-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX650
- ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
- ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2015年10月7日 17:48 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月29日 18:45 |
![]() |
14 | 5 | 2015年6月12日 18:40 |
![]() |
5 | 5 | 2015年4月21日 23:38 |
![]() |
10 | 4 | 2015年3月13日 21:51 |
![]() |
8 | 4 | 2015年10月5日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
おそよ五千円でイヤホンを探しています
SONYのex450、ex65、xb70やAKGのk323xs、y23などが評価が高く、以前に使っていたメーカでありますので候補として挙がっています
日頃一番良く聴くのはgreen dayなどのロック中心なのですがどれが一番あってるでしょうか??EDMなども聴くのであまり低音が強すぎるとダメな気もするのですが...どうなんでしょうか??
ご教授よろしくお願いいたします。この他にもおすすめがあれば教えていただけると幸いです
書込番号:19205723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロックを聴きますが、低音が強すぎるなら…とのくだりから、MDR-EX650、EHP-CH1000、HA-FXT100あたりをオススメします。
いずれの機種も、バランス感覚に優れた上で、ボーカルはもちろん、レスポンスの早い低音を獲得しており、ロックとの相性は比較的良いかと思います。
書込番号:19205957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Monster CableのCLARITY HDは盛り過ぎていない低音と結構なパキパキの中高音だったと思います。一度お聞きになってみてはいかがでしょう。
書込番号:19206006
1点

EX450とK323XS持ってます。
EX450は古いCDを最近のリマスター盤みたいに音圧上げて、低音を強調して、って感じにします。
でも新譜やリマスター盤をこれで聴くのは、私はちょっとつらいです。
イヤピースはLを使い、耳の穴に乗せるような感じでぶかぶかに装着してます。
K323XSの方がバランスは良いです。遠近感や分離感を出す為にすこし音響操作してるみたいに感じます。すこし浅めに装着したほうが籠もり感がなくなりバランスよくなります。まったり聴くのによく、寝ホンにしてます。
イヤピースはXSとS使ってます。
候補に無いものでは
SoundMAGIC E10っていうのがお薦めです。
スピーカーで普段聴いてるんですが、体が覚えてる音との違和感が少ない、普通の音に聞こえます。
3つの中では低音が一番少なく(もう少し少なくてもいい)、バスはタイト。高音もう少しキツいといいな。
ロックは少し刺さんなきゃいけない時ってのもあるんだよね。まあ滅多にないけど、、、
でも、ロック聴くにはこれで十分と思っています。
イヤーピースが付属の物が耳に合わなくて、捨てないで取ってあるどのメーカーかも分からないイヤーピースがピッタリ合いました。
書込番号:19206169
0点

環境にもよりますが、
ウォークマン使ってるなら
ゼロオーディオのテノーレ勧めときます。
スマホとかだと籠もりがちなテノーレの音をクリアにしてバランス崩さない程度に低音を補強してくれます。
あとEX650はあきらかに低音多いかと。
ポップスとか聞いてても低音邪魔してきますし、多いなら多いで音場の前後使ってボーカルの邪魔しないようにすればいいのにそれも出来てない。フラットと評価される傾向の音のものや、空間の前後を感じる機種に慣れてると、オールラウンダーではないし、手前(自分側)に低音が主張してくる感じが半端ないです。
書込番号:19206300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には6〜7千円になりますがオンキョーのIE-FC300がおすすめです。
コネクタの不具合や、フィット感に難があるレビューのあるのでそこをどう取られるかが大事ですが、ロックなどにおいても音は一万円オーバーでも全然渡り合えるレベルと感じます。
またリケーブルも可能なので断線などの心配も少ないです。まぁここがコネクタ不良とトレードオフになっちゃってるようなんですが…
EX650は家電量販店でも視聴しやすいので一度視聴してみると、低音多目がいいのか少なめが良いのか目安になるかもしれませんね
書込番号:19206617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
そこら辺がバランスも取れているのですねーEHP-CH1000に関してですが自分はXperia Z3を使うのですがハイレゾに関してはどうでしょうか?
書込番号:19206722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くマークをしていなかったメーカーなので一度聞いてみます!
ありがとうございます!
書込番号:19206741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使ってる方のご意見はありがたいです!
確かに試聴した時にEX450はしっくりこないことがありましたね...
K323はバランスがイイのですね!試聴できなかったのでありがたいです!あとイヤーピースでそんなに変わるものなんですね〜完全に素人なので知りませんでした
聞いたことないメーカーですが試聴出来ればしてみたいと思います!
ありがとうございます
書込番号:19206750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaZ3なのですが相性はどうなのでしょうか...近くの量販店では試聴できなかったので候補から外していました
自分が試聴した時はなんか無難な感じがしましたねーEX450の方が良い意味でも悪い意味でも驚きがありましたね
書込番号:19206756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
一応知らない単語があったので調べてみましたが...少し素人には難しいですね笑リケーブルなどの追加予算は今のとこ考えてないのでもう少し考えてみます!
量販店にあれば試聴してみようと思います!ありがとうございます!
書込番号:19206763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EHP-CH1000は能率が良いので、XPERIA Z3とでも充分良い音で楽しめるかと思いますよ。
ソニーのEX650、450は良くも悪くも、音の評価が分かれるところはあります。
この機種は、私も持ってますが、しばらくなら仕込まないと低音がやかましい印象は少なからずありました。特にEX450は。
スレ主さんが無難と感じられたなら、450よりも低音が少なめな650も試聴する価値はあると思います。
私も、BAなどと比べなければ低音量は気にしなくて大丈夫かと思いますよ‼
書込番号:19207127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
庭か畑か。さん
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ex/tech1.html
ここを読むと、EX650はEX510の後継機のような言いまわしですね。
では では。
書込番号:18885891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドンシャリサウンド、でもハイハットが伸びきらないEX650は中高音のライブ感が強いEX510の後継機とは言えないんじゃないでしょうか。敢えて言うならBAのZERO AUDIO ZH-BX500が響きと言う点では近いのかなと思います。まあ一つとして同じ音のイヤホンは無い分けですから後継かどうかというよりも好みの音なのかどうかというのが選択基準になると思います。
書込番号:18887491
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
初めて質問致します。初心者ですが、
今までソニーのイヤホンしか使った事ありません。
MDR-XB70EX(猫にかじられ断線)→MDR-XB90EX(猫に以下略)と変更し、
この時に70EXよりは90EXは重低音が響く・・・な??;と思ったぐらいです。
どちらも断線しているので聴き比べができません。
今回もMDR-XB90EXを購入しようかと思っていた矢先にMDR-EX650を知りました。
以前の90EXは先にも書いたように確かに重低音が響くなあ?と素人ながらに認識できたのですが、
聴く音楽の殆どが題名にある通りエレクトロ系やアンビエント系です。
【例】アーティスト/参考音源動画
・Niha/ https://www.youtube.com/watch?v=fDQQvzAiqEk
・No9/ https://www.youtube.com/watch?v=80B7fGGsgi4
(序盤から中盤にかけてぶわっと音は広がります)
・他、エニグマの力強くも心地いい音楽や、エンヤの透き通る様な音、ピコピコ系のエレクトロなど・・・
たまーにpop、リンキンパーク、ボサノバやカントリークラブなどの80年代の洋楽を聴きます。
以前の90EXでも素人なので問題なく聴けていたと思うのですが、
こちらのイヤホンも捨て難い気がする・・・!と迷っています。
個人的な要望としては抜ける様な中音?高音域と迫力が欲しいと思っています。
わがまますぎでしょうか;
予算は一万円まで、ブランドはソニーで考えています。
どうぞ宜しくお願いします。
【追加】
iPodを使用しています。
2点

ゆきすらさん こんにちは
私もソニーは好きで 以前 MDR-XB90EXをしようしておりました。その後XBA-4slを購入し、さらなる音質アップを感じました。
予算内でソニー限定となりますと、レベルアップと言う意味では厳しいと思いますので、試聴して好みのイヤホンをお選びになるのが一番かと思います。
私的なオススメで言いますと、今までダイナミック型のイヤホンを使用されていたのなら、今度はBAドライバーのイヤホンはいかがでしょうか?
SONY XBA-100 ならご予算内みたいですが。
では 失礼いたしました。
書込番号:18862833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-EX650でいいと思います。
私は MDR-EX450使ってますが、650のほうが高音域にキラキラした感じがあるように感じました。
音量が取りやすく、電池の消費を抑えることができるところもいいです。
書込番号:18862974
4点

EX-650でいいと思います。 私も使ってます。
先日、娘に頼まれてEX-450を買いに行きましたが
2千円ほど安くなりますが、なかなかの音質です。
EX-450を娘の分と合わせて2個買いました。
予算が許せるならEX-650ですね。
書込番号:18863200
2点

ソニー限定、1万円以内というなら
EX-650 派手めな高音で低音もそこそこ迫力はあります。
好みによっては高音低音共に少し演出過多な感じがあるかもしれません。
xba-100 中高音が煌びやかでこのクラスとしては伸びやかな高音です。
ただし低音は控えめなので迫力やノリの良さは少ないかもしれません。
あと1万円を少しだけ超えてしまうけど、
xba-A1 簡単に表現するとxba-100に近い高音とEX-650に近い低音の迫力です。
高音から低音までバランス良くソニー製品としては比較的自然な音かと。
上記3点とも大型量販店で試聴しやすい物なのでなるべく試聴をして好みに合わせればいいと思います。
書込番号:18863550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信下さった皆様へ;
お世話になります、スレ主のゆきすらです。
実体験からの比較や、製品それぞれの違い、さらには視野に入れていなかった
他の製品のオススメまで頂き大変嬉しいです。
ありがとうございます!
一番良いのは大型店等で視聴比較すべきとは分かっているのですが、
何百種類もあるイヤホンのうち、たった二種しか視聴ができないという
ど田舎なもので・・・汗
多くの方がオススメくださったこちらのMDR-EX650を購入してみようと思います!
それと、MDR-EX450を予備及び携帯ゲーム機用に、そして他にお勧め頂いたXBA-100やxba-A1も
夫のものが壊れた時や機会があれば(私のうっかりと猫様の再攻撃が合ったときなど)試してみたいと思います。
音源や選ぶイヤホンによって、同じ音楽でも違う世界が広がるのは面白いですね。
今後色々と試して行きたいと思います。
重ねて皆様にお礼申し上げます。
お忙しい中お返事頂きありがとうございました。
書込番号:18864414
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
購入2日目です。素人です。
ボディに触るとクチャクチャ
うるさいのですが、
壊れているのでしょうか?
ちなまに店頭のイヤホンも
クチャクチャ音がします。
SONYのロゴの部分を指で優しく
叩くだけで音楽を聞いてなくても
クチャクチャします。
故障なんでしょうか?
仕様でしょうか?
書込番号:18702137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
聞く分には問題ないのですが、
装着時やズレた時に触ると
クチャクチャ音がします。
とりあえずSONYに電話します。
書込番号:18703410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYから回答が来ました。
ちなみに窓口には実機はないと言われました。
「再現」を確認できないものの、
真鍮製なので管楽器に使われるメリットは
あるものの触ることで響きやすいマイナスも
あるとのことです。また、そういった意見は
ないとのことでした。
気になりますが触らなければ音はしないので
とりあえず諦めます。
ちなみにアルミ製のMDR-EX450は大丈夫
でした。
書込番号:18703710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが…
密閉度が高めなダイナミック型のソニー製イヤホンではよくあります。
私の場合、EX650、MDR-XB90EXなどはそのような音がしました。
問題ないと思いますよ!
書込番号:18705720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございました。
書込番号:18705900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
ここしばらくMDR-EX650を使っています。
ケーブルをまとめるアジャスターが付いていますが、最近ふとこんなにぐるぐる巻いて断線しないのだろうか...?、と少し心配になりました。
自分はイヤホンをほとんど断線させたことがないのですが、アジャスターの使用で断線が起こる、なんてことはありえるでしょうか?
意見など教えて下さるとありがたいです。
書込番号:18573886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスレ主様のような考えを持つため、EX650ではこのアジャスターは使用していません。
ただし、断線の原因はほとんどがコードへの負荷ですので、巻く時には力を入れず、コードに負荷を与えないようにさえすれば、断線そのものの確率はかなり減らせると思います。
コードが変えられるXBA-H3で2ヶ月ほどコード長アジャスターを試してみましたが、コードに癖が残ったものの、断線はしませんでした。
さすがにメーカー付属品ですので、よほど雑に扱わない限りは問題ないのではないかなぁと思います。
書込番号:18573937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンやヘッドホンに限った話ではありませんがコードの断線はプラグの付け根とか本体の付け根で起きる事が多いですよね。これは色々な方向への折れ曲がりのストレスが掛かるからでしょう。
アジャスターに巻き付けるのは一度長さが決まれば固定される場合が多いと思うので付け根の断線のようなリスクは少ないと思うんですよ。但し何回も巻き直したりすると付け根と同様のストレスのリスクは高まるだろうからそのようにしないように注意すればいいかなと思います。後はギッチギチに巻くのではなく、角を立てないように優しく巻くことですかね。
書込番号:18574143
4点

結局は扱い方次第というのが結論ですが・・・
強く巻きつければ断線の可能がゼロではありませんが、それほど心配いらないかなと。一番恐いのは意図せずに引っ張られる時。
長く垂らして使用→どこかに引っかかり断線といったリスクに比べれば確率は軽減できると感じます。
少なくても自分は他機種ですがコードホルダーが原因で断線したことはありません。(以前使っていたこともあった)
個人的な意見ですがスレ主さんのように断線に注意している人やコードホルダーを積極的に使う意識の高い人は何をしても断線の可能性は低いと感じます。
書込番号:18574163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3人の方々返信ありがとうございます。
体験談や対策など参考になります。
アジャスターを使うと断線しそうな気がするが、使わないと長すぎて引っかかったりするとむしろ危ない、ってことですね。
確かに、自分はきつく巻きすぎていた部分がありました。少しゆるくすれば問題なさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:18574871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
ノイズアイソレーションイヤーピースをこのイヤホンにつけるために買おうか迷ってます。これをつけることによっての音質の変化がどれくらいあるのか、知りたいです。目的はイヤーピース買い換えたいので、どうせならいいやつにしようかと思いました。
サイズはハイブリッドイヤーピースはMサイズでちょうどいいのですが、ノイズアイソレーションイヤーピースと同じサイズで大丈夫でしょうか?
書込番号:18536352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、効果は人によりますね。
私は低音が減ってバランスが良くなる印象ですが、逆に密閉度が上がって低音が増えたと感じる方もおられます。
遮音性は少し向上します。が、結局自分は全ての機種で元のハイブリッドに戻しています。
人によって耳の穴の形・大きさは異なりますので、こればかりは何とも言えないですが、サイズはMでも問題ないかと。
また、コンプライフォームイヤピースも少し高くなりますが、遮音性や音質の向上に貢献してくれると思います。
書込番号:18536450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スパイラルドットイヤーピースなんてのもありますよい^^
書込番号:18536578
1点

中身詰まってるタイプのは通常のサイズピッタリだと暫く付けてると圧迫感出て痛くなるケースはあります。
同じsonyでもノイズアイソレーションよりは、フォームの方がフィット感良く、痛くもなりにくいのですが単価が高いのが難点。
傾向大きく買えるならspinfitやfinefitみたいな他社制のモノも面白いかと思います。
書込番号:18537185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミー部長代理さん
あれですと、若干サイズがデカイためソニーのMならJVCのMSサイズって感じですよね。
書込番号:19200780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





