Xperia Z Ultra SGP412JP
6.4型フルHD液晶を搭載したタブレット端末
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2014年3月9日 04:31 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月6日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月5日 13:23 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月24日 21:34 |
![]() |
45 | 11 | 2014年2月18日 10:55 |
![]() |
10 | 5 | 2014年2月17日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
充電をしながら文字入力をしようとすると、タッチパネルの感度が極端に落ちるのかなかなか文字を打つことができません。
フリック入力のひっかかりが目立ったり、押してもいない位置の文字が入力されてしまうなど誤作動が多いです。
このような状態になる方はいらっしゃいますか?
感度調整をすればよくなるものなのでしょうか。
1点

今試してみていますが、特に問題ありませんです。
(^^ゞ
書込番号:17201660
3点

JUNKBOYさん
ありがとうございます^^
そうですか、だとしたらこの端末に不具合がありそうですね;;
かなりストレスフルなので修理に出してみようと思います。
書込番号:17201673
4点

充電器に問題があるとは考えないのだろうか?
質の悪い充電器で発生する症状のような気がする。
書込番号:17281757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
購入当初から我が家のlogitecのwifiだけ接続できません。
が、一度デザリングなどで外部wifiに接続してしばらくするとデザリングをきってもlogitecに接続できたりします。
デザリング時間が短いとできない場合もあります。
お店に故障として持っていきたい気もするのですが、再現が難しそうだし、他のデザリングや外のwifiはちゃんと認識も設定もできているので故障としてもっていくのも気が引けています。
sol24もあるのですが、そちらやiPhoneなどはなんの問題もなくlogitecに接続できます。
リセットもしてみましたが、その際は最初のwifi設定でlogitecが認識、表示すらされませんでした。
これは故障でしょうか?
書込番号:17253847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お話を聞く限り故障・初期不良の可能性があるかもしれません。
Wi-Fiアンテナ関連の部品交換で改善すれば良いのですが、基盤に不具合の可能性もあり得ます。
なんにせよ、ソニーに連絡してみる、ですね。テザリングが出来るのでソニーカスタマーサービスで修理できないといわれるかもです。
「SOL24では問題なく動作しているが、同じ環境下で動作しないのはオカシイ」
こちらで一点張りで行くしかないかと。。。
因みに、私もlogitec製を使用していますが、問題なく動作します。
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lanw300nrsx/index.html
書込番号:17266423
0点

返信ありがとうございます。
全く使えないわけではないので、故障といえるのか不安でしたが
返信いただいて、今、購入店に持っていったら
無事受け付けてもらえました。
まだ2、3週間かかるそうなので、どうなるかわかりませんが、ずっときになっていたのでほっとしました。
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:17267619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
画面の自動回転をONにしても回転しなくなってしまいました。アプリなどによって自動回転が無効になってしまうということがあるのでしょうか。数時間前までは普通に回転していたのですが、ナビのアプリをインストールし、WALKMANなどを立ち上げたりなどと色々触っていたら、回転しなくなってしまいました。電源切ってみたのですが、直りません。
修理に出すべきか迷っているのですが、同じ症状の方いますか?
1点

省電力モード、もしくはアプリを探ってみてください。
何パーセント設定で起動とか。
回転項目あったような。
書込番号:17232843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電器につなぎましたら、回転するよういなりました。
ご指摘の通り省電力モードに原因があるようです。
ありがとうございました。
書込番号:17232940
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
買ってから2週間ほど使いました。
3日ほど前に起こり始めた現象ですが、
寝る前に充電して起きたところ98%で充電が止まっていました。
ググってみたところ、ソニーの一部スマホでは
へたった電池対策として、過充電防止のために
満充電までいかなくする機能があると知りました。
しかし私の端末はまだ買って2週間で、
電池に磨耗が起こってるとは考えにくいです。
どういう可能性が考えられるのか、分かる人いましたら
教えてください。
6点

直接の答えではないが、
>へたった電池対策として、過充電防止のために満充電までいかなくする機能がある
==>
これは間違い。
リチウムバッテリーは、常に満タン充電状態で長く放置、完全に空の状態で放置すると劣化を早めるのが知られてる
なので、へたった電池対策ではなく、電池の劣化を防ぐための仕掛けだ。しかも 98%ではなく、50%-80%に抑えるのが普通。 Lenovoや松下のPCにも付いてた。
既にへたってしまっては対応も何もない。
そういう機能が付いてない端末の方が多いから、それがあるとしたらラッキー位なもの。
ただし、普通は、その有効無効をユーザに選択させるものだけどね、ソニーは知らないし、この端末にそれが付いてるのかどうかも分からないよ。知らずに買って付いてたらもうけものだね。
一方、過充電防止機能はメーカ端末なら漏れなくついてるだろう。それと労り充電機能とは違う。
98%の件は他の方にお任せ。
書込番号:17179332
4点


私もこちらの端末を使っていますがそのような状態にはなりません。
ちゃんと100%で止まりUSBを接続している間は常に100%の状態が維持されています。
この手の症状は自己で解決するのは難しいと思います。おそらく初期不良かもしれません。
せいぜい確認するにもマニュアルに書いてあるようなことぐらいを再確認するしか対応方法はないので一度SONYモバイルに問い合わせてみてはいかがですか?
せっかく発見が早かったのですから早めに対処した方が気分も悪くならずに済みますよ。
書込番号:17179722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

部屋の暖房はしないので今、0.6度とかになってる。
100%充電になったり85%とか98%で止まる事もあった。
室温が低いと100%にならない。
書込番号:17179890
5点

みなさん、お返事ありがとうございました。
こまめに充電してるのがいけないのかな、
と思い、一度0%まで完全放電してから
再充電しましたが、やはり98で充電が止まります。
ソニーにはもう3度も電話しましたが、
初期化して点検する可能性が高い、と言われたので
結構アプリをダウンロードしている私としては
逡巡しているところです。
書込番号:17182507
7点

やはり充電環境の見直しでは改善されませんか。
アプリ自体はバックアップがとれてもアプリ内のデータはどうしようもないことが多いんですよね。
SONYが素直に電池のみを替えてくれる対応、もしくは電池入れ換えでテスト等を行いそれでもダメなら最終的には初期化っていう対応を取ってくれたらいいんですがね…。
最悪アプリの初期化で妥協出来ない、表示上がどうしても気になる場合金額はかかりますが電池のみの交換を依頼するのも方法の1つかと。
電池を交換しても表示が改善されないかもしれないっていうデメリットもありますが…。
書込番号:17182594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONYが素直に電池のみを替えてくれる対応、もしくは電池入れ換えでテスト等を行いそれでもダメなら最終的には初期化っていう対応を取ってくれたらいいんですが
==>
え! オイラ iPadでもPCでも 個人情報込の情報端末を修理に出すときは、指示されなくても工場出荷状態に戻して出してるよ。
ソニーに出したとしても、実際は、どんな人が作業してるか分からぬ。
要らぬ事故や誤解を避ける意味でも必要だと思う。
こんなセキュリティのややこしい時代は常識だと思うが...
HD等残留磁気がある機器の場合は、念には念を入れて、何度も初期化する人すらいるよ。
書込番号:17182690
3点

確かに今の時代そういう輩が多いのも実状ですからね、全部を機械やらせるっていうわけにもいかないんでしょうからせめて100%安心出来る人達で対応してもらいたいもんです。
どうしても消されると困るアプリがある、データがあるっていう人もいると思うんですよ。
だからといって妥協して目をそらして使うっていうのも購入者としてもメーカーとしても良いことではないですからね。
やはり現在だと身を守るっていう面でもセキュリティは自己で行うっていうのが精一杯の防衛策なのは間違いないでしょうね。
書込番号:17182768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HD等残留磁気がある機器の場合は、念には念を入れて、何度も初期化する人すらいるよ。
企業ならワイプは常識なんだけど、そもそもAndroidに漏れちゃいけない情報入れないほうがいいですよ。
この前も大手企業がキーロガー仕込んでたのが発覚したように、意味なく情報盗むソフトはいっぱいあるので。
書込番号:17182957
4点

私のは100%と表示されます。
この機種でなくアップル製品で同じように100%以下に表示されることが
有りました。アップルのサポートに問い合わせたところ、表示はあくまでも
目安で正確なものではない。96%は正常と言われました。それから3年半なんら
以上はありません。有る時は100%、95%と表示されています。
書込番号:17184892
1点

私のUltraは、今のところ常に100%になります。
しかし、別機の話で申し訳ないのですが、
iphone5sでは、半々で98%以上充電が出来ない事があります。
最近はそれほど気になりませんが、
嫌なもんですよね。
書込番号:17206806
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
現在Z SO-02Eを使っています。と言うか所有しています。
電話回数も非常に少なく先月の請求は基本料込みで1.150円で毎月こんなものです。
用件しかしゃべらず実際通話回数も少ないからです。
Z Ultra SGP412JP/Bを調べたらSIMフォルダーがないとの記述を見ましたが、モービルルーターを使ってもだめですか?
モービルルーターも家の光通信のルターと理屈は同じですか?
昨年末外出中にLINEやKAKAOで親しい方に不通の迷惑をかけたくないためDOCOMのモービルルーターを購入しプララの低額380円のシムを購入も設定のみで未だ一度も使っていません。
電話機能を以てこれを使いたい場合はSIMフリーを購入する以外方法はないのでしょうか?
8〜10.1インチのタブレット(アンドロイド、Win)を5大購入も、どうも使い勝手が合わず買っては売っての繰り返しです。
このサイズならノートPC14インチとの併用で、たまに電話に使い出先で動画の市結おうなどに便利かなと思ってZからのサイズアップを目論んでいます。
スマホやタブレットに詳しい方にアドバイスを求めたく書き込みました。
因みに30年ほど前に自動車電話を使用していた頃の電話番号を継承し、実際の使用料金はこの程度で済んだのに半年前まで毎月8.000円ほどの料金を支払っていて、無駄に気づきDOCOMOのXiにねんに切り替えました。
1点

Androidは所詮劣化iPadですからね。
利便性求めるなら素直にiPhoneとiPad買って、回線料を節約したいならテザリングすればOK。
携帯電話は要るのか要らないのかどっちでしょう? ゼロにして良いなら、タブレットでLINEする前提で、タブレットにSIM入れればいいと思いますが、300kbpsでLINEは無茶。ブラウザーでさえ無理なので。
データも、そもそもあんまり使わないというならb-mobileの2,000円とか使えばいいと思いますが、今のところLTEと800MHzが共存しないという問題があって、オンリーワン回線としては利便性が落ちます。
LTE 800MHzだと今のところDoCoMo純正iPhoneにテザリングしか方法はないかな。auでもいいかもしれないけどau機種買っちゃうと将来MVNOにスイッチできないと思います。
まぁ、Androidタブにそれだけお金かけられるなら、2年後にスマートフォンに買い換えればいいんでしょうけど。
もちろん、ガラケー + SIM入りタブレットというのもアリなチョイスですが、この場合、通信料を節約したいならガラケーのパケットを止めるしかなく、メールも使えないとかってことになるのと、タブレットを必ず持ち歩かなきゃいけないという縛りが出来てしまう (車ででかけてレストランで食事するのにタブレットも持っていくみたいなことになる) ので、あんまりお勧めしませんけど。
それと、タブレットにSIM入れた場合は、タブレットを複数持てなくなります。
iPhoneでテザリングならiPad miniでもiPad AirでもUltrabookでもTPOに応じて好きなものをチョイスできます。もちろん好きならAndroidでも。
ただしスマートフォンでテザリングすると当然電池は食いますので、予備にモバイルバッテリーが欲しくなります。
ポケットWifiでもこの辺は同じだと思いますが。
書込番号:17203019
2点

ムアディブさん
詳細にありがとうございます。
使用環境があまりにも一般的でないのでご理解しにくいと思いますので少し説明します。
朝から深夜までノートPCをテーブルにおいて10インチのWinタブレットを代用できると思い並べました。(慣れるまでにと)
最初はXPERIA Zとかアンドロイド系、しかしほとんど使い道が無く、タブレットのスマートさに比べノートPCも結構笠張るのでWinのタブレットにすればと思いWinタイプを3台買うもタッチパネルが良くないとか、キーボードに載せるとUSBが殺されマウスが使えないとか。
アンドロイドなら舞う済まなくても私は平気ですが、Winだとマウスが無ければ使えません。
そんな試行錯誤の中から、それならノートは今まで通り使って、今持っているスマホ(XPERIA Z)をアップサイズして
携帯とタブレットとして一大にようやくすればいいかなと言う結論に達し、このページにたどり着きメーカーH.PでSIMフォルダーがないことを知りました。
それはひとえに私の認識の間違いで、このウルトラがスマホのZの後継機種と思っていたところにあります。
ですので付き額300円程度の通信料でも電話は必要、(因みにテーブル上には固定電話もワイヤーレスであります)
表に出るときに携帯も必要、タブレットは表に持ち出すことは皆無とは言えないが不要。
そういう環境下で携帯とタブレットの合体器として6.5インチの本機に関心を寄せたところです。
ネットやメールはすべてノートで、LINEとKAKAOは家の中のWi-fi環境で。
で、昨年末モバイルルーターを購入も、2ヶ月で一度も使用しなかったと言うことです。
因みに本機を家で使う場合はWi-fi環境下でネット検索やオークションなどと動画を見るためです。
メールはチェックのみで、多分長文の場合(今書いているくらい)はノートを立ち上げます。
書込番号:17203100
1点

自分も通話は非常に少ないです。
毎月の維持コストを押さえる方法はないか
試行錯誤の繰り返しです。
自分ならauにナンバーポータビリティーして
通話機能の有るZ ultra SOL24を割安で使う方
を考えます。
(^^ゞ
書込番号:17203227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JUNKBOYさん、こんにちわ。
私も以前SBやDocomoで気に入った機種、例えば今使用のXPERIA Zの時も使い放題で着き料金無料、電話回線のみの時は8万くらいの法外の価格を提示された記憶があります。
AUは機器だけ売るでしょうか?
まあ売ってもDOCOMOと同様に価格を提示されるでしょう。
それなら海外版の方が5万ちょっとなのでと考えてしまいます。
保証は無いに等しいですが。
悩みます。
書込番号:17203357
1点

あぁ、なんとなくわかってきました。
スマートフォンの代替、つまり、電話機能が落とせないならタブレットはNGですね。SIM以前の問題。
スマートフォンと分類されてる機種から選んでください。この機種限定だとauしかないのかな?
SIMフリーを個人輸入するなどの場合はバンドに注意が必要です。DoCoMoの800MHzはバンドが特有なので海外版だと対応してない可能性も考えられます。この機種について詳しくないのでわかりませんけど。
auにPCをつないだ場合 (テザリング) の料金も良く調べてください。青天井かもしれないので。
で、使い方の問題ですけど、メールはGmail等のクラウドメールに切り替えることをお勧めします。クラウドなら、PC、スマートフォン、タブレットで使えるし、Gmailなどメジャーなサービスなら専用アプリもあるし、いざとなったらWebからも使えます。これでメールについての悩みは随分減るでしょう。もちろん従来型のメーラも使えます。
あと380円SIMは無駄なので解約しましょう。メール程度の用途にしか使えません。
キーボードとマウスの同時使用ができるWinタブレットはあるんじゃないかなぁ。Bluetoothマウスとかダメなんですかね?
長文入力自体はフリックに慣れるとある程度書けるようになるのでPCに頼る頻度は減っていくと思いますが、調べもの等、ブラウザーを駆使する場合はやっぱりタブレットでは限界があるのでまだPCが欲しいなと思いますね。
一方でタブレットは移動中に使いやすいので欲しいと、、、電車の中で立って使いたいなら8インチですが、どの機種がだめだったんでしょうか? 興味あるのでの教えてください。
あと、失礼ながらそれなりのお歳であるなら、家で使うPCは24インチ以上の据え置き型のディスプレイを備えた方が良いですよ。下を向いて作業するとそれだけで疲れますので。
まぁどっちにしろ、回線は料金を考えるとスマートフォン一本にしてテザリングするのが良いと思いますけど。とりあえずWifiが使えれば端末は好きに選べるわけで。
書込番号:17203370
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





