
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年9月8日 16:29 |
![]() |
4 | 1 | 2014年9月7日 00:07 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月5日 16:20 |
![]() |
4 | 1 | 2014年9月4日 00:27 |
![]() |
4 | 9 | 2014年9月3日 18:39 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月31日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前のスレで、USB給電しながら充電という話題がありましたが、単純にUSB給電しながら撮影って可能なんでしょうか?(録画中は充電出来なくても良い)
その場合、録画スタンバイ状態の時には充電されるのでしょうか?
今度イベントで長時間撮影するのでDCアダプターのac-l200を購入するべきかどうか迷っています。
質問ばかりですが皆さん御教授よろしくお願いします。
書込番号:17913613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036881/?rt=mf
USBからの充電は出来るみたいですが、録画しながらは分からないですね。
サポートで確認するのが一番正確だと思います。
書込番号:17913657
0点

>単純にUSB給電しながら撮影って可能なんでしょうか?(録画中は充電出来なくても良い)
可能です。ただし、付属のACアダプターの出力電流は1500mAなので、同等の電源が必要です。
PCのUSB端子は500mAまたは900mAなので、バッテリーが消耗する可能性があります。
>その場合、録画スタンバイ状態の時には充電されるのでしょうか?
電源を切らないと充電されません。
書込番号:17913661
1点

t0201さん、あさとちんさん ありがとうございます。
>可能です。ただし、付属のACアダプターの出力電流は1500mAなので、同等の電源が必要です。
これは付属のアダプターを100v電源に接続していれば大丈夫ってことですよね?
>電源を切らないと充電されません。
液晶を開いているときは充電されず、閉じている時だけ充電される感じですか?
書込番号:17913745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは付属のアダプターを100v電源に接続していれば大丈夫ってことですよね?
その場合でも、バッテリーが消耗する場合があると取説に書かれていますが、多分大丈夫でしょう。
>液晶を開いているときは充電されず、閉じている時だけ充電される感じですか?
そうですね。
書込番号:17913839
0点

あさとちんさん
ありがとうございます。
これでDCアダプターを同時購入しないで済みそうです。
書込番号:17914405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日CX535を購入しまして設定をしていたんですが、同時ビデオ記録でMP4も撮れるというのはわかったんですが、それはつまりどういうことでしょう??
パソコンにデータを入れた場合、MP4に変換しないとケータイなどには送れないのでしょうか?
BDに書き込むだけだったら切にしてもいいのでしょうか?
録画時間が変わってくるので不要なら切にしようかとも思ったのですが、よくわからなかったので。
ちなみにビデオカメラ購入初めてです。
書込番号:17908304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
通常のフルハイビジョン撮影ではAVCHD形式となり、
スマートフォンなどで再生するには変換が必要になります。
あとからでもPC上でMP4に変換が可能ですので、
同時記録が不要でしたら、OFFで良いと思います。
書込番号:17909066
2点



運動会シーズンが近いのでカメラを新調しようと検討しています。
最初はパナのHC-V230Mとか安いのでいいかなと思ってたんですが、量販店で実際に触ってみると、ホントに手ブレ補正ついてるの?って感じだったので、ワンランク上の商品で再検討しています。
とりあえず、SONYのHDR-CX535、パナのHC-V550Mあたりで検討していますが、空間光学手ブレ補正と5軸ハイブリッド手ブレ補正、どちらが良いんでしょう?
量販店でいろいろ触ってみたんですが、いろんな機種を触り過ぎたため、良くわからなくなりました。
用途としては、嫁さんによる運動会や学芸イベント等での撮影がメインになります。
嫁さんが撮るのがメインになるので、とにかく「手ブレ」が抑えられる機種を教えて頂きたいなと思っています。
もちろん、上に挙げた以外の機種でも結構です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

空間光学手ブレ補正と5軸ハイブリッド手ブレ補正は手振れ補正の効く周期というか範囲が違いますね。空間光学手ブレ補正は肘から先のゆっくりした周期の手振れの補正が望遠になればなるほど良く効きます。5軸ハイブリッド手ブレ補正はゆっくりした周期の手振れ補正が空間光学手ブレ補正に及びませんが指先のプルプルした手振れの補正はこちらの方が良く効くと感じます。
ビデオを撮る時に肘を畳み、右手で本体を支え、左手で液晶モニターの上下をつまむように持つと素の状態での手振れはかなり減りますから、そのような持ち方が出来るのならV550Mでいいでしょうし、もっとラフに持って撮影したいならCX535のほうが好結果が得られると思います。まあ、予算が積めるのなら画質が1ランク上のV750M辺りも検討された方がいいでしょう。
書込番号:17903710
1点



本日購入して、さっそく撮影してみましたが、設定画面で手ぶれ補正の設定にしても撮影中レンズがピクリとも動きません。店頭の商品はかなり動いていましたが、初期不良なのでしょうか?設定がおかしいのでしょうか??
0点

とりあえずバッテリーを充電してからご判断ください。
バッテリーの残量が低く切れそうなときは、レンズが動かない仕様になっていたと思います。
バッテリーを充電しても動かない場合は初期不良を疑ってください。
書込番号:17898668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在、3年前に購入したソニーHDR-CX560を利用してましたが故障して見積もりが3万円。子供のサッカー等の撮影がメインですが修理するかHDR-CX535、PJ800の購入を検討しています。スペックはPJ800が良いというのは理解してますが価格差、と実際テレビの46型で見るときどこまで差があるのか、通常利用するならHDR-CX535で十分なのか、ご意見ください。
0点

CX535が4万円強、修理代が3万円…
CX560の望遠画質に不満がないのならば修理した方がいいと思います。
PJ800への買い換えはちょっと冒険ですね。
BIONZ Xの処理性能に期待するということになりますが
期待しすぎない方がいいかもですね。
書込番号:17879274
3点

有難うございます。水がはいったのでまた壊れる可能性もありますが。
書込番号:17879533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浸水、水没ですか。
状況(あるいは考え方)にもよりますが、修理して使い続けるのは躊躇しますね。
サブ機としてなら良いですけれど。
ところで、ビデオカメラはソニー機限定ですか?
周辺機器(リモコン付き三脚とか)の関係であればやむを得ないですが
ビデオカメラ単体でいくとパナのW850/V750が一番向いていると思います。
基本性能はなかなか良好ですし、望遠にも強いです。
PJ800とCX535のいいとこ取りみたいな機種です。
書込番号:17879922
0点

実はパナソニックの機種は別に一台持ってますので今利用しているソニーの画像が良いのでという所です!
書込番号:17880194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの機種と言っても過去から現在まで沢山ありますので
機種を特定していただかないと何とも書きようがありません。
今回はソニー限定と言うことでしたらスルーして下さい。
書込番号:17880367
0点

HCーv750のパナソニックも検討して良いかと思ってます。修理、ソニーCX535、パナソニックの上位どうでしょうか?
書込番号:17890496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>修理、ソニーCX535、パナソニックの上位どうでしょうか
ブザー ビートさんのお考え次第です。
CX560の浸水程度によりますが、
厳しく考えると水没は全損と同程度のダメージなのでそのリスクをどう評価するか。
CX535は画質で選ぶ機種ではありません。
画質にこだわりがなく、安価、(ある程度)コンパクト、お気軽路線重視の機種。
V750はそつなく無難にまとめた感じの中級機。
もちろん画質はCX535クラスより上(CX535のライバルはパナではV550です)。
ただし、あくまで中級機ですのでCX560の、例えば暗所性能などには敵わないでしょう。
書込番号:17892897
0点

有難うございます。パナソニックのHX750.850とソニーCX560ならCX560の方が上ということですね?そうなら水が入ったリスクですね!
書込番号:17893245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッカーの撮影などがメインなら、高倍率ズームかつリモコン操作できるモノを強くお勧めします。
最近の製品では、スマートフォンによるリモコン操作を謳うものが多いですが、やはりかなり使い
難く、リーベックやソニーのケーブル付きリモコンのような機動力はありません。三脚も必須で、
しっかりした作りの、高さのあるものが良いと思います。
残念なことに、ソニー製ビデオカメラ以外には該当する製品がないのが現実なのですが・・・
書込番号:17897487
0点



CX120が壊れてしまって、泣く泣くCX535を購入しましたがバッテリーはVシリーズになっており、CX120で使用していたHシリーズとの互換性がなく、まだまだ使えるバッテリーを流用することができません。電圧も同じなのに環境問題を問われているこご時世にかなりショックを受けています。
邪道な質問ですがHシリーズバッテリーの爪を少し削ればCX535にセットできてしまいます。こんなことして使用した場合どのような不具合が発生する可能性があるか分かる方おられますか?
0点

バッテリー問題!良い質問が出ました!私も以前から思っていました。バッテリーが使いまわせたら、同じメーカーの中から機種を選ぶことができ、ユーザーも余計な出費なしで最新機種に買い換えやすいとおもいますが。
で・・バッテリーの爪を削って挑戦してみてください。残念ながら私は持っていないので・・・!朗報を待ってます!
書込番号:17787790
0点

警告が出て使えなかったという報告があったような。
書込番号:17787849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



