HDR-CX535 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX535のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX535 の後に発売された製品HDR-CX535とHDR-CX670を比較する

HDR-CX670
HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670HDR-CX670

HDR-CX670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX535の価格比較
  • HDR-CX535のスペック・仕様
  • HDR-CX535の純正オプション
  • HDR-CX535のレビュー
  • HDR-CX535のクチコミ
  • HDR-CX535の画像・動画
  • HDR-CX535のピックアップリスト
  • HDR-CX535のオークション

HDR-CX535 のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源OFF

2014/11/16 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

撮影ボタンを押して録画●のマークが出て撮影していました。
1分かそこらのところで勝手に電源OFFしました…。
もう一度電源を付けてデータを見ても、やはり今撮影していた動画はありませんでした。
せっかく娘があー!うー!とたくさん話してくれていたのに…。
モニターをちょこちょこ触っていないと電源切れる設定なんて無かったのですが、撮影中もどこかを触ってないといけないのでしょうか?

モニターを開くと電源ONOFFにしています。

書込番号:18173538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:10(1年以上前)

あり得ないから、バッテリーと本体を一緒にメーカーサポートへ
疑うのは不具合かどうか

書込番号:18173646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:26(1年以上前)

そうそう、あと不良のSDカードを使ってると落ちることがあるかも。
過去に経験あり。

書込番号:18173706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:36(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
不良なんですね、microSDはTDK、32GBで元値6千円くらいなのが2千円になっていたので買いました。
私の設定がおかしいわけでは無いのであれば、メーカーに問い合わせてみます!

書込番号:18173734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/11/16 15:40(1年以上前)

バッテリの接触が不十分なのかも知れません。
電源を切った上で、一旦取り外し、もう一度しっかり取り付けてみて下さい。

その上で、
もう一度電源を入れて、
バッテリを触ってみて、
ガタツキがあったり電源が落ちたりする場合は、
落下などさせたことがある場合を除き不良品ですので、
購入店舗にて交換、またはSONYに初期不良として対応してもらいましょう。

書込番号:18173745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:41(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
確かによく考えたら、SDカードを入れる前に内蔵メモリーに保存していたとき、いつの間にか撮影ボタンを押していたのか、操作説明書を読んでる私が20分くらい映ってる動画が保存されてました(笑)

SDがだめなんですかね。

書込番号:18173748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 15:50(1年以上前)

>確かによく考えたら、SDカードを入れる前に内蔵メモリーに保存していたとき、
>いつの間にか撮影ボタンを押していたのか、操作説明書を読んでる私が20分くらい映ってる動画が保存されてました(笑)
>SDがだめなんですかね。

それは関係ないと思います。
一度メンテナンスに出された方がいいと思いますが、まずは購入店でご相談された方がいいと思います。
担当者の裁量に因りますが商品交換などもあり得ますので。
(購入して間もないなら)
メーカーに出すかどうかは購入店へご相談ください。

書込番号:18173779

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:52(1年以上前)

グライテルさん
バッテリーの付け外しをしてみて、ぐらつきもないようにしっかりつけました。
1度きりの大事なときの撮影でこんな事が起きたら泣きますね(;_;)
付け外し前に何度か録画●状態で放置してみましたが、電源が切れることはありませんでした。

持ちながらバッテリーをぐらつかせてしまったのか…
SDがおかしいのか…
本体が不良なのかわかりませんが様子を見てみます!

書込番号:18173781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakisanさん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/16 15:53(1年以上前)

何時もゴロゴロさん
価格.comのネットショップで買いました。
問い合わせてみます!

書込番号:18173787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/16 16:11(1年以上前)

〉microSDはTDK、32GBで元値6千円くらいなのが2千円になっていたので買いました。

購入店は信用できるところですか?

中身が粗悪品の【海賊版】があり、一般消費者には見分けがつきませんから、
ネットオークションなどで安易に購入するときは「失敗してもいい撮影に限定」することをお勧めします。

過去数年の経緯では、サンディスク、東芝、パナの「本物」を「信用できる販売店で購入すること」をお勧めしていますが、
上記の企業ぐらいの規模があっても(メモリーはどうか知りませんが)海賊版の調査と対策は追い付いていないようです。

それでも「もう少し海賊版を作りやすいメーカー」よりもマシかと思います。
※おそらく海賊版対策の調査費用だけで、ジャンル毎に年間「億円単位」はかかると思います(メーカー社員の人件費含む)。

書込番号:18173854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 16:14(1年以上前)

ちょっと気になるところ

>モニターを開くと電源ONOFFにしています。

モニターの開閉と電源の連動は普段はONにしていた方が良いです。
物理スイッチは使えば使うほど消耗して故障の要因となる可能性があります。
(今回の件とは関係ないかもしれません)

ただ、ソニーの他機種で確認したところ、
録画中に電源ボタンを押すと電源は切れますが、録画中のデータは残りました。



書込番号:18173861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2014/11/16 18:22(1年以上前)

外気温の低いところで症状がでていませんか

書込番号:18174264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

画面が動くシーンで下の方に横線ノイズ

2014/11/03 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

playmemoriesで撮影した動画を再生時、m2tsファイルでもMP4ファイルでも、画面が動くシーンで下の方に横線ノイズ(インターレース?)が一本入ってしまいます。しかし、パソコンをテレビにつないで再生するとこの横線は発生しません。
ネット上で調べると、テレビとパソコンモニタは表示方式が違うので、パソコンモニタではインターレースが発生する、というような情報もあります。

ネットハンディカムの映像は、テレビで観ることを前提としていて、パソコン上でplaymemoriesで再生するときには、この横線ノイズの発生は仕方ないということなのでしょうか?

個人的には、パソコン上で綺麗に再生できないと不便です。毎回テレビにつないだり、ディスクに焼いたりするわけではないので。。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:18125326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/03 12:59(1年以上前)

「デインターレース」モードまたは相当機能を有効にしてみてください。
(そのとき、片一方のフィールド非表示相当の場合は、秒60コマ相当が、秒30コマ相当になります)

※各フィールドを補間処理などによってプログレッシブ表示できる場合は60p相当になります。

※表示できなくても動画処理ソフトで60p相当変換は可能ですが、再生ソフトやPC性能によっては、コマ落ちの激増など以前より状況が悪化する場合があります。

※補間とは基本的に「無い情報を単純な平均計算〜もう少し高度な推定計算によって、埋め込むだけ」ですので、「復元」とは異なります。
実態を越える期待はしないでください。


ちなみに、放送規格のインターレースを踏襲してビデオカメラは進展してくましたが、
PC関連の多くは踏襲しなかったわけです。

なお、上記は
幼稚園や小中学校の近くに「後から引っ越して来た者」が「子供の声がうるさい! 騒音だから規制しろ!」という非常識発言や非常識言動などの「反社会的行為」とも観念的に関わるところがありますので、
PC利用においても現実的対応をされることが必要になります。

書込番号:18125423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 13:36(1年以上前)

訂正です。

ネットハンディカムの映像は → ハンディカムの映像は

書込番号:18125546

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 13:47(1年以上前)

>>「デインターレース」モードまたは相当機能を有効にしてみてください。

ご説明ありがとうございます。
playmemories にこの設定はありますでしょうか?設定メニューの中には見当たりませんでした。
他の再生ソフトを使う必要があるのでしょうか?

書込番号:18125572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/03 13:52(1年以上前)

そのソフトは使っていませんので、よろしければ
「デインターレース VLC」
で検索してみてください。

書込番号:18125587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/03 13:56(1年以上前)

MP4記録の場合も、PlayMemoriesでMP4変換の場合も、
30p(プログレッシプ)になりますので、
インターレースの可能性は低そうですね。
60i(インターレース)で撮影されたものは、
画面全体(動きのある部分)に現れますので。

PlayMemoriesで再生される際に、
1コマずつコマ送りしても線が表示されますか?

ちなみにTVでの再生は、カメラを接続されているのではなく、
PCの画面を表示されているのでしょうか?

書込番号:18125601

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 14:09(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ


VLCメディアプレーヤーでデインターレースをONにしても、自動にしても、横線ノイズは消えませんでした。
私の言っている横線ノイズは、動いた部分がモザイク状になるのではなくて、ほんとに細い横一本のチラチラした線が、画面の下の方に入るというノイズです。

書込番号:18125634

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 14:15(1年以上前)

interlaceさんへ

playmemoriesでのコマ送りの方法はよく分からなかったのですが、横線が出ているシーンでも、画面を止めると横線は消えています。

テレビへは、パソコンからHDMIケーブルで接続しています。
テレビでは横線はまったく出ないですね。

ちなみにパソコンのモニターはEIZOを使っています。

書込番号:18125651

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 14:56(1年以上前)

別機種

下の方の横線

横線が出ているパソコンモニタをデジカメで撮影しました。
(再生中一時停止だと線が消えるので)

全体の画面のぼやけは、カメラを大きく動かしているためなのでよいのですが、
下の方に線が入っています。
それほどカメラを動かしていないときでも、この線がよく入ります。

書込番号:18125773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/03 15:27(1年以上前)

最初から問題箇所の画像があれば話が早かったでしょうね。

さて、
テレビ側がオーバースキャン状態になっていると、件の下部の横帯が隠れてしまい、見えません。

逆に、普通の家電の液晶テレビなどではアンダースキャン状態には出来ない機種が殆どだと思うので、テレビの取説参照で、表示設定を確認〜変更してみてください。

※用語については検索してみてください。

昔の(家電の)ブラウン管テレビでは、オーバースキャンが普通でしたので、VHSなどのビデオデッキの再生時に、実は下部に独特のノイズが横方向に出ていても誰も気がつかない、ということがありました。


なお、アンダースキャンではなくて「本当に1920*1080dot表示」させた状態でも画面下部に横線状のノイズが出るのであれば、個体不良か製品不良かもしれません。

書込番号:18125870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 15:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん


すみません、最初からこの画像で説明すればよかったですね。
この画像では、一番下のあたりに横線が入っていますが、もっと上の位置(真ん中と一番下の中間くらいの位置)で横線が発生することもあります。テレビでは横線は入らないので、オーバースキャン、アンダースキャンとは関係ないようです。
EIZOのモニターが原因かもしれません。
EIZOモニターの関連サイトで情報を調べてみることにします。

書込番号:18125969

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/03 16:08(1年以上前)

停止状態で出なければ、データの問題では無さそうですね。
PCモニタの影響かもしれません。周波数など。

書込番号:18126013

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 16:10(1年以上前)

別機種

横線と線上下のズレ

もっと分かりやすい画像がありました。
これは、ハンディカムに初めから入っていたデモ映像を、playmemoriesでパソコンモニタ上で再生し、デジカメで撮った画像です。
線の上下でズレも生じています。

書込番号:18126020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/03 16:13(1年以上前)

なるほど。

リフレッシュレートなど関係しているかもしれませんね。

ちなみに、NTSCでは59.94ですので、周期に60Hzとの食い違いが画面に出る場合もあったような?

