-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX650
- ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
- ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年1月24日 07:45 |
![]() |
6 | 1 | 2016年9月1日 20:40 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年6月23日 11:32 |
![]() |
6 | 3 | 2016年5月8日 17:52 |
![]() |
44 | 14 | 2016年3月26日 01:53 |
![]() |
18 | 7 | 2016年3月23日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
iPhone5sで使うイヤホンを探しています
付属のイヤホンは、耳が痛くなり長く使っていられないのと、直ぐ外れてしまいます
現在は、SONY MDR-EX650を使っていますが、断線なのか片方しか聞こえなくなってしまい、新しいものを購入したいのですが、同じものにするか他のものにするか迷ってます
イヤホンは色々なものを使ってきたのですが、殆どが耳が痛くなってしまい長く使っていられなかったのですが、このSONYのものは始めて耳の痛みが出ず長時間使っていられました(ずっとカナル型だと思っていたのですが、これはインナーイヤー型なのでしょうか?)
希望としては、
◯耳が痛くならず、長時間使っていられる
◯音漏れしない
◯音質重視で、今のSONYのもの以上
◯聞く音楽は、
クラシックおよび吹奏楽
がメインで、時折、演歌や昭和歌謡
◯価格帯は、できれば今まで使っていたSONYくらい、マックスでも1万以内
素人考えで、今のSONYと同じもの、茶楽音人 Co-Donguri雫、final E2000か3000、ZERO AUDIO DUOZA ZH-DWX10あたりがどうかなと思っていたのですが、上記の条件を含め、その他の機種も含めて、オススメを3-4種類教えて頂けますでしょうか?
書込番号:21534226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様には、SONYのイヤホンが合っていそうな感じですね。
現在のものに不満が無ければ同じものでも良いような気がします。
あとは同じSONYのXBA-100(ちょっと低音の量感が落ちますが繊細さはUP)
http://kakaku.com/item/K0000691420/
耳が痛くなるかは分かりませんが(イヤホンすると耳の穴が痒くなる私)
オーディオテクニカのCKR5・・・これは低音と高音のバランスが良いです(高音が綺麗ですかね)
http://kakaku.com/item/J0000012222/
どちらかというとヘッドホン派の私ですが、カナル型イヤホンも色々使ってきましたが、
安くて壊しても惜しくない程度の価格で良かったな〜と思ったのは上記2機種でした。
あ、ちなみにEX-650もEX-450も所有してますよ。^^;
エレコムのEHP-CH2000なんていうのも高音特化型で面白いですね。
ハウジングが大きくて重いので、耳の痛みには少々不利かもしてませんが、
どれにも似てない音で最初聴いたらビックリしました。
http://kakaku.com/item/K0000710556/
ヘッドホンやイヤホンはお金をかけ出したらキリが無いので、
適当なところで妥協するのが良いのかなと自分では思っております。(・ω・)
書込番号:21534718
3点

finalのE3000がいいと思います。
中低音寄りでEX650と聴感で帯域バランスが似ており、EX650より安いんですが普通にEX650より音場が広く例えばジャズやクラシックを聴くなら上位互換だと思います。
背面がメッシュになってますが、それはそうゆうデザインなだけで、音が漏れるわけではありません。
SONYのXBA100はEX650からだと音が薄くなるように感じる可能性があるのと、女性ボーカルの声がうわずる傾向があるので、じっくりとボーカルの声を聴く音楽ではそれが気になると思います。
書込番号:21535229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耀白流書家 耀白さんが挙げられた候補の中では僕もE3000が良いと思います。EX650は低音がかなり出ていると思いますが中音域も押しがあるイヤホンだと思います。E3000はEX650から低音をやや減らし中音域の刺さりっぽさを無くしたような素直な音ですね。
僕からはもう2機種紹介しますが1機種目はサトレックスのDH298-A1Buです。コンパクトな筐体から基本的にはメリハリ調の音を出し、高音域はEX650では味わえないスカッとした伸びがあります。2機種目はSOL REPUBLICのSOL RELAYS SPORT(ブラック、ホワイト)です。見た目は向日葵のような変わったデザインですが付け心地が非常に軽く、でもフラットで綺麗な音を出してくれます。iOS用の3ボタンリモコン付きです。ホライズンブルー、レモンライムはAndroid用の1ボタンリモコン付きですのでご注意下さい。
書込番号:21536873
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
EX650ならば2年前から発売されているし、ほとんどチェーン展開している家電量販店で扱っている、もしくは扱っていたでしょう。
付属品不足ならば購入店に連絡すればよいと思います。
書込番号:20162416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
EX650を購入しようか迷ってます。
ちなみに今使ってるイヤホンはイヤーポッズなんですが6000円を出してこのEX650を買う価値はありますでしょうか?
イヤーポッズもそんなに音質は悪くないのであまり音質の差がないのならもったいないのでイヤーポッズを使い続けようと思ってるのですがどうでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
書込番号:19978565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに聴く音楽のジャンルは主に女性ボーカルでiPhone5s直挿しで聴いてます。
書込番号:19978568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
EarPodsは一聴すると帯域は十分だし耳障りな音でもないですが少しがさつな荒っぽさはありますね。イヤホン初心者です!さんがMDR-EX650で感じるであろう所はちょっと刺さりっぽいボーカル域の張りの良さと高域の伸びの鈍さかなと思います。
僕からは別候補として2機種紹介します。まずJVCのHA-FXH30で粒状感のある綺麗な高音はEarPodsと一線を画します。2機種目はMonster CableのN-LITEです。モニター調の音ですがボーカルに耳障りで無い主張があり、解像感も水準以上かなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000706091/
http://kakaku.com/item/J0000013154/
書込番号:19978654
6点

sumi hobby様、解りやすい説明ありがとうございます!
紹介してくださったHA-FXH30というイヤホンを購入してみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:19979169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
先日MDR-EX31BNを購入して音質にはとても満足しているのですが(元々大した拘りはありません・・・)
MDR-EX31BNに付属しているイヤホンと交換した場合音質は向上するのでしょうか?
1点

当然音質は向上しますよね…
申し訳有りません…
書込番号:19702466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
MDR-EX31BNに付属しているMDR-NC31は結構な低音型イヤホンかと思います。それに比較するとMDR-EX650はボーカル域の押し出しが強力ですね。聴覚上のレンジ感の広さを味わいたいなら同じソニーだとMDR-XB70、オーディオテクニカだとATH-CKS550辺りが楽しめるんかなと思います。
書込番号:19703676
1点

>sumi_hobbyさん
とても参考になるご意見ありがとうございます。
先日MDR-EX650を購入しました。
MDR-NC31に比べMDR-EX650は低音が少々物足らない感じは
しますがボーカル域がクリアでとても良い感じです。
ご回答下さったのに返事が遅くなり本当に申し訳ありません
書込番号:19857902
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
見当違いの質問でしたらすみません。
来月入院することになり、時間潰し用のイヤホンを探し始めたのですが、情報量が多すぎて絞りきれずにいます。
クラシック(オーケストラ・吹奏楽)から洋楽(アデル・マイケルジャクソン・ガガetc)まで聞きますが、JPOPは聞きません。
この場合、RHAのMA750とMDR-EX650ではどちらがオススメですか?
お値段も倍近く違いますので、その差が何なのかも気になります。
比較にならないもの同士でしたらすみませんが、アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。
書込番号:19692078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で聞かないと分かりませんよ
食べ物や絵画などと同じようなものです、その価値があるのかは他人には判断できません。
書込番号:19692202
3点

ごもっともなご意見で返す言葉もありません…
ただ昨日行ったショッピングモール内の電気屋にはどちらも置いていなくて、手術前のあまり体調が良くない中、都内まで出るのはちょっと難しそうなので、お伺いいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:19692214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キャラメルポップコーン♪さん
MDR-EX650は毎日使ってます。RHA MA750は何度も試聴しました。聴いている音楽はほぼ同じジャンルですね。
EX650は低音が強めで、洋楽が楽しく聴けると思います。クラシックもオーケストラの響きが分厚くてよいです。ピアノや室内楽は、ちょっとバランスが悪めかも。MA750は全体にスッキリしていてオールマイティだと思いますが、かえって個性がなくて楽しくないかも。装着感はどらも良いですね(私の耳には)。
てなところで参考になりますでしょうか。
書込番号:19692379
4点

http://www.e-earphone.jp/html/page244.html
eイヤフォンの専門スタッフの評価でも参考になさったらどうですか?
ココで聞くよりは信憑性は高いと思いますよ。
書込番号:19692396
2点

違いを説明するのは難しいです。
iPhoneとAndroidのスマホの違いみたいに似てるけど違います。
どっちがいいとも言えません。
でもMA750のほうが値段が高いからワンランクくらい良いです。
けど目指した音の傾向がだいぶ違うので、MA750を買ったからといってEX650より全てが優れているかといったら全くそんな事はありません。
iPhoneとAndroidのスマホのどっちが優れているのか説明出来ないのと同じです。
ただ洋楽やクラシックならドンシャリ気味なEX650よりはフラット気味なMA750のほうが向いているのかなと思います。
でもドンシャリ気味ではあってもEX650の音も悪くはないし、洋楽はそっちのほうが好きな感じの音かもしれないし、そうなるとMA750みたいな音は味気なく感じそう。
装着感とかも好みがありますし。
なにを聴くかではなく、どんな音の傾向が好みかをいっていただければどっちがいいかアドバイス出来るかもしれません。
書込番号:19692424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめてのお返事でお許しください。
お三方さま、お時間を割いてアドバイスくださり、ありがとうございます。
ドンシャリのEX650とフラットなMA750、傾向が違うんですね。
私としては、オケのそれぞれの楽器の音がクリアに聞こえたらいいなぁと思っています。
娘が所有しているJVCのXXは低音が重すぎる感じがしたのですがEX650も近いものがあるのでしょうか?
(すみません、質問ばかりで)
ただリンクをザッと読んでみたら、EX650は小さくて装着感が良さそうですね。
私の場合、iPhone付属のや重たいものは、耳が小さくてはまらず落ちてしまいます。
もう一度リンク先をゆっくり読んで、他の製品も含め熟考してみます。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:19692606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャラメルポップコーン♪さんはじめまして。
MA750とMDR-EX650ともによいバランスだと思いますが、MA750は中域に厚みがありウォームで耳障りがよい感じがします。
一方MDR-EX650は高域と低域が強めできらびやかに感じます。ただ中域が引っ込むことはないです。
あくまでも私個人の意見ですが、何かの参考になれば。お大事に。
書込番号:19692625
3点

少し遅い反応になってしまいますが、個人的にはおそらくMA750の方が良いかなと思います。
>オケのそれぞれの楽器の音がクリアに聞こえたらいい
この点はMA750でなければ満足いくレベルにはならないかなと思うからです。装着感も悪い方ではありません。
また基本的にEX650あたりの機種よりもMA750の方が音を聞いた時、単純に満足度が高いですし…笑
また私の全般的な印象を言うと
もし今までイヤホンを使っていなかった、安めのものを使っていたのであればEX650で結構満足出来ると思いますが
もし今まで4〜5千円程度のイヤホンを聞いたりしていたならばMA750を購入した方が満足できる思いますよっ
あくまで私の感想ですが笑
書込番号:19692787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JVCのXXですが、型番が1のと3のとがあってランクが違います。
1Xもしくは11Xは下位機種、3Xもしくは33Xはその上位機種です。
1Xとか11Xとかは昔の型番なのか、リニューアルした後の現在の型番なのかの違いです。
1の型番のやつは低音を強調していて中音や高音はクリアではないです。
3の型番のやつは低音を強調してる上で中音や高音は結構クリアです。
XXのシリーズは低音をあえて強調しようとして作られたイヤホンですが、3の型番のほうはまあいわゆるドンシャリです。
EX650は低音を強調しようとして作られたイヤホンではないですが、基本的にドンシャリなので低音はガッツリ出ますね。
ですがその上で高音がかなり伸びて綺麗だし、中音も引っ込まずにクリアです。
派手な味付けですがクリアさも重視しているといった感じです。
なのでXXに近いといえばたしかに近いですね。
MA750はそういうドンシャリ傾向のイヤホンではないですね。
なのでスレ主さんにはMA750のほうが向いている感じはします。
ですが装着感はどうかなぁと思います。
普通の付け方じゃないので煩わしく感じるかもしれませんね。
それとスレ主さんが望むような音のイヤホンて多分現在の最新のイヤホンのトレンドと一致していると思うので、それこそ売り上げ1位のONKYO E700Mなんかでもいいし、安物ならiSOUND MUIX IX1000でもいいと思うし、ZERO AUDIO CARBO TENORE ZH-DX200-CTなんかもいいと思います。
書込番号:19693012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主 キャラメルポップコーン♪さんへ
関係ないですけど、手術ガンバって下さいね。
イヤホンは香水と一緒! 「コレッ」ていうイヤホンって
なかなか巡り会わない!(男子と一緒!)
書込番号:19693157
5点

EX650はドンシャリでっ高域は荒く低域も楽器のほとんどが引っ込む。
MA750の高域は冷たい音でクラシックに向いてない。
ゼンハイザー MOMENTUM In-Earはどうだろうか?
書込番号:19711758
1点

>EX650はドンシャリでっ高域は荒く低域も楽器のほとんどが引っ込む。
>MA750の高域は冷たい音でクラシックに向いてない。
私も妹もEX650を愛用しています。 音は好みの問題だと思います。
「あの店の味はイマイチ」 と言ってもその味が好きなお客がいるのですから・・・。
書込番号:19726391
3点

>赤ヘアーのアン
それ、全くアドバイスになってないからw
書込番号:19728297
1点

みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの情報の中から選ぶのが困難になってしまったので、やはり百聞は一見(聴)に如かずで、短時間ではありますが試聴に行ってきました。
EX650は昔から聴き馴染みのある安定のソニーサウンドでやはり低音が特徴的で高音も刺さり気味。
若い頃に好んだ音ですが、今オケを聴くのに欲しい音ではありませんでした。
MA750はとてもクリアで色の付いていない音は何時間でも聴いていられそうでしたが、耳の小さい私には大きすぎて、ベッドで寝ながらだと使えそうにありませんでした。
そんな中、ゼンハイザーのCX3.00は透明感のある中庸な音で気に入りました。
MOMENTUM In-Earも良かったのですが、価格差を考えた時にどうしてもこっちでなければいけないという大きな決め手が見つかりませんでした。
でもCX5.00は好みではありませんでした。
ということで、CX3.00を購入いたしました。
結果的に標題から離れてしまいましたが、みなさまからのアドバイスのおかげで良いお買い物ができました。
本当にどうもありがとうございました。
sister_sisterさん、ホント、香水や男の子と一緒ね。
そしてお気遣いどうもありがとう。まな板の鯉になって、先生に頑張ってもらいますw
書込番号:19729194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650
先日購入したところサー(ザー?)とイヤホンを接続しただけで、常時一定音量でノイズが流れてしまいます。(電源OFF以外は常にノイズあり)
ipod(直挿し)、デスクトップPC(SB-XFI-SR51P)、ノートPC(直挿し)、ゲーム機(直挿し)、テレビ(直挿し)に繋げて見ても状況は変わらず困っています。
また今まで使用していたsony製CDプレイヤー付属イヤホン、イヤホンRP-HJE150、ヘッドホンHP-RX700で常時聞き取れるレベルのノイズはありませんでした。
調べてみたところホワイトノイズはイヤホンのせいではないとのこと。
また機器を使っても改善するかは不明とのこと。
本製品を使っている皆様はホワイトノイズがある前提で聴いているのでしょうか?
それとも何か間にDACないしポタアンを挟んで聴いているのでしょうか?
改善策、またはノイズが改善するような機器を教えて頂けると幸いです。
初心者地味た質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2点

これ、前使っていましたが何に繋いでもノイズは皆無でしたよ。
初期不良を疑った方がいいのでは?
書込番号:19689768
3点

>どせもんさん
iPhone 3モデル(4s、5c、6s)とiPod classic (第6世代, MB029J)で使ってきましたが、ホワイトノイズが気になったことは皆無です。
PCは、ThinkPad T520は大丈夫ですが、T430sはかなり耳障りです。オンキヨーのコンポCR-N765もかなり耳障りです。これらはソニーの他のイヤホンでもそうなので、アンプ側の問題もしくは相性問題だと思っています。
iPodでも聞こえるということで、お使いの機器との相性というわけでもなさそうですね。販売店に相談してみたらどうでしょうか。
書込番号:19689958
4点

ホワイトノイズに対して耳が敏感ということもありえます。
回答でなくすみませんが、例えば僕が以前ある部屋に引っ越した際、縁の下の地面の匂いが毎日気になってしょうがありませんでした。
そこらは元々湿地(沼)だったりのあたりということもあるのでは、とも、考えられますが、業者(不動産屋さんが手配した業者で、なんの業者だったのか忘れました)さん曰く、匂う範囲ではないのでは…とのことで通風口を開けて帰って行きました。結局は、その後僕が慣れてしまったのだと思います。
昔、それなりのプリメインアンプを初めて買ったときも、残留ノイズが耳につくことに驚いたものです。結局、その後慣れました。
それに比べると、今のデジタルアンプの残留ノイズの少なさには驚くばかり
(多分、正確には、動的に「打ち消している」気もしています。)です。これも慣れてしまって聞こえてないのかも。
ちょっと飛躍し過ぎますが、こういう、人間の慣れもエイジングの一つだと思ったりしています(今回の場合は特に僕が飛躍しすぎている気がします。いろいろな人に相談して判断してください、すみません。)
※エイジングについては、思考する生物である人間にかかる比重が大きいとも思っています…極端には日によってヘッドホンの音が違います。ただメインのヘッドホンの音はそんなに違っては聞こえません。これも含めて、エイジングは人間自体によってもたらされる結果であることも…僕だけだな、話し半分でm(_ _)m)
まずは、対面でいろいろな方に聞いてみることでしょうか。
書込番号:19690028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございます。
>air89765さん
サポートに問い合わせ(メール)をしてみたところ迅速な返信があり、コネクタの拭き掃除&しっかりと挿しこみができているかを提示されました。
しかしそれ以上は現品を確認して見ないとわからないので点検・修理のご相談という形だったので、現在保留しています。
(保留理由は、初期不良かどうか自信がなく不明な状態だっため送料・点検料を考慮するとコストリスクが高いためです)
初期不良という流れで再度メールサポートに返信し、対応を相談してみます。
>night-ravenさん
>iPod classic (第6世代, MB029J)
具体的な情報有難うございます。
iPod classic(第5世代)でノイズが発生しているため、初期不良としてメーカーに相談してみます。
販売元のネット通販サイトを確認したところ初期不良対応も含めメーカー側のようなので、ソニーサポート利用してみようと思います。
>qaqaquさん
数日経てば改善するかなと思い、使ってみましたが状況は変わらず。
家族にも聴いてもらいましたがノイズが発生しているとのこと。(記載のイヤホンとヘッドホンでは聴こえないことも確認してみました。)
ちょっと点検料、送料が気になりますがサポートに一度送ってみようと思います。
書込番号:19690474
1点

お早うございます。
MDR-EX650とRP-HJE150とHP-RX700を比較すると感度が違いますね。メーカー仕様によるとMDR-EX650は107dB/mW、RP-HJE150は100dB/mW、HP-RX700は仕様上105dB/mWですがインピーダンスが48Ωと高いので他の2機種の16Ωの状態に換算すると100dB/mWになります。この7dB/mWの電力差は電圧差に直すと2.2倍程度です。この辺りがホワイトノイズ検知の原因として考えられます。
これを避けるにはS/N比を改善する必要がありますからオーディオテクニカのAT3A50STのようなボリューム付きの延長コードを間に挟んでAT3A50STのボリュームは落としてプレイヤー等の音量を上げれば電気的には解決の方向でしょう。見た目の不格好さや音に与える影響等からはベストな手段とは言えません。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
書込番号:19690836
4点

>sumi_hobbyさん
回答有難うございます。
ホワイトノイズ対策で調べていた時に、そういった延長ケーブルを挟むみたいなブログやレビューを読んだ記憶があります。
ただ「音楽を流すとホワイトノイズがある」や「音量を上げるとホワイトノイズも上がる」といった事例での改善策のようで、私の所有している本機のようにホワイトノイズが音量をアップダウン、ミュートなど何をしても常に一定のノイズ音量というのとは違うのかなと勝手に解釈していました。
ソニーサポートとのやり取り後、送料や点検料などの費用効果を考えてから、AT3A50STなどの機器購入または別な新品イヤホンを購入を検討しようと思います。
書込番号:19692132
0点

回答してくださった皆様。
少し忙しく遅くなりましたが、質問の締めと共に最終結果を報告させて頂きます。
結論から言いますと「仕様」のようです。
サポートへ送付後、ノイズはないと判断されるも予防措置が取られ別な個体へ取り替えていただきました。
結果としては、残念ながら初期の個体と変わらず、新たな個体でも私の耳(&家族の耳)にはホワイトノイズが同様に聴こえる状態でした。
そのため別なイヤホンを新しく購入することにしました。
今回の件は試聴せずに買った自身の問題が起因していますが、サポート対応が非常に良かったこともあり、多少ながら溜飲が下がった次第です。
数回のメールやり取り、修理後の電話連絡など非常にスムーズで迅速な対応があり、初?メーカーサポートを使った私にとって困ること無く自分の手元まで商品が戻ってきました。
最後に。
抽象的でわかりづらい質問にお答えいただき誠に有難うございました。
書込番号:19721262
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





