電(給電)できます。
カメラ側は、電圧は5V給電でも十分な電流があればOKみたいです。

書込番号:17884419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 18:03(1年以上前)

USBケーブルを分解し、2本のデーター線を切断。カメラ側のデーター線を接続することで、給電しながらの撮影に成功しました。
保証外の行為となると思いますが、私の方はこれでしばらく使ってみようと思います。
なお、カメラはRX100mk2です。

書込番号:18751514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/24 12:58(1年以上前)

それって延長ケーブルつけて延長ケーブルを細工した方が良い様な・・・・

書込番号:18805353

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/24 15:12(1年以上前)

ミム キリマンジャロさん

それってDCP接続ですね それはそれで正解なんですが USBは5Vなんで
それを8Vに昇圧する必要があってCX535に内蔵されているはずです。
その回路がどのくらいの電力を変換出来るかで動作するかしないかの
違いが出てくるように思います。8Vでビデオカメラを動かし更に電池を
充電するわけですからそこそこ体積の大きい昇圧回路が必要だと
思います。RX100mk2で上手くいったという意味ですよね
従ってバッテリーの最大電流が大きくても意味が無いかもしれません。
それより危ない使い方になるかもしれません。

書込番号:18805722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

赤外線ライトで

2015/04/24 05:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:655件

この機種は赤外線ライトで暗闇の動画撮影ってできるのでしょうか?

書込番号:18713058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング