
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年8月25日 14:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年8月19日 15:26 |
![]() |
8 | 6 | 2014年8月18日 09:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年8月6日 14:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年8月3日 23:54 |
![]() |
2 | 4 | 2014年8月3日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して一ヶ月で、まだ、使いこなすという程使っていません。
初めてのビデオカメラですが、手軽に使えるし、価格的にもまずまずで、通常の家庭使用で、日常の記録用ならば、十分満足できるものではないかと思います。
先日、知人が小ホールで講演するのを記録することを目的に、ステージから20mほどの距離から、三脚使用の上で、録画しました。音声の記録にはガンマイクを使用しましたが、正直言って、音声記録については期待を裏切られる結果となりました。こういうケースは、演者にワイヤレスマイクを身につけてもらう方が良さそうです。
さて、ここからが本題ですが、三脚を使用していましたので、手ブレの問題は、ほとんど気にならないレベルでしたが、レンズを向けている方向を、左から右へ、右から左へとゆっくり振った映像を、事後に42インチのテレビで見てみると、中心部は歪みなく写っていますが、左右の周辺部の画像が歪んでいることがわかります。レンズの動きに沿って、中心部分は歪みなく映りますが、周辺部の画像は中心部分にくると歪みがとれてくるため、逆に周辺部の歪みに気がつき意識してしまう、という具合です。
一眼レフのカメラでも同じようなことがありますので、こんなものだろうなとは思いますが、皆さんはいかがでしょうか? しかたがないんでしょうね?
書込番号:17866986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点でも厳密には歪みますが、さらに
・最少級の撮像素子で基本部分は廉価品、かつ相応のレンズコスト
・光学10倍ズーム
・准超広角始まりズーム
・しかも広角端は「F1.8」
・・・デジカメで同じ過酷な仕様を要求しても、商品自体が出てこない?
書込番号:17867117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歪曲補正のことを書いていらっしゃるのでしょうか。
そうであれば、どのビデオカメラでも程度の差こそあれ仕方が無いかと。
この製品の平均値を超えているのかどうかはわかりまねますが。
あ、かぶりましたがそのままアップ。
書込番号:17867137
0点

この機種のレンズは、26.8mm〜804.0mm(35mm換算)で、最広角で撮影すると、当然歪む事は当たり前と思った方が、いいと思います。カメラをパンして、その映像が歪まない様に撮りたいのなら、少し後方から、35mm換算で標準から少し望遠気味で撮れば良いのではとおもいますが・・・!
書込番号:17867889
0点

皆さん、コメントありがとうございます。皆さんのご指摘の通りだと思います。
osakamanさんのアドバイスのように、パンするときは、少し遠目からズームして撮れば、歪補正の変化を感じにくくなりそうですね。参考になりました。ありがとうございます。
最初に書いたとおり、ビデオカメラは、まったくの初心者なので、撮影の工夫やさまざまなノウハウを勉強し、少しでも良い映像が撮れるようにしていきたいと思います。
書込番号:17868423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



録画をするときに外部マイクを使いたいのですが、マイクロUSBにサウンドカードを
つなげそうにありません。なにか良い方法はありますでしょうか。他の機種にしな
いとダメですか。
0点

こんにちは。
何か勘違いしてませんでしょうか?
この機種は、普通のステレオマイク(3.5mmステレオ端子)が使えます。多分プラグインパワー型ではないでしょうか。
USBとかなんとかは、PCではないでの関係ないですね。
書込番号:17849913
0点

マルチインターフェースシューもあるし
マイク端子もありますが。
かぶりましたがそのままアップ。
書込番号:17849918
0点

え!?、あーー、ステレオミニのマイク入力あるんですね。よく見たらメーカーの
仕様表にありました。よかった、サウンドカードも要らなそうだし簡単ですね。
opus1さん、なぜかSDさん、ありがとうございました。iPhoneの動画ぐらいで
デジタルビデオは使ったことないんで。
書込番号:17850032
0点

お役に立てたようで。
USBに関してはオーディオインターフェースなどが接続できませんが、案外、楽しいアイディアとも思います。
USB接続タイプのオーディオインターフェースが高くない値段で売られていますので、それが受け入れられるシステムになれば、XLR端子のマイクなどが簡単に接続できますね。
民生機に必要かどうかは疑問ですが、妄想してもおもしろそうです。
書込番号:17850087
2点



先日、この機種を購入して試し撮りしてみたのですが、
撮影した動画を再生すると常に「カチャカチャ」と音が入ってしまいます。
特に本体を激しく動かしたり乱暴な使い方ではないのですが、
これは初期不良でしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いします。
0点

故障(初期不良)だと思います。
販売店にご相談を。
こちらの掲示板を見ていると
ソニー機って異音発生が多いような気がしないでもないですね…。
書込番号:17824701
3点

初期不良は遅く連絡すると、交換できない場合が
あるので、お早めに!
書込番号:17825523
1点

なぜかSDさん、今から仕事さん、
ご回答ありがとうございます。
やはり初期不良の可能性が高いですか・・・
それとカメラ本体で再生していたので気づかなかったのですが、
異音は「カチャカチャ」ではなく、本体が軋むようなギシギシ音でした。
どちらにせよ、購入店に一度相談してみます。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
書込番号:17826580
0点

もしかしてそのカチャカチャ音ってズームの操作をした時に入っていませんか?
自分も先週に当製品を購入して試し撮りしたところカチャカチャと音が入っていました
何度か試してみてどうやらズームのレバーから勢い良く指を離した時にその音が入ることに気づきました
その後、レバー操作を丁寧にしたところ異音はなくなりました
自分の場合はレバーから指を離して、レバーがセンターに戻る時の音だったようです
書込番号:17829129
2点

マイクロフォンに物が当たっていませんか。携帯電話とか、スマートフォンとか通信機器の電源が入った状態だとノイズ入ります。 撮影中はわからないけれど再生してみるとノイズ音が聞こえます。 撮影時、イヤホンや、外部モニターに映像と音声を確認しながら原因を探ってみてください。
書込番号:17844855
2点

konta2さん、HRVVさん
ご回答ありがとうございます。
また、返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
ズームレバーの操作音ではないかとのご指摘ですが、
撮影した際はズームレバーの操作はしておりませんでした。
今後の撮影の際の参考にさせていただきます。
また、マイクロフォンや携帯等のノイズにに関してですが、
試したところ、私の場合はどうも違うようで、その点では特に異常がなく
どうも手持ち撮影した時に頻繁に異音が入るようで、
筐体事態の軋み音のようです。
皆様、お忙しいところご回答いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:17846518
0点



ソニーのSR-7の液晶が、写らなくなりました!修理代が高額なので、新しいのを、購入予定ですが、どれが、おすすめでしょうか?用途は、運動会や、旅行での使用です。デジカメ、パソコンが、ソニーなので、ソニーが、第一希望です。パナソニックも、ありです。あと、高い機種の動画画素数は、関係ありますか?
書込番号:17802761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数は静止画画質やズーム倍率に影響します。
それから暗い場所での画質は値段の高いカメラが有利ですね。
そういう要望がなければ、この機種で十分だと思います。
書込番号:17802795
0点

おすすめとなるとソニーならPJ800か、それ以上。
エントリークラスは避けた方が無難です。
運動会メインならばパナのW850/V750が定番です。
画素数は、撮像素子の大きさ、その性能との兼ね合いで考える必要がありますので
少なすぎず多すぎずが良い、ぐらいに考えていた方がいいかと思います。
書込番号:17802907
0点

返信ありがとうございます。
535と540で考えていますが、ズームが12倍と30倍では
かなり違いますよね?
30倍はあまり使わないですかね?
12倍でも十分なのでしょうか?
現在の機種が10倍です。
パナも20倍ですし、どうなのでしょうか?
書込番号:17805856
0点

必要なズーム域は○○倍ではなくて、35mm換算焦点距離で判断するようにした方が良いです。
SR7は40mm-400mmですが、それで不足だったのでしょうか?
不足でなければPJ800でも大丈夫かと思います。
まったく足らないという状況であったならばW850/V750をおすすめします。
CX535などのエントリークラスは性能的に画質云々という話ではなくなるので
tario さんのお考え次第です。
(画質よりもコンパクトさや予算を重視するなど人それぞれです)
書込番号:17807478
0点



18日にCX535が届きました。まだ試し撮り程度ですがひとつ気になることがあるので教えて下さい。タッチパネル左上、MENUの時はいいのですが、OKや・の時、中々反応してくれません。皆さんはいかがですか?
0点

やはりありますか。
私は長年VX1000とPC10を愛用してきたのですが、不調になり修理対象外なのでCX535を購入しました。画質はVX1000とあまり変わりません。ただフェーダーボタンとリモコンはつけて欲しかったです。
書込番号:17776248
0点

私も同じように感じます。タッチパネルの反応が悪いので、イライラしてしまいます。何ともならないんでしょうねぇ。
書込番号:17792464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も2週間前に購入しましたが、同様です。
とくに、第2階層?で何か選択したのち、メニュー左上のOKを押すと反応に時間がかかります。
初期不良かと思って、修理に出すか迷っていたところでした。
皆さん同じなんですね。
書込番号:17799682
1点



買い替えを検討してますが、センサーサイズが小さくなっていますが、画質は向上しているのでしょうか?
またセンサーサイズが小さくなっているので、同じ設定でも、ファイルサイズが小さくなっているのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
書込番号:17795065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質は良くなっているとは言い難いでしょうね。
ファイルサイズはセンサーサイズとは無関係です。
同じ画質モードであればほとんど変わらないでしょう。
CX535は24MbpsやAVCHD Progressiveで撮影ができるので
これらの画質モードを選べば当然ファイルサイズは大きくなります。
書込番号:17795130
1点

買い替えで重視するポイントは画質のみですか?
CX500Vを使っていました、
というか今でも室内望遠撮影等では活用していますが、
特に黄色の発色の悪さや望遠側の手振れ補正はイマイチでしたが、
今の機種ならばその辺りは改善してきています。
(カメラにとって暗めの)室内撮影能力では、
CX520は優秀な方で、
現行機種でもセンササイズの小さいタイプを選ぶと、
買い替えで画質が低下、もあり得ます。
SONYで選ぶならせめてPJ800か、
バッテリ容量等よりも小型防塵防水耐衝撃を優先してGW88/77/66あたりでしょうね。
撮影対象はお子さんでしょうか?
SD3からの買い替えだと小学生以上?
小学校の運動会や屋外スポーツ行事等がメインになると、
Pana W850M/V750Mあたりは、
室内撮影は苦手ですが屋外望遠撮影に強いので検討下さい。
書込番号:17795673
1点

なぜかSDさん
やはり、言い難いですかー。
参考になります。
センサーサイズの件ありがとうございます。
カメラでも画素数が関係しますもんね。
書込番号:17796462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん
PJ800ですか、検討します。
対象は、こどもになります。室内撮影もよくしますので、やはりセンサーサイズ大きい方がいいみたいですね。
最近の主流はセンサーサイズ小さくし安く売るってな感じなんですかね。
書込番号:17796471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



