
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月31日 14:58 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2015年1月24日 08:52 |
![]() |
2 | 6 | 2015年1月16日 12:54 |
![]() |
8 | 9 | 2014年12月19日 15:45 |
![]() |
13 | 6 | 2014年12月17日 14:57 |
![]() |
7 | 18 | 2014年11月12日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。SONYでビデオカメラを購入しようと思います。私的には録画メディアがSDカードを32Gを二枚持っております。HDR-CX535 はメディアはマイクロSDですが、HDR-CXV430はSDカードになります。SDカードとマイクロSDの利点と欠点は何かあるのでしょうか?HDR-CX535はSDカードではなくマイクロSDなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

見た目通り、マイクロSDは小さいのでカメラ自体の設計もコンパクト化しやすいでしょうね。
欠点は小さいので失くしやすい。
物理的強度に不安がある。
同価格帯で比較すると、SDカードの方が実速度が速い事が多い。
くらいでしょうか・・・
HDR-CX535は仕様表に書いてある通りSDカードではなく、メモリースティックマイクロかマイクロSDカードですね。
書込番号:18417722
0点

花とオジさんありがとうございます。参考にさせて頂き購入したいと思います。
書込番号:18425118
0点



CX535はWi-Fi非対応のはずですよ。もしもPJ540と勘違いされているんでしたら以下のリンクに説明書きがありますんで参考になさって下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/cover/level3_22.html
書込番号:18385852
2点

Wifi非対応なのですが、MP4同時録画できるので、パソコンに取り込んでスマホに送れないのでしょうか?
書込番号:18385921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。一番手っ取り早いのはPCに取り込んだMP4の画像データを再びスマホの所定のフォルダにコピーする方法です。iOSならiTunesで開いたムービーディレクトリにコピーすれば良いですし、Androidなら好きに置いても大丈夫なはずです。CX535からPCに保存する方法は下記のリンクのPlayMemories Homeを利用する方法をご覧下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/cover/level3_16.html
もう一つはPCに取り込んだMP4の画像データをクラウドにアップロードし、スマホでダウンロードするという方法です。僕が使っているのはDropBoxとOneDriveですが他にGoogleドライブやYahoo!ボックスなどもあります。クラウドそれぞれの内容については以下のリンクをご覧下さい。
DropBox https://www.dropbox.com/help
OneDrive https://onedrive.live.com/about/ja-jp/
Googleドライブ http://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
Yahoo!ボックス http://info.box.yahoo.co.jp/index.html
書込番号:18386045
1点

ありがとうございます。
パソコンがVISTAのSP1なので、playmemories homeがうまくダウンロードできないので、困ってます。play〜に入れないとうまくスマホに送れませんか?
書込番号:18386177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で試しましたけどUSBを挿すと認識はしますがmtsファイル、即ちAVCHD動画しか見れません。今回の解決手法としてマイクロSDにコピーする方法があります。
メニューから「編集・コピー」「コピー」「内蔵メモリ→SDカード」「MP4」と辿っていってコピーしたい映像を選択しOKをタップします。こうすればマイクロSDにMP4がコピーされますからお持ちのスマホがマイクロSD対応の場合はそのまま挿して見れると思います。もしそうでなければSDカードリーダーで一旦PCに取り込み、それをスマホにコピーすることになりますね。以上でございます。メニュー名はうろ覚えですので悪しからず。
書込番号:18387102
0点

私はAndroidなのでiPhoneの事はよくわかりませんが、
Androidの場合は
Windowsで初めから利用できる、エクスプローラーだけで大丈夫です。
それと、mp4ではなくてもMTS(AVCHD)でも再生可能です。
【必要なもの】
・Windowsが使えるパソコン(すでにある)
・ビデオカメラの内蔵メモリ記録の場合:USBケーブル
・microSDカードリーダー
・microSDが使えるAndroid端末
(無ければカードリーダーで行けることも)
・MX動画プレーヤー(GooglePLAYから持ってくる)
【やり方】
撮影した映像(MTSでもmp4でもどっちでもよい)を
microSDに保存して、Android端末からMX動画プレーヤーで開く
簡単に書こうと思ったが余計ややこしいかな?
伝わらなかったらすみません。
書込番号:18387879
0点

ありがとうございました。できました!
Wifi機能つきを買わなかったこと後悔しかけてました!
感謝します。
書込番号:18400471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。わかりやすかったです。
できました。
スマホではmp4しか見れませんでしたが、満足です!
感謝します。
書込番号:18400474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HDR-CX535を購入しましたが、持ち運び用にケースを購入しようと思っています。
純正品のほうがピッタリサイズがありそうなのですが、みなさんはどんなケースを使われてますか?
カメラ本体にバッテリーを付けたまま、予備のバッテリーも入れられるサイズが希望です。
おススメのものがありましたら、ご教授願います。
0点

もしアクセサリーキットを買う予定であればACC-TCV7Aなんてどうでしょうか。
これに付属するポーチはバッテリーを付けたカメラの他に予備バッテリーも入れられます。
書込番号:18373976
1点

星名美怜さん、情報ありがとうございました。
大きさはピッタリなのですが、ポーチの強度が今一つかなぁという気がしています。
バッテリーも既に一つ買ってしまっているので、もう一つは必要ないですし、充電器も別に無くてもいいのかなぁと思っています。。。
なかなか良いのが見つからないです。。。
書込番号:18374932
0点

エレコムの回し者ではありませんが、こちらに適合リストがあります。
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/index.pdf
書込番号:18375045
1点

なぜかSDさん、情報ありがとうございます。
ビデオカメラを買ったとき、エレコム製のポーチを店員さんが選んでくれたのですが、もっと自分で探してから、と思い直し、返品してもらった経験があります。
純正品にこだわらずに、ポーチとかケースって人それぞれなんですかね。。。
書込番号:18375079
0点

>ポーチとかケースって人それぞれなんですかね。。。
自分はビデオカメラ専用のもの、は使ったことがありません。
普通のバッグにクッション入れたり(本当はそのまま突っ込んでおくことが多い(^^;))、
デジイチ用バッグの使い回しをしたりです。
最近のデジイチ用バッグは小型のミラーレス対応のものが増えて、お洒落なものが沢山あります。
あまりお金をかけないのであれば、
自分だったら百均へ行って、適当なものをみつくろってきます。
よくあるのはペットボトルホルダーとカラベリで済ませる方法です。
書込番号:18375298
0点



先日○cあきんどで購入したのですが
最初から上方に横線があったので動画と写真のグリッドかと思っていたのですが、、
他のCX535の写真を見てもこんなグリッドは無いので、ドット抜けでしょうか?
撮影した動画、写真には出ません、フェンダーだけです
ドット抜けは初期不良対象外と聞いたのですが
どうしたらいいでしょうか?
みなさんならどうされますでしょうか
ご意見お聞かせください。
宜しくお願いします
0点

明らかな不具合です。
購入店で交換してもらいましょう。
すぐ連絡。
書込番号:18239474
3点

早々ありがとうございます
最初に電源入れたときからあったのですが
きのうまで仕様だとおもっていまして10日ほど使ってしまいました
今まで使っていたデジカメに動画の枠(グリッド)がありまして
動画のサイズで切り替わる「ファインダーの枠」だと思い込んでいましたが
使用していて「コレ意味ない線」??とおもい質問させて頂きました
ありがとうございます
交換してもらえるでしようか、、
ドット抜けは返品できないと読んだものですから、、
書込番号:18239544
0点

ネット通販なら返品交換期限があって交換できない場合もありますが、
一般の量販店なら交換可能でしょう。
ただ、仮にネット通販で購入した場合で交換期限を過ぎていた場合は
申告しなかった自己責任になるので交換できないでしょう。
その場合はメーカー修理になります。
書込番号:18239556
1点

ありがとうございます
p○あきんどのホームページをみました
______
初期不良品の保証および対応について
(初期不良品とはメーカー製造段階での異常など最初から故障がある場合の商品です。)
ご購入商品が初期不良(メーカー製造過程での不良状態)と思われる場合は、メールまたはお電話にて当店までご連絡をお願いいたします。
商品出荷日から起算して30日以内に故障が発生した場合は、新品交換、無償修理、ご返金などの対応とさせて頂きますので当店に故障の症状などをメールにてご連絡をお願いいたします。
ーーーーーーーー
初期不良だと30日以内で交換と書いてました??(よかった?)
お店にメールしました
また結果をご報告致します
今回は素早いご返信感謝致します。
書込番号:18240206
1点

メールの返信がきました
ーーーーー
P○あきんどをご利用いただきましてありがとうございます。
お買い上げいただきました商品はメーカーサービスへの
持込対象商品となっておりますので、お手数ですが商品一式・
保証書・不具合の症状を書いたメモを同梱の上、
送料着払いにて下記までご発送願います。
商品が到着次第、症状確認後、早急に手配を致しますので
どうぞ、よろしくお願い致します。
ーーーーーーー
これはメーカに送って修理するということでしょうかね?
年末年始に使いたいので買ったのですが、、
書込番号:18242115
0点

カメラ等の精密機械を使う予定がある場合は、やはり実店舗が望ましいですね。
購入店で対応してもらえるのでしたら、早期に対応すれば、年末年始に間に合うかも知れませんよ!
早く戻って来ると良いですね!
書込番号:18246186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末の納期を確認するか、
年始以降でも不良として無料修理受付をしてくれるかどうかを「確約」できればいいのでは?
個人的には後者で交渉成立することを推します。
(配送ミスなどあれば間に合いませんので。担当者名の確認は必須です。絶対にお忘れなく※誤ってネットで晒したりしないように注意してください)
なお、考え込んでいるうちに日にちは去っていきますので、迅速に行動するほうがよいかと。
書込番号:18247510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます
今p●あきんどサポートセンターに電話しました
まず、最初の女性の対応がすばらしかったです
名前言っただけで一連の事を理解してくれて
折り返し担当者から電話差し上げます、とのこと
2分ほどでかかって来ました
「年末年始に使いたい」とのこと伝えると
3ヶ月以内ですし初期不良だと思われるので
「今回はメーカで確認後交換になると思いますからそんな時間はかからない」
とのことで送る事にしました、
結果はまたご報告します
ネットのおみせで買ったことを少し後悔していましたが
サポートセンターとソニーは歩いて直ぐの距離だから早いらしいです(笑)
書込番号:18253039
1点

心配してくださったみなさんありがとうございます
今日p●あきんどから宅急便で新品が届きました
ありがとうございました、
書込番号:18285381
0点



最近購入したのですが、頻繁にバッファオーバーが出ます。
バッファオーバーの現象が起きると録画ができなくなってしまいます。
買ってすぐにバッファオーバーが出たので修理に出したのですが、
メーカーからはそのような現象は確認できませんでしたとのこと。
ハード等の部品は交換してもらって帰ってきましたが、またすぐに同じ現象になりました。
バッファオーバーが起きる時は、充電をした後、初めて撮る時が多いです。
マイクロSDに記録しているのでマイクロSDとの相性が悪いのでしょうか。
大音量のところで撮影したわけではありません。
「バッファオーバー」はよくある現象なのでしょうか?
1点

まずは、そのメモリーについてメーカーや製品名、仕様などの情報が必要かと。
書込番号:17801647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
マイクロSDは下記のもので、32GBです。
http://www.tdk-media.jp/media/sd/bbf45800.html
ちなみにネットではなく店頭で購入しました。
書込番号:17801688
2点

class4ですね。class10のものを買って交換してみてください。
書込番号:17801705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーサイトのFAQには、使える最低ラインがClass4と書いてありますね。LP:約5Mbps、MP4 : 約3Mbps あたりだとバッファオーバーフロー出ないんじゃないですか?
メモリーカードはお金があるなら、可能なかぎり速い規格のものを、買ってください。
ここをケチると、パソコンでいえばメインメモリーやHDDをケチってるのと同じことになります。
書込番号:17802012
2点

