HDR-CX420 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX420のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX420 の後に発売された製品HDR-CX420とHDR-CX480を比較する

HDR-CX480
HDR-CX480HDR-CX480

HDR-CX480

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX420の価格比較
  • HDR-CX420のスペック・仕様
  • HDR-CX420の純正オプション
  • HDR-CX420のレビュー
  • HDR-CX420のクチコミ
  • HDR-CX420の画像・動画
  • HDR-CX420のピックアップリスト
  • HDR-CX420のオークション

HDR-CX420SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-CX420の価格比較
  • HDR-CX420のスペック・仕様
  • HDR-CX420の純正オプション
  • HDR-CX420のレビュー
  • HDR-CX420のクチコミ
  • HDR-CX420の画像・動画
  • HDR-CX420のピックアップリスト
  • HDR-CX420のオークション

HDR-CX420 のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX420」のクチコミ掲示板に
HDR-CX420を新規書き込みHDR-CX420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX420

クチコミ投稿数:56件

こちらの機種を使用して長めの撮影をしたところ、5ファイルに分割されているようでした。

別途SONYのアクションカムを所有しており、そちらはPlayMemoriesHomeを使うと結合できるため、
同じ手順で結合をしようとした所、「ビデオを結合するには再エンコードが必要です。」と表示されてしまいました。

http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html
こちらのページを見る限り、同じ形式であれば再エンコードなしで結合できるというように読めます。
1つの撮影で分割されたファイルなので当然同じ形式だと思うのですが…。

確かにアクションカムはファイル形式がMP4、ハンディカムで撮影したものはAVCHDとなると思いますが、
AVCHDでは再エンコードのかからないファイル結合というのはできないのでしょうか?

使用しているのはPlayMemoriesHome2.3のmac版です。
またPMHの設定「ビデオの変換:取り込んだ TS(AVC) と MPEG-2 形式のビデオは自動変換しない」の設定にしています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18774642

ナイスクチコミ!0


返信する
玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/14 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PMH

スマートレンダリング

超早い!

takemaru123さん、こんばんは!

ちょうど、動画を統合しようとしてました! 自分の場合はエンコ全然OKなんですが、
試しに、PMHだと、やはり出ますね! そこでTAW5のスマートレンダリングで、再エンコなしで統合!

動画の元はAVCHDの動画です! でも音楽入れちゃうので、エンコは後からしちゃいますが!
体験版でも使用できますので、どうしても再エンコが嫌なら、使用してみては?

書込番号:18776492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/15 10:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TAW5でのMP4ソース

TMSR4でのAVCHDスマレン例

TMSR4でのMP4スマレン

takemaru123さん

無劣化結合でのご参考レスします。

ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)でAVCHD撮影ファイルを結合できますがオーサリングソフトなので、MP4撮影ファイル等はエンコされてしまいます。(画像:TAW5でのMP4ソース)

ペガシスでMP4撮影ファイル等も無劣化シームレス結合したいならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)があります。(画像:TMSR4でのAVCHDスマレン例) (画像:TMSR4でのMP4スマレン例)
TMSR4はビデオ撮影される方には何かと便利なソフトと思います。追記出来るBDAV形式のBDも作れます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

尚、TSファイル結合ではフリーソフトもあります。(TSSniper等)

書込番号:18777862

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/15 12:17(1年以上前)

こんにちは。

>>使用しているのはPlayMemoriesHome2.3のmac版>>

皆様がお勧めしているMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)はwin専用ですよね。

その段階で不適では。

書込番号:18778058

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/15 17:02(1年以上前)

その後レスがつかないようですので。

MACのOSは何をお使いですか?

いつからかは忘れましたが、最近のOSですと連続した映像(2G単位でファイルは分割されていても)は一つのファイルとして扱われ、目視状では取り込んだ段階で一つのファイルとなってます。

ですからファイルの分割を意識する機会は少ないと思います。

ただし以前のOSですと、ファイルの分割を編集ソフトで結合しなくてはなりませんね。
imoveiやfinal cut proが一般的ですか、この際はapple proresに変換されますので、エンコードといえばそうなるんでしょうか。
そうしないと先に進まないので、気にもしてませんでしたが。

書込番号:18778704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/05/15 17:25(1年以上前)

> 玄関番さん
結合してから編集して出力だと再2回エンコードする事になってしまいますので避けなかったという所です。
ご紹介いただきましたソフト試してみます。
ありがとうございました。

> 色異夢悦彩無さん
ご紹介ありがとうございました
TMPGEncがフリーの時代に使っていまして懐かしく思っています
今はいろんな機能がついているのですね

> opus1さん
ありがとうございます
使用しているのはMacOS Yosemite(10.10.2)となります
現在はmacメインですがwindows環境もありますので大丈夫です

実際、SDカードをmacからみると巨大なAVCHDというファイル名のファイルがあり、
それを更に開くと多数の*.mtsが入っているという形式のようです。

勿論一般的な動画編集ソフトを使えば結合できるのでしょうが、
質問の趣旨としてはSONYの公式サイトには純正アプリで結合が可能で、
かつ再エンコードなしでできると書いている(ように読める)のに実際はできないので、
他の方々の環境ではいかがなものかというところでございました
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037498/

CreativeCloudに入っていますので、最悪PremiereProに突っ込みます

書込番号:18778748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

延長保証は必要でしょうか

2015/01/16 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX420

クチコミ投稿数:25件

はじめてビデオカメラを購入します。
延長保証は必要でしょうか。

書込番号:18376970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/01/16 22:23(1年以上前)

メーカー保証が切れたあとで壊れても、「いつでもさっと」新品購入できるのでなければ、延長保証をつけておくほうが良いと思います。

ただし、どうしても経済的に仕方が無い場合は、予備バッテリー購入と天秤にかけてもよいかもしれません。

※運動会や旅行など比較的録画が時間がや「バッテリーそのもののトラブル」を考慮すると、故障の確率よりもバッテリー関連注力するほうが効果的です。


ちなみに私は、延長保証可能な製品の殆どにつけており、ビデオカメラでつけなかったことはありません(^^;


なお、二台目以降の機種については、少なくとも一台は「非常用」として処分せずに置いておくこともお勧めします。

書込番号:18377015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/16 22:26(1年以上前)

スレ主さんの価値観と、使用状況で、考えた方がいいでしょう。
保証は、通常の使い方で、不具合が起きた時の、保証です。
落下などによる外圧・水濡れなどは、当たり前ですが、対象外です。
長い期間使うなら、保証があった方がいいでしょう。
新しい機種が出たら、欲しくなるなら、保証はいらないかもしれません。
スレ主さんの考え方次第です。

書込番号:18377029

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/16 22:26(1年以上前)

マタニティママさん、こんばんは。

保険はリスクとコストを天秤にかけてご判断ください。
壊れない、余計なコストは掛けないと思うのか、万が一の故障に
保険で費用補填対応するのか.. 保証内容をよくご覧いただきご決定
ください。

約款をよく見るとこれで保証?(使えない) といったものもあったり
します。

ご参考まで。

書込番号:18377030

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/16 22:40(1年以上前)

延長というより・・・落下・紛失・物損などの保証は高額商品であればかけたほうがいいかも。
昨年はじめて入った有償保障のお世話になったのでありがたみが分かりました^^;

書込番号:18377084

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/01/16 22:49(1年以上前)

落下などはユーザーの責任ですので、保証がつかなくても仕方がありません。

しかし、工業製品として、実質的に数年使用されることが絶対多数であって、当然その事実をメーカーが知っているにも関わらず、メーカー保証が切れて直ぐに使えなくなるようでは困りますが、人命に関わるようなことでなければ事実上はメーカーの責任を求めても見返りがありません。そのための「自衛」策のひとつが延長保証であって、
「自衛」に対して「そもそも論」とかケチりたいとかを言い出したら、その時点で「自衛」ではなくなるわけです。


なお、延長保証に関する質問は季節毎ぐらいの頻度で出てきますが、過去のビデオカメラ板において、新品出たら直ぐに買い換えるような人が延長保証について自ら質問されたことは恐らく皆無であるので、確率の上からも今回質問された方は少なくとも毎年買い換える可能性少ないか、毎年の買い換えなんて想定すらされていない可能性が高いと思います。

書込番号:18377122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/17 10:22(1年以上前)

「必要ない、必要ない!」とブラックスワンが言ってます。

書込番号:18378262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/17 12:42(1年以上前)

延長保障が満期になる時期か、切れた頃に壊れるんですよね。ビデオカメラは、毎日使うものは別だけど、パソコンより使う頻度は少ない気がします。保障の免責事項を把握した上で、加入したほうがいいのかどうか判断したほうが良いと思います。加入していても、保障対象外ということがありますので。

書込番号:18378638

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/19 09:59(1年以上前)

延長保証は、販売店によって保障内容が違うので注意が必要です。
例えば、”5年保障”で、4年目に故障したとします。
そうすると、その年数によって保障する金額の比率(修理代の○%とか)が決まっている販売店と、
全額保障してくれる販売店があるので、その内容を確認した方が良いですよ。

書込番号:18385396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 11:11(1年以上前)

延長保証は入っていた方が安心ですね。

延長保証以外では携行品損害保険などもあります。
自動車保険に携行品損害のオプションが付けられるものもあったり、
クレジットカード関連の補償プランやオプションがあったりします。
JCBだとこんなものもあります。
http://hoken.jcb.co.jp/guide/topping/baggage.php

また、カード会社に因りますがゴールドカード等は標準で付いてるものもあります。
身の回りのクレジットカードや自動車保険や各種保険を一度確認してみると
すでに保障されている場合があったりしますので、延長保証は必要なかったりする場合もあります。
色々と面倒なら延長保証に入った方がいいです。

※携行品にビデオカメラが該当するかの確認もお忘れなく。

書込番号:18385552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 11:31(1年以上前)

カメラとは直接関係ないけど、JCBトッピング保険はなかなか面白い保険ですよ。

http://hoken.jcb.co.jp/guide/topping.php

※保険屋の回し者ではありません。

書込番号:18385600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 11:46(1年以上前)

大事なことを書くのを忘れてました。

延長保証 → メーカー保証の延長
損害保険 → 物損・盗難

※自然故障の場合は損害保険は利きません。

書込番号:18385630

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/19 20:59(1年以上前)

小さい事へのツッコミすいません・・。

>延長保証 → メーカー保証の延長

・・ではなく、メーカーの保証が切れた後、”販売店(量販店)での保証”だったと思いますけど?
・・違っていたらごめんなさい・・。

書込番号:18387047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 21:03(1年以上前)

保証内容がメーカー保証の延長という意味です。

書込番号:18387063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 21:12(1年以上前)

補足
ワランティ・ジャパンのような物損(年数により保証割合が異なる)も対象のものもありますが
一般的ななものだとメーカー保証の内容を延長するものが殆どですので、そのような認識で。

書込番号:18387092

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/19 21:30(1年以上前)

私の認識不足が有ったようです。申し訳ない・・。

確かに”保証内容”と言う事では、おっしゃる通りですね。
でも、「メーカーの延長保証」と言っちゃうと誤解を招きませんか?
人によっては、直接メーカーのサービスセンターに持って行っちゃう人もいるだろうし・・。
やった事が無いのですがその場合、”延長保証は効きますか?

書込番号:18387163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/19 21:34(1年以上前)

上に補足を書きましたので、もう誤解はされないと思います。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:18387190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/20 14:56(1年以上前)

こんにちは

ソニーストアのワイド保証もご覧下さい。

書込番号:18389143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん撮影用としていかがでしょうか

2015/01/15 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX420

クチコミ投稿数:25件

出産予定です。
こちらのビデオカメラは、赤ちゃんの撮影用にいかがでしょうか。

書込番号:18373105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2015/01/15 19:01(1年以上前)

こんばんは〜

パナソニックの ワイプ撮りの方がいいのでは?

参考まで!

http://panasonic.jp/dvc/w570m/

書込番号:18373231

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/15 21:50(1年以上前)

まったく問題ないと思うよ。
小型軽量で今なら後継機も出ていて安くなってるし、お買い得かな。

書込番号:18373817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/15 22:41(1年以上前)

できればPJ800クラス以上にした方が良いと思います。

書込番号:18374051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/01/16 21:54(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:18376918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/01/16 22:35(1年以上前)

もし、iPhone5以降かそこそこ動画画質の良いスマホあるいは動画デジカメを持っているのであれば、望遠ズームの必要性の少ない乳児の期間は、値段のわりにiPhone5以降かそこそこ動画画質の良いスマホあるいは動画デジカメよりも画質劣るような下位〜廉価機を買わずに、数ヵ月ほどお金を貯めるなどしてから再検討されては?

乳幼児期は、いつでもさっと撮影できるほうが良いようにおもいます。
(複数の子育て経験によって)

※乳児室の少し離れたところにいれば、望遠ズームが欲しくなるかもしれませんが。


また、BDレコーダー使ってBDディスクを作成するならば、ビデオカメラ(AVCHD規格)あるいはAVCHD規格の動画撮影可能なデジカメが選択肢になりますが、今後とも買う可能性がなければ別です。

書込番号:18377063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/16 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。
iPhone5S使用していますが保存するのが大変なイメージです。
また、現在お金が無いわけではありませんがあまりお金をかけたくないと考えています。

書込番号:18377187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/01/17 00:29(1年以上前)

もし、内蔵メモリーやメモリーカードへの「保存」のみを考えてもいるのであれば、数ヵ月〜数年(長くても十数年)でデータが破損〜全滅するので、十二分にご注意ください。

ビデオカメラや動画デジカメのAVCHD規格において「比較的に簡単」なのが、
「BDレコーダーの利用」ですので、BDレコーダーを持っていなくて、できるだけお金をかけたくない場合はPCを利用するか、HDDに直接保存可能な場合はHDDを利用する等になりますが、
AVCHD規格では「フォルダごと丸ごと保存」が原則になるので、もし書いている意味がよく判らない場合は現状より面倒かもしれません。

※AVCHDは、動画ファイル本体だけでなく関連ファイルも含めて機能します。

書込番号:18377437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/01/17 01:05(1年以上前)

あ、もちろんBDディスクも含めて永久保存可能な市販の大容量デジタルメディアは存在しませんので、
メディアの故障や寿命が来る前に「コピーし続けていくこと」が必要になりますし、
もちろん出来る限り早いうちに「複数並列保存」しておく必要があります。
(バックアップがなければ、それで終りですから)

書込番号:18377518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/17 12:48(1年以上前)

テープ式の時代は、バンバン撮った。おかげで、今は、貴重なものと成りました。テープに不具合があっても、切って繋げば何とか観る事は出来る。

今は、HDDやBD メモリーに保存だけど、一瞬でなくなってしまったり、突然見られなくなってしまう要素は、共通事項ですね。ここが不思議だ。

書込番号:18378661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/01/17 13:28(1年以上前)

今では原始的に思える磁気テープですが、
設計の要素として「保存性」も挙げられていたはずです。

しかし、フラッシュメモリーは書き換え回数こそ一定以上を公表していたりしますが、
保存性については「その記録原理」から長期保存性はそもそも期待できないようですし
むしろ読み書き速度の研究開発が優先されているようです。

磁気テープ式からほぼ入れ替わって数年、徐々に「デジタルなのに気付いたら消えていた!!!」ということが増えてきていると思います。
※デジタル自体は保存性に直接関係無いことを、ある程度の方々は知っているけれども、多くの方々は「理解していない、有効な対処方法を知らない、実施できない」わけです。

書込番号:18378772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/19 10:31(1年以上前)

子供の成長を考えるなら、3〜4歳位までなら、HDR-CX420で十分だと思います。
レンズも比較的広角ですし。
お子さんが小さいうちは、”広角、暗い所にも対応”を重視。
しかし、幼稚園に上がるようになったら動きは早くなるし
手ブレ補正や望遠撮影を考慮した方が良いと思います。

ひとまずHDR-CX420を購入、練習して頃合をみて新しいカメラを買う。
HDR-CX420は、予備として手元に残す・・。

というのも一案かと。

書込番号:18385468

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/19 19:29(1年以上前)

先程、購入してきました。
3年保証を付けて税込み32400円。
前にも書きましたが、幼稚園に上がる位まではコレで十分ですね。
何よりも、パナソと違って、このクラスでレンズアダプター(ワイド、テレプラス)が使えるのが
うれしい。

何かと忙しいお母さん達には良いと思います。
操作性も、一般的なコンデジを使えるのなら問題なく使えると思います。
広角も、同クラスのパナソ製品より広いですからね。

色合いとか、画質とか細かい事に拘りが有るのなら別ですが、そうでなければ
家庭用の電子機器の寿命が7年位と考えるなら、赤ちゃん撮りには十分でしょう・・。

書込番号:18386709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初購入で迷っています。

2014/12/25 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX420

クチコミ投稿数:16件

ビデオカメラを初めて購入します。
細い機能は分からない為、
カタログに表示されている重量と内臓メモリー、撮影時間、最近の価格で絞りました。
使用用途は、
三脚を使用した体育館での競技撮影です。
JVCのGZ-E765、
パナソニックのHC-V230M、HC-V550M
SONYのHDR-CX420
辺りが絞られるのではないかと思うのですが。
録画した映像はDVDに保存していきたいと思っており、
その作業、機能も簡単な物を希望しています。
ご意見をお願い致します。
また他にお勧めの型があれば教えて下さい。




書込番号:18305220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/12/26 00:34(1年以上前)

体育館内でしたら、書かれている範囲で最も低照度性能がマシなのは
SONYのCX420になるかと思いますし、できるだけコートを広く撮りたいならばその機種のように広角端が広いほうがいいですね。

なお、DVDに保存とありますが、PC経由、レコーダー経由、専用DVDドライブに直接、などと色々ありますが、その点は考慮されているでしょうか?

※専用DVDを使う場合除けば、ビデオカメラ本体は使い勝手に直結しません。
むしろ、ユーザーのPCスキルなりIT系スキルの占める割合が大変大きくなります。
さらに、専用DVD金額次第では、追金をしてSONYやパナの型落ちを含めての安めのBDレコーダーを買うほうが数年スパンでは結果的に有益かもしれません。


また、DVDは片4GBちょっとしかありませんので、ハイビジョン画質のまま「データとして」保存しようとすると短時間しか収録できませんし、
「普通のDVDプレーヤーやレコーダーで再生」しようとすると、必然的に「ハイビジョン規格ではダメ」です(「DVD-video規格」一択になります)。

これについて、十分に理解されているでしょうか?

※「データとして」保存するならば、容量の範囲で問題ありませんが、
その場合は通常のDVDプレーヤーやレコーダーどころか、BDレコーダーやプレーヤーでも(通常は)再生できません。

※MP3ファイルなどのように、録音または録画ファイル単独利用できず、他の関連するファイルやフォルダが揃って、初めてDVDまたはBDのプレーヤーやレコーダーで利用できるようになることを十二分にお気をつけください。

書込番号:18305741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/12/26 02:00(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

コメントをありがとうございます。
予算的に使用目的に合った商品を選択するのは難しいですよね。

DVDへの保存に関しても浅識だった為、PC経由、レコーダー経由、専用DVDドライブ等考慮しておりませんでした。
アドバイスありがとうございます!
質問事項とずれてしまいますが可能であれば教えて下さい。
現在、パナソニックBDレコーダーがTVと繋がっています。
このBDレコーダーに今回購入するデジタルビデオを接続できれば再生可能な編集、保存ができると言うことで大丈夫でしょうか?



書込番号:18305870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/12/26 02:22(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

レコーダー正確な型番を書かれたら、詳しい方からレスが付くと思います。

※メーカー違いは決定的な問題にはなりませんが、古めのパナ機ではSONYのビデオカメラの日付がいっしょくたになる問題がありますが、日付毎にSDカードにコピーすれば回避できるようです。

書込番号:18305898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/12/26 11:09(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

ありがとうございます。
型番を確認してみます!

書込番号:18306576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDR-SR8を修理するかHDR-CX420を購入するか

2014/11/22 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX420

クチコミ投稿数:4件

HDR-SR8を7年前に購入。ハードディスクが100GBのためが重たいですが、不自由なく使っておりました。ただ最近になって落としたのかもしれませんが液晶画面が黒くなり見えにくくタッチパネルも反応しない状態になっています。
液晶を修理する場合概算価格ですが、SONYのホームページによるとCX420を購入するのに近い金額がかかります。
SR8は当時は結構な金額で購入したので修理するか別のものを新規購入すべきか迷っています。
やはり新規購入したほうがよいのでしょうか?

書込番号:18192731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/22 09:43(1年以上前)

多くの機種に共通することですが、
液晶の故障ではなく、ヒンジ部のフレキシブル配線(基板)の破損〜断線かもしれません。

あるいは液晶周辺の同上部品のズレによる接触不良の可能性も。

その場合、部品代が必要な場合は数十円〜数百円で、技術料が一万円前後(メーカーによっては2万円ぐらい?)、分解修理としては修理担当者の初心者講習みないなもの?(分解組立に不向きな凶悪設計なら別)。

ということで、修理見積もりに出しては?


ただし、HDD式で7年ならば、重要な撮影にHDDを使うことは避けるほうが良いように思います(SDHCカードを使えるならば、そこへ)。


なお、検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で買うほうが良いです。

仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。

書込番号:18193469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 HDR-CX420の満足度5

2014/11/23 13:59(1年以上前)

レッドバスターさん

 結局、買い換えた時にレッドバスターさんが満足するかどうかではないでしょうか。修理するか買い替えか、そこが分岐点だと思います。ありがとう、世界さんも仰ってますが、コストダウンのしわ寄せを食らう部分は確実にあります。レンズなどは最も大きいところでしょう。一方で大幅な軽量化(HDR-SR8の約3分の1!)小型化は使いやすさに直結します。
またズーム倍率も10倍から30倍へと大幅にアップしています。

 軽量なのも、

「軽くて小さくて持ち運びに便利!楽になった」と長所として感じるか、
「プラスチックっぽくって安物の感じ」と短所として受け止めるかはその人次第です。

修理見積もりを取る一方で、CX420の実機を店頭で手にとってみてはどうでしょう。ご自分はどう感じるかが大切だと思います。あるいはもっと上級機種を買い替え候補にあげるのもひとつの選択肢だと思います。いずれにしろ、後悔しない選択をしたいものですね。

書込番号:18197624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/23 21:19(1年以上前)

ありがとう、世界さん

画質については、仕様比較してあまり変わらなかったので問題ないかなと思っています。
ただ、その他のところ(例えば操作性など)で不便を感じるのであれば
金額によっては修理でもと思っております。

実は、最近子ども(小学生と幼児)をコンデジ(4年ほど前の機種パナDMC−FT1)で
撮っていて不満を感じるようになってきまして、一眼レフカメラの購入も考えており
出費が重なるのでビデオカメラはSR8程度のもので最低限のものと考えております。

書込番号:18199029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/23 21:37(1年以上前)

アッキュさん

そうですね。修理か買い替えかは私が満足するかです。
SR8が何不自由なく使っているだけにやはり修理の見積は取るべきですね。
また、レンズは結構違うものなのでしょうか?

実際購入の際はCX420を含め他の機種も店頭で確認する予定です。
ただ、画質について直接比較できないので不安です。

書込番号:18199128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/23 22:13(1年以上前)

〉画質については、仕様比較してあまり変わらなかったので問題ないかなと思っています。

根本的な比較の間違いをされていませんか?

SR8が1600ccぐらいの自動車とすれば、
420は660cc以下です。

画素数で比較してもイマイチ不正確で、「画素の質」を比べる必要があるのですが、これはカタログを簡単に見て容易に解るものではありませんし、
逆に光学的にフルハイビジョンとして根本的な欠陥があることに気付きにくいカタログなので、下位〜廉価機ばっかり売ることになってしまっていると思います。
(このあたりはメーカーの自業自得なんですが)

書込番号:18199285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 HDR-CX420の満足度5

2014/11/24 16:41(1年以上前)

レッドバスターさん

>画質について直接比較できないので不安です。

そうですね。直接比較出来ると一番納得できるんですけどね。でもレッドバスターさんが画質に強いこだわりがあるかないかで、多少の目安が付くと思います。

@ 普段の撮影で、最高画質モードしか選択しないか、否か。
A 最高画質モードと他の画質モードを比較した際に大きな差を感じ、やはり最高画質モードでないとと思っているか否か。
B アイリスやフォーカスはマニュアルモードにして使うことが多いか(CX420はほとんどオートしか選択できません)
C 撮ってきた素材はDVDではなくブルーレイに書き出している

 等々を振り返ってみた時に、それほどのこだわりが無いようであればCX420でも問題ないと思います。仕事柄、500万のカメラ+200万のレンズというプロ機とCX420を直接比較もしたことがありますが、カメラマンでさえ、
「このくらいの画質でなら充分ですよ」と言っています。
勿論、直接比較すれば、画像の切れ、立体感、発色の自然さなどは一目瞭然の違いです。けれども直接比較しなければ、「まあこんなもの」として許されるぐらいのレベルには達しているという事です。

 画質とは別にちょっと気になるのですが、記録がHDDという事で、HDDの寿命などはどうなのでしょうか。これからさらに長期間使うのにはちょっと不安要素のような気がします。
 あとはCX420というローエンドの製品を買ったときの満足感といいますか、所有欲を満たしてくれるかどうかもある意味重要かと思います。そういう意味では、もっと高額のクラスを選択肢に入れるというのもアリだと思いますよ。勿論予算が許せば、ですが(笑)。

書込番号:18202057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/25 00:24(1年以上前)

「画面内の動き」が激しい撮影でなければ、最高画質モードにしても殆ど効果がありません。

また、下位〜廉価機で最高画質モードにしたところで、その1つ下のモードの中位〜上位機に勝ることも殆どなく、リソースのムダみたいなものです。

カメラそのものの画質と、
動画の記録データレートとは
別の要素だとして分けて検討するほうが、変な勘違いも方向違いの期待もせずに済むと思います。

書込番号:18203960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/25 00:41(1年以上前)

(書き込み途中で送信してしまいました(^^;)

〉また、レンズは結構違うものなのでしょうか?

安価なコストの高倍率ズームレンズで想定される「レンズの解像力」から逆算すると 、下位〜廉価機のような撮像素子の有効面(対角3mm程度)が非常に小さい場合、
その解像力は数十万〜せいぜい100万画素相応しかありません。

SR8は同じレンズ解像力ならば上記の4倍ぐらいになります。

レンズ解像力より画素数のほうが精細になっているので、買ってから気がつくことになりますが、買う前に判っていて画質を気にするならば、最悪でも有効1/4型ぐらいの機種を選ぶことになると思います。

あとは予算などの制約を考慮していくと、機種は決まってくるように思います。

書込番号:18204001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/25 19:47(1年以上前)

画質が気になるのならばエントリークラスは避けた方がいいと思います。

最近、ソニーの防水ビデオカメラを入手したのですが
(これ、一応ソニーの中では中級機です)
画質はがっかりです。

いえ、値段と大きさを考えたら必要十分だと書くべきでしょうが、絶対的評価をすれば芳しくありません。

ただ、何百万円もするちゃんとした撮影機材に比べたら
たかだか10万程度が最高の民生機はしょせんどれもどんぐりの背比べで
あんまり変わらないよと言えばその通りかもしれません。

しかし、上級、中級、エントリークラスで
画質は違ってくるというのが現実かと思います。

書込番号:18206121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/30 21:07(1年以上前)

みなさま

ご返事ありがとうございました。
画質は気になるというかSR8より劣ることのない程度に考えておりました。

とりあえず、修理見積もりは出そうと思います。
また、店頭でもう少し上の機種も見て決めようかと思います。

書込番号:18224628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SONYにしようか?パナソニックにしようか?

2014/10/24 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX420

クチコミ投稿数:30件

焦点距離でSONY(HDR−CX420)、パナソニック(HC−V550M)どちらを購入しようか悩んでおります。SONYは26.8〜804mm、パナソニックは28〜1740mmで数値的には似たような数字になっていますが差は無い物なのでしょうか?店舗で差を確認したのですが商品はコードで繋がれているので差が良く分かりませんでした。因みによく撮影するのは花火と登山に行った山頂の景色ですが、花火でも山の景色も出来るだけ広角(オプションレンズは高額でチョット・・・)に撮影したい事がよくありますがズームを使う事もしばしば有ります。どなたか推薦下さい。(後押し願えませんでしょうか)

書込番号:18088177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/10/25 00:03(1年以上前)

あらゆる条件で理想的な製品は存在しませんから、予算や重視すべき事のランク付けなど、再考されてはいかがでしょうか?

※多くを同一ランクにしたりすると、優先順位をつけたことにはなりません。


なお、

・画質については、いずれも廉価機の範囲です。

・ワイドコンバータは歪みが大きくなり、画面端に向かって湾曲が大きくなるので、その重さを考慮すると、本当に必要かどうか?

(以前の機種は広角端の換算f=40〜45mmぐらいと「広角でない広角端」だったので狭すぎましたが、今では準超広角レベルですね)

・在庫は年間通して潤沢ではなく、新製品投入前にSONYとPANAでは流通在庫が枯渇したり急騰することが「普通」です。
(今回はどうなるかわかりませんが)

書込番号:18088562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/26 13:26(1年以上前)

動画も撮れる一眼レフのEOS Kiss X7やEOS Kiss X7i
はどうですか。

昼間(EOS Kiss X7)
https://www.youtube.com/watch?v=DsQ6yMsjgD4
夜間(EOS Kiss X7i)
https://www.youtube.com/watch?v=QawYfcQ6v70

10万円する4Kビデオより画質いいかもよ。
広角なら24mmから標準レンズで装備。

ただ、広角から望遠まで手軽に楽しむなら、やっぱりビデオだね。

書込番号:18094399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/26 15:53(1年以上前)

私はV520Mを使っています。
ありがとう、世界さんの
>画質については、いずれも廉価機の範囲です。
を痛感してます。

割り切って使うしかないですね。

V550Mですが、
パナソニックのサンプルがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=tZPqzsSXiw8
https://www.youtube.com/watch?v=ZRXDe9p6BkQ
絵的にはこのサンプルが参考になると思います。
youtubeにアップする前のAVCHDの動画はもう少しキリっとしてて綺麗です。

広角はこれぐらいで十分ではないでしょうか?
室内撮影でもう少しと感じることがあるぐらいです。

花火は画質的にあまり期待しないでくださいね。
どちらが良いかはyoutubeなどの絵で判断してください。

私は色々考えた結果G20にしようとかと思っています。
youtubeでの判断ですがキャノンの絵は温かみがあって4k以上の魅力を感じてます。
私ならその価格でも広角が少し足りませんがキャノンにします。
パナの絵は飽きる。

書込番号:18094813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/27 00:23(1年以上前)

焦点距離に関してですが、望遠側はまったく違うので比較になりませんが
広角側は約1mmの違いですけれど、これは比較的近接撮影ならば差は大きく感じるでしょうが
撮影状況を考えると大差ないのではと思います。

山頂では雄大な景色を撮影するためにパンすることになるでしょうし、
花火撮影では小さな花火大会、あるいは遠くからの撮影ならばいいでしょうが、
近くから迫力のある花火を撮影するのであれば両方とも狭いと思います。

ただ、気をつけなければいけないのは、最近のビデオカメラは手ブレ補正のかけ方によって
画角(焦点距離)が変化します。
キヤノンを除けば、皆狭くなります。
ソニーはおそらく28.○mmぐらいになるはずです。
パナは情報がありませんが、もしかすると30mmオーバーになるくらい変化するかもしれません。
メーカーに聞いても多分教えてくれないでしょうが、問い合わせてみた方がいいかもです。

三脚を使って手ブレ補正を弱く効かせる、あるいは切る、という使い方ですと
仕様に書いてある通りになるはずなので(経験上怪しい時もありますけれど)
冒頭に書いたようなことになります。

書込番号:18097094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/27 00:30(1年以上前)

なぜかSDさん

画角(焦点距離)が変化の件ですがV520Mでこのような動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=3qiflnUOr30
変わらないかも?と。

書込番号:18097133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/27 00:48(1年以上前)

お書きのように、パナ機は以前は電子式手ブレ補正を強くかけても画角の変化がなかったのですが、
V550世代から傾き補正が強くかけられるようになりました。
この関係で変わっている可能性があります。

ただ、確認したわけではありませんので、本当のことはわかりません。

ユーザーの方が教えてくれると一番なのですが…。

書込番号:18097199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/10/28 23:22(1年以上前)

皆様沢山のアドバイス、情報を有難う御座います。
あれからお店廻りを沢山してして推薦が最も多かったのがCX535でした。
推薦理由の一番が空間光学手ブレ補正で実際テストしてみましたが結構良いように思えました。
広角につきまして数値的に小さな差ですが店内の狭い範囲ですが随分差がある様に感じられました。
山の景色はパンニングもしますが景色を記憶するため一番と思われる所を固定するように撮影していますが
やはりこの時出来るだけ広角にしたい時が多々あります。
花火撮影は三脚を使いますので手ブレはあまり関係ないかと思います。
結論的には重量的に気になる所はありますがCX535にしようと思います。

ビデオカメラはSONYのベーターテープを使うBMC-100(だったと思いますが)から始まり
ビクター、キャノンなど使用してきてCX535で5代目となります。性能はどこまで進化するのでしょうか・・・

書込番号:18104272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/10/29 00:42(1年以上前)

〉CX535で5代目となります。性能はどこまで進化するのでしょうか・・・

4代目がハイビジョンビデオカメラであったならば、
必ずしも「新機種」が進化しているとは言えないので、その点はご注意ください。
(手ぶれ補正などの機能は進化しているわけですが、別の機能、例えばシャッター速度が設定がもしかしたら・・・)


あと、もう少し大きなところですが・・・量産品としてのレンズ解像力、特にズームレンズの場合ですが、これは頑固なボトルネックになりそうです。
例えば8K相応ならフルサイズ(対角約43.3mm)でも102本/mm以上のレンズ解像力が必要になるますので、もっと小さなコンデジ撮像素子以下など論外です。
(ちなみに、535のような有効約1/6型(対角約3mm)でしたら約1470本/mm・・・^o^;)

書込番号:18104587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 19:42(1年以上前)

>10万円する4Kビデオより画質いいかもよ。

ホントですか!(笑)

書込番号:18114308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX420」のクチコミ掲示板に
HDR-CX420を新規書き込みHDR-CX420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX420
SONY

HDR-CX420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月24日

HDR-CX420をお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング