HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-V550Mとの比較

2015/02/18 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

HDR-CX535とHC-V550Mを比較しています。

先日お店でソニーのこちらの機種とパナソニックのHC-V550Mを比較した際に、やはり手ぶれはこちらの機種の方が優れていると感じました。
こちらの機種は、ズームする際に右上に出る表示が、真ん中あたりにある線からさらに右に行くとぼやける感じでした。
これは真ん中の線がズームの「60倍」をあらわしているのでしょうか?それとも光学30倍ですか?それとも、一番右までの限界まで行くズームがこれらの数値をあらわしますか?

書込番号:18490820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/18 13:28(1年以上前)

CX535の光学ズームは30倍ですが手ブレ補正の設定をアクティブにすると超解像ズームが併用されて自動的に60倍ズーム(デジタルズームをOFFに設定している場合)となります。手ブレ補正の設定をスタンダードかOFFにすると光学30倍のみのズーム(デジタルズームをOFFに設定している場合)となります。モニター画面だけでぼやけて見えたということでしたらデジタルズームがONに設定されていた可能性があります。

光学ズームだけの比較ですとV550Mが50倍となりますからV550Mの方が有利ですね。

書込番号:18490855

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 Skylakeさん
クチコミ投稿数:5件

HDR-SR12とHDR-CX535の画質の差は何の影響が一番大きいと考えられるのか教えていただきたいです。

これまで、HDR-SR12を使っていましたが、横に点線のようなノイズが出るようになりHDR-CX535に買い換えました。素人なので細かくスペックも見ないで、新しければ少しぐらいグレードが下でも画質は良くなっているだろうと思っていました。しかし、実際に使ってみると輪郭のシャープさとか色の再現性とか素人目にも差があるように感じられます。すぐには買いかえできないですが、次回のためにこの原因は何による影響が一番大きいのか知っておきたいです。画質はいずれも最高画質で比較したつもりです。お分かりになる方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

書込番号:18361305

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/12 06:31(1年以上前)

単純に考えると

レンズの違い
センサーの有効画素数の違いですね。

やはり
最新モデルとはいえ
下位モデルには下位モデルとしてのレンズが搭載されます。

また
時代の流れで
新機種ごとに絵作りが変わりますので
その好みが、スレ主様に合っているかどうかという問題もあります。

同じソニー機だから、同じ発色やシャープ感とは限りません。

書込番号:18361385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/12 06:59(1年以上前)

お早うございます。

一番大きな違いはセンサーサイズですね。ビデオカメラは今回のようなFull HD機種では1920×1080ピクセルと解像度が決まっているため、Full HD以上の有効画素数が確保出来ているならセンサーサイズの大きい方が画質的に有利です。SR12は1/3.13インチ、CX535は1/5.8インチですから面積に換算すると2倍を越える差です。

次に画像処理の差です。CX535はデフォルトで超解像が常ONです。手振れ補正をスタンダードか切にすると光学ズームのみになるので画質向上が見込めます。お試し下さい。

最後にレンズの差です。こればっかりは撮り比べないと分かりませんがビデオカメラはコストダウンのしわ寄せがかなりきついようで昔の同一クラス比でかえって画質が落ちているような気がします。

書込番号:18361423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Skylakeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/12 16:01(1年以上前)

Satoshi.Oさん、sumi_hobbyさん
早朝から早速ご返信いただきありがとうございました。
確かにご指摘のようにセンサ、レンズは違っており、この中でもセンサが影響しているということですね。センサの値に少しぐらい差があっても素人目ではわからないのではないか、と勝手に思っていたのですが違うのですね。結局、センサが(ご回答いただいてからこちらでもいろいろ調べたのですが)画素数も少ない上に、サイズも小さいことが、性能劣化に大きく影響して、輪郭がシャープでないことや色がぼやけていることの原因だったように思います。また、色合いについては時代の流れで違っているとか、好みの問題かもしれません。
あと、sumi_hobbyさんからの、手振れ補正をスタンダードか切にして、超解像をOFFにする件ですが、すぐにやってみました。が、私のやった限りでは違いがよくわかりませんでした。倍率などもっといろいろ変えて確認すれば差がでるのかもしれませんがすみません。
これら含めて、購入時に実機で自分の目で確認することが必要だったと反省しています。次回買い替え時には気を付けます。
Satoshi.Oさん、sumi_hobbyさんご親切にありがとうございました。

