
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年1月2日 10:02 |
![]() |
2 | 5 | 2014年12月30日 12:19 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月26日 11:09 |
![]() |
0 | 10 | 2014年11月30日 21:07 |
![]() |
2 | 9 | 2014年11月11日 12:39 |
![]() |
2 | 3 | 2014年11月2日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、純正品の高容量バッテリーNP-FV70を購入して本体に装着、起動させてバッテリー使用時間を確認後、一旦外してすぐに装着、起動させると日付を設定してって画面が!!本機を買って最初に行う時刻設定画面になりました。なんで?と思い、再設定後何度か同じように試すと、毎回ではないが数回に一度とかの頻度で発生。カスタマーに電話してみたが、初めて聞く症状とのことで、販売店に連絡してってことでした・・・何故か今回のバッテリーでのみ発生。社外品のバッテリーや、付属のNP-FV50では起きないんで、バッテリーが怪しいとは思うのですが理由が思い当たらない。どなたか経験ないですか?カメラは買ってまだ2か月位しかたっていません。宜しくお願いします。
0点

一般論ですが
デジカメやビデオカメラ、携帯電話など
バッテリーには接点が3つあります(ものによっては4つ)
2つはプラスマイナスでカメラを駆動させるためのもの。
もう1つ(ないしはもう2つ)はバッテリー残量や過充電防止などカメラ側との連携で伝達する仕組みになってます。
この端子、もう一つ役割があって、それはカメラ内部のバッテリー(厳密には設定維持や時計の維持のための電力供給)用の端子でもあります。
この端子の接触が悪いのではないでしょうか?
接点の清掃で治る場合もあれば、カメラ側との接点が噛みあっているかどうかが問題かもしれません。
書込番号:18286979
2点

そういえば数年前でしょうか、内部のキャパシタの不良で似たような故障があったような気がします。
今回の担当者は知らなくても、故障の原因と対策を(社内の)データベースに入れていれば、検索の仕方次第で類似案件を探せると思いますが、実際のところどうなっているのかきになります(^^;
書込番号:18286995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Satoshi.Oさん、書き込み有難うございました。ありがとう、世界さん、お久しぶり(^^)v 今回も書き込みありがとう。 確認しましたが接点も悪く無いようですし、本日試した結果では症状が出ません(^^; 困ったことに?正常に使えてますので、めでたしめでたし・・・ってことで。
書込番号:18288672
0点

少なくとも、こういうサイトで話題に出しておいた方が
後々いいかもしれませんね。
同じ症状の人が現れる可能性もあるわけですから。
書込番号:18288985
0点

皆様、回答ありがとうございました。ベストアンサー決めるのを忘れておりました。
その後、なったりならなかったり・・・純正オプションバッテリーや社外品試してみましたが同じでした。再度SONY修理相談に修理依頼してみました。この製品は持込修理扱いで、送る場合は送料は自腹だそうです。また、症状が出たり出なかったりでは、そのまま送り返される可能性もあるわけで、このあたりを考えると泣き寝入りする方も多いのではないかと推察します。通販で安く買えるリスクはまさにココに有るわけで、地方などの近所の家電店購入なら、そこへ持っていけば(取りにも来てくれる)対応してもらえます。痛し痒しですね(^^;
昨年は、ウォークマンの充電ステーションスピーカー(正式名称不明)の音が途切れる症状があり、この時は元払いで送って・・・というのを、明らかな初期不良と断定出来たため(子供2人に同じ機種を同時購入していて、片方で試したら問題なかった)強気でいうと、一発で今回は着払いで送って下さいと言ってきました。外れに当たる確率は少ないでしょうが、無いことはないんですね。
書込番号:18319669
0点



ビデオカメラを初めて購入します。
細い機能は分からない為、
カタログに表示されている重量と内臓メモリー、撮影時間、最近の価格で絞りました。
使用用途は、
三脚を使用した体育館での競技撮影です。
JVCのGZ-E765、
パナソニックのHC-V230M、HC-V550M
SONYのHDR-CX420
辺りが絞られるのではないかと思うのですが。
録画した映像はDVDに保存していきたいと思っており、
その作業、機能も簡単な物を希望しています。
ご意見をお願い致します。
また他にお勧めの型があれば教えて下さい。
書込番号:18305220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館内でしたら、書かれている範囲で最も低照度性能がマシなのは
SONYのCX420になるかと思いますし、できるだけコートを広く撮りたいならばその機種のように広角端が広いほうがいいですね。
なお、DVDに保存とありますが、PC経由、レコーダー経由、専用DVDドライブに直接、などと色々ありますが、その点は考慮されているでしょうか?
※専用DVDを使う場合除けば、ビデオカメラ本体は使い勝手に直結しません。
むしろ、ユーザーのPCスキルなりIT系スキルの占める割合が大変大きくなります。
さらに、専用DVD金額次第では、追金をしてSONYやパナの型落ちを含めての安めのBDレコーダーを買うほうが数年スパンでは結果的に有益かもしれません。
また、DVDは片4GBちょっとしかありませんので、ハイビジョン画質のまま「データとして」保存しようとすると短時間しか収録できませんし、
「普通のDVDプレーヤーやレコーダーで再生」しようとすると、必然的に「ハイビジョン規格ではダメ」です(「DVD-video規格」一択になります)。
↑
これについて、十分に理解されているでしょうか?
※「データとして」保存するならば、容量の範囲で問題ありませんが、
その場合は通常のDVDプレーヤーやレコーダーどころか、BDレコーダーやプレーヤーでも(通常は)再生できません。
※MP3ファイルなどのように、録音または録画ファイル単独利用できず、他の関連するファイルやフォルダが揃って、初めてDVDまたはBDのプレーヤーやレコーダーで利用できるようになることを十二分にお気をつけください。
書込番号:18305741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界 さん
コメントをありがとうございます。
予算的に使用目的に合った商品を選択するのは難しいですよね。
DVDへの保存に関しても浅識だった為、PC経由、レコーダー経由、専用DVDドライブ等考慮しておりませんでした。
アドバイスありがとうございます!
質問事項とずれてしまいますが可能であれば教えて下さい。
現在、パナソニックBDレコーダーがTVと繋がっています。
このBDレコーダーに今回購入するデジタルビデオを接続できれば再生可能な編集、保存ができると言うことで大丈夫でしょうか?
書込番号:18305870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にどうも(^^)
レコーダー正確な型番を書かれたら、詳しい方からレスが付くと思います。
※メーカー違いは決定的な問題にはなりませんが、古めのパナ機ではSONYのビデオカメラの日付がいっしょくたになる問題がありますが、日付毎にSDカードにコピーすれば回避できるようです。
書込番号:18305898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界 さん
ありがとうございます。
型番を確認してみます!
書込番号:18306576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HDR-SR8を7年前に購入。ハードディスクが100GBのためが重たいですが、不自由なく使っておりました。ただ最近になって落としたのかもしれませんが液晶画面が黒くなり見えにくくタッチパネルも反応しない状態になっています。
液晶を修理する場合概算価格ですが、SONYのホームページによるとCX420を購入するのに近い金額がかかります。
SR8は当時は結構な金額で購入したので修理するか別のものを新規購入すべきか迷っています。
やはり新規購入したほうがよいのでしょうか?
0点

多くの機種に共通することですが、
液晶の故障ではなく、ヒンジ部のフレキシブル配線(基板)の破損〜断線かもしれません。
あるいは液晶周辺の同上部品のズレによる接触不良の可能性も。
その場合、部品代が必要な場合は数十円〜数百円で、技術料が一万円前後(メーカーによっては2万円ぐらい?)、分解修理としては修理担当者の初心者講習みないなもの?(分解組立に不向きな凶悪設計なら別)。
ということで、修理見積もりに出しては?
ただし、HDD式で7年ならば、重要な撮影にHDDを使うことは避けるほうが良いように思います(SDHCカードを使えるならば、そこへ)。
なお、検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で買うほうが良いです。
仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。
書込番号:18193469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドバスターさん
結局、買い換えた時にレッドバスターさんが満足するかどうかではないでしょうか。修理するか買い替えか、そこが分岐点だと思います。ありがとう、世界さんも仰ってますが、コストダウンのしわ寄せを食らう部分は確実にあります。レンズなどは最も大きいところでしょう。一方で大幅な軽量化(HDR-SR8の約3分の1!)小型化は使いやすさに直結します。
またズーム倍率も10倍から30倍へと大幅にアップしています。
軽量なのも、
「軽くて小さくて持ち運びに便利!楽になった」と長所として感じるか、
「プラスチックっぽくって安物の感じ」と短所として受け止めるかはその人次第です。
修理見積もりを取る一方で、CX420の実機を店頭で手にとってみてはどうでしょう。ご自分はどう感じるかが大切だと思います。あるいはもっと上級機種を買い替え候補にあげるのもひとつの選択肢だと思います。いずれにしろ、後悔しない選択をしたいものですね。
書込番号:18197624
0点

ありがとう、世界さん
画質については、仕様比較してあまり変わらなかったので問題ないかなと思っています。
ただ、その他のところ(例えば操作性など)で不便を感じるのであれば
金額によっては修理でもと思っております。
実は、最近子ども(小学生と幼児)をコンデジ(4年ほど前の機種パナDMC−FT1)で
撮っていて不満を感じるようになってきまして、一眼レフカメラの購入も考えており
出費が重なるのでビデオカメラはSR8程度のもので最低限のものと考えております。
書込番号:18199029
0点

アッキュさん
そうですね。修理か買い替えかは私が満足するかです。
SR8が何不自由なく使っているだけにやはり修理の見積は取るべきですね。
また、レンズは結構違うものなのでしょうか?
実際購入の際はCX420を含め他の機種も店頭で確認する予定です。
ただ、画質について直接比較できないので不安です。
書込番号:18199128
0点

〉画質については、仕様比較してあまり変わらなかったので問題ないかなと思っています。
根本的な比較の間違いをされていませんか?
SR8が1600ccぐらいの自動車とすれば、
420は660cc以下です。
画素数で比較してもイマイチ不正確で、「画素の質」を比べる必要があるのですが、これはカタログを簡単に見て容易に解るものではありませんし、
逆に光学的にフルハイビジョンとして根本的な欠陥があることに気付きにくいカタログなので、下位〜廉価機ばっかり売ることになってしまっていると思います。
(このあたりはメーカーの自業自得なんですが)
書込番号:18199285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドバスターさん
>画質について直接比較できないので不安です。
そうですね。直接比較出来ると一番納得できるんですけどね。でもレッドバスターさんが画質に強いこだわりがあるかないかで、多少の目安が付くと思います。
@ 普段の撮影で、最高画質モードしか選択しないか、否か。
A 最高画質モードと他の画質モードを比較した際に大きな差を感じ、やはり最高画質モードでないとと思っているか否か。
B アイリスやフォーカスはマニュアルモードにして使うことが多いか(CX420はほとんどオートしか選択できません)
C 撮ってきた素材はDVDではなくブルーレイに書き出している
等々を振り返ってみた時に、それほどのこだわりが無いようであればCX420でも問題ないと思います。仕事柄、500万のカメラ+200万のレンズというプロ機とCX420を直接比較もしたことがありますが、カメラマンでさえ、
「このくらいの画質でなら充分ですよ」と言っています。
勿論、直接比較すれば、画像の切れ、立体感、発色の自然さなどは一目瞭然の違いです。けれども直接比較しなければ、「まあこんなもの」として許されるぐらいのレベルには達しているという事です。
画質とは別にちょっと気になるのですが、記録がHDDという事で、HDDの寿命などはどうなのでしょうか。これからさらに長期間使うのにはちょっと不安要素のような気がします。
あとはCX420というローエンドの製品を買ったときの満足感といいますか、所有欲を満たしてくれるかどうかもある意味重要かと思います。そういう意味では、もっと高額のクラスを選択肢に入れるというのもアリだと思いますよ。勿論予算が許せば、ですが(笑)。
書込番号:18202057
0点

「画面内の動き」が激しい撮影でなければ、最高画質モードにしても殆ど効果がありません。
また、下位〜廉価機で最高画質モードにしたところで、その1つ下のモードの中位〜上位機に勝ることも殆どなく、リソースのムダみたいなものです。
カメラそのものの画質と、
動画の記録データレートとは
別の要素だとして分けて検討するほうが、変な勘違いも方向違いの期待もせずに済むと思います。
書込番号:18203960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(書き込み途中で送信してしまいました(^^;)
〉また、レンズは結構違うものなのでしょうか?
安価なコストの高倍率ズームレンズで想定される「レンズの解像力」から逆算すると 、下位〜廉価機のような撮像素子の有効面(対角3mm程度)が非常に小さい場合、
その解像力は数十万〜せいぜい100万画素相応しかありません。
SR8は同じレンズ解像力ならば上記の4倍ぐらいになります。
レンズ解像力より画素数のほうが精細になっているので、買ってから気がつくことになりますが、買う前に判っていて画質を気にするならば、最悪でも有効1/4型ぐらいの機種を選ぶことになると思います。
あとは予算などの制約を考慮していくと、機種は決まってくるように思います。
書込番号:18204001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質が気になるのならばエントリークラスは避けた方がいいと思います。
最近、ソニーの防水ビデオカメラを入手したのですが
(これ、一応ソニーの中では中級機です)
画質はがっかりです。
いえ、値段と大きさを考えたら必要十分だと書くべきでしょうが、絶対的評価をすれば芳しくありません。
ただ、何百万円もするちゃんとした撮影機材に比べたら
たかだか10万程度が最高の民生機はしょせんどれもどんぐりの背比べで
あんまり変わらないよと言えばその通りかもしれません。
しかし、上級、中級、エントリークラスで
画質は違ってくるというのが現実かと思います。
書込番号:18206121
0点

みなさま
ご返事ありがとうございました。
画質は気になるというかSR8より劣ることのない程度に考えておりました。
とりあえず、修理見積もりは出そうと思います。
また、店頭でもう少し上の機種も見て決めようかと思います。
書込番号:18224628
0点



静岡県内の某カメラのキタムラですが、
売価5%(\1740)で5年延長保証に加入して総額\36540。
価格.comの最安よりも安く購入出来ました。
浮いた予算でタッチパネル用フィルムや
予備バッテリーを物色中です(^‐^)
2点

札幌市内の某キタムラでも34,800円(税込)でした!
全国的にキタムラの店頭では、この価格で販売しているのかもしれませんね!
私は、昨日、ヤマダ電機でキタムラの価格を提示すると同じ価格にしてくれました!
貯まっていたポイントを使いたかったことと、おまけで小型の三脚とカメラポーチをもらえるのでヤマダで購入しました!
※上記のほかに三脚イスももらいましたが、これは、ソニーのキャンペーンなのでキタムラでももらえるようです
ちなみに近所のヤマダ電機の店頭価格は、キタムラより6千円程度、高かったです!
書込番号:18050557
0点

情報ありがとうございました。
東京・日本橋店(神田駅の近く)でも税込34800円で、今日買ってきました!
色は白しかなく(白が欲しかったのでよかった)、在庫は少ないようでした。
「一人一台まで」と書いてありました。
5%追加で払って、5年長期保証も入りました。
念のため秋葉原のLABIも見てみましたが、こちらはキタムラよりも高く、
キタムラの値段を言っても、それよりも高い値段しか提示しませんでした。
ポイントを引いてもキタムラより高かったです。
しかもクレジットカードだと、ポイント10%→8%になるとのこと。
キタムラだとクレカでも値段変わりませんし、クレカのポイントとは別にTカードの
ポイント(200円に付き1ポイントなので大したことないですが)も付けてくれますし、
デジカメフォト(ポストカードサイズまでOK)10枚無料券とか
額入り大判フォト無料券とか、なんだかんだいっぱい付けてくれてお得感いっぱいでした。
書込番号:18066357
0点

こちらの情報を拝見してブラウンを購入しました!
熊本市内のケーズデンキにキタムラの情報を告げると、同額の34,800円にしてくれました。
さらに、+9,000円でNP-FV70純正バッテリーとケンコーのpro1dフィルター、液晶フィルム、一脚をセットにしてもらいました。
総額43,800円です!
もちろん、3年無料保障も付いてます!
本体購入後にネット最安で探し回って買う予定だったアクセサリーが、ほぼネット価格以下でまとめて買えたので良かったです。
ホワイト・ストーンズさんの仰っている「三脚いす」キャンペーンがすごく気になりますが、店頭で貰えるのでしょうか・・・?
書込番号:18092728
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
ここでの書き込みが少しでもお役に立てて嬉しいです!
書込番号:18097850
0点

真琴 微さん>
ブラウンもなかなかいい色ですよね!
+9,000円でそれだけのアクセサリーを付けてもらったのは、かなりお得だったのでは♪
大容量バッテリーだけでもいい値段しますしね!一脚もうらやましいーです!
さて、ご質問のありました
「>ホワイト・ストーンズさんの仰っている「三脚いす」キャンペーンがすごく気になりますが、店頭で貰えるのでしょうか・・・?」
についてですが、これは購入時に店頭でもらいました。
キタムラでもヤマダ電機でも同じポスターが貼られていたのでSONYが実施しているキャンペーンだと思います。
参考までに写真を添付しておきますね!
あっ、あと、ヤマダ電機でおまけでもらった「小型三脚」と「カメラポーチ」の写真を参考までに載せておきます^^
ちなみに「小型三脚」は、お世辞にも「品質が良い」とは言えませんが、小さくて持ち運びに便利なので、意外と使えるかもしれません♪
書込番号:18098315
0点

先ほどアップした画像「店頭でのポスター」は、キタムラで撮影したものです。
書込番号:18098330
0点

M家のサブちゃんさん
有益な情報を戴きありがとうございました!
ただこの価格、店舗によって若干高く設定してあるところもあったようで、近所では34800円と35800円の2極化していましたw
ホワイト・ストーンズさん
写真まで掲示していただきありがとうございました!
あれから何度かいくつかの店舗を見て回ったのですが、どの店にもキャンペーンの表示はありませんでした。。。
おそらくは10月半ばころまでだったんでしょうねぇ。。。
こればっかりは仕方なさそうですw
書込番号:18132100
0点

購入して数日たちましたが、特価情報です!
カメラのキタムラにて31800円税込でした!
3000円もあれば保存用のSDカード買えますね…(笑)
うーん、残念です!
書込番号:18141020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




PSモード(60p)で撮影すると保存等で制約がありそうなのでFXモードでの撮影を予定していますが、
テレビやPCで再生する際やBDにダビングする際に画質の違いは大きいですか?それともそこまで違わないのですか?
また、DVDに保存したい時はFHモード以下でないと不可なようですが、
その3種類のモードでの画質の違いはどの程度のものでしょうか?
ちなみにレコーダーはパナのDMR-BZT600(2011年製)です。
0点

通常のBDレコーダーでは、フルハイビジョンは60iまでで、60pは非対応ですから、そもそも選択肢にも入りません。
フルハイビジョン60p対応規格のBDレコーダーも出てきていますが、一定以上普及しなければ、後々の再生互換性がどうなるかわかりません。
※現在は4K対応規格などで商品選択が不安な時期かも?
なお、
・DVDは片面一層で4GB強ですので、その今となっては少ない記録容量が最大の制約になります。
・また、共に一層の比較において、マトモな製品同士ならば記録容量あたりの費用はBDのほうが安いと思います。
・DVDもBDも、一層タイプのみ推奨します。
少なくとも近い将来までにおいて、二層以上の多層記録は保存性の面でお勧めしません。
(保存性が無視できる場合は上記の限りではありません)
書込番号:18108402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
スレ主さまはPSモード(60P)対応のBDデッキを所有ですか(パナデッキの仕様未確認です)?
対応デッキなら試しに撮ってみて、BDデッキでモード変換ダビングしてみるのも手だと思います。
(近くに60P非対応デッキがあれば・・・)
が、スレ主さまは平気であっても焼いたディスクを配ったり、
デッキ仕様が変更された場合は残念な結果になる場合もありますので、お気を付けください。
ソニーのデッキであれば、BDデッキでモード変換ダビングしたディスクを非対応のデッキで再生できます。
(BDZ−RX50、BDZ−X95で再生できました)
が、その動画をBDデッキにコピーしてもDLNA上では見れなかったですので、
自由度は狭くなりました。
画質差については録る環境(明るさや動体、背景)によってかわると思うので、何とも言えないかと。
特に背景によって(水面、芝生、水しぶき、運動会など)は差がでてもおかしくないと思います。
AVCHD DVDを作るメリットってあまり無い場合もありますが、
PCにBDドライブが無い場合でデッキの動画コンテンツを削除してしまったときに、
PCの外付けHDDにある動画をAVCHD DVDを使用してBDデッキに復活させることができるくらいかな。
以前は使ってましたが、メリットが見つからないので、今は使ってません。
AVCHD DVDはBDを再生できるデッキでないと再生できないので・・・。
あ、身の回りのデッキはソニー製ばかりなので、他メーカーさんのデッキはわかりませんので…汗)
参考までにどうぞ。
書込番号:18111206
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございました。
録画モードと保存の関係がよく理解できました。
ありがとうございました。
>りょうマーチさん
返信ありがとうございました。
画質について試し撮りと再生してみる事にしました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18121072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