とりあえず、本体のメモリーで試して、マイクロSDカードは本体からのダビングなどしてみてください。
※メモリーへの記録モードは何でしょう?
ちなみに、「動画を問題なく連続記録可能」ならば、class4でも4MB/s=32Mbps以上が可能ということになり、PCへのダビングあるいはコピー時間などで利点があっても、通常のFHD動画では「仕様と品質が問題ないならば本来はclass 4でも十分」ということになりますし、実際に私は複数機種で17Mbpsぐらいならclass4を普通に使っています。
書込番号:17802827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファオーバーで書き込めません…。
class4のTDKのメモリーを使っています。
class10のmicroSDカードを使えば直るのなら買いますm(__)m
書込番号:18279130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



playmemoriesで撮影した動画を再生時、m2tsファイルでもMP4ファイルでも、画面が動くシーンで下の方に横線ノイズ(インターレース?)が一本入ってしまいます。しかし、パソコンをテレビにつないで再生するとこの横線は発生しません。
ネット上で調べると、テレビとパソコンモニタは表示方式が違うので、パソコンモニタではインターレースが発生する、というような情報もあります。
ネットハンディカムの映像は、テレビで観ることを前提としていて、パソコン上でplaymemoriesで再生するときには、この横線ノイズの発生は仕方ないということなのでしょうか?
個人的には、パソコン上で綺麗に再生できないと不便です。毎回テレビにつないだり、ディスクに焼いたりするわけではないので。。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

「デインターレース」モードまたは相当機能を有効にしてみてください。
(そのとき、片一方のフィールド非表示相当の場合は、秒60コマ相当が、秒30コマ相当になります)
※各フィールドを補間処理などによってプログレッシブ表示できる場合は60p相当になります。
※表示できなくても動画処理ソフトで60p相当変換は可能ですが、再生ソフトやPC性能によっては、コマ落ちの激増など以前より状況が悪化する場合があります。
※補間とは基本的に「無い情報を単純な平均計算〜もう少し高度な推定計算によって、埋め込むだけ」ですので、「復元」とは異なります。
実態を越える期待はしないでください。
ちなみに、放送規格のインターレースを踏襲してビデオカメラは進展してくましたが、
PC関連の多くは踏襲しなかったわけです。
なお、上記は
幼稚園や小中学校の近くに「後から引っ越して来た者」が「子供の声がうるさい! 騒音だから規制しろ!」という非常識発言や非常識言動などの「反社会的行為」とも観念的に関わるところがありますので、
PC利用においても現実的対応をされることが必要になります。
書込番号:18125423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>「デインターレース」モードまたは相当機能を有効にしてみてください。
ご説明ありがとうございます。
playmemories にこの設定はありますでしょうか?設定メニューの中には見当たりませんでした。
他の再生ソフトを使う必要があるのでしょうか?
書込番号:18125572
0点

そのソフトは使っていませんので、よろしければ
「デインターレース VLC」
で検索してみてください。
書込番号:18125587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP4記録の場合も、PlayMemoriesでMP4変換の場合も、
30p(プログレッシプ)になりますので、
インターレースの可能性は低そうですね。
60i(インターレース)で撮影されたものは、
画面全体(動きのある部分)に現れますので。
PlayMemoriesで再生される際に、
1コマずつコマ送りしても線が表示されますか?
ちなみにTVでの再生は、カメラを接続されているのではなく、
PCの画面を表示されているのでしょうか?
書込番号:18125601
0点

ありがとう、世界さんへ
VLCメディアプレーヤーでデインターレースをONにしても、自動にしても、横線ノイズは消えませんでした。
私の言っている横線ノイズは、動いた部分がモザイク状になるのではなくて、ほんとに細い横一本のチラチラした線が、画面の下の方に入るというノイズです。
書込番号:18125634
2点

interlaceさんへ
playmemoriesでのコマ送りの方法はよく分からなかったのですが、横線が出ているシーンでも、画面を止めると横線は消えています。
テレビへは、パソコンからHDMIケーブルで接続しています。
テレビでは横線はまったく出ないですね。
ちなみにパソコンのモニターはEIZOを使っています。
書込番号:18125651
0点

横線が出ているパソコンモニタをデジカメで撮影しました。
(再生中一時停止だと線が消えるので)
全体の画面のぼやけは、カメラを大きく動かしているためなのでよいのですが、
下の方に線が入っています。
それほどカメラを動かしていないときでも、この線がよく入ります。
書込番号:18125773
0点

最初から問題箇所の画像があれば話が早かったでしょうね。
さて、
テレビ側がオーバースキャン状態になっていると、件の下部の横帯が隠れてしまい、見えません。
逆に、普通の家電の液晶テレビなどではアンダースキャン状態には出来ない機種が殆どだと思うので、テレビの取説参照で、表示設定を確認〜変更してみてください。
※用語については検索してみてください。
昔の(家電の)ブラウン管テレビでは、オーバースキャンが普通でしたので、VHSなどのビデオデッキの再生時に、実は下部に独特のノイズが横方向に出ていても誰も気がつかない、ということがありました。
なお、アンダースキャンではなくて「本当に1920*1080dot表示」させた状態でも画面下部に横線状のノイズが出るのであれば、個体不良か製品不良かもしれません。
書込番号:18125870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
すみません、最初からこの画像で説明すればよかったですね。
この画像では、一番下のあたりに横線が入っていますが、もっと上の位置(真ん中と一番下の中間くらいの位置)で横線が発生することもあります。テレビでは横線は入らないので、オーバースキャン、アンダースキャンとは関係ないようです。
EIZOのモニターが原因かもしれません。
EIZOモニターの関連サイトで情報を調べてみることにします。
書込番号:18125969
0点

停止状態で出なければ、データの問題では無さそうですね。
PCモニタの影響かもしれません。周波数など。
書込番号:18126013
0点

もっと分かりやすい画像がありました。
これは、ハンディカムに初めから入っていたデモ映像を、playmemoriesでパソコンモニタ上で再生し、デジカメで撮った画像です。
線の上下でズレも生じています。
書込番号:18126020
0点

なるほど。
リフレッシュレートなど関係しているかもしれませんね。
ちなみに、NTSCでは59.94ですので、周期に60Hzとの食い違いが画面に出る場合もあったような?
書込番号:18126034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のソフトにインターレス解除は無いでしょうか?あれば解除すると良いと思うのですが?
書込番号:18126133
0点

t0201さん
これまでの投稿にありますように、これはインターレースではないと考えております。
また、playmemoriesにはそのような設定項目はありませんでした。
書込番号:18126174
0点

ティアリングというものだと思いますので、
そちらで調べてみるのが良いと思います。
モニタに関してはあまり詳しくありませんが、
GPUのレンダリングレートとモニタのリフレッシュレートのタイミングのズレで、
ある境界線で上下のフレームが異なる現象です。
書込番号:18126205
2点

とりあえずメーカーにモニタを回収してもらい、みてもらうことになりました。
不良の可能性もあるとのことでした。
結果が分かったら報告します。
書込番号:18131919
0点

原因が分かりました。
私はパソコンのディスプレイ設定を常に「マルチモニター」にして、PCモニターと液晶テレビ両方に映像が出力されるようにしていました。(液晶テレビで入力切替をすればすぐにPC画面が見られるように)
この設定を、パソコンモニタだけに映像が出力されるように変更すると、今回の現象は発生しないことが分かりました。
従って、モニタではなくPCの問題でした。
interlaceさんの言われるとおり、これはティアリングのようですね。
今後は基本はPCモニタだけに出力し、必要なときだけマルチモニター設定という運用にします。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:18161634
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



