MDR-ZX750BN
Bluetoothとデジタルノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2015年3月14日 13:04 |
![]() |
20 | 6 | 2014年2月25日 21:56 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月23日 20:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
耳が挟まれるタイプの元々のパッドでは、どうしても耳が痛く、
ノーブランドの耳覆いタイプのものを購入し、装着してみました。
これです。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HXO30DK/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=XPEOUG5Q8OR4&coliid=I3PPHDU06FS6FT
アマゾンのレビュー欄にも記しましたとおり、装着は大丈夫でしたが
元々のパッドと比較して低音が弱くなったような感じがします。
しかし、もう耳は痛くありません。
毎日の冬の通勤時に耳の防寒対策も兼ねて重宝しています。
ご参考まで。
6点

編集局長さん
貴重な情報をありがとうございます。
私はヘッドホンには疎いので、パッド交換ができるというのは頭になく、音はそこそこ満足できるけど装着感が今一だったので ZX750BN は選択肢からは外していました。
でも、パッド交換すれば OK ということを知ったので、がぜん購入候補になってきました。
今回、あらためて MDR-ZX750BN のイヤーパッドについてネット検索していたら、↓こんなブログ記事を見つけました。
http://virgo-dragoon.blog.so-net.ne.jp/2014-08-20
パッド交換の話じゃなく、ヘッドホンカバーの話ですが、こんなものも世の中にあるのかということを知ることができて、また世界が広がりました :-)
書込番号:18559709
4点

shigeorgさん
稀少な情報、ありがとうございました。
早速、ご紹介のページを見てみました。
既存のイヤーパッドの全体を覆うカバーなんですね。
しかも、使用例の画像がZX-750BNそのものなのも興味をそそりました。
装着感はどうなんでしょうね。
・現状のパッドにアラウンドイヤー用のLサイズを装着
・元のパッドに戻して、オンイヤー用のMサイズを装着
というような誘惑が頭の中に生まれつつあります!
書込番号:18576906
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
昨日、届いたので今日の通勤でさっそく使ってみました。
以前に使っていたノキアのブルートゥースノイズキャンセルに比べて、音は断然いいのですが、電車でのアナウンスの声が非常によく聞こえて、私的にはそれが非常に不快です。
おそらく、電車のアナウンスなどは、あえて聞こえやすくしているんだと思うのですが、個人的には音楽に没入したいのに非常に迷惑な仕様のように思います、乗り過ごしてもいいので人の声もある程度、ノイズキャンセルを働かせて抑えてほしいです。それ以外の電車のノイズなどは非常によく打ち消してくれていると思います。
オフィスでの使用での人の声はある程度抑えてくれる印象なので、その場の状況に応じたAIでわざとアナウンスが聞こえやすくなる調整をされているのかと推測します、感覚として低音はよく消してくれるけど高音はあまりノイズキャンセルが働かない印象、なので女性のアナウンスなどは非常によく聞き取れて音楽を聴いていてとても邪魔だと思いました。
なんでもかんでも打ち消してくれるノイズキャンセルを切に希望いたします。電車を乗り過ごしたくなくてという方の選択肢としては非常によい商品だと思います。
5点

今、音楽を鳴らさずに試してみたらオフィスで人の声は全然、ノイズキャンセルが働かない感じでした、訂正します(^^;
書込番号:17161304
1点

NC機能を人の声まで及ぼすのは安全上やらない・やってはいけないという認識がメーカー側にあるようです。ついでに「全帯域」にもしないというのも。
私も以前それをBOSEのサポートセンターに強くお願いしてみましたが、回答は一辺倒でした。恐らくソニーも似たようなものでしょう。
実際ほぼ何も聞こえなくしても外で歩いているときに使う馬鹿は出てきますからね。それで事故にでも遭われて企業責任問われるくらいなら最初からそのリスクを回避したいと思うのは当然でしょう。
だから私からは
「絶対に自宅でしか使えない工夫をして欲しい」
もしくは
「音楽が流れなくて良いから全部の帯域をキャンセルして欲しい」
という要望を出しました。
前者は例えば何か持ち運び不可能なものを自宅にすえつけて、それにコードを挿さない限りはヘッドホンとして使えない等(現実的にはある程度以上のサイズのアンプのようなものを必須とするのが良さそう?)
後者は音楽流せなけりゃ出歩いているときに使うやつはいないだろうということで音楽機能なし(これを切望されている方は沢山いらっしゃると思います。数ある騒音問題に自宅にいながら悩まされている方々の希望となるはずです)
ちなみにですがそれが実現したとして、このZX750BN程度の価格帯では満足行くほどの性能を乗せてくれることは無いでしょう。上位機種がワラワラとありますからね。
書込番号:17165104
4点

カナル型のノイズキャンセルに上からオーバヘッド型のイヤーマフを使えば解決
書込番号:17165472
4点

このノイズキャンセラーに使用されているソニー方式?(と言う単語は存在しませんが…)は、周期的な音を検出し、その音を打ち消す音を予想して鳴らす事で、ノイズを消しています。
予想出来る音は、周期的でかつ連続性が高いものに限られる為、人の声や自然界の音(風の音や波の音等)の様な複雑で周期性も連続性も少ない音は、消す事が出来ません。
乱暴に言うとこの方式は「モーターの音だけしか消えません」
原理的な話ですので、ちょっと皆さん深読みしすぎかと存じます。
それに、シャカシャカと騒音を撒き散らしている輩は、そもそも外の音は何も聞こえていないでしょうから、外来音を遮断する危険性の回避と言うわけでも無いと思いますよ…
蛇足ですが、ウレタン製の耳栓、結構効きますよ。一度就寝時に使ったら、目覚ましにまったく気づかず遅刻した事があります。ただ、自分の鼓動が聞こえてしまってダメな方も居ますが
書込番号:17188005
3点

自宅専用起動?モデルが出来ても、全帯域キャンセルは無理でしょうねえ。火災報知器や緊急地震速報の音を消すわけにはいかないし。
書込番号:17231446
2点

ノイキャン使うより普通に遮音性高いイヤホンでよいと思いますけどね。
私はノイキャン嫌いなんでまったく買う気が無いので(私はBOSEファンですがノイキャンは買う気がしませんので)ノイキャン好きの方とは意見が合わないのは
重々承知の上ですが、企業が出す以上訴訟に繋がる商品は出ないでしょうね。
最近弁護士あまりのせいか、やたらと訴訟に持ち込む人が多すぎる気がしますからw。
書込番号:17237307
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN
2月にipod nanoを買ってもらう予定なので、それに合わせてこの商品が欲しいです。
と言うのも、今までのやつだとケーブル&電車の音が邪魔だと感じていましたが、この商品だとノイズキャンセルとワイヤレス(Bluetooth)が付いているので僕の条件にすごくあっています。
しかし、値段をもうちょっと下げて貰えませんかね・・・・
せめて12000円。
すごく欲しいです
1点

EOSさん、趣旨は外れますが、nanoは何色にされるのですか?
書込番号:17104842
0点

焼きそばさん
この時期にレスして大丈夫!?
ipod nanoの色はまだ決まってないっす。
水色orシルバーor黒ですね。
今外出した時に遊べるものが無いので、すごく待ち遠しいです。
ついでにパワープラスも欲しいな〜
書込番号:17104957
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