書込番号:18126034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 16:39(1年以上前)

付属のソフトにインターレス解除は無いでしょうか?あれば解除すると良いと思うのですが?

書込番号:18126133

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 16:51(1年以上前)

t0201さん
これまでの投稿にありますように、これはインターレースではないと考えております。
また、playmemoriesにはそのような設定項目はありませんでした。

書込番号:18126174

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/03 17:01(1年以上前)

ティアリングというものだと思いますので、
そちらで調べてみるのが良いと思います。

モニタに関してはあまり詳しくありませんが、
GPUのレンダリングレートとモニタのリフレッシュレートのタイミングのズレで、
ある境界線で上下のフレームが異なる現象です。

書込番号:18126205

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/05 00:08(1年以上前)

とりあえずメーカーにモニタを回収してもらい、みてもらうことになりました。
不良の可能性もあるとのことでした。
結果が分かったら報告します。

書込番号:18131919

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/12 23:25(1年以上前)

原因が分かりました。
私はパソコンのディスプレイ設定を常に「マルチモニター」にして、PCモニターと液晶テレビ両方に映像が出力されるようにしていました。(液晶テレビで入力切替をすればすぐにPC画面が見られるように)

この設定を、パソコンモニタだけに映像が出力されるように変更すると、今回の現象は発生しないことが分かりました。
従って、モニタではなくPCの問題でした。
interlaceさんの言われるとおり、これはティアリングのようですね。

今後は基本はPCモニタだけに出力し、必要なときだけマルチモニター設定という運用にします。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:18161634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルからmp4ファイルへの変換

2014/11/02 15:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

現状は初期設定のまま、m2tsファイルとMP4ファイル両方で動画ファイルができるようにしています。
しかし、これだとデータ量が2倍になってしまうので、今後は基本的にm2tsファイルだけにして、必要なファイルだけm2tsをMP4ファイルに変換する、という運用に変更しようかと思っています。
ここでひとつ疑問に思ったのですが、最初からビデオカメラが作るMP4ファイルと、後からm2tsから変換して作るMP4ファイルには、画質、音質の差はあるのでしょうか?変換時に多少劣化するのでしょうか?

ご存知のかた、よろしくお願いします。

書込番号:18121601

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/02 15:26(1年以上前)

カメラ側でのMP4記録の仕様は
1,280x720/30p/3Mbps。
PCで変換する場合は、エンコード時の設定によります。

書込番号:18121657

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/02 16:34(1年以上前)

動画の変換、つまりエンコードの回数は少ないほうが劣化は少ないですが

最初に撮影したビデオカメラから作りだされたファイルを2回くらい変換しても
実用範囲内だと思います。

結局
撮影した動画は動画編集により、いろいろな劣化要素を通り過ぎていき、完成します。
撮ったままの状態で、DVDやBDを作成する人は少ないと思います。

私は以下のエンコードソフトを好んで使ってます。

iWisoft Free Video Converter
http://www.gigafree.net/media/conv/

映像、音声個別に、細かい設定ができます。

動画編集ソフトで編集した動画の、最終的なエンコードで使ってます。
または
生データをそのままエンコードし、MP4形式でYouTubeなどへアップロードしたりしてます。

映像や音声ともに、設定の仕方です。

各動画サイトで、最適な設定も違います。

それは
このソフトを沢山弄る事で自分で見つけるのが一番ですね。

iphoneへの保存用、動画サイトへのアップ用、DVD保存用、誰かに見せるため用
いろいろな設定を作って保存できるので便利なソフトです。

私は
m2ts生データ保存用HDD
編集後のデータ保存用HDDを分けて使ってますが
そういう管理も大事ですね(笑)

動画サイト用ブログ動画では
必ずしもフルHDとは限りませんし
640×360サイズ(16:9)の動画で書き出しして、動画サイトへアップしている場合も多いです。

その時に注意するのは、映像サイズは小さくしても、音声ビットレートだけは超高音質にしておくと
映像を見てても、劣化感は少ないです。(感覚的にw)

書込番号:18121865

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/02 16:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。


>>カメラ側でのMP4記録の仕様は1,280x720/30p/3Mbps。PCで変換する場合は、エンコード時の設定によります。


ということは、playmemoriesの設定、または変換ソフト次第ではカメラが作るオリジナルMP4よりも、高画質なMP4をm2tsから作れるということでしょうか?
それだったらオリジナルMP4を躊躇なく消すことができるのですが…

書込番号:18121917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/02 17:17(1年以上前)