書込番号:18362869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/12 16:55(1年以上前)

機種不明

既出:レンズ解像力と撮像素子サイズ※有効面

超解像といっても、実際には解像「感」の改良がメインであり、「持てる情報からの推定」ですので、添付画像の通り、レンズ解像力の現実的な範囲の最高値であっても2K相応に届かない状況ではどうしようもないわけです。

値段、年数、型番の「数字」から、実態の判断を誤り易くなっているので、大変気の毒に思います。ただし、機能面においては優位がありますので、使っている限りでは優位も評価すれば、多少は損した気分もマシになるかもしれませんね。

書込番号:18363036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/14 12:58(1年以上前)

撮像素子仕様をみると歴然としますね。どうってことの無いような、ビクターのN1が意外と大きい素子を使っているのには驚きます。

書込番号:18369236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skylakeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/15 00:18(1年以上前)

ありがとう、世界さん、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信いただきありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
表を見させていただきましたが、CX535 1/5.8インチの撮像素子では、どう頑張っても2K相当の性能が出ないこと、理解できました。1/3.13インチとの差は歴然ですね。この差が、素人の目で見てもわかるほどの差なのですね。やっぱり、なぜ先に調べなかったのかと落ち込んでしまいます。。。ただ、小型で軽くて、機能的には手振れ補正の性能はすごいので、この優位点をメインに考えて、付き合っていこうと思います。

また、ご紹介いただいたビクターのGZ-N1ですが、1/2.3インチの撮像素子が搭載されているのに価格は確かに安そうですね。ほかの仕様についてはよくわからないのですが、一度現物で画像を見てみようと思います。これを機会にもう少し勉強して、知識を深めていきたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:18371353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/15 01:11(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

あとから補足しますが、

〉GZ-N1ですが、1/2.3インチの撮像素子が搭載されている

この機種だけではありませんが、
「実際に使われている部分」は、「ずいぶん小さくなる」のです。

撮像素子サイズ「だけ」で判断しようとする人にとっては(何度も書きますがこの機種だけでなく)、サギに遭ったような気分になりますのでご注意ください。

※「余っている部分は有効活用されているハズだ!」と思ってはいけません。
デジカメやスマホ用として大量生産されていて安く、もし悪意があれば「撮像素子サイズだけ気にしている人ホイホイ(^^;」なのかも?

書込番号:18371460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2015/01/15 02:17(1年以上前)

機種不明

GZ-N1ほか公表値からの計算表150114

補足します(「ありがとう、世界」です)。

N1ですが、添付画像(計算表)の通り、有効面としては下記のようになりました(公表値より計算)。

・広角端:1/3.67型
・望遠端:1/7.91型 ※ダイナミックズームON
・ 〃 :1/5.11型 ※ダイナミックズームOFF

この機種だけのことではありませんが、光学ズームといいながら、望遠端で有効面が減る≒デジタルズームと原理的に同様です。
※その分、有効画素数も減ります(個人的には「なんちゃって光学ズーム」と分類しています(^^;)

書込番号:18371531

ナイスクチコミ!2


スレ主 Skylakeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/17 22:17(1年以上前)

ありがとう、世界さん
せっかく書き込みいただきながら、お礼が遅くなりすみません。ご親切に教えていただき感謝しております。
表の内容には理解できないところもあるのですが、センサのサイズが大きいことは必要条件ではあるけれども、その数値だけでは判断できないこと理解しました。機種によってはズーム条件によって有効面が大きく変わるのですね。
これを、知ったうえでGZ-N1の仕様を見ると、確かに動画時の有効画素数が、427万画素 〜 92万画素と、変化する旨書かれていました。
ちゃんと本当のことが書かれていても、知識がないとその意味が読み取れず、失敗することがあるのですね。。。勉強になります。

書込番号:18380448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/18 16:35(1年以上前)

素朴な疑問なのだが

ありがとうさんはいろいろな図表を示して
「こうなるはず」という仮説を示しているが、
「検証」をしていない気がする。
まあ科学的には誰がやってもいいんだけど。

ある物理法則が実際の映像にどれほど寄与しているかは
検証してみないとわからんよね。

書込番号:18382974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/18 17:58(1年以上前)

そのため「上限の目安」とか「上限」と注釈を入れているわけです(特にドーズ限界からの式など)。

実際に解像度測定をして、上限との比較ができればいいのですが、少なくとも有効面1/3型ならするまでもないかも?

