
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年5月15日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2014年5月17日 19:33 |
![]() |
1 | 7 | 2014年5月7日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月6日 17:52 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月5日 07:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月4日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうすぐ二人目が産まれるのでCX390を買いに行ったら在庫なしと言われ、今年発売したCX420の4万5千円かCX535の5万円かを新たに考えています。
ほぼ、私が撮影するので軽い420か手振れが少ないけど重たい535か決めきれないでいます。
みなさんはどちらを、おすすめしますか?
後、ネットが少し安いのですが、保証が一年しかないのでお店で買うかネットで買うかも迷っています!初心者の私にどうかアドバイスをお願いします!
書込番号:17518051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、「空間光学手ブレ補正」機能を搭載した、このCX535 をお薦めしたいです。
広角端から望遠端までさらに安定した高画質映像が撮影できますので。
書込番号:17518256
0点

軽いにこした事は無いと思います。
しばらくは自宅での撮影になると思いますが、外に持ち出すには軽量コンパクトが良いと思います。
ネット購入の安さは魅力的ですが、初期不良等が起きた際はやり取りが面倒だと思います。
家電店での購入をお勧めします。
書込番号:17518273
0点

コメントありがとうございます!
展示品で試してみると、カメラがぐるぐる回って断然ブレがないのには驚きました!
検討してみます(*^^*)
書込番号:17518870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、初期不良など何かあった時、面倒だし、三脚やバックなどもサービスしてくれるそうなので、店頭で購入しようと思います\(^o^)/
軽さは魅力ですよね!持ち歩くにも、コンパクトな方が楽ですし!
参考にさせていただきます!
書込番号:17518899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今までSONYのHX30Vを動画メインで使用していましたが昼間の動画はとても綺麗で満足していましたが暗いシーンになるとシャッタースピードが落ちてカクカクした映像になりとても見にくい映像になりました
子供も小学生になり体育館での発表会などでカクカクした映像になるのが嫌でビデオカメラを考えてます
この暗所でのスローシャッターの事をサポートに電話で聞いてもよくわからないような曖昧な答えが
ひと昔のビデオカメラやデジカメのHX60Vでは暗所でのスローシャッターのオン、オフが設定でできました
このCX535ではこのような設定がないみたいなのですが暗所(体育館や薄暗い部屋)ではスローシャッターになってカクカクする事はないのでしょうか?
書込番号:17514837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-CX535
オートスローシャッターとはどのような機能ですか?
(HDR-CX***、HDR-SR***、 HDR-TG1、HDR-UX***、HDR-XR100)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021787/?p=&q=%u4ED5%u69D8&rt=qasearch&srcpg=handycam
[動画撮影設定] メニューから [入]/[切] を設定でき、[入] にすることで自動的に機能が働きます。
書込番号:17515298
0点

ほんとですね
ありがとうございます
サポートに電話してもオートスローシャッター?って頼りない返事だし取説をダウンロードしてもわからなかったんですよー
オートスローシャッター、オフがあるなら安心です
ありがとうございました
書込番号:17515354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で暗がり状態を作り、試し撮りして、そのファイルをAviUtlというソフトで解析したんですけど、いやこれまさかのオートスローシャッターですね。メニューをさんざんいじくってもオートスローシャッターOFFの項目が見当たりません。
ビデオカメラもついにここまで落ちたかというのが僕の正直な感想です。デジカメはオートスローシャッターOFFが復活し、ビデオカメラはオートスローシャッターを解除できず、一体どういうことなんでしょう。まあ、救いとしてはHDR-CX535のオートスローシャッターが、かなり真っ暗にならないと切り替わらない所でしょうか。
書込番号:17521844
0点

LowLuxを切っていても1/30に落ちるのでしょうか。
昨年までの機種は落ちなかったように記憶しているのですが。
書込番号:17521959
0点

昨年モデルのCX430を見てみましたら、最低被写体照度が
6 lx(シャッタースピード 1/30秒)
3 lx[ Low Lux]が[入]時、シャッタースピード 1/30秒)
の記述がありました。
これはCX535と同じです。
普通に考えるとLowLuxでなくても自動でスローシャッターが入ってしまうということになりますね。
設定で変えられればいいですけれど、そうでなければかなりまずい仕様。
書込番号:17522487
0点

