-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB70
- 低音を正確なリズムで捉えることで重低音のグルーヴ感をダイレクトに伝達する「ベースブースター」を搭載したイヤホン。
- 切削アルミニウムで構成したハウジングを大容量化することで、低域のスムーズなレスポンスと、クリアで艶のある中高域を両立。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2014年9月11日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月29日 13:11 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年7月2日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年7月3日 01:13 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月31日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月24日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70
XB70とXB50の二択なら、
いや、EX450とEX650も含めた4拓なら、
僕はXB70を買います。
理由はXB70と50の比較だと特に中〜高域にかけてのクリアさ細かな表現にあきらかな差がある、50の低音にしても低音を求めて50を買うなら、選択肢は他にある。
例えばアダージョUとか、
音場狭いですけどバッソとか。
XB90との比較だと低音の方向性が違う為、
70は差別化が可能なのも○
EX650とEX450は帯域バランスと音場の観点から見ると個人的な評価はかなり低い。
イヤホンのアルバナ2のアウトレット、テノーレ、ヘッドホンも入れていいなら、アルバナライブの音を頭にいれて聞けば、それらの機種よりあきらかに癖が強かったり、音場がかなり狭かったりといった不満が目立つ。
味付けして魅力的に楽器を聞かせるという点では低価格ならピアノフォルテUを知っていたり、ヘッドホンならグリフィンテクノロジーのウッドトーンの音を知っていれば特には。
‥とまあこんな感じです。
視聴環境もなく、EX650.450
XB70.50で迷ってる方いらっしゃいましたら、参考までに。
書込番号:17919267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はEX450買っちゃったんで、いろいろ使い道を探したりして、ピッタリなのが見つかったんで評価は高いです。
ロックのレコードにはアナログからCDに移行する時に、明らかにマスタリングのミスをしていたり、新しいものでもインディー系の人たちの初期のものは宅録に毛が生えたような機材での録音などで、曲は凄く良いけど音が悪いのが結構あって、EX450はそういうものを上手にリマスタリングしてくれたような状態に戻してくれるんで、とっても重宝してます。
書込番号:17920963
3点

確かにひとつだけ買うとしたら迷いますね、
ソニーの新型も出るのでこちらも迷っているところです(笑)
4つ持ってる自分としてはEX650にすると思います。EX650の帯域バランスは絶妙ではないかと。決してフラットではないけど、心地よく聞かせる限界をついた最高のバランスだと思いますし、何より楽器の再現性が非常に高いです。
XB70は好きですが、明らかにEX650と比べると高域側の明瞭度が落ちるのが残念です。
でもこのxb70にしか出せないキレのある重低音は他にない魅力ですよね!
書込番号:17923228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<やまざきさくらさん>
おっしゃることもわかります、例えばノラジョーンズの音楽で録音環境が悪いものなどは、
一般的に音場が広いといわれるヘッドホン・構成で聞こうが音が近くで定位することがあり、
音場が狭いというデメリットが影響しずらく、近めで濃い音がプラスに働くことがありますし。
やまざきさくらさんの他の所有機で言うとk702ですね。
密閉ですがテクニカのA2000Xとの比較だとわかりやすく
音源が悪くても音に分解せず音楽を聞かせてくれると感じます。
(これは決して悪い意味でなくて、個人的にはK702の方が好きって意味で言っています)
「ただそれはEX450でなければならないのか?」と言われれば僕個人の意見としては疑問です。
好きな音楽のジャンルの違いによる食い違いという可能性も十分にあるご意見ですので、ここまでにします。
<ガラっぺさん>
XB70は、XB60EX/XB50との比較でもクリアでステップアップしていると感じやすい、
XB90EXとは音の性質が違っているのでXBシリーズの中で差別化できてる点が個人的にポイント高いです。
それに対してEX650はポジションが謎っていうのもあります。
あとは魅力的に聞かせる味付けしてる機種なんだと割り切って考えるにしても、
EX650よりも低価格商品で音場が広い機種がゴロゴロあるのが気になります。
3000円後半から4000円前半に値下げしたり、SHUREのようにケーブル着脱式で遮音性抜群とか、
なにか付け加えないと気になるレベルで音場が狭いのが気になります。
高音については、もう少し頑張ってセールの時のOSTRYのイヤホン狙うとか、
近い価格帯ならFXD80ですとか、XB70を買った上で
使い分けとして割り切るって方法を僕は取ると思います。
理由はEX650とXB70の比較ではたしかにEX650高音は明瞭です。
しかし全体としてみれば特筆して優れているというレベルではないと思うからです。
むしろ使い分けで割り切った方がよくないかなと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…とまあXB70について熱く語ってしまいました。
大変申し訳ございません(−−;)
書込番号:17923444
2点

ディープリズムさん、こんにちは
ディープリズムさんのようなベテランさんの発言の影響力は強いので、EX450 がすこし不憫に思えて、ちょっと肩入れしておこうかなって余計な書き込みしちゃいました。
ノラジョーンズ最近どんどんポップスに行ってて、録音もラウドネスウォーに参戦って感じで、すこし残念です。
彼女の声が大好きで、つい買っちゃうけど、、、彼女の歌がもっと活きてくる演奏や録音って他にあると思うんですけどね、、、
XB70は良い機種みたいですね。
書込番号:17923877
2点

<やまざきさくらさん>
ベテランと言われると恐縮ですが、僕がよく書き込んでいたのは結構前ですからね。
今は影響力とかほぼないんじゃないかなぁ。
個人的にはノラジョーンズに限らず女性ボーカルが
年を重ねるごとに高音が出なくなってきていて時の流れを感じます。
生物学的な意味でしょうがないんですけどね。
ノラさんにはバラード系の楽器少なめのとか歌ってほしいかな(−−)
XB70はXB60EX(まだ売ってます)の正当進化した後継機種と感じます。
XB50とXB70の価格差についてのクチコミ見かけましたが、
XB50→XB60EX→XB70という風に2ランクアップしたと考えれば悪くない価格差かと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに売上ランキングとか見ると価格.comでは4機種の中で3番目のポジションですが、
eイヤホンの週間ランキングですと現在6位で、
eイヤホンで唯一4機種の中でトップ10にランクインしてる機種だったり。
アマゾンだと10件レビューある内、現在(9/11)全て5つ星という風になってます。
こうゆう書き方すると、その後低評価レビュー並ぶってパターンもよくありますが、
まああくまで絶賛というよりかは、4機種の中で選ぶならって話ですし、
もすこし評価する人増えたらいいなっていう意味で書いたクチコミです(−−)
それでは次の返信は遅くなりそうなので、今回はこのへんで(・ω・)ノ
書込番号:17924443
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70
実際に視聴した時のある方や、所持している人にお聞きしたいと思っています。それ以外の方でも構いません。
まず私はダブステップやエレクトロ系の音楽を移動中に聞ければなと思っています。もちろんその他のJ-POPなども聞きます。
あまり関係はないのですが、使っているスマートフォンがXPERIAであることと、携帯プレーヤーはWalkmanを使用しているので、イヤホンもSONY製にしたいと思い、曲のジャンルからも考えこのEXTRA BASEがいいのではないかなと考えました。
そこで、最近出たこのXB70と、前からある上位モデルのXB90EXとでは、どのような違いがあるのでしょうか。
この2つの比較を検索してもあまり有力な情報が出てこなくて悩んでいます。
本当は自分で視聴できればいいのですが、近くにそのような施設がありません・・・
ですので、実際に比較してみての感想などをお聞きしたいと思いました。
当方まだ学生の身なのでお聞き苦しいところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

XB70の方が低音・高音が強く中域が引っ込んでいますが、その分ノリは良く感じるかもしれません。
XB90EXは中高域は割りと普通で低音だけが盛られた感じですね。
XB90EXの方がXB70比較で、低音がより下の方から出ているのと、全体の解像度が高いです。
書込番号:17690952
5点

とりあえず…さん、ありがとうございます。
ということは、イヤホンとしてのバランスはXB90EXのほうがいいのですね。
そうであればイコライザも使用しようと思っていたので、バランスの良いXB90EXのほうが使いやすそうに感じます。
低音のレスポンスはXB90EXのほうがいいと言うレビューを見かけましたので、XB90EXの購入を考えていたのですが、新しくベースブースターを搭載したXB70も気になっていたところです。
他にフィット感や重さ、ズレなどはどうでしょうか。バス移動などもあるのであまりズレないほうが嬉しいのですが・・・
書込番号:17691013
1点

フィット感やついでに遮音性はごく標準的で、特にズレ易いとかはないと思います。
一点気になるのが、バランスが良いというのもこの2機種の比較であり全般的に見れば低音多めの機種ですが大丈夫ですか?
書込番号:17691062
1点

とりあえず…さん、返信ありがとうございます。
この低音モデルでの比較ですので大丈夫です。
ダブステップなどを聞く予定なのでドンドン来てもらったほうが嬉しいです。
ですが、学生の私ではXB70でもXB90EXでも値段が値段・・・
移動やダブステップ以外でも使用する場面があるかもしれないと思ったので、低音もよく効いて、なおかつバランスが崩れていないほうがいいのかなと考えました。
書込番号:17691154
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70
初めまして、皆様にお聞きします
今回、SONY MDR-XB70Nを購入検討中ですが
他に1万円までで、リモコン付きで
何か良いお勧めの商品が有りましたら
アドバイスをお願い致します
聞くジャンルはHouse Dance系〜歌謡曲です
iPhone5Sやipodで聞いてます
主に通勤とお散歩で使用します
アーティストは、DJ KAORI ARIANA GRANDE 加藤ミリヤ
MayJ E-girls Crystal Kay TUBE ZARD 安室奈美恵 等々です
ドンシャリではなく、どちらかと言えば
クリアーでナチュラルで低音が少し効いている
タイプが好きです
皆様の沢山のご意見、宜しくお願い致します
0点

一万円以下のリモコン付で絞って見た感じではFiderio S2が遮音性の悪ささえ許容できるならオススメです。
書込番号:17690044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XB70はリモコンが付いていませんよ。
MDR-EX450APはいかがですか。試聴しただけですが、
低音が豊かでバランスも悪くなかったです。
書込番号:17691628
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70
XB70とEX450の2機種についてですが、ヘッドホン端子に刺した状態でプラグをつまんで回転させると、
20°〜30°位の【アソビ】が無いですか??
XB50と70買って、70の方だけこうだったので『うわ〜、初期不良引いちゃったか?』と思いつつ
店頭で展示機を色々試してみたら、、、、半分以上の展示機が緩み(?)有りでした。。。
(冒頭に書いた通り、EXシリーズだと650は形が違うので大丈夫っぽい + XB50は同じ形なの大丈夫っぽい??)
皆さんがお持ちの個体は如何でしょうか??
今の所、緩みがあっても音質には影響がない感じには思えますが。。。
1点

こんばんは。
情報ありがとうございます。今度量販店行ったら確かめて見てみようと思います。
書込番号:17672478
1点

新宿のビック、ヨドバシ。渋谷のビック、吉祥寺のヨドバシなど何店舗か回ってきましたが、どの店でも
ゆるみのある個体が有りました。
う〜ん、みんなあんまり気にしてないのかなぁ。。。。謎だ。
書込番号:17694681
0点

使いはじめて3ヶ月ほどですが、L字のところの接触が悪くなっております。今度修理に出します。音は良いですよ。早く改良版が出て欲しいです。
書込番号:17783871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのプラグがしっかりしてる素材で覆われてるイヤホンの試聴機は殆ど緩んでますよね!
XBA,XBA-Hシリーズ,EX650なんてほぼ全滅でした!
自分は結構ソニーのイヤホンを使ってますが、1つも緩んだことはありません。
恐らく、試聴機はたくさんの人が雑に扱うからでしょうね。最初から緩んでたなら、遠慮なく初期不良交換してもらって大丈夫だと思いますよ!
書込番号:17788335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70
届いて即、色々な音楽を聴いてみましたが、低音も全くぶれる事無く聞こえます。中高音に対しても綺麗にでますね 装着時に、低音が出る様に装着するのと音楽プレイヤーのイコライザの調節が大切ですね!パソコンだともう少し音を大きくしたいな・・・と感じる感じですね
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