ちなみに、4K規格に対してのレンズ解像度と有効面の関係について、CANONのシネマEOS用レンズの説明がありますが、基本的な部分は銀塩時代と同じですね。


http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/ef-cinemalens/feature/index.html

書込番号:18383262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/18 23:53(1年以上前)

スレ主さん、ご丁寧にありがとうございます(^^)

メーカー公表情報を元にいろいろ計算していますが、ネットで検索しても出てこないような計算がいくつか含まれています。個人的な検討資料の状態ですので、個々の計算の説明も(大抵は要望もないので)しておりませんので、よくわからないところが多いかと思います。

ちなみに、望遠端を望遠鏡や双眼鏡と同様に検討する場合、望遠鏡などのレンズの有効口径と同様の部分を計算している部分がありますが、望遠鏡や双眼鏡では有効口径だけでなく、そこから得られる分解能も表示されていても、角度(秒)までしか示されていません。

そんな分解能だけ見ても一般には何が良くて何が悪いのか全く判らないと思います。
レンズ部分は望遠鏡や双眼鏡に近いのですが、撮影機器では撮像部分(普通は「面」)がありますので、それによって「撮像面に対する光学分解能」を計算することができます。

ところが、立体角の話しになっても一般には意味不明のままなので、撮像素子の有効面に「dot(ドット、点※ただし大きさ持つ)」を想定すると、何十万とか何千万という画素数みたいな「数値」を出すことできます。

ただし、分解能は一般にレンズ中心部分のように最も良い場所についての値だったりするので、実際には画面端になるほど悪くなるので、数年前までは注釈をつけていましたが毎度毎度は面倒なので省略するようになりました(^^;


なお、画素数のような値ではなく、上限値としては実質「2.5K」とか「3.0K」などのほうが一般にイメージしやすいような気がしてきましたので、次回以降から追記してみたいと思います。
(表の左側の「d/F値」を約1.6倍すれば同じ値が出ます)

書込番号:18384649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Skylakeさん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/07 22:12(1年以上前)

ありがとう、世界さん
お礼をしないままになっておりすみませんでした。正直言ってわからないところもあるのですが、前にも書いたようにもう少しこの分野の勉強をしてみたいと思います。また、どこかで教えていただくことになるとかもしれませんが、いや、ぜひ教えていただきたいと思いますが、今後ともよろしくお願いします。初めてでしたがとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18450394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/02/08 01:37(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

とりあえずは「レンズ解像度」の実態が最大の鍵になりますので、そこから入ると光学撮影機器の多くに通用すると思います。

※ただし、レンズ一体型の家庭用ビデオカメラでレンズ解像度が公開されたことは皆無に等しいので、デジカメの情報から類推することになる思います。

※正確には、レンズ解像度と撮像素子有効面と相関。調べる過程で、8K相応の相関が少なくとも数年どころで家庭用に下りてくる可能性が絶望的であるどころか、4K相応すら厳しいという結論に達すると思います。


また、レンズ解像度以前の光学限界において、まずはレーリー限界、
望遠域に関してはドーズ限界を調べることになると思います。
(ドーズ限界については基礎的な三角関数計算ができると便利です。ただし、昔からの換算表を使えば、算数の域に近い計算で済みます)

書込番号:18451149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロSD内のデータ消去方法

2015/02/03 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:24件

本日購入しました。取りあえずPCに「PlayMemories Home」をインストールし
マイクロSD経由でビデオを取り込んだのですが

取り込んだ後でカード内のデータを消去しようとしてもできません・・・

自分的にはデータの管理はPCで行い
カードはあくまでも一時的な保管場所にしたいので
PC移行と同時にカード内のデータは消去したいのですが
どのようにすればいいでしょうか?

書込番号:18435476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/03 16:09(1年以上前)

PMHでコピー後に削除可能なのは静止画だけだったと思うので、
カメラでフォーマットするしか無いのでは?
デジカメではそうしてます。

書込番号:18435481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/02/03 16:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

PCでカード内のデータを消去するのは無理なのですか・・・

一眼レフではこのやり方でデータ管理してたので
ちょっと不便かも・・・

ということは
カード内のデータがいっぱいになった場合は
手動で削除しなきゃいけないってことですか?

書込番号:18435487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/03 16:16(1年以上前)

カメラとPCをUSBケーブルで繋いでいるのなら、
誤ってカメラ内の映像を消してしまう事の無いように、
書き込みや削除ができない接続になっていると思います。

カードリーダを使えば削除できると思いますが、
SONYは独自の管理ファイルを持っている可能性が高いので、
それらの整合性を保つためには、カメラでフォーマットした方がいいと思います。

書込番号:18435492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/03 16:20(1年以上前)

カードの画像をPCで削除するのを続けれと、あとで不具合が出やすくなると思います。

書込番号:18435497

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/03 17:01(1年以上前)

基本的には、使用するカメラ。ビデオでフォーマットするのが一般的だと思います。

書込番号:18435584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/02/03 17:52(1年以上前)

AVCHDでの撮影との前提で書き込みます。

AVCHDの場合動画データファイルだけではなく、管理ファイルも必要になります。
勝手に動画ファイル(.MTS)だけ削除すると、
どういう動画ファイルがあるのかが記述されている管理ファイルと不整合を引き起こしてしまいます。

一番健全な使い方は、撮影→バックアップ→カードのフォーマット→撮影という流れです。
動画が再生できない、などのトラブルを回避するためには
面倒でも上記のような運用をおすすめいたします。

書込番号:18435688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/02/03 22:19(1年以上前)

みなさん初心者の質問に丁寧にお答えいただいてありがとうございます。

皆さんの意見を参考に
今後は定期的にディスクをフォーマットして
使っていきたいと思います。

書込番号:18436540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/03 23:05(1年以上前)

私はビデオではなくデジカメですが、
カードリーダを使ってPCに画像を転送した後、そのままPCで画像が入っていたフォルダを削除していました。

ところが、ある日フォルダNOがとんでもなく大きくなっている事に気付きました。
1フォルダで1000枚やそこらは入るハズなので、未だ「100MSDCF」からカウントアップされるハズは無いのに・・・

で、カメラの設定の初期化、NOのリセットを行い、SDはPCでフォーマット後、カメラでもフォーマット。
その後は、画像をPCに転送した後は、カメラでSDをフォーマットするようにして解決しました。

書込番号:18436748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/05 19:56(1年以上前)

カメラでフォーマット

書込番号:18442401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんはどんな設定で使っていますか?

2015/01/12 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1245件

タイトル通ですが、皆さんはどんな設定で使っていますか?

また、設定を変えていかがでしたでしょうか?

書込番号:18364457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/13 20:25(1年以上前)

何の設定の話ですか?(´・ω・`)

書込番号:18367072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2015/01/13 22:15(1年以上前)

項目などは問いません。

「デフォルトだと○○の部分で思ったように撮れないので○○の設定を変えて○○にしたら上手く撮れた」みたいな感じで、デフォルトの設定のメリットやデメリットなどを聞かせて頂きたいのです。

宜しくお願いします。

書込番号:18367536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/01/14 01:36(1年以上前)

この機種に限らず、撮影条件次第ですね。

少なくとも設定で明らかに画質が上がって機種の下克上になるような都合の良いことはありませんが、
「オートスロー」については、必要を感じなければOFF設定にすれば1/30秒撮影を解除できる=無用な残像を回避できる、というメリットはあります。
(デメリットとしては、夜間室内以下の照度〜夜景において、感度不足による弊害が起こりやすくなります)

書込番号:18368289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4のPC取り込みについて

2014/12/28 15:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 Shindy.さん
クチコミ投稿数:109件

MP4データをしてPCへ取り込む方法を教えてください。
AVCHDデータとしてもPCへ保存しておきたいので、「同時ビデオ記録」を「入」に設定しています。
確か、同時ビデオ記録を設定しておけば、AVCHDもMP4もどちらも保存されたと思ったのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:18313365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/28 17:28(1年以上前)

以下のリンクのPlayMemories Homeを使う方法で取り込めばいいと思います。個別にファイルを検索して取り込むより管理も楽じゃないですかね。AVCHDに関しては機器認証というのが初回のみ必要です。
http://www.sony.jp/support/handycam/pcconnect/win.html
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205179004076/

因みに映像ファイルの拡張子はMP4がmp4、AVCHDはmtsです。AVCHDは単独のファイルでもPC上で再生は可能ですが、管理上は日付などの付加情報も含んだファイルの集合体です。

書込番号:18313623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shindy.さん
クチコミ投稿数:109件

2014/12/28 19:01(1年以上前)

sumi_hobbyさん返信ありがとうございます。
PlayMemories Homeを使用したらMP4で取り込むことが出来ました!
ちなみに、PlayMemories Homeで取り込むMP4データの画質って調整できるんでしょうか?
思っていたより、粗い画質でした…。
今まではエンコードソフトで画質調整しながら変換していたのですが、
そうするしかないんですかね…。

書込番号:18313914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/28 19:40(1年以上前)

CX535で記録されるMP4はビットレートが3Mbpsとかなり低いもののようです。AVCHDなら最高で28Mbpsです。もう既にやっているかもしれませんが取り込んだAVCHDファイルをMP4ファイルに変換した方が高画質なんじゃないでしょうか。以下のリンクを参考にして変換を試してみて下さい。画質調整も2段階あります。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#mp4-convert

書込番号:18314034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MCプロテクターは純正品でないとダメ?

2014/11/17 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1245件

昨日、CX-535を買って来ました。
買った店舗はカメラのキタムラでしたが、MCプロテクターが置いてありませんでした。
Amazon等で買おうと思っていますが、本体にネジ切り部が無いのですが、両面テープとかで貼り付けるのでしょうか?
サイズが合えば、どこのメーカーでも一緒なのでしょうか?

余談ですがCX-535を41800円で買いましたが、還元セール中で実質37800円で買えたので延長保証を付けましたが、それでも売価より安く買えたので良かったです。
コジマやヤマダ電機よりカメラのキタムラの方が安いなんてビックリしました。

あとはMCプロテクターを着けたら試し録り出来るので、分かる方いたら教えて下さい。
因みに、まだ箱から出してません(笑)

書込番号:18177016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2014/11/17 13:31(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/spec.html


仕様にはフィルター径46oと書かれていますよ。
ケンコー、マルミとかでもOK。

書込番号:18177048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/17 15:28(1年以上前)

デジカメでは取付け径が同じなら、問題ありません。 ビデオカメラも同じだと思います。

書込番号:18177277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/17 17:46(1年以上前)

以下のCX535のセットアップ動画を見るとMCプロテクターのVF-K46MPをねじ込んでいますね。まあ、46mmということでケンコーやマルミなどの製品も問題無く付けられるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dexMl11YwhE#t=200

書込番号:18177608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/17 19:20(1年以上前)

メッキの内側にネジ切りがあるんですね!
てっきり外側だと思ってました。
早速、注文したいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:18177865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/18 00:58(1年以上前)

径だけでなく、念のため「ねじピッチ」も確認されてはどうでしょうか。

※同径であれば、普通は問題ありませんが。

書込番号:18179140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/18 01:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん

毎度、お世話になってます。
先程、純正品を注文しました。
万が一の時と小さな拘りのつもりでですがね(笑)

また、見掛けた時にはお知恵を貸して下さい。
有難う御座いました。

書込番号:18179201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/28 12:58(1年以上前)

皆さん、クチコミ有難う御座いました。

無事にプロテクターも装着し、液晶ディスプレイには純正の保護カバーも付けました。

これから、思い出作りに一役買って貰おうと思います。

書込番号:18215840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/21 23:20(1年以上前)

この口コミを参考に、「46 S MC-UV」を買いました。
緩み・がたつきもなく、満足しています。
皆さんの参考になればと思い書き込みます。
ありがとうございました。

書込番号:18293643

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング