
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年11月28日 13:03 |
![]() |
9 | 8 | 2014年11月27日 00:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年11月20日 11:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年11月19日 16:18 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2014年11月17日 23:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月17日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画質の粗さは否めない?
というタイトルを否み切った内容ですね。
書込番号:18170352
0点

明日、購入する予定なんですがYouTubeやネットにズーム時にオートフォーカスが効くのが遅いため、被写体がぼやけるという記事やクチコミを見たので気になっているんですよ。
ただ、パナの550よりレビューが多く評価も良いので気にしなくても良いように感じますが、実際に購入された方は、そういった状態を経験されたことがないのか聞いてみたくて質問しました。
書込番号:18170531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店などで確認されては?
可変速の場合、最速でズームするとAFが追従しなくても、しない人ならばAFは辛うじて、とか、使い方で変わってきますから。
ちなみに、一時期は高速AFといえばCANON一択でしたが、安値のAVCHD機から以前ほど速くなくなったようで、今は個別の機器を毎度調べないと解りませんし、中位機の不作が続いてから興味が薄れてきて、下位〜廉価機では「気になるなら・・・(以下自粛)」
書込番号:18171040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使っているのがキヤノンなのでメーカーに寄って変わるとは思っていませんでしたが、
あまり気にしなくても良さそうなので明日買いに行って来ます。
有難う御座います。
書込番号:18171913
0点

〉今使っているのがキヤノンなのでメーカーに寄って変わるとは思っていませんでしたが、
あまり気にしなくても良さそうなので明日買いに行って来ます。
「実際に確認すること」をお勧めします。
以前の高速AFタイプのCANON機を使っていた私は、当時の他のメーカーのAFを試して「不良品か壊れているのか? と思うぐらいに遅い」というのが、今だから言える感想ですので(^^;
書込番号:18171971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局にこちらの535にしました。
確かにズームの速度が遅いように感じましたが、今回は手ぶれ補正機能を重視した買い物だったので気にしていません。
パナの550は確かにズーム凄いと思いましたが、実用域で考えた場合、?と思ったので止めました。
回答頂いた皆さん、有難う御座いした。
書込番号:18215867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、iVIS HV10を使用してます。
最近調子が悪いので、買い替えを検討中です。
このカメラで進化を感じる事は出来ますか?
使用用途は学校行事と陸上競技撮影です。
宜しくお願いします。
書込番号:18205068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正が格段に良くなる
やたらと望遠に強くなる(ただし画質はそれなり)
上記以外は劣化するのではないでしょうか。
書込番号:18206095
2点

なぜかSDさん
返信有難うございます。
そうですか・・・他のモデルでは望遠側が足りないような気がしましたので・・・
それにしても、古いタイプのHDVカメラより劣化しているとは(汗
運動会、陸上大会等で活躍できるカメラはないでしょうか?
書込番号:18206426
0点

私はiVIS HF R10を使ってましたが、この度、買い換えました。
手ぶれ補正機能が凄いので運動会やお遊戯会に使うつもりで買ったのですが、本当に良いビデオカメラですよ。
子供の後追い撮影を何度か試し撮りしたり、走り去る電車を撮ったりしましたが前機種とは比べ物になりませんでした。
パナソニックの550と最後の最後まで悩みましたが、最終的にこちらに決めて良かったと思っています。
望遠は550の方が優れていますが、実用域での使用の場合、私的には好きになれませんでした。
一度、実機を触って自分に合う方が一番良いですが、どちらも進歩を感じられるビデオカメラだと思いますよ。
書込番号:18206833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劣化というより「元の格違い」ですね。
普通乗用車と軽四の関係と同様です。
全て向上と言うわけではありませんが、パナの750あたりも検討してみてください。
ただし、オートフォーカスについてはHV10のほうが速いかも?
書込番号:18207212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エヌの流星さん
返信有難うございます。
購入者の声を聞けるとありがたいです。
私もパナ550と悩んでます(笑
年末までには答えを出そうと思います。
書込番号:18209587
1点

ありがとう、世界さん
返信有難うございます。
>普通乗用車と軽四の関係と同様です。
分かりやすい例え有難うございます。
>パナの750あたりも検討してみてください。
近場の家電量販店、カメラのキタムラには置いてないので(汗
範囲を広げてみます。
>オートフォーカスについてはHV10のほうが速いかも?
確かにHV10のAFは優秀ですね。
手持ちのデジカメTZ40は迷いまくりです(笑
年末までには答えを出そうと思います。
書込番号:18209611
0点

クリリン!さん
goodアンサーに選んで頂き有難う御座います。
余談ですが、購入時には家電量販店だけではなくカメラのキタムラのようなカメラ店も見て回ると結構な金額の開きがあるかも知れませんので比べて見て下さい。
私は家電量販店と価格.comの最安値店を比べていましたが、少し離れたカメラのキタムラで37800円で購入しました。
家電量販店と比べて10000円安く買えました。
私の個人的な私感ですが、年が明けてモデルチェンジする前にの今が買い時だと思われます。
在庫整理にボチボチ入るかも知れない時期なので、色が選べないなどの不都合が出る前に買い換えた方が安く買えるかも知れません。
何はともあれ、良い買い物が出来るように祈っております。
書込番号:18210682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HV10の画像を見慣れてくると特に感慨もないかもしれませんが、
下位〜廉価機を買って、HV10の画像と比べる機会があれば、特に晴天屋外のHV10の画質を見直すと思います。
※特にレンズ解像力が極端に進化することは非常に難しいようなので、この書き込みは意外なほど長く有効かも?
書込番号:18211149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画保存ですが、DVDに焼いてみましたが、時間がかかりすきます。
撮影時間の3倍程度かかります。説明画面にも出てきますので、仕方がないとあきらめています。
短時間で、動画を取り込めるベストの方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

おそらくDVD-Videoを作製しているのですよね。
そうであれば、ハイビジョン動画を、わざわざ画質の悪いスタンダード画質へ変換していることになります。
その変換作業は大変なのでPCが一生懸命頑張っても時間がかかります。
配布目的でスタンダード画質のDVDにするのであればしょうがないのですが
動画の保存が目的であればハイビジョンのまま保存しましょう。
以上のことが大前提で、
一般論として
>DVDへ短時間
データ焼き(単なるコピー)>AVCHDディスクを作る>DVD-Videoディスクを作る(ハイビジョン画質ではない)
という順番で短時間にできるでしょう。
データ焼きでは普通の一般家電製品ではほとんど視聴できません。
AVCHDディスクは対応している一般家電製品で視聴可能。
DVD-Videoディスクはほとんどの家電製品で視聴可能(ただしハイビジョンではない)。
しかし、今時ハイビジョン動画をDVDへ保存というのはいかがなものかと思います。
よくわからなければソニー製のBDレコを買って、BD保存(2枚以上)したらどうでしょう。
書込番号:18186501
0点

初心者マークが付いてますので前提でお話しします。まず、DVDの書き込みには2種類あって、一つはDVD-videoともう1つは通常のDVD(AVCHDなど)です。前者は一昔前の規格で主にDVD専用録画、再生機(テレビに付いている奴も含む)で再生できるタイプです、書き込みにはdvd-videoと書いたソフトを使います。後者は主にパソコンのコンボドライブ、あと最近のHD-DVDプレイヤーは再生できるのかな?、、での再生に使います。書き込みは通常のPC用DVD-RなどでOKです。さくらIQさんの焼き方はおそらく前者で焼いているので変換をかけて焼いている為、時間がかかるのだと思います、おまけに画質も落ちます。
この機種は主に後者(PC、ハードディスク)での保存前提の機種です。なのでわたしもそうでしたがHDDビデオを買った以上、そのままの形式でPCか外付けハードディスク等で保存するのがベストではないでしょうか?DVDを焼くにしてもそのままの形式で焼くほうが圧倒的に早いです。
どうしてもDVDーVIDEOの再生環境しかないテレビなどで見たい時はこの機種に残してある素材をテレビとこの機種ケーブルでつないでみるのが1番早くて奇麗に見れると思います。動画の保存法はVIDEO → DVD-video → HDD へと移り変わってます。わざわざ時代を逆行した保存形式で保存する必要はないと思います。それより保存した物をそのまま再生出来る環境を作った方が早いかと、、と偉そうな事を言う我が家には未だにDVDーVIDEOカメラがないと再生できない8cmDVDが沢山眠ってます(:o:)//、、、ダビングがめんどいんです、、、(汗)
書込番号:18186647
2点

ありがとうございます。
まったく勘違いしておりました。
やはり時代は、DVDでなくブルーレイなのですか。うすうすは感じておりましたが、これでわたくしの大きな勘違いであったことがわかりました。
お昼から、今朝チラシのはいいていた大手家電屋さんに行ってきます。
書込番号:18186669
1点



はじめまして、動画の保存をしたいのですが、よくわかりません。
できればDVDに保存したいのですが、うまくいきません。
質問は、
@DVDはどんな仕様のものを購入したらいいのでしょうか
A外つけのHDDに保存するのは簡単ですか。できればその方法も教えてください。
PlayMemories Homeのインストールまではしています。
よろしくお願いします。
1点

この辺が参考になりませんか?
http://www.sony.jp/support/handycam/pcconnect/win.html
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/
書込番号:18183231
0点

>>@DVDはどんな仕様のものを購入したらいいのでしょうか
データ用とか録画用とか2つの種類がありますが、ディスク自体は一緒のようです。
なお、それ以外に、PlayMemories Homeで作成できるディスクの種類。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/#feature
>>A外つけのHDDに保存するのは簡単ですか。できればその方法も教えてください。
>PlayMemories Homeで作成できるディスクの種類/ディスク作成の仕様について (Windows)
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/
書込番号:18183250
0点

1ちゃんねるさん
ありがとうございます。
よく読んで、頑張ります。
またつまずいたら、よろしくお願いします。
書込番号:18183254
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
先ほどそこまで、確認しました。
早速、録画用のDVDを購入してきます。
ありがとうございます。
書込番号:18183362
0点

やっと、DVDにやくことができました。
33分の内容が、約70分かかりました。
8倍速で焼いたのですがこんなものなんでしょうか。
何か設定があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18183864
0点




misakisanさん
はい、出来ます。ビデオカメラメーカー製品情報ページを見て下さい。
但し、PSモード撮影は、BDレコーダーが古い場合は取り込み出来ず、BDダビング作成不可です。
あと、ソニーBDレコと連携して運用されるなら、AVCHD撮影がいいです。
書込番号:18079260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 19ページ 外部機器とつなぐ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45304380M-JP.pdf
取説 SONY製BDレコーダー(現行品) 71ページ
他機器から、取り込む
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf
書込番号:18079263
0点

>SONYのBlu-rayレコーダーと繋いで
他スレにありましたが、あまりに古いとできませんので
一応書いておきます。
こういう時は機種名を明記することをおすすめします。
書込番号:18079569
1点

こんばんは
コピー先はデッキにもよりますし、(デッキの型名は「BDZ−・・・」で表記されてます。
2010年冬以前のモデルでは一部録画モードで対応できないので、
できれば、ハンディカムでの録画モードも教えて頂ければと思います。
録画モードは録画画面の液晶右上に「HD PS」「HD FX」「HD FH」「HD HQ」「HD LP」の
どれかになるかと思います。
左のほうが画質は上がりますが、メモリをたくさん使うことになるのと、
特にPSモードでは非対応のデッキが多いので、知人友人に配ると見れないといったこともあります。
(録画モード変換してディスクにコピーすれば見れるようになるものが多いです)
書込番号:18084314
0点

遅くなってしまいすみません。
デッキはBDZ-AT750wです!
撮影モードはFHにしています!
今はまだ3ヶ月の赤ちゃんの撮影のみです。
パソコンは主人のUltrabookのみなのでディスクドライブがありません(´д`)
内蔵メモリーが32GBもあるのでメモリーカードは買っていません、その代わりにバッテリーを買おうか検討中です。
YouTubeにアップしたい場合はパソコンに外付けHDDつけるしかないですよね…。
これを買う前はPanasonicのGF-6でも動画撮影していて、パソコンに繋いで取り込みましたがそのまま放置です…。
これから先、パソコン(ドライブ付きに買い換えた場合)やテレビで懐かしみながら観る用に保存したいのですが、もちろん子供が大きくなったらDVDなどにして贈りたいな、とも思っています。
簡単でしっかり保存できる方法が知りたかったです(^^)v
書込番号:18162712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかり説明書を読まずにここに書き込んでしまい、すみませんでしたm(__)m
とりあえず、レコーダーと繋いでみたり、スマホアプリで色々できるんですね!!
説明書読まない病を先に直します(^^;)
書込番号:18162763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
説明書読むのも重要でしょうが、専門用語が多くてわかりにくいかと思うので、
こういった板で質問するのも良いと思いますよ。
「FH」モードでしたら、ほかの知人友人に配る際にあまり気を遣わなくて済みます。
が、お持ちのBDZ−AT750Wであれば最高画質で扱えます。
この最高画質は見た目で変化があるかは録るシチュエーションなどに大きく左右されるので、
差が判る場合とわからない場合があります。
また、40V型クラスまでは判らないと言っていた方もいらっしゃいました。
また、この最高画質で録ると知人友人に配ると「見れない」といったトラブルにもなる場合がありますし、
メモリ容量を1.5倍近く消費しますので・・・。
書込番号:18164929
0点

りょうマーチさん
HDMIの差し込み口がこのBlu-rayレコーダーには付いていなかったので、別売りAVケーブルで繋ぐことになるので、標準画質録画のみでした(^^;)
だったらもう少し画質を下げて、少しでもメモリいっぱいに保存する方がいいのでしょうか?
書込番号:18173524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続でハイビジョン画質のままダビングしましょう。
書込番号:18176648
1点

こんばんは
なぜかSDさんの補足しますね。
HDMIは映像と音声の信号は「再生する機器」→「表示する機器」へ流れます。
「再生する機器」はハンディカム、BDレコーダー(再生に使用)などのため、「信号の出口」です。
「表示する機器」テレビなどのため、「信号の入り口」となります。
したがってハンディカムに溜めた動画をHDMIを介してBDレコーダーにダビングはできません。
ハンディカムのハンドグリップに留めてあるUSBケーブルをBDレコーダーの前面端子に挿して
ハイビジョンのままダビングできます。
また、BDレコーダーもハンディカム、パソコンも故障したら中身は消える、消さないと修理できないと思って下さい。
書込番号:18178869
0点

なので、ハイビジョンでダビングできるので、
画質を今より下げる必要はないと思います。
書込番号:18178882
0点




パワーセーブのことでよろしいでしょうか?
液晶モニターのバックライトと電源の設定が異なります。
詳しくは↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234667.html
書込番号:18173691
1点

ありがとうございます!
付属説明書には載ってなかったもので助かりました!
書込番号:18176165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