自分は動画編集ソフト
パワ-ディレクタ-13 使っています。

MP4での書き出しも可能です。


マルチカム編集しているので、便宜上 MTS ファイルのみHDDに保存しています。
編集して HDDに m2ts を保存し 配布先によって BD.DVDに焼きます。

書込番号:18121988

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/02 17:42(1年以上前)

例えば、フルHD(1,920x1,080)で撮影する場合、
モードにより、FX:24Mbps、FH:17Mbps などで記録されます。

PlayMemories Homeの例では、
このソフトはMP4に変換する際、細かい設定ができず、
「高画質」「標準画質」から選択しますが、
「高画質」の場合は記録時と同様、フルHDのまま、ビットレートがほぼ同じになります。
※Windows版は少し軽くなるようです。
「標準画質」の場合は、カメラのMP4記録と同様、
1,280x720、3Mbps程度になります。
※MP4変換時はどちらの設定でも、30pになります。

他のソフトを使えば、解像度やビットレートなど、
細かく設定が可能です。

書込番号:18122069

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/02 17:44(1年以上前)

書き忘れました

私は
動画編集ソフトは
「ビデオスタジオ」を使ってます。
編集後に超高画質で書き出し、保存します。
動画サイト用は、編集ソフトで書きだしたファイルを
先に述べた無料のエンコードソフトでエンコードしてます。
再エンコードする理由は、動画視聴が高速になるためですね。
ネットスピードが遅い環境でも視聴しやすいようにしてます。

撮影は基本m2tsでの撮影しかしませんが
保存はm2tsとMP4(編集後)の両方を保存してます。

ビデオカメラは、既に型落ちのソニー機とパナ機ですね。
ソニー付属のソフトも、たまに使いますが、整理するときには便利ですね(笑)

書込番号:18122073

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/02 18:17(1年以上前)

Sonyのサイトにも書かれてますが、
スマートフォンに転送したり、他の方に渡したり、
MP4同時記録はあくまで、便利に共有するための機能ですので、
急ぎでなければ、AVCHD記録のみで大丈夫だと思います。
ソフトの設定次第で、カメラのMP4記録よりも、良くも悪くも変換できますので。

書込番号:18122183

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 08:03(1年以上前)

オリジナルのMP4は必要なら後でm2ts作り直すという運用で問題ないですね。
今後からそうしようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:18124453

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/11/03 08:45(1年以上前)

>>オリジナルのMP4は必要なら後でm2ts作り直すという運用で問題ないですね。
今後からそうしようと思います。


少し日本語がおかしかったので、後から読む方のために訂正します。


撮影時はMP4は作らずm2tsだけにして、MP4が必要なら後からm2tsから変換して作成する、という運用で問題ないですね。

書込番号:18124552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今は買い時でしょうか?

2014/10/28 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1256件

今までCanonのiVIS HF R10を使って来ました。
それを買い取りに出してHDR-CX535に買い替える予定です。

カメラのキタムラで41800円(税込)でコジマは43500円(税込)でしたのでカメラのキタムラで買おうと思っていますが、この41800円は量販店購入としては良い金額なのでしょうか?
因みにiVIS HF R10はコンディションが良くても1000円から2000円と言われ、聞いた時点でガッカリしましたが2台は要らないのでHDR-CX535購入の資金に充てるつもりです。
年末に掛けて今以上に安くなると思いますか?
それとも、今が買い時なのでしょうか?
在庫はそれなりにあるようなので、時期としてはまだ落ちそうな気がしていますが…

とりあえずiVIS HF R10が1000円(税込)だとしても40800円(税込)でHDR-CX535は買えますが、充電池や急速充電器やバックのセットを9500円(税込)で買えるみたいなので一緒に買うつもりでいますが、この9500円(税込)は安いのでしょうかね?

あと、カラーですがボルドーブラウンが候補ですがレンズ回りのメッキが他のカラーと違うメッキになってるようですが本当でしょうか?
カメラのキタムラの店長情報なので定かでは無いですが…
40歳になった男性の私がボルドーブラウンは少し早いですかね?
ホワイトもなかなかですがボルドーブラウンについての印象も聞かせて頂ければ参考になります。

長くなりましたが、ご回答宜しくお願いします。



書込番号:18104124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/29 00:21(1年以上前)

ヨドバシやビックなどでは、ポイント引いても、
48,000円位ですので、量販店としては安いと思います。

発売直後でなければ、それほど大きくは変動しませんので、
必要な時に購入されれば良いと思います。
仮に3ヶ月後に3,000円安くなったとしても、
その間、1ヶ月1,000円でレンタルしたと考えれば。

うちも(少し前の機種ですが)ボルドーブラウンです。
先日、小学校の運動会に行ってきましたが、
この色をよく見かけました。良い色だと思います。

書込番号:18104524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/29 12:40(1年以上前)

今までのパターンですと、
ビデオカメラは1月に新製品発表、2−3月に発売という流れになりますので
これからも安くなっていきます。

初売りの超特価品を除けば、新製品発売直前の2−3月に買うことができれば
一番安く買える確率が最も高くなりますが
反対に待てば待つほど在庫がなくなるという危険性が出てきます。

もともとかなり安くなっていますので、大きな値段の下落は期待しない方がいいとは思います。

キタムラですとメルマガ会員になっていると、たまに超特価品をゲットできることがあります。
(先日はここでの最安8万円のカメラが約7万円で出ていました)

>iVIS HF R10はコンディションが良くても1000円から2000円と言われ、

キタムラはビデオカメラの買取り額がイマイチなのですが
R10ですと他の買い取り店でもそんなに高くならないかもですね。
少しでも高く売ろうと思ったらネットオークションですけれど。

自分だったら、売っても安いのでサブにとっておきます。
例えば海水浴に行く時など、壊れてもしょうがないという場合に使います。

あと、他に撮影機材を買うようなことがあれば、ですが
キタムラでは何でも下取り○○円、ということがよくあります。
ちょっとお高い品ですと、20,000円(2千円ではありません)なんてこともありますので
その時のために保管しておいてもいいかもです。

こういう時は数百円のジャンク品カメラを買っていけばいいので、そんなに重要ではありませんが。

>充電池や急速充電器やバックのセット

ACC-TCV7Aでしょうか。
量販店では、このキットを含めて総額いくら、で値段交渉する人も多いみたいですし、
かなりお安い(反対に言えば、単品買いは随分高い)お買い得品なので買っておいてもいいと思います。

ただ、充電器は急速ではないのでそのおつもりで。
寝ている間に充電すればいいので実質問題にはならないのですが、
急速充電器は別にあります(高いです)。

書込番号:18105796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/29 20:38(1年以上前)

〉コンディションが良くても1000円から2000円と言われ、聞いた時点でガッカリしましたが2台は要らないのでHDR-CX535購入の資金に充てるつもりです。

私も非常用のサブ機に置いておくことをお勧めします。
処分するのはもう一台後で良いと思います。

本日、業務機で重大とは言えないかもしれないけれども、情けなくてバカみたいな設計不良もしくは製造不良ネタがありましたので、【予備無き一台限りは危険】 だと、改めて思いました(^^;

※即金数万円を惜しみ無く出せる方は上記の限りではありません。

書込番号:18107203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2014/11/01 19:21(1年以上前)

皆さんの御意見を参考にしてみます。

有難う御座いました。

書込番号:18118254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/11/01 19:36(1年以上前)

フリッカーの件、エヌの流星さんの前スレに書いてしまいました。
もし、西日本での撮影がメインでしたら、影響はほとんど無いと思います。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue02.html

書込番号:18118309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

質問失礼致します。

ビデオカメラ購入にあたって
SONYのHDR-CX535
PanasonicのHC-V750、HC-W850
で悩んでます。
(電気屋で、この3機しかデモ機がなかったので^^;)

ビデオカメラの使いみちは
・遠望撮影(ズームしながらの撮影)がほとんど
・サーフィンのビデオ撮影のため、被写体を追いながらの撮影
・手持ち撮影
・屋外か車内での撮影
・撮影後は、テレビに繋いでフォームのチェック
です。

なので重視点を上げるとしたら
・手持ち撮影特有の回転ブレと言うんでしょうか
大画面で見た時に手ブレのせいで ゆらゆらして酔ってしまいそうなのを補正してくれるもの
・主に液晶画面を見ながら撮影するので、広角が広いもの
・逆光でも撮影しやすいもの
・再生時に細かくスロー再生できるもの
・削除のしやすさや、処理に時間がかからないもの
・画質が綺麗なもの
・TVに繋いだ時に、遠隔操作しやすいもの
(家のTV、携帯はSONYです)
です。

重視点を電気屋の店員サンに伝えたところ
「どれも同じ」の一言でした(^^;

個人的にCX535より、Panasonicの2機の方が画質が綺麗に感じたのですが、「画質の数字は関係ない」と言われてしまうし..
同じ液晶3インチでもCX535の方が小さく感じたので、何か違いがあるのか聞いても「同じです」で終わりで..
ではこの3機意外で、用途に合ったビデオカメラは有りますか?と聞いてみても「?」ってなってたので
何も分からないまま帰ってきた次第です。

私の説明も下手なので分かりにくいかと思いますが
この3機の中なら、使いみちに合ってるのはコレ。
とか、他にオススメの物がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します(;_;)

書込番号:18075621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に37件の返信があります。


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/23 00:21(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスありがとうございます+゜

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんは
CX900をお持ちなのでしょうか?

もし購入されてたら
お聞きしたいのですが、
付属にワイヤレスリモコンは入ってましたでしょうか(^^?

カタログを見ると付属に入ってないのですが、
オークション商品だとワイヤレスリモコンが付属されてるのが気になりまして..

書込番号:18081302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/10/23 01:28(1年以上前)

機種不明

撮影イメージ 換算f=400m、50〜400m

【添付画像について】
とりあえず、お手持ちのUX7の光学望遠端(換算f=400mm)の条件で自動計算〜簡略図形作成してみました。
(※Win8.1環境では文字が詰まったように表示されますが、なんとか動いた・・・)

サーフィンですから身をかがめているハズですので、高さ1.5m(緑の長方形)で想定し、
撮影距離は下記のように設定しました。
・ 50m
・100m
・200m
・400m

これまでに撮影された結果と比べて、いかがですか?
(遠くても百数十m先のような?)

※ご希望の条件がありましたら作成します。


ところで、「逆光」対策はあきらめますか?

多くの逆光モードは、あまり適切な状態になりませんので「露出補正」を操作し難いならば、ちょっと大変ですので、購入前に確認されることをお勧めします。

※個人的には、メニューなどから2〜3段階以内に露出補正可能であることを当然としていて、もし数段階も必要ならば、欠陥商品扱いしてしまいます・・・


あと、1インチ撮像素子とその機種に過大な期待をしない方が良いかもしれません。
動画有効面では対角約13.8mmになり、画素サイズは先のG20(画素サイズ約2.7ミクロン)近似なので、デジタル一眼より小さく、当然、放送用2/3型207万画素(画素ピッチ約5ミクロン)よりも小さくなります。

また、発売当初はオートフォーカスが遅いと言われており、ファームで改善されたという話もありますが事実はどうなのか不明で、要注意です。

書込番号:18081454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/23 09:39(1年以上前)

ズームして撮影が難しければ、カメラを近づけたらどうでしょう。
つまりアクションカムをサーフボード固定です。

GoProサーフボードマウント
http://gopro-nippon.com/ie/surf.html

GoProHERO4プロモーションビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=wTcNtgA6gHs

書込番号:18082125

ナイスクチコミ!2


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/23 10:55(1年以上前)

>えるびえんとサン
アドバイスありがとうございます+゜

Goproは、いずれ購入を考えておりますが
コーチングしてる者が複数いるため
どうしても今はビデオカメラ撮影になってしまいます..

数十人分もGOproを購入できないので(^ω^;

書込番号:18082326

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/23 11:15(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
おはようございます+゜

添付ありがとうございます(*^^*)

今使っているビデオカメラで撮影した画像を添付して見て頂こうかと思ったのですが..

アルバムからの添付の仕方が分からず出来ませんでさした(^ω^;

パナで買うとしたら
750か800の2択なんですが、
店内で535の実機を確認したからか映りが微妙すぎてSONYではまだ絞れない状態です(^-^;

書込番号:18082373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/23 21:12(1年以上前)

こんばんは

パナ機の使い方はわかりませんので、私はソニー機(CX535ではないですが)を

自動逆光補正機能のほかに、液晶画面をタッチするとピンポイントの露出(明るさ)を調整できます。
その機能はマイメニュー登録しておくと2タッチで使用でき、合わせて3タッチ目で露出合わせ&固定できます。
また、ピントも同様の機能があるため、手前にピントをもっていかれたりしなくなります。
どちらも、その機能内で「オート」に戻せます。
さらに、マニュアルで明るさも明るく〜暗くしてそのまま固定、オートに戻すことも。

ただ、CX535でそのメニューがあるかどうか(私のは防水ハンディカムHDR-GW77Vで使用できてます)。
最近のハンディカムはユーザーインターフェース(タッチパネル上でのメニュー表示など)が同じだと思います。


参考までにどうぞ。

書込番号:18084183

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/23 21:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます+゜

お使いの機種、調べて拝見させて頂きました(*^^*)

今使っているビデオカメラで
ピントが手間に合ってしまう事が多々あります(^ω^;

今はSONYで買うなら
ワイヤレスリモコンが付属になってる機種にしよう。とまでは決めました(*^^*)

書込番号:18084296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/24 17:31(1年以上前)

突然ですが
CX900にはリモコンが附属しています。

ソニーの附属リモコンってずっと変わっていないような気がするので
古いのでも使えたりするかもしれません。
1個のリモコンで2台操作したことがあります。

カメラとテレビをHDMIでつなげればメーカーが異なっても操作できるとは思います。
(もちろんテレビがHDMI CECに対応していることが前提ですが)
でも、テレビのリモコンだとちょっと操作がやりにくいことが多いですね。

書込番号:18087060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/24 23:57(1年以上前)

パナのHC-V750Mで決定ですね。

屋外しかも太陽まばゆい海岸なら、画質も納得のいくでしょう。

AF(ピント合わせ)よし、倍率(望遠612mm)よし、重さ(447g全て)よし。

決まりでしょう。

書込番号:18088544

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/25 00:08(1年以上前)

>ちゃおピタゴラスさん
こんばんは☆

今ちょうど他のサイトでも評価を見ていたところでした(^ω^)

候補には上げてなかったのですが、

SONYのCX630V、PJ800、
パナのHC-X920M
を含めても
パナの750Mの方がオススメ(要望に合う)感じになりますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません(>_<)

書込番号:18088577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/25 00:17(1年以上前)

(何度も書きますが「露出補正」も(^^;)

なお、潮風の当たるところでそのまま使うに当たっては安い機種を使い潰すことを勧めていますが、V750/W850では、その撮影像素子の大きさと有効画素数から、デジタルズームを2倍ほど使っても廉価の光学望遠端ぐらいになります(計算上では。実際にはレンズ性能も関わってきます)。


ところで、使い潰し用の安い機種としてダークホースを。
CANONのR52です。

日中屋外以外はお勧めしないのですが、ちょうど合致します。
※ただし、仕様などは確認していません。ベテラン常連さんでR52もしくはその前の機種を「あえて」使っている方がおられるので、それも推薦の理由です。

書込番号:18088610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/25 01:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは☆

アドバイス通り、露出補正出来るものを探して見てたのですが
私が探しだせた露出補正が出来る機種では
・ワイヤレスリモコンがない
・本体が重すぎる
・価格が高すぎる
・広角が狭い
等のものしか見つけれず

唯一、SONYのCX630が
露出アシストってゆう仕様があり、ワイヤレスリモコンも付いてたので
候補に上げてみました(^^;

少し前のモデルの中級機と今の初級機では値段が差ほど変わらないのと、
中級機モデルにはワイヤレスリモコンが付属されてることが多いのと
ビデオ撮影の大半は車内での撮影になるので
中級機の視野を広げてみました(^^

書込番号:18088781

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/25 01:40(1年以上前)

>なぜかSDさん
こんばんは☆

リモコン情報ありがとうございます+゜

返信の順番が遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)

SONYのビデオカメラ ラインナップで調べたところ
中級機モデルにはワイヤレスリモコンが付属されてると分かりました(*^^*)

書込番号:18088821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/25 01:45(1年以上前)

優先順位や運用面の再検討が必要かもしれませんね。

特に、「主用途」で広角が必要ですか? 普段用も兼用したいなら、予算増額と重量増加を許容しないと仕方がないのでは?

リモコンが無いけれど、ダイレクトWiFi?でスマホやタブレットに接続できるとか、android系ならmicroHDに撮影しておけば、直接読み込みができて、動画再生もアプリ次第ですし・・・駒送りやスロー再生についてはソフトを調べてませんが。
(※基本的な動画再生能力は当然として)

書込番号:18088831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/25 09:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おはようございます+゜

私の中(サーフィンを撮影する上での上級撮り)では、液晶の中に映る情報量は大事でして
広角幅?があるか液晶が3.5かのどちらかが優先的になるかもしれません..

その内 小ささに慣れるのかもしれませんが(^^;
となると次は、
映像の綺麗さや操作のしやすさが気になってくる感じです(^-^;

まだ実機を二種類しかいじれてないので、目星が立ってないのも事実です(^-^;

書込番号:18089411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/26 11:39(1年以上前)

サーフィン撮影って下記のような動画ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Vyx_07AP-u4

三脚一脚固定でズームINやOUTが楽にできてにAV入力端子のあるポータブルテレビ
やポータブルDVDプレーヤーに日差し除けを作って、7インチや11インチのモニター
に被写体(サーファー)をロックオンして撮影するのが失敗が少ないかな。

どんなに綺麗でAFが正確な機種でも被写体を画面から外せば意味がないよね。

撮影のし易さならソニー製品のみ対応の純正リモコン三脚が便利だと思うよ。

潮風という精密機器には故障しやすい環境で高額機(PJ800)はどうでしょうかね。
SONYのCX630V、パナのHC-X920Mは旧機種で展示していないのでわかりません。

謝りですが、私自身、家庭中心なので機動性と屋内描写と音質が重視ですから、
汎用的で便利な機種(パナHC-V750・ソニー535)や屋内画質良好な
キャノンG20を押してしまいます。

書込番号:18094054

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/26 14:11(1年以上前)

>ちゃおピタゴラスさん
こんにちは+゜

サーフィンの撮影は
添付して頂いた動画通りです(^-^)

その動画で例えるとすると私の場合は、
波に乗ってる人と
その波の裏の波でも乗ってる(乗ろうとしてる)とこまで視野に入れて撮影してます。

展示されていない商品に関しては、もう少しネットで調べてみます(^-^;

また、触れる実機が沢山ある店舗に行った時は
キャノン等も見てきます☆

書込番号:18094540

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/26 14:53(1年以上前)

※返信下さった皆様、、
たくさんの情報..アドバイスを
ありがとうございました+゜

どの機種を購入するかまでは決まっておりませんが、
次 違う店舗で実機を体験する迄に
色々と学ばせて頂きました☆

雲台つきの三脚..
露出補正 > 逆光補正..
換算値..
画質、広角、画角..
他メーカー、他機種の情報..

皆様にGoodアンサーをお付けしたい位
参考なるアドバイスを頂け助かりました(*^^*)

また購入後に分からない事があった時は質問してしまうかもしれませんが..(^ω^;

この度は本当に
ありがとうございました+゜

書込番号:18094655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/26 21:47(1年以上前)

終わったあとですが・・・

三脚の雲台というのは・・・とりあえずビデオカメラ用三脚を選んで、しかも「ボールレベラー」が付いていると水平出しが楽になります。

※さすがに期待されていないと思いますが、紹介されているサーフィンの動画のレベルの撮影は、かなり難しいですね。
特にサーファーの移動予測をしながら、しかも下手に三脚を「操作しすぎない」ように撮影されているものは、撮影者の技能だけでなく、三脚自体も大変重いものを使っていると思います。
(カメラも、波しぶきを含むダイナミックレンジなどから、家庭用がオモチャに過ぎないほどの差がある?)

※同じ画角で撮影しようとしたら、非常に見苦しい結果になると思うので、倍ぐらいの画角に押さえる(ワゴン車一台以上が入るぐらい)にするほうがよいかも?

※いずれにしても、「三脚の調整と練習」がイマイチであれば、1脚を使う方がマシな結果になると思います。見切りは早めにつけて「今までよりマシ」を選ぶほうが実務的かと。


あと、前のご返信の
〉液晶の中に映る情報量は大事でして
〉広角幅?があるか液晶が3.5かのどちらかが優先的になるかもしれません..

液晶の画面サイズとか、解像力なんでしょうね?
あとは視野角?
(横から覗いても視認できる)

書込番号:18096284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf@さん
クチコミ投稿数:169件

2014/10/26 22:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは☆

添付されてる動画くらいの映像であれば、
手持ち撮影で今現在のビデオカメラで撮れます(^^)

ビデオカメラや電化製品の知識は無いのですが、
撮影の実力は有るようです(^-^;

が、今使っているビデオカメラと同じくらいの液晶サイズか広角があればの話しなので、
実機を見た時、1番にそこに目がいく感じです..

説明が下手ですみません(;ω;)

書込番号:18096513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:15件

来年2月に子供が産まれるのを機に、初めてのビデオカメラ購入を検討中です。

使用用途は、子供の成長記録のつもりです。
今のところ、SONYのHDR-CX535または、パナソニックのHC-V550Mのどちらかで検討しています。

画質はある程度で問題ないと考えており、録画等の基本的使用方法が簡単であることを優先して選びたいと考えています。

自宅のテレビとレコーダーは東芝のREGZAです。

私の両親、妻の両親共に離れて暮らしているため、撮ったビデオ映像をパソコンで編集し、DVDにしてそれぞれの両親に贈りたいと感じています。

質問@どちらがオススメ等、実際に使っている方のご意見を聞かせて頂きたいと考えています。

質問A家電量販店等では、予備バッテリー、三脚、バックなどの購入を勧めて頂きました。
他にオススメなものはありか??

質問B購入時期は、来年年明け頃までにと考えています。
初売り等まで待った方がお徳!等、購入にオススメな時期は、ありますか??

書込番号:18087882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/24 22:57(1年以上前)

値崩れ防止のためか、SONYとPanaは冬季が始まる頃から在庫が減り、年末年始では手に入らないか相場が上がっていることもあり、店舗販売では処分価格なのにネットでは急騰して値段が逆転することもあります。

昨年はばだぶつき気味だったような気もしますが、それが計画に対しての失敗であるならば、今年は以前並みの在庫調整を行うかもしれませんので、リスク軽減で早めに買うか 、遊び半分で急騰リスクを楽しみ?ながら、ダメだったらテキトーに別の残り機種を選ぶつもり買うか、そんなところかと。
(以前並みのなら、もう在庫が減ってきているハズかと)


尤も、せいぜい数千円のために費やす時間や手間隙は、別のより重要なことに使うようにするほうが、後々良いかも?

書込番号:18088305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/24 23:13(1年以上前)

返答ありがとうございます。

そうですね
早めに購入を考えます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:18088383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/24 23:29(1年以上前)

あと、予備バッテリーは必須ですが、他は必要に応じて買えばいいですし、メモリーカードも多くの場合は不要です(内蔵メモリーで長期旅行以外は間に合う場合が殆ど。その場合も、バッテリー追加が優先)。


専用バッグも不要です。
(それら無駄な費用で更にバッテリー購入費用の足しにしましょう)

温度差の激しい季節は、100円ショップの保温/保冷バッグ+乾いたタオル+開閉式ポリ袋を活用して、そこそこ補強されているか補強したテキトーなバッグやカバンを使えば十分です。

書込番号:18088453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/10/25 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。
早めの購入&予備バッテリーですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:18089688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/10/25 11:51(1年以上前)

車中やテーブルでの食事中の撮影もダーゲットにするなら最広角の焦点距離がHC-V550Mの28.0mmより短い26.8mmのHDR-CX535の方がポジションの自由度は多少高いと思います。

HDR-CX535のアクセサリーで追加であった方がいいと思うのがMCプロテクターで、これはレンズ保護のためではなく子供がレンズバリアをいじくっておかしくするのを防止するためのものです。0歳児の時には不要ですが、アクセサリーって機種のモデルチェンジの時に無くなってしまうこともあるので一緒に買った方がいいと思います。

HDR-CX535のバッテリーに関しては買い足すとすれば付属のNP-FV50は実撮影時間が約1時間15分と若干心許ないのでNP-FV70のような長時間使用が可能なものにし、そのバッテリーをメインにして付属バッテリーを予備に回す使い方がいいのかなと思います。

買い時に関しては1年前の前機種であるHDR-CX430Vの価格推移グラフを見るとやっぱり今位が底値かなと思いますんで、お腹の大きくなる様子の撮影も兼ねて早速買ってしまってはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000453622/pricehistory/

書込番号:18089888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/10/25 12:21(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。
MCプロテクターですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:18089994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/26 12:09(1年以上前)

終わっちゃったみたいだけど、ソニー製品にするなら、販売店の三脚セットは
止めて、純正リモコン三脚を入園時に購入した方がいいよ。
(リモコン三脚はソニー製品の特権です。)

あと、バッテリーはNP-FV70 互換バッテリーを通販で購入する手があります。
(2個ほど買って、充電後、しっかり放電してから再充電すれば安定します。)

書込番号:18094161

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX535」のクチコミ掲示板に
HDR-CX535を新規書き込みHDR-CX535をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX535
SONY

HDR-CX535

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-CX535をお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング