
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX120が壊れてしまって、泣く泣くCX535を購入しましたがバッテリーはVシリーズになっており、CX120で使用していたHシリーズとの互換性がなく、まだまだ使えるバッテリーを流用することができません。電圧も同じなのに環境問題を問われているこご時世にかなりショックを受けています。
邪道な質問ですがHシリーズバッテリーの爪を少し削ればCX535にセットできてしまいます。こんなことして使用した場合どのような不具合が発生する可能性があるか分かる方おられますか?
0点

バッテリー問題!良い質問が出ました!私も以前から思っていました。バッテリーが使いまわせたら、同じメーカーの中から機種を選ぶことができ、ユーザーも余計な出費なしで最新機種に買い換えやすいとおもいますが。
で・・バッテリーの爪を削って挑戦してみてください。残念ながら私は持っていないので・・・!朗報を待ってます!
書込番号:17787790
0点

警告が出て使えなかったという報告があったような。
書込番号:17787849
0点




空間手ぶれ補正は、テレ側、ワイド側両方に対応しています。
仕様書を見ると、空間手ぶれ補正とアクティブとありますが、
サイトを見ても、アクティブが不明ですが、たぶん、電子手ぶれ補正を
組み合わせたものと推定できます。
電子手ぶれ補正は、ワイド側に有効です。
書込番号:17757858
0点



第一子の誕生で数年ぶりにビデオカメラ購入しいじくり回しております。
購入後気付いたのですが、
スタンバイ、録画中に関わらず、本体からノイズ(右後方が一番聞こえる?)が出ていることに気付きました。
ファンの回転音に近い音で、こんなもんかなと思いつつ、
販売店とメーカーには確認し、返送するよう依頼されていますが、
他の個体でも発生しているものであれば問題無いと判断したいと考えています。
同機種お使いの方で同じようなノイズを確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

先日、CX535購入しましたが、そのような音は全くしません、サービスに送った方がいいと思います。
書込番号:17734740
0点

活線さん
コメントありがとうございます。
先ほど再度メーカーへ問い合わせしピンジャックを使用しマイクを無効にした状態にて撮影、
本機で再生したところ、音声は拾っていないのですがノイズ(ゴー音?)がひどく、
故障の可能性があるとの回答がございました。
確認しづらい不良に当たると困ってしまいますが、
サポートセンターの切り分けは適切で好感が持てました。
メーカー修理か販売店での交換か悩ましいです。
書込番号:17734800
0点



現在、HDR-CX370Vを使用しているのですが、HDR-CX535またはHDR-CX420への買い替えを検討中です。
主に旅行とかで風景の撮影がメインなのですが、HDR-CX370Vで気になっているのが解像感というか、
最高画質で撮っても輪郭がハッキリしないというか滲んだような感じになる点です。
(ビデオからの切り出し画像を添付します)
BS放送の旅番組のような、あそこまでの画質は求めていないのですが、
今よりもう少し解像度が高ければ良いなぁというレベルなのですが、
HDR-CX535はHDR-CX370V(4年前のモデル)と比べて、その辺りは向上されているのでしょうか?
それとも、この価格帯では、そんなに変わりないですか?
0点

期待して買えばガッカリすると思います。
これは他人の「意見」よりもお手持ちの機種を販売店に持ち込んで比較させてもらえば一目瞭然でしょう。
少なくとも「?年経ったから」というのは無意味で、
大きな技術的進展が購入検討機種に反映されているか否か?ということのほうが遥かに大きな要素になってると思います。
しかし、技術的進歩と共に、軽薄短小コストダウンという退化も同時進行なので、プラスマイナスどれぐらいだろうか?ということのほうが重要かもしれません。
書込番号:17659941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラのセンサーサイズは極小なので、
無理と思います。
書込番号:17660421
1点

今から仕事さんのおっしゃる通りだと思います。廉価版のクラスのビデオは、値崩れが激しく各社コストダウンがすごいことになっています。画質の向上をお求めなら、旧型ですがCX−630はいかがですか?サイズ・価格がということならGW66Vも画質は良いと評判です。
SDカードを持参して量販店で試し撮りをさせてもらってぜひ比較をしてください。
書込番号:17661387
4点

皆様ありがとうございます。
実は、先日、量販店でCX535を見てきたんですが、映像を見る限り驚くほど進化はしていないなという印象は感じていました。
カメラ本来の性能を下げ、それをデジタル技術でカバーさせているって感じでしょうか。
仰るようにSDカード持参で、動画きちんと比べて判断したいと思います。
確かにHDR-CX630Vは良さそうですね。ぜひ検討してみます。
書込番号:17661681
0点



もうすぐ出産予定なので、ビデオカメラの購入を検討しています。
今の候補としては
SONY CX-535
Panasonic V-550M
辺りを考えているのですが
夫婦2人とも知識もなく初めての購入なので悩んでいるところです。
テレビ、ブルーレイはSHARPのAQUOS、パソコンはVAIO持ってますがだいぶ古いものになります。
子供の成長記録として撮影し、DVDなどで両親にも見せることができればいいなと思っています。
おすすめの機種や性能についていろいろと教えてください。
書込番号:17539162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011543_J0000011511
比較表です。僕ならPanasonic V-550M こちらを購入します。
比較表を見ての判断ですが、「最低被写体照度」が小さいのでくらい室内での撮影にも適しているからです。
どもみち、ilinkが使えないのでTVは関係ないです。
問題はPCだと思います、画像を編集しないにしても、スペックが低いとスムーズに画像が見れない場合があります。
PCを買い替えるまでは、撮影したデーターはPCに外付けHDDをつなげて、そちらにデーターを保存するのが
ベストだと思います。
書込番号:17539320
0点

CX535、V550ともエントリークラスになりますので画質的には芳しくありません。
特に赤ちゃん撮影だと、室内での撮影(カメラにとっては照度不足な状況)が多くなりますので
ますます不利になります。
また、ソニーのこのクラスは以下のスレで話題になっている変な仕様なので
お薦めしづらいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011543/SortID=17514837/
室内の照明が他人様の家よりも明るく、それより暗いところで撮らないというのであれば
まあ何とかなるでしょうけれど。
画質的には中級機以上をお薦めしますが
ご予算の問題があればGW66V/GWP88Vを候補に入れていいと思います。
防水縦型タイプで小型なので誤解されやすいですが
中身は中級クラスの代物です。
(GW66は別途メモリーカードが必要になります)
ただ、そろそろ新型が出るらしく
在庫があるのかどうかが問題です。
書込番号:17539456
0点

>ilink
ブラビアリンクなどのHDMIコントロールの間違いだと思われますが
t0201 さんがお書きのように、気にする必要はありません。
書込番号:17539475
0点

メーカーのご案内担当をしている者です。ご検討頂きありがとうございます(*^-^*)
この2モデルは人気ランキング上位で価格もお店によって近いので比較される方が多いです。
ご案内時にお伝えしている事は
・V550の対抗モデルはCX420であること。ちなみにキャノンだとR52が対抗モデル。
とはいえ、ご検討の2モデルで比較するならば
V550の良い所
・小さくて軽い。女性が持ちやすいデザインである。
・傾き補正がある。(傾き補正はパナソニックの一部モデルしか入っていないので)
・ズーム利用時の画質が若干キレイ(ソニーは手振れ補正優先の為、電子補正が入っています。パナソニックも電子補正は入っていますが、手振れをより抑えたい時に手のひらマークの押しボタンでいれられます。ただズームした場合、設定変更しないで使うと若干ですがパナソニックの方がキレイと感じました。)
・Wi-Fi内蔵(活用方法はパナソニックの商品ページに記載あります)
V550の悪い所
・手振れ補正に関してはCX535が強い。
・音質が若干不安。(1年前のパナソニックのこのクラス、前モデルを購入した時に音質が
気になって結局下取りに出した経験あります。。)→ただ、普通の方なら気にならないかもしれません。
・バッテリーが若干高め。在庫がない時期が最近多くなっていると感じます。
CX535の良い所
・手振れ補正の強さ。特にビデオカメラは出産前後に購入された場合、お子様が
小学生位になるともう一度買い換えされるケースが多く(つまり7年程度使っている)
幼稚園などのイベントでズームは必ず使います。
画質が良くても手振れが大きい映像は長時間見続けるのが困難です。
V550も手振れ補正は強いのですが、安定性が違うので出来れば量販店で見て判断頂きたい
ポイントです。
よくカメラを振って手振れ補正の確認をされる方がいますが、そうではなく
カメラをお客様の手で持ち、出来れば奥様女性が普通に構えてズームした映像を
テレビモニターで出力した映像(つまり、実際にテレビで見た時どうなっているか)
をチェックして頂くとわかると思います。
逆に言えば、上記を試して違いを感じなければ、V550もアリという事です。
・マイボイスキャンセル機能がある。
・バッテリー持ちが若干良い(V550比較で付属バッテリーで15分、大容量バッテリー同士の比較で30〜40分長持ち)
・拡張性が高い(ズームマイクやレンズプロテクター、リモコン付きの三脚などが別売で多数あります。)
悪い所
・V550比較で本体が大きい、重い
・ズーム時の画質が若干劣る(手振れ補正をスタンダードに変更すると改善可能)
・良くも悪くもデータ転送時のUSBが本体に付いているので紛失する事はない代わりに
断線したら修理になる
・PC利用時のソフトウェアは付属で付いていないので、ネットからダウンロード。その為、
ネット環境必須
他の方がご指摘された明るさの性能はこの2モデル比較では大きな体感差は出ないので気にされる事はないかと…詳細は言えませんがカタログ数字マジックなどもあるのでf(^_^;
オート撮影で明るさが暗い場合、カメラの設定メニュー→カメラ明るさ→マニュアルで多少調整出来ます。
夜暗い部屋で赤ちゃんの寝顔を撮りたい!誕生日ケーキに立てたローソクの火を消す瞬間を明るくキレイに撮りたい!の場合は10万円前後の各上位モデルがオススメです。
気になる方はパナソニックのw850、ソニーのcx900などを勧めます。
参考になれば幸いです。
書込番号:17553567
0点



先日購入したのですが、録画モードについては説明書を見ても、最高画質(FX)、高画質(FH)などを選択できると記載があるだけで詳しい解説がありません。
基本的には録画したものをブルーレイ画質で保存できればそれで良いのですが、どの録画モードが最適なのでしょうか?
例えはFXとFHの違いは何なのか、また、カタログを見るとPSモードというものがあるのですが、FXモードとの違いは何なのかを知りたいです。
説明書やカタログを見てもよく分からないので、どなたかお詳しい方ご教授願います!
書込番号:17533189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画は判りませんが、こちらの下のほうに説明があるようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/feature_2.html
書込番号:17533202
1点

まず、FX,FH,HQ,LPモードは1080/60iというインターレース記録で
PSは1080/60Pというプログレッシブ記録と呼ばれるものです。
(24Pを除く)
インターレースは昔からある伝送、記録方式で
テレビ放送と同じものと考えていただければよろしいかと思います。
プログレッシブは比較的新しい方式なので、対応機器でないと再生、BD化できません。
(AVCHD Progressive対応と書いてあれば大丈夫)
プログレッシブにすると一般的には解像度が上がります。
インターレース方式の各モードの違いは、データ量の多い少ないですので
データ量が多い方が画質的には有利ですが、被写体によってはあまり効果を感じられないこともあります。
データ量が少ない方が何かと楽なのは確かですし
最高画質モードで撮っておいた方が後々後悔しないだろう、という考えもアリです。
ただ、ソニー機の特徴として、FHモード以下でないとスマイルシャッターが使えない
動画撮影時同時静止画撮影ができないと言った機能的制限がありますので
これらの機能を使う場合はFX以上は使えないことになります。
結局どのモードを使うかは、たいっち2000 さんのお考え次第です。
書込番号:17533611
1点

>じしかめさん
サイトで確認できました!
ありがとうございます。
でも説明書ってもう少し詳しくして欲しいと思うのは自分だけでしょうか?何かいろいろ簡略化され過ぎのような気もしますが…(^_^;)
書込番号:17535520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
詳しい解説ありがとうございました!
録画モードの違いがよく分かりましたが、大きくはインターレス方式とプログレッシブ方式に別れるんですね。
写真撮影の有無やレコーダー取り込みのことも考えて使い分けてみます!
書込番号:17535590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいっち2000さん
ご参考レスします。
○撮影データの保存
どの撮影モードでも、データをそのままPC外付けHDD等へ保存しておけば、後でどうにでもなります。AVCHD撮影なら「日付、イベント名」のフォルダを作って、その中へAVCHDフォルダ丸ごとをコピー保存。
○もしBD作成される場合のご参考
・BDレコーダーでダビング作成
AVCHDをBDレコーダーへ取り込みBDへダビングするとBDAVのBDが出来ます。但し、PSモードはAVCHD2.0準拠なので、なぜかSDさん仰る最近のAVCHD2.0対応レコが必要。
・PCでBDオーサリング作成
PCビデオ編集されるかわかりませんが、多くの編集・オーサリングソフトはBDをBDMV形式に作るので、PSモード分はそのままではBD作成出来ません。BDMV作成するにはFullHD 60Pを60iへ再エンコードすることになります。
PMHやTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のBDAV形式ではBD作成可能です。(FullHD 60P対応プレーヤーで再生可能)
当方はどの再生機器でもOKのFXモード(60iでの最高画質)撮影が多いです。更に高画質が欲しいときはPS撮影もしますが、データ保存をそのままFullHD 60Pで行い、配付用のBDを作る場合はそこから60iへ変換して作ります。
書込番号:17536275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スレ主さまはブルーレイデッキで活用されるなら、
お持ちのブルーレイデッキを教えて頂ければ、
撮影時に支障の無いモードをアドバイスできます。
あ、私はソニーのデッキしか持ち合わせてませんので、
他社の場合、HPで確認できる程度のことしかお答えできませんので。
書込番号:17536497
0点

>色異夢悦彩無さん
アドバイスどうもです!
PCで取り込めば、後々どうにでもなりそうなので
データ保存用の外付けHDDを検討してみます。
>りょうマーチさん
レコーダも簡単にBD作成できて便利だと思うので、
また型式を調べてみます!
ちなみにメーカーは東芝、買ったのは1年くらい前です。
書込番号:17543715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