やっぱスローシャッターになりますか…
サポートでは今のビデオカメラは基本的になりません
といい加減な事を言うし
何の為のサポートなのか
ちょっとしばらく保留した方がいいみたいですね
ありがとうございました
書込番号:17526162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、数年前に購入したHDR-CX500Vを所持してますが、この秋に子供が産まれるのを機に新しいビデオカメラに買い換えをしようか検討しています。空間補正のあるCX-535を候補にしてますが、500Vとどれくらい性能差があるものでしょうか。スペック比較してもいまいちよくわかりません。CX-500VはCMOS1/2.88型、動画有効画素数415万画素、光学ズーム12倍となっています。撮影するのは子供中心です。宜しくお願いします。
0点

お子さんの誕生楽しみですね。
CX535は型番から判断するとCX500の系列と勘違いされるかも知れませんが、
お気づきの通り、
センササイズの小さい下位モデルです。
CX500Vの弱点であった、望遠側の手振れ補正や発色、広角対応等は進化していると思いますが、
特に小さいお子さんの撮影で重視すべき(カメラにとって暗い)室内撮影能力等は劣るでしょう。
小さいお子さんの撮影ではそこまで望遠撮影は重視する必要はないと思いますので、
CX500Vを使用されていたならPJ800、せめて前モデルのPJ/CX630V等を検討頂きたいです。
GWシリーズは内蔵バッテリのため撮影時間が少々心許無いですが、
防水防塵耐衝撃&小型モデルとして面白いと思います。
私なら、CX500Vは望遠撮影用等に手元に残しておき、
GWP88Vあたりを検討すると思います。
書込番号:17487951
1点

私も2月にCX520Vからこの機種に買い替えました。主な用途が小学生の行事撮影用でしたのでもう少しズームが長い機種が欲しかったのですが、動画撮影時の静止画撮影時のノイズが私的に実用の域ではなかったので早々に売却しました。動画の画質は悪くはありません。ズーム比以外にブレ防止は恐らく進歩していると思いますが、それ以外は520Vの方が高性能だったと思います。もちろん価格クラスも一ランク下なのでしょうがないと思いますが正直期待はずれでした。
現在、パナを含め買い替え候補を検討中ですがなかなかズームが長くそこそこの画質であろう機種が見つからずです。
書込番号:17488000
0点

markkaさん、
CX520Vよりもさらに望遠を望むとなると条件は厳しいですが、
屋外専用であれば前モデルですがPana V720/620Mあたりは如何でしょうか?
私はPana一眼GH2メインですが、
サブとして、
屋内望遠時はCX500V、屋外望遠時はV600Mを使い分けています。
こちらはX900MとV700Mの試用例(CX500V等との比較)ですが参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/
書込番号:17488154
0点

グライテルさん
コメントありがとうございます。さすがに4年経過しているので新しい機種のほうが何もかも進歩していると思い込んで買い替えたのが失敗だったようです。
グライテルさんのソニー機&パナ機の検証も拝見いたしました。私の用途は室外も室内もありのためどちらか専用に絞るのは難しいです。ミラーレス+高倍率望遠への代替も検討しましたが、価格帯が大幅に上になり、かつ、総重量が重すぎるので、暫定的にパナのFZ200で動画と静止画をカバーしようかなどとも考えています。
大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:17488267
0点

グライテルさん
コメントありがとうございました。
品番から後継機種だと思ってました。下位モデルなんですね。しばらく今のまま使ってみることにします。因みに、ご存知であればですが、室内の暗いところでも綺麗にとれるかはどの数値を参考にすればよいでしょう?
markkaさん
コメントありがとうございました。
4.5年前のモデルだから、性能差があると思ってたけど、以外とまだ使えそうです。
書込番号:17489503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

markkaさん、
室外も室内も望遠も、を一つのモデルで対応するのは厳しく、
期待していたW850/V750Mも室内はまだまだ、といった感じでしたので、
ビデオカメラだとXA20クラスまでいかないと無理なのかなぁ、と考えています。
望遠の頻度が少なければ、CX630Vあたりにテレコン脱着で対応、が無難では?
>FZ200
FZ200とV600M等を試用しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/
室内ワイド撮影を想定した場面ではV600Mの方が無難でした。
が、F2.8通しということもあり、
テレ端付近でNDフィルタを併用した試験(屋内望遠撮影を想定)ではFZ200の方が優位でした。
当然、
静止画ではFZ200が上ですので、
FZ200の動画を許容できれば、魅力的なモデルですね。
書込番号:17491741
0点

いびきんぐさん、
>室内の暗いところでも綺麗にとれるかはどの数値を参考にすれば
最低被写体照度は一つの目安ですが、
メーカー間で基準が異なる?
あるいは、
暗い所で何とか撮れる、と、綺麗に撮れるとは別の話だからか、
あまり当てになりません。
SONY機間の比較だと、
ほぼ同じ裏面照射技術を使っているので、
センサの有効面積が一つの指標になります。
また、下位モデルほど光学系も甘い傾向があるようですので、
特に型番詐欺?のSONY機の旧モデルを含めた比較においては、
結果的に有効面積での比較が無難でしょう。
映像エンジンの進化で静止画の画質は上がったりしますが、
動画では静止画ほどの恩恵を受けている例はあまり知りません。
あとはこちらのサイト等を参考にする等して、
とにかく実写サンプルを比較するしかないですね。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-03faa03d4c0ea7058af2fba27dc54439.html
書込番号:17491793
0点



ソニーブルーレイEW-1000をもっていますが、USB で接続し、簡単にダビングができます。
ただし、チャプターごとにダビングができず、こまっています。つまり、本来複数あったチャプターがひとつのチャプター
にまとまって、ダビングされます。
チャプターごとにダビングする方法はありますか?
以前もっていたビクターのビデオカメラは、チャプターごとにダイングできました。
ご教示願います。・
0点

あゆしお さん
>本来複数あったチャプターがひとつのチャプターにまとまって、ダビングされます。
チャプターはひとつにはならないと思いますが。
BDレコーダーへのAVCHD取込では、各シーンファイルは日付別に1つのタイトル(ファイル)に纏まるので、撮影日付単位の取り込みになると思います。
又、ひとつの日のタイトル(ファイル)中の各シーン別にチャプターが付きますよね。
取込んでから不要なシーンが見つかれば、そのBDレコーダーで一部削除するだけと思います。
書込番号:17386310
0点




メーカーに問い合わせてみました
内部の構造上、ボス穴の位置の変更が必要となっており
昨今の市場動向を確認したところ、ビデオボスが
逆の場合でも取り付け可能なものが多数あることから
ビデオボスの位置を変更
という事でした
クイックシューではない三脚は注意などの
ただし書きがあると親切ですね
書込番号:17360485
2点

設計ミスだとは言えないんでしょう。三脚しだいということかぁー。変なの。素人の設計ですかねぇー。
書込番号:17380648
0点

またメーカーに質問してみました
注意書き(ボス穴位置等三脚使用時の注意)を書くべき
又、従来の位置に変更する対応など必要では? と
質問してみましたが結果は・・・
「この度いただいたご意見は、今後のより良い
商品作りの参考とするよう、お客様の声として、関連部門に
申し伝えさせていただきます。
貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。」
との回答でした
まあこれ以上は何も言えませんが
皆様もクイックシューではない三脚使用時は注意が必要ですね
結局私もVCT-VPR1を購入して対応しました
なかなか良い三脚でした
書込番号:17381113
1点



ビデオカメラ初心者ですが、SONY HDR-CX535 と HDR-CX630V で購入検討しています。
どちらも空間光学式手ブレ補正がありますが、その他比較する内容等どなたか教えて頂けますか?
今月末には購入しようと思っています。
用途は、子供の入園〜の成長等を録画していきたいと考えています。
宜しくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453621/SortID=17259031/
ただし、望遠域撮影を重視するとなると
光学ズーム倍率の大きい下位機種が有利になることもあり得るので悩ましいところです。
幼稚園、保育園のうちは問題ないでしょうがマンモス小学校になると…。
そこまで考えると他メーカーも選択肢に入れた方がよいかも。
書込番号:17263712
0点

そうなんですか。
用途次第ですね。
値段的には、同じようなのでもう少し検討してみます。
ヨドバシ・ビックカメラ辺りにも偵察行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:17263740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



