HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX535と430V

2014/05/16 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

どちらがいいでしょうか?
主にディズニーでショーや
パレードを撮るのに使います。
たまに旅行行った時にも使います。
ズームができる方がいいです!
どちらとも手振れ補正あるみたいですし
値段もあまり変わらないので
どちらにするか迷っています。

書込番号:17519976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/16 19:51(1年以上前)

私もこの2機種で迷っています。
センサーがCX430VのほうがCX535よりも大きなサイズだし、総画素数も543万画素とCX430Vのほうが上。
でも、有効画素数は動画、静止画とも同じだし、画質的にはそう変わらないような気もします。
ズーム倍率は、CX535が全画素超解像ズーム60倍、CX430Vがエクステンデッド55倍なのでほぼ同じ。

エクステンデッドズームって、全画素超解像ズームと技術的には同じものなんですよね?
言い方を分かりやすく変えただけで。

センサーの大きさと総画素数の違いがどの程度画質に影響するものなのか?
エンジンがBIONZ Xになったことで目に見える違いが感じられるのか?
もし以前CX430Vを使われていた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:17522098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/16 21:44(1年以上前)

こんばんは

微妙な選択ですね・・。
仕様を比べる限りではおっしゃるように素子の大きさ、エンジンの差がどう変わるか。

素子は大きいほうが良い ⇔ エンジンの差がある

しかし、素子を小さくしてエンジンでカバーしたとなるとそんなに差が出ないかと。
液晶モニターは535のほうが良いですね。

あとは実際にお使いの方の意見が聞ければ良いですね。

それから、私はパークでの行動が多い者ですが、
そのままのオートで録っている方が多く、
スポットフォーカス、スポット測光を使えるように日頃から練習して下さい。

書込番号:17522592

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/23 01:04(1年以上前)

某家電量販店でハンディカムの販売担当をしています

まずセンサーサイズの違いは気にしなくても良いです
というのもCX430はセンサーを縦置きにしてその一部分を使っている形なので、センサーサイズが大きくても実質的なサイズとしてはCX535と大差なく、画素一つ一つの大きさも大きな違いはありません(総画素数の割に有効画素数が少ないのはそのためです)
画像処理エンジンがBIONZ Xになったことでディテールリプロダクション等による画質向上のほうが大きいと思います
・・・が、正直言って画質は大差ないと思います

●CX430の利点
将来的に欲しくなった時にオプションでWiFi付けられる(CX535はオプションのWiFiアダプター未対応です)まあWiFi欲しいなら最初からPJ540を選んだほうがいいです
SDカード対応(CX535はマイクロSD・・・割高)
ACアダプター同梱(CX535はUSB-ACアダプター同梱、ACアダプター別売で5000円)
MP4のビットレートが6Mbps(CX535は3Mbps)

●CX535の利点
白色がある!w
まあマイボイスキャンセリングくらいでしょうか?

安ければCX430、価格差がなければ・・・CX430かな?w
ズーム倍率が大丈夫ならCX630がベストです

書込番号:17546201

ナイスクチコミ!2


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/23 01:34(1年以上前)

画質で迷われてるのりりんこさんへの補足です

勘違いされてる方も多いですが、ビデオに関しては画素数が多いから綺麗というわけではありません。
高画質モデルは一般的に画素数が多いのでそう思われがちですが、実はカタログ上見えないレンズ性能の差が最も高画質化に寄与しています
高画質モデルのズーム倍率が低いのも質の高いレンズ(必然的に大きくなる)を使っているので、ズーム倍率をあげようとすると本体が大型化してしまうためです(パナのV750や850はズーム倍率の割にあれでもかなり小型な方で、ソニーのHDR-CX900やFDR-AX100などという高画質モデルは、本体の2/3くらいがレンズです)

印刷する写真と違ってビデオはテレビに映すものなので有効画素で207万画素あれば十分(フルHDでも1920*1080で約207万画素)
例えばあまり目立ちませんがキャノンのR52やその上位機種のG20などは有効画素数207万画素ですが、パナのV550やCX535より全然高画質です
ご参考までに・・・

書込番号:17546240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/24 14:53(1年以上前)

スレ主さんからのレスがありませんが、皆さま詳しく説明していただいてありがとうございます。

センサーの大きさの差は気にしなくていいというご意見、参考になりました。
レンズ性能の差が最も大きいのですね。

どちらにしてもあまり変わらなそうなので、今回は新しいCX535にすることにしました。

書込番号:17551359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/24 17:39(1年以上前)

暗いところでの撮影を重視するのならば
ソニーのエントリー機は強制スローシャッター仕様なので
ちょっと気をつけた方がいいかもしれません。

気にならないのであればいいですけれど。

書込番号:17551830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/06/15 22:28(1年以上前)

強制スローシャッターってどのような物でしょうか?私も購入検討してます。教えて頂きたいです

書込番号:17630907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/16 09:27(1年以上前)

>強制スローシャッターってどのような物

ビデオカメラは通常60コマ/秒の映像を記録しますので
シャッタースピードは1/60より遅く(長く)することはできません。

デジイチをお使いなのでおわかりになるかと思いますが
このシャッタースピードは低照度下ではかなり苦しい数値です。

なので、やむを得ずシャッタースピードを1/30にまで落として
画質低下をなるべく防ぐ仕組みが大抵のビデオカメラには組み込まれています。

1/30になると、60コマのフレームレートは維持できなくなりますし
被写体ブレが大きくなり、動きのあるものを撮影すると極めて不自然になります。
ただし、静止した(あるいは動きがとても少ない)ものではもちろん問題となりません。

問題となる場合に、このスローシャッター機能をOFFできる設定が
普通のビデオカメラにはあるのですが
なぜかソニーのエントリークラスのビデオカメラにはありません。

すべてのビデオカメラを調べたわけではありませんが
パナ、キヤノン、ビクターのエントリー機いくつかの取説を観てみましたが
すべてスローシャッターのON/OFF設定ができます。

気になったので直接ソニーに問い合わせてみましたが
スローシャッターをOFFにすることはできない、
との返事が来ました。

OFFにできないので、強制スローシャッターと言われています。
これは、ソニー製コンデジのひとつ前のモデルまで同じように問題視されており
最新機種では設定できるように(ようやく)改善されました。

動画撮影が専門のビデオカメラなのに、この設定がないことが
不思議でなりません。

一応繰り返しておきますが
撮影状況次第では問題とならないこともありますし
そもそも不自然に見えても気にならないという方もいるとは思います。

書込番号:17631976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/06/16 11:10(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりました。スローシャッターoffにできる機種とできない機種があるんですね。環境を考慮して選びます

書込番号:17632186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で必要十分ですか?

2014/05/13 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして。皆様のご意見を頂戴したく投稿した次第です。

現在譲り受けたパナ製のHDC-SD5(7年位前のもの)を使用しておりますが、バッテリーがへたってきたこともあり新たに購入しようと考えております。

小学校低学年と2歳児の普段撮りや、運動会やピアノの発表会などの学校行事が撮影メインとなります。動画は編集の上でDVD-VideoまたはBlu-rayに保存するケースが多いです。4Kテレビは保有しておりませんし購入予定も今のところありません。

予算は本体のみで5〜6万円程度です。

他機種も含めてレビューを拝見しましたが、自分の使い道の場合、上位機種はオーバースペックですし、妻が撮影することを考えると軽くて手振れも極力抑えられるこの機種がベターかなと思いましたが如何でしょうか。昨日、量販店で実機を触れてきましたが操作性や液晶の見え方等は確認できたものの、残念ながらメモリーカードに録画、自宅で動画確認させてもらうことが出来ませんでした。現在使用されている方の感想をお聞かせ頂ければ有難いです。

また、静止画撮影はスペック的にデジカメには到底及ばない画質だろうと想像しておりますが、実際のところどうなのかも教えて頂きたく重ねてお願い致します(静止画は自宅L版プリントしか行いません)。

書込番号:17510154

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/13 19:09(1年以上前)

映像画質を気にされているのでしたら、
前モデルの
CX630Vをお勧めします。

センサーサイズが現行モデルになってから小さくなっているソニー機。

前モデルのエントリーモデルのCX430Vや
中級モデルのCX630Vはセンサーサイズも大きく、動画有効画素数も大きいです。

なぜかセンサーサイズが小さくなってしまった現行モデル。

空間光学手ぶれ補正は前モデルも現行モデルも変わらず同性能なので、、、
今お買い得は、CX630Vだと思います。

店頭ではほとんど売ってないので、ネットショップ経由で買ってみては?

音声も630Vのほうが、535より綺麗ですよ。

書込番号:17511142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/13 21:08(1年以上前)

CX630V でもいいですが、奥様もお使いになるということは、よりコンパクト・軽量なこちらのほうが扱いやすいと思います。また、学校行事での使用も多いとのことなので、倍率も高いこちらのほうがアドバンテージが高いと思います。

私もこちらの姉妹機 PJ540 を買いましたが、非常に満足しています(^^)

ビデオカメラは動画撮影専用機として考え、静止画はコンデジなど役割は分けたほうが利用はしやすいと思います。

書込番号:17511624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/14 08:24(1年以上前)

Satoshi.Oさん、コメント有難うございます。

前モデルの方がスペック的には高くて動画有効画素数が大きく、画素数は大は小を兼ねるという考えからすると魅力です。
重さが標準バッテリー込で475gというのが少し心配ですが、実売価格も55,000〜60,000程度でギリギリ予算内。
画質を取るか軽さを取るか悩みどころですが、情報収集しつつ検討したいと思います。



Milkyway1211さん、コメント有難うございます。

軽さと望遠をメインに考えると、CX535に食指が動きます。
静止画の件ですが、例えば運動会での場合、自分がデジカメ、妻がビデオカメラ担当であれば問題ないのですが、幼児がいるので時々自分が二台担当することがあり、ビデオ録画中に静止画が撮影できれば便利かなと思い質問した次第です。静止画の画質はやはり実用に耐えないレベルなのでしょうかね・・・
この辺りも含めて、改めて妻と相談したいと思います。

書込番号:17513288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所撮影での前照灯脇の光の玉は?!

2014/05/06 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

前モデルのCX590Vを使用しております。

暗所にて鉄道写真を撮る際、列車の前照灯の光に照らされて、ひし形の光の玉が必ず現れます。


↓下記の動画をご覧ください↓
http://www.youtube.com/watch?v=hbRgBs4_yNk&feature=em-upload_owner


列車の前照灯の右側、列車が近づくにつれて駅の階段入口にひし形の光の玉が徐々に現れてくるのがお判りになられると思います。
列車の通過と共にその光の玉は左側に移動するのですが、これって一体何なのでしょうか?

レンズにゴミは付いていませんし、レンズ内にも異物混入はないと思います。


CX535や、他の機種でも同様の症状は出ますでしょうか?


まだ購入から一年足らずで、故障でなければ良いのですが…


本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:17485623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 10:44(1年以上前)

トワちゃんライトエクスプレスさん こんにちは

強い光が入ると発生するゴーストの一種だと思いますが ひし形の形状は 絞りの形状がひし形の為 その形が出ているのdと思います。

書込番号:17485671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/05/06 13:27(1年以上前)

絞りの形です。

価格が高い機種では多角絞りや円形(ただし開放(全開)時のみの場合だけのものもあり)ですが、安価な機種では四角〜菱形です。

(20年以上前から。ただし実売10万円以下の多角〜円形絞りはこの数年内)


なお、日中の逆光や夜間などで相対的に強い光が入射したときに出やすくなります。

書込番号:17486082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/05/06 15:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとう、世界さん

お二方、ご返信ありがとうございます。


ゴーストの一種、絞りの形という事で、故障ではないようですね。
安心しました。

結構大きな形で、しかもハッキリと映るので気にはなっていたのですが、ビデオカメラ特有の症状であれば気にならなくなります。

ちなみにズームから広角にしてくると (ズームアウトっていうのでしょうか?) 消えてくるので、とても不思議だと思っていました。


これから撮影技術を磨いて、良い動画をたくさん撮っていこうと思います。

ありがとうございました。 ^ ^

書込番号:17486446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/05/06 16:45(1年以上前)

ご丁寧にどうも。

ビデオカメラ特有というよりも、コストと高倍率ズームによるところが大きいかもしれません。
ゴースト対策としてレンズユニット内の内面反射などを防止するコストがかけられているかどうか?
ということなどによると思います。

逆に、コストも価格も高いレンズ、例えばコンタックスなどであれば、似たような構成のレンズと比べてもゴースト発生は少ないと思います。

※もちろん、レンズ枚数が多い高倍率ズームであるということなどもゴースト発生確率が高くなるかもしれません。光学干渉を利用する反射コーティングを高度な精度で必要枚数毎に実施すれば、ズームレンズ部分だけで数万円以上のコストがかかるかもしれませんし、もっと基礎的な筒内面の反射防止もコスト的に不十分かも?

書込番号:17486600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 17:06(1年以上前)

トワちゃんライトエクスプレスさん 返信ありがとうございます

>ちなみにズームから広角にしてくると

ゴーストの場合 光量強くなると出やすくなりますので 電車が近づくほどレンズに直接強い光が当るようになりますので ゴーストも目立つようになってくるのだと思います。

書込番号:17486664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/05/06 21:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとう、世界さん

再びのご返信、本当にありがとうございます。


>ありがとう、世界さん

コストによるものだとは知りませんでした。
いくら高性能とはいっても、家庭用ビデオカメラと業務用の高価な機材とは一緒に出来ませんよね。
放送局が使っているようなカメラでも多少のゴーストを見た事はあるのですが、ここまで目立たなかったように思います。
この違いがコストという事なのでしょうね。


>もとラボマン 2さん

列車が近づくにつれて目立つようになるのはその為だったのですね。
最初はゴミ混入かと思って凄く心配しましたが、そうではないとの事で安心しました。
とはいうものの、家庭用カメラでもしっかりとゴースト軽減してくれて目立たないようにしてくれているものがあればありがたいのですが。


何はともあれ、不安払拭して下さったお二方には深く感謝致すと共に、Goodアンサーにさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

書込番号:17487499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/05/06 22:55(1年以上前)

直接の原因はコストではありませんが、間接的にそうなると思います。

また、本件の改善のためにコストアップで購入価格が上がるとして、何万円まで許容しますか?

書込番号:17487973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/07 06:58(1年以上前)

> 何万円まで許容しますか?

この程度で改善は到底無理と承知していますが、今の私の財力では6〜7万円が限度でしょうか。
10万超えはキツイです…

常々使うものでしたら惜しまずに出せるかもしれませんが、それ程頻繁に使うものではありませんので、現状ではなかなかそこまでは回せないのが切ない所です。

景気回復なんて何処吹く風。。。

書込番号:17488726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの画質がよい。

2014/03/29 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 11kunさん
クチコミ投稿数:17件

普段撮りで、HDR-CX535とHDR-SR8ではどちらの画質がよいでしょうか。どちらも有効画素数(動画時)228万画素ですし、同じでしょうか。

書込番号:17359232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX535の満足度5

2014/03/30 08:42(1年以上前)

細かいこと言えば処理能力の違いやフルHDの違いなどあると思いますが
HDR−SR8もとてもいい機種です
個人的見解にもよりますが CX535の方が色彩の表現力など精細に思えます
ただ普段撮りでそこまで細かいことこだわるか?と言う話にもなるかとは
思います
画質ではありませんがそれに加えて空間手ぶれ補正が結構威力を発揮してくれるので
(特にズーム時)CX535も良い機種だと思います 

書込番号:17360466

ナイスクチコミ!1


スレ主 11kunさん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/30 09:21(1年以上前)

長年愛用のSR8が調子が悪いので、次は何をと考えていたのですが。候補にはHDR-PJ800も考えたのですが、プロジェクター機能は使わないし、高いし、CX535よりは動画の画素数では大きな差があるようですが、SR8のハイビジョンでもテレビで見ると十分綺麗です。何か魅力的な機種は何物でしょうかネ〜。

書込番号:17360569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX535の満足度5

2014/03/31 06:23(1年以上前)

画質については同じ価格帯のものであればほぼ互角と言っても
良いかと思います。大きく分けると3〜4万、5〜6万、8万位と
なるかと思います(もっと高いものもありますが一般的に購入する
範囲として)、処理能力の違い、手ぶれセンサーの違い
プロジェクター機能やサブカメラや画素数の違いなど
またメーかーによっての特色(色彩がに良いパナとか、手振れに
強いソニーとか)予算と求める先で自分の納得できる機種が
決めるような気がします
高いものなので、家電屋さんに出向いて色々ためしてくるのも
良いかと思います
納得のいくものがあったらこちらのサイトで価格を調べるのも良いし
家電屋さんで納得いく条件が出ればそちらでもよいと思います
(価格、サービス品、保障等)
あくまでも個人的見解(特色等)ですので、それは違うと思っている方も
おられると思いますがご了承ください

書込番号:17364663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/03/31 23:07(1年以上前)

画素数が同じぐらいであっても【画素の質】に違いがありますから、
条件の良いときのSR8の画質より劣っても仕方がないですね。

車格で言えば、古めの小型車〜普通車から、
現行の軽四に買い換えるような感じになると思います。

書込番号:17367396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/03/31 23:13(1年以上前)

すみません、
「クリアビット配列の弊害を別にすれば」
を付け加えさせていただきます。

書込番号:17367423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 11kunさん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/01 20:47(1年以上前)

消費税8%だし、半年ほど様子を見ることにします。SR8が壊れなければ。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:17370109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買いますか?

2014/01/31 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:61件

HDR-CX630Vと1万円の差なので悩んでおります。
使い方は、
ピアノ発表会が年一回
運動会が年一回
その他教室の撮影が年二回
陸上競技場100m走が年四回
です。
貴方ならどちらを購入しますか?
明日には購入予定です。よろしくお願いします。

書込番号:17134891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/31 13:41(1年以上前)

CX535の情報がないので何ともですが、一般論で書きますと
CX630が中級機なのに対してCX535はエントリークラス。
しかも出たばかりでかなり割高。
性能が下の機種を高く買うことになる恐れがあります。

画像処理エンジンが新しくなりましたのでその効果がどれだけあるのか、
興味本位で買うのならばそれもアリかもしれません。

あるいは超望遠撮影が必須ならばCX535という選択肢もありますね。

書込番号:17135254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/01/31 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり630のほうが良さそうですね。
ヤマダ電機で53800円してくれるので、そちらで購入しようと思います。
色が選べなくって残念です!

書込番号:17135842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/02/01 15:10(1年以上前)

53800円5年保証付きで購入してきました。
ありがとうございました。

書込番号:17139098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/02/01 16:39(1年以上前)

おめでとうございます。
630はバランスのとれたいい機種だと思います。

この時期は安く買えるので、何だかちょっと嬉しくなりますね。

書込番号:17139383

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング