
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2014年10月28日 23:55 |
![]() |
2 | 9 | 2014年11月11日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年5月7日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月17日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月8日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種を、主にライブ映像を撮影するために購入しました。
基本的には問題ないのですが、照明の量が多くなると(光量が多くなると?)全体的に画質が一気に下がってしまいます。
これを改善したいのですが...カスタマーに電話したところ、光量が急に変わるとカメラの操作が追いつかないため仕方ない...と言われました。。。。どなたか良いお知恵をお願いします。
0点

こんにちは。
急な光量の変化には、カメラの性能によってはついて行かないか、限界なのかも知れません。
ただ、ずっと明るくて白飛びしているような時は、取説20pを参照して、カメラの明るさをマイナス方向へ設定すると良いかも知れません。
シャッタースピードを上げる手もありますが、この機種では設定できないのかな?
ライブ舞台で全体が明るすぎることはないと思うので、ある一部分がスポットライトで明るくて白飛びしてしまうなら、スポットライトモードにすると解決するかも知れませんね。
他は暗くなりますが。
書込番号:18076002
0点

そうですね。察するに光の当たっている被写体が白飛びしてテカっている状態なのかなと思います。通常のオートだと評価測光と呼ばれる画面全体の平均値から明るさを判断するので狭い範囲でスポットライトが当たったりするとその部分は白飛びします。タッチパネルによるマニュアル操作が必要になりますが、明るさ調整かスポット測光を試してみてはいかがでしょう。
明るさ調整はMENU - カメラ・マイク - マニュアル設定 - カメラ明るさを選んだ上で液晶モニターを見ながら白飛びしないように適宜マイナス方向に明るさを調整します。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45310790M.w-JP/jp/contents/TP0000234670.html
スポット測光はMENU - カメラ・マイク - マニュアル設定 - スポット測光を選んだ上でタッチパネルにて被写体をタッチします。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45310790M.w-JP/jp/contents/TP0000234465.html
書込番号:18076347
0点

>照明の量が多くなると(光量が多くなると?)全体的に画質が一気に下がってしまいます。
「白とび」で目鼻も消えるような感じになるのでしょうか?
そうであって、使い方で何とかしようとするなら「露出補正」しか対処できない※ですし、目まぐるしく照明の明暗が変わるならば、露出補正の操作も追随できないでしょうから、実際のところ「我慢する」しかないかと。
※「スポットライト」モードも、(要は)やっていることは「露出補正の限定的な使い方」のような感じです。
なお、白とびについて、買い替えも検討されているなら、手ごろな価格ではCANONの「G20」ぐらいで、ほかの機種を買ってもお手持ちの機種より悪かったりする確率のほうが高いですし、G20であっても放送局用より遥かにダイナミックレンジ(※白とびに直接関係する性能)が狭いので、びっくりするほど改善するわけではありません。
書込番号:18077700
0点

このランクのカメラだと、どの製品でも厳しいです。
白飛び回避ならスポットライトモードぐらいしかないと思います。
ただ、照明の切り替わりの早さにどこまで追従できるか分かりません。
それとマニュアル設定「カメラの明るさ」というのがありますので、
撮影中に状況に合わせて手動で露出を調整していく方法もあります。
面倒な手作業でもあるのでカメラに集中してステージは見ていられないと思います。
このカメラでは、なかなか難しいですね。
とりあえずスポットライトモードが現実的な対処かなと思います。
効果があるかどうかは、一度確認してみて下さい。
書込番号:18077849
1点

皆様
ご回答ありがとうございます(涙)
しかもご返信遅くなり申し訳ありません。
白とびではなく、画質が荒くなるというか、写真でいうところの解像度が荒くなる感じと全く同じような状態になってしまいます。もしかすると、スポットの合わせかたにもよるのですかね…。結果的には、HDカメラじゃ内包が安定した映像が撮れたのかも、、、みたいな(^-^;
書込番号:18096094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなるとビットレート破綻ですかね
ビットレート破綻という前提での話だと、
画質設定はどんなものを使っていますか?
破綻防止なら60pではなく60iのFX(24M)で撮影が良いと思います。
それでも解決できないようなら高ビットレート記録が出来る機種に乗り換えることになります。
画質設定を見直してみてください。
書込番号:18096151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録ビットレートはどうでしょう?
あと、数段飛ばしの意訳+よくある問題から憶測すると、取説を参照でメニューから「オートスロー」をOFFに設定、さらにフォーカスが狂うことが原因であれば、フォーカス固定にしてみてください。
※とりあえずはオートスローをOFFに。
※HDで無いほうが良かった?とのことからは、ビットレートの不足を推定しますが、これは別に撮影された非HDのビデオカメラや携帯電話の動画と比べてとか?
書込番号:18096162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
CX420にはオートスローはみあたりません…
書込番号:18096637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説pdfを見てみましたが、「主な仕様」の最低被写体照度で
>お買い上げ時、[シャッタースピード]1/30秒
と明記されているので、オートスロー自体は有効になっていると思います。
しかし、その解除あるいはシャッタースピード設定について、メニューの案内だけで具体的操作は記載されていない(p.20〜21)ようで、他に別の取説があれば・・・あとは自力か店舗などで、
オートスローの解除方法を尋ねるか、他社や以前のSONY機のように安価な機種でもシャッタースピード設定ができる仕様であれば、暗いところで「1/60秒」に設定してみてください。
ところで、「LOW LUX (ローラクス)」は設定解除ですよね?
書込番号:18097079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの廉価機種群は(おそらく昨年モデルから)オートスローシャッターを切れない仕様になってしまいました。
望みがあるとすればシーンモードの活用ですが、
ソニーのサポートからの返事は、スローシャッターを切るいかなる方法もない、というものでした。
ソニーサポートが間違っていることを期待したいものです。
(以前、まったくの別件ですが、嘘を教えられた経験あり)
書込番号:18097162
0点

暗闇だと思ってカメラが感度を上げているのではないでしょうか。
そこに照明も入るので、複雑な状況。
ノイズの多いカメラでノイズリダクションが多めにかかれば、解像度が低くなります。
カメラの買い替えで対策するとなれば、そもそもの感度の高い
カメラを選ぶ、ということになろうかと思います。
それは、おそらく一眼レフ、それに類する感度のあるカメラじゃないかなと思いますね。
普通のハンディカム、ビデオカメラでは、難しいシーンかもしれませんよ。
なるべく上位機種にすると、光を感じる部分(センサー)が大きくなり、
そのぶん、物理的な感度が上がります。期待するとしたらそういうところかなと
思います。特にカッコの中の少数に注目 大きい機種が撮影に強いです。その上で、撮影技術の話にもなります。
CX420 CMOS 1/5.8(0.17)型
PJ800 CMOS 1/3.95(0.25)型
CX900 CMOS 1型(1)
NEX-VG30 CMOS APS-C(1.875型)
書込番号:18098250
0点

こんにちは。
皆様のように詳しい知識は持ち合わせていませんが。
白飛びでないとすると、全体的に照明が暗いステージと思います。
ソニー機ではないですが、センサーサイズが1/5.8型(入門ビクター機)と1/3型(HF M41キャノン機)で照明をやや暗めにしたステージを撮影した際、明らかに1/5.8型機は解像度が低下していました。1/3型機は特に変わりなし。
とすると、カメラ性能によるのもでしょうか。
まだこの先も、同ステージで撮影するなら、デジイチカメラまでは行かなくとも、中級機以上のビデオカメラの方が良いかも知れませんね。
書込番号:18098840
0点

明るくなった直後、演奏を含めて「動きが激しくなる」というオチで、明るくなったこと自体が主要原因ではない、ということならば納得なのですが。
ところで、動きが激しくなって、
「多人数で動き回って背景も複雑に変換する放送画面のノイズ」
(仮称「AKBノイズ」特にブロックノイズ)に近いのか、
オートスローがずっと効いている=弊害(大笑いの動きでも目鼻が消えるようにボケる)が出ているのか、
そういうところも解決策に関わってくると思います。
※AKBなどはマトモに見ていないのですが、放送画面でもブロックノイズが凄いので、そういうところは記憶にあります(^^;
書込番号:18100147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Myメニューに設定しておけば3タッチで露出固定、ピント固定などができます。
・スポット測光 (タッチパネル上でエリア内の点にタッチすればスポット測光&固定)
・スポット測光フォーカス (同スポット測光&フォーカス合わせて固定)
・スポットフォーカス (同スポットでフォーカス合わせて固定)
どれもそのメニュー内でオートに戻したり、固定中で他のメニューを使用できます。
Myメニューは3項目を登録でき、録画中、録画待機中に呼び出し〜実行できます。
それで改善できればと思いますが、露出の問題ではないのであればスルーしてください。
書込番号:18100320
0点

細かいことで恐縮ですが、ことりてき さんが戸惑われるといけないので…。
>Myメニュー
今は「マイボタン」という呼び方になっています。
そしてこれを常時表示させておく場合は、画面設定を「入」にしておく必要があります。
書込番号:18102143
0点

こんばんは
なぜかSDさん、ご指摘ありがとうございます。
HDR-GW77で確認したらおっしゃる通り「マイボタン」ですね。
しかも、「画面表示設定」を「入」にすると2タッチで実行できるなんて
知らなかったので、勉強になります。
スレ主さま、失礼いたしました。
ということで、3タッチではなく、2タッチで実行できます。
ほかにも間違いがあったら、ご指摘願います。
書込番号:18104421
0点



静岡県内の某カメラのキタムラですが、
売価5%(\1740)で5年延長保証に加入して総額\36540。
価格.comの最安よりも安く購入出来ました。
浮いた予算でタッチパネル用フィルムや
予備バッテリーを物色中です(^‐^)
2点

札幌市内の某キタムラでも34,800円(税込)でした!
全国的にキタムラの店頭では、この価格で販売しているのかもしれませんね!
私は、昨日、ヤマダ電機でキタムラの価格を提示すると同じ価格にしてくれました!
貯まっていたポイントを使いたかったことと、おまけで小型の三脚とカメラポーチをもらえるのでヤマダで購入しました!
※上記のほかに三脚イスももらいましたが、これは、ソニーのキャンペーンなのでキタムラでももらえるようです
ちなみに近所のヤマダ電機の店頭価格は、キタムラより6千円程度、高かったです!
書込番号:18050557
0点

情報ありがとうございました。
東京・日本橋店(神田駅の近く)でも税込34800円で、今日買ってきました!
色は白しかなく(白が欲しかったのでよかった)、在庫は少ないようでした。
「一人一台まで」と書いてありました。
5%追加で払って、5年長期保証も入りました。
念のため秋葉原のLABIも見てみましたが、こちらはキタムラよりも高く、
キタムラの値段を言っても、それよりも高い値段しか提示しませんでした。
ポイントを引いてもキタムラより高かったです。
しかもクレジットカードだと、ポイント10%→8%になるとのこと。
キタムラだとクレカでも値段変わりませんし、クレカのポイントとは別にTカードの
ポイント(200円に付き1ポイントなので大したことないですが)も付けてくれますし、
デジカメフォト(ポストカードサイズまでOK)10枚無料券とか
額入り大判フォト無料券とか、なんだかんだいっぱい付けてくれてお得感いっぱいでした。
書込番号:18066357
0点

こちらの情報を拝見してブラウンを購入しました!
熊本市内のケーズデンキにキタムラの情報を告げると、同額の34,800円にしてくれました。
さらに、+9,000円でNP-FV70純正バッテリーとケンコーのpro1dフィルター、液晶フィルム、一脚をセットにしてもらいました。
総額43,800円です!
もちろん、3年無料保障も付いてます!
本体購入後にネット最安で探し回って買う予定だったアクセサリーが、ほぼネット価格以下でまとめて買えたので良かったです。
ホワイト・ストーンズさんの仰っている「三脚いす」キャンペーンがすごく気になりますが、店頭で貰えるのでしょうか・・・?
書込番号:18092728
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
ここでの書き込みが少しでもお役に立てて嬉しいです!
書込番号:18097850
0点

真琴 微さん>
ブラウンもなかなかいい色ですよね!
+9,000円でそれだけのアクセサリーを付けてもらったのは、かなりお得だったのでは♪
大容量バッテリーだけでもいい値段しますしね!一脚もうらやましいーです!
さて、ご質問のありました
「>ホワイト・ストーンズさんの仰っている「三脚いす」キャンペーンがすごく気になりますが、店頭で貰えるのでしょうか・・・?」
についてですが、これは購入時に店頭でもらいました。
キタムラでもヤマダ電機でも同じポスターが貼られていたのでSONYが実施しているキャンペーンだと思います。
参考までに写真を添付しておきますね!
あっ、あと、ヤマダ電機でおまけでもらった「小型三脚」と「カメラポーチ」の写真を参考までに載せておきます^^
ちなみに「小型三脚」は、お世辞にも「品質が良い」とは言えませんが、小さくて持ち運びに便利なので、意外と使えるかもしれません♪
書込番号:18098315
0点

先ほどアップした画像「店頭でのポスター」は、キタムラで撮影したものです。
書込番号:18098330
0点

M家のサブちゃんさん
有益な情報を戴きありがとうございました!
ただこの価格、店舗によって若干高く設定してあるところもあったようで、近所では34800円と35800円の2極化していましたw
ホワイト・ストーンズさん
写真まで掲示していただきありがとうございました!
あれから何度かいくつかの店舗を見て回ったのですが、どの店にもキャンペーンの表示はありませんでした。。。
おそらくは10月半ばころまでだったんでしょうねぇ。。。
こればっかりは仕方なさそうですw
書込番号:18132100
0点

購入して数日たちましたが、特価情報です!
カメラのキタムラにて31800円税込でした!
3000円もあれば保存用のSDカード買えますね…(笑)
うーん、残念です!
書込番号:18141020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




故障で買い替えをするのですが、CX590Vとは画質的にどうちがいますか? 良く固定して撮影します。 テレビは40インチです。 よろしくお願いします。
書込番号:17489754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HM400の故障により買い替えを考えており、V675とこちらとで迷っています。
目的は、運動会、音楽会などの学校行事、ダンスの練習(体育館)、ダンス、ピアノの発表会(ホール)
などになると思います。
比べると圧倒的にV675のほうがよいと思うんですが、CX420は手振れ補正がよいというのと、やはりソニーという
安心感があります。。。
あと、調べてもよくわからなかったのですが、こちらは動画撮影中に写真は撮れるんでしょうか?
行事には私一人が出ることも多いため、HM400ではこの機能をよく使っていたので、使えるにこしたことはないんですが、
どうなんでしょう…。
記録したものは、パソコンでDVDにして、実家に送り後は自宅保管になると思います。
調べれば調べるほど迷ってしまい、決断が難しくなってきました(>_<)
0点

動画撮影中の写真撮影ですが、下記のサイトをごらんいただければわかりますが、可能ですよ。
特長 | HDR-CX420 | ハンディカム | ソニー http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-
CX420/feature_2.html
書込番号:17525458
0点



先日発表された機種のようですが、CX−390の後続機種のような気がします。だとすれば価格差8000円というところでしょうか。8000円分の価値がある改良がされているのかどうか、先日390を購入した私としては気になるところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



