MDR-XB50 のクチコミ掲示板

2014年 2月14日 発売

MDR-XB50

  • 独自開発の「高感度12mmドライバーユニット」とグルーヴ感をダイレクトに伝達する「ベースブースター」を搭載。
  • ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高め、ハウジング上に設けたダクトにより低域の振動板の動作を最適化した。
  • 耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式の採用により、装着時の遮音性を高めている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-XB50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-XB50の価格比較
  • MDR-XB50のスペック・仕様
  • MDR-XB50のレビュー
  • MDR-XB50のクチコミ
  • MDR-XB50の画像・動画
  • MDR-XB50のピックアップリスト
  • MDR-XB50のオークション

MDR-XB50SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月14日

  • MDR-XB50の価格比較
  • MDR-XB50のスペック・仕様
  • MDR-XB50のレビュー
  • MDR-XB50のクチコミ
  • MDR-XB50の画像・動画
  • MDR-XB50のピックアップリスト
  • MDR-XB50のオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-XB50」のクチコミ掲示板に
MDR-XB50を新規書き込みMDR-XB50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチノイズについて

2015/07/11 14:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50

スレ主 legvitaさん
クチコミ投稿数:12件

カナル型の宿命ではありますが、この商品のタッチノイズは気になる方でしょうか。

SONYはMDR-EX110とMDR-NWNC33をもっています。
EX110はタッチノイズががまんできないくらいひどく使ってません。
NWNC33は逆に全く気になりません。

XBA-C10も候補に考えていますがタッチノイズが多いというレビューが見られます。
MDR-XB50はタッチノイズの件についてみつけられず、実際に使われてる方の意見を聞きたいと思ってます。

主に移動時に使用しますが、ノイズキャンセルを必要とするときはNWNC33を使い、それ以外の時に
MDR-XB50を使用したいと考えています。


よろしくお願いいたします。

書込番号:18956163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-XB50の満足度4

2015/07/11 19:02(1年以上前)

この手のイヤホンでタッチノイズは避けては通れない道ですね。

ただ、このイヤホンとXBA-C10にはシャツクリップが付属しており、これを使用すればタッチノイズを大幅に減らすことが可能です。

書込番号:18956759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 MDR-XB50の満足度4

2016/09/06 21:48(1年以上前)

この機種はセレーションケーブルなので、タッチノイズはほとんど気になりません。
僕も最初、あれ?と不思議に思いました。
確実に進歩しているのですね!

書込番号:20177339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FX-3Xと比べて

2014/11/26 20:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50

クチコミ投稿数:1377件

お世話様です 上記を気に入って使っています、最近ヨドバシで聞いて XB50が大変気に入りました、じっくり比較はできませんが、静かなところで聞き比べた場合 いかがでしょうか。
同じような傾向なら、パスしますが、低音の質 広がり等変化あるなら購入しようとおもっています、装着感ですがfx3xはすぐ取れますが xb50は抜群に良です。

書込番号:18210150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-XB50の満足度4

2014/11/26 21:56(1年以上前)

どちらが一概に良いとは言えないですし低音寄りということに変わりはありませんが、その音の鳴らし方は異なります。

FX3Xは量で押すパワフルな低域と、やや篭るが強調された高音と、迫力のあるドンシャリサウンドであるのに対し、

XB50は、ボーカル域の押し出しが自然で、高域は無理に強調するのではなく、ある程度の帯域で諦めている感じです。しかし、下手に強調しているわけではなく自然なので、これはこれでアリという印象です。
肝心の重低音に関しても、FX3Xよりややキレは落ちるものの、聴感状感じやすい低域の出し方をします。量に関しても、さすが重低音モデル!と言うほどの圧倒的な量が出ていますので、スレ主様がお気に入られたのならば購入して間違いないと思います。

書込番号:18210487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1377件

2014/11/26 22:57(1年以上前)

早速のレスありがとうございます、大いに参考にいたします。
周りの音でヨドバシで比較しても、わかりません。
傾向が、違うという件 了解いたしました。

書込番号:18210802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件 MDR-XB50の満足度4

2014/11/26 23:14(1年以上前)

どちらも低音ホンですが、音の傾向は全然違いますね。
XB50は常識的な低音、FX3XはXB50よりずっと派手な音ですね。
どちらがいい悪いという事はなく、どんな音楽を聴くかと購入者の好みで評価は別れると思います。

付け心地は確かにXB50の方が上に感じました。FX3Xは金属を多用している為重いのでイヤーピースがぴったりサイズが合っていないと、耳から落ちやすいと感じました。

私はFX3Xの購入を見送りましたがXB50は購入しました。ただイヤホンジャックはFX3XはI型なので、L型よりI型が好きな私は3Xにも魅力を感じていました。
手に取った時の質感もメタルボディの分FX3Xの方が上と感じます。

FX3Xの派手な音も面白いので、安い時に買っておいてもよかったなあと今は思います。
どれをとっても完璧はイヤホンはないので、なにを重視するかは本当に難しいですねw

書込番号:18210889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2014/11/28 19:31(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます
じつはいろいろかんがえて、今日金曜日にヨドバシでxba-c10を買いました。
低音志向集めてもいいのですが、バランスド アーマーチュアを聞いてみたら、私には、低音も行けてる感じでボーカルがもの凄近くに聞こえて気に入りこれにしました。
質問しておきながら全然違う方向に行きまして申し訳ありませんでした。

書込番号:18216772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の旧モデル

2014/01/25 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50

この機種の旧モデルって、ペースブースターというものってありましたっけ?少し気になります。最近のソニーをみていると、この価格帯でもいい音を出してくれそうですが…。

書込番号:17113070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件 MDR-XB50の満足度4

2014/01/25 23:10(1年以上前)

ベースブースターという機構は初耳ですので新技術だと思われます。
言い方が違うだけで同じような仕組みを持つ商品は他社にもあるかもしれませんが。

書込番号:17113411

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2014/01/26 11:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。どんなものがますます楽しみです。

書込番号:17115026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/06/22 04:31(1年以上前)

多分、ヘッドホン/イヤホンに採用されてる「ビートレスポンスコントロール」ってのと原理は同じだと思います。
振動版の前面(鼓膜側)と背面の気圧差に伴う動作への抵抗を減らす、ってのが根底にあるかと思います。

そのうえで、今回のモデルは、スピーカーにおけるパッシブラジエーターの様に低音を強調する効果を付与させた、という事だと思います。
前世代では「ダイレクト・バイブ・ストラクチャー」(ヘッドホンも同じ技術)を採用してましたが、今回ユニットのサイズが小さくなった事に伴い、ハウジング内の容積が確保できなくなった関係で設計変更したのでは無いでしょうか?


端的に言えば、ExtraBASSシリーズで有る以上、低音を活かすための工夫は入ってると思って間違いないです。
その実装方法が違うというだけですので、ユーザーとしては素直に製品同士を比較して選べば良いと思います。

書込番号:17652590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-XB50」のクチコミ掲示板に
MDR-XB50を新規書き込みMDR-XB50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-XB50
SONY

MDR-XB50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月14日

MDR-XB50をお気に入り製品に追加する <523

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング