Xperia Z Ultra SGP412JP
6.4型フルHD液晶を搭載したタブレット端末
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 14 | 2015年3月14日 16:05 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月9日 22:16 |
![]() |
2 | 1 | 2015年2月13日 05:50 |
![]() |
9 | 6 | 2015年1月13日 23:06 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月11日 14:00 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月27日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
入退院を繰り返すので荷物にならない電子書籍を、とタブレット購入を考えてます。(タブレット初心者です。スマホは所有してません。携帯電話を使ってます)
当初、電子書籍リーダーを検討していましたがどれも私にとっては中途半端な使い勝手になりそうだったので、あまり大きくないこちらを検討しています。
自宅でwi-fi に接続可能ですので、在宅時にデータをダウンロードする予定ですが、やはりSIMが使用出来る機種の方が良いと思いますか?
メインは電子書籍(雑誌は読みません)ですが、病院にいない時は簡単なサイト閲覧が出来たり、出先で地図が見られたら便利かな…?と欲張りな事を考えてます。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
また、他にお薦めのタブレットがあれば、そちらも教えて頂けますか?
画面は8インチ位までの物が良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18566016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書籍には1920x1080(16:9)液晶よりもアスペクト比で4:3液晶の方が見易く向いてると思いますよ。
HDは動画には良いですけどね。
書込番号:18566051
0点

入院中に使うとなるとネット使えるといいですね。
この際、通信機能があるSIM対応の機種にして、メイン(電話機にも使用)にするのもいいかもしれません。MVNO業者との契約は安いのでお薦めです(DTIは月490円)。
後ででも、携帯会社との契約は止めて、DTIなどのMVNO業者との契約に切り替えると、
携帯電話、パケット通信、タブレットでのモバイル通信をまとめて基本料月490円になります。
キャリアのメールは使えなくなりますが、かなり節約になります。
電話は050番号になって音質・信頼性は落ちます。
http://s-grapplers.lifelabo.com/a/202
最近流行なのがスマホにテザリングをさせてタブレットはスマホ経由で通信する方法もあります。
その場合、スマホは確実にテザリングできる機種を買う必要があるので、少しハードルが高いですね。
書込番号:18566058
0点

いろいろ複雑なことを書いてしまいましたが、書籍を読むということを考えると、
amazonで通販で\15480で買えるKindle Paperwhite 3G対応をおすすめします。
液晶よりも読みやすいですし、電池の持ちがいいですし、軽いです。
しかも、超遅いですが、簡単なネットサーフィンやwebメールの読み書きもできます。
書込番号:18566064
1点

雑誌は読まれないとのことですので、一般的な文庫がメインでしょうか。
であれば圧倒的にKindle等の電子ペーパーの端末をお奨めします。
格闘技やろうさんも書かれていますが、Kindle Paper Whiteなら紙の書籍と比較しても目の疲れに差を感じません。
バックライト式の液晶画面は綺麗なんですが、私の場合は連続でせいぜい1時間くらいでしょうか、それ以上は目が疲れて耐えられません。
サイト閲覧やマップの確認などは圧倒的にXperiaですね。
お奨めは両方購入ですが、まずは安価なKindle Paper Whiteを購入されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18566243
1点

@ 病院で簡単な調べごとしたり、外で簡単なサイト閲覧、出先で地図には、モバイル接続は必須と考えます。
Wifi機を購入された方の80%以上が 1ヶ月もしないうちに シマッタ! と云われます。
⇒ Google Mapは 日本では オフライン利用 基本不可です。事前キャッシュして何とか使う方法ありますが面倒・ミス多い。
A 動画閲覧では 基本横にします。 Xperia Z Ultra
6.4型 1920横x1080縦 の画面は縦が狭すぎ。1920x1200 の方が見易い。
B 同一機器では Sim Free版は Wifi機より 5〜6000円高いのですが、Xperia Z Ultra と 同価格帯の Sim Free 機 もあります。お勧めは
❏ ASUS MeMO Pad 7 ME572CL
http://kakaku.com/item/J0000013893/
❏ NEC LaVie Tab S TS708/T1W SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000704739/
C モバイル通話は IIJmio や Ocn Mobile One 等の MVNO Sim を利用。月 972円「高速 2Gb、超しても低速ならで無制限に利用可」
例: IIJmio 「4月から 月額同じで 3Gb 迄高速通信 使えます。昨日の発表から」
https://www.iijmio.jp/hdd/
⇒ 携帯を「通話・ショートメール」のみにし、携帯Eメールやパケット外せば、700円程下がリます。それをタブレット通信費に回せば、今までの何倍も楽しめます。
※ メールは Gmail や 他の無料メールをタブレットで、何時でも・何処でも使えます。
書込番号:18566444
0点

小説のような電子書籍がメインならkindle paperwhite 3Gがイチオシです。
電池の持ちと目の疲れが段違いです。
サイト検索等は別タブレットが良いでしょう。
書込番号:18566499
1点

Re=UL/νさん、書籍を読むにはやはり画面も関係するんですね。やはり読み易い画面の方が良いですよね。
格闘技やろうさん、いろいろと詳細をありがとうございます。テザリングは聞いたことがあったのですがなんとなくハードルが高いような気がして詳しく調べてませんでした。MVNO業者も未知の世界でしたので…(^_^;)
Koboを持っている友人からもKindleを勧められましたので、やはり検討したいと思います。
ダンニャバードさん、私は読むのが早いので雑誌だと隅から隅まで読んでも30分持ちません。ので小説をメインに電子書籍購入予定です。やはりKindleがお勧めですか。一度実物を見て触ってみたいんですが…調べても店頭販売している場所ってなかなかないみたいですね。ビックカメラに頑張って行ってみようかな。
cust.satさん、やはりSIMフリーの方が良いですか。自分でも調べてみましたがSIMを差し込まなくてもSIMフリー機は普通に使用できるのですね。Google Mapは日本国内でオフライン利用ができないのは知らなかったので助かりました。MVNO業者、真剣に検討してみたいと思います。
LaMusiqueさん、ううっ…やはり2台持ちの方が良いですかね。1台であっちもこっちもと欲張らないで、それぞれ得意分野の物を使用した方がいいみたいですね。
書込番号:18568163
0点

>やはり2台持ちの方が良いですか
--
文面から文字中心の読書利用がメインと判断されるからです。通常液晶と電子インクでは眼、電池の点で読書のしやすさでは比較になりません。
これがたまには読書もしたい位だとアドバイスも変わります。
書込番号:18570543
0点

ご指摘の通り、文字中心の読書になります。
予定が入ってない休みなどは一日中読書していても飽きないくらいです。
本棚は3つ大きいのがありましたが、家族に説得されて1つに減らしました(笑)
書込番号:18571244
0点

>一日中読書していても飽きないくらい
==>
そういう事なら Kindle Paper White系で決まりですね。
書籍の入手しやすさ等なら amazonでしょう。
電子インク以外だと、最大でも10時間位しか電池は持たないので、寝食わすれて丸一日読書に没頭は無理だから、毎日1-2回充電で、バッテリーは1年で相当劣化すると思います。
書込番号:18571506
0点

私は最初のKindleからiPad mini - Note 8 - Kindle HDX - 現在のTables S 8.4と
乗り継いできました。読書中心であれば皆さんがお勧めのKidle paper whiteが
電池の保ちも含めベストのチョイスと思います。私にはすこし画面が小さすぎ、
Tablet S 8.4が合っています。
私も駆狼さん同様に読書が趣味です。本の収納に苦労していましたがEbookのお陰で
家の中が実にスッキリしました。年間70−80冊は読みますので。その上にAudioBookを
聞くようになり本がより一層楽しくなりました。
書込番号:18572574
0点

そうなんですね。
「Kindleは読書を楽しめる端末」なんです。
タブレットだとバッテリー残量が気になったり、疲れ目に悩まされたりします。
ついでにメールアカウントやFacebookを設定してると新着通知が割り込んできたりします。
Kindleだとそれらの要素がなく、純粋に読書に没頭できますよ。
一日中読書されるようならなおさらです。(^^)
書込番号:18572644
0点

遅くなりました。
LaMusiqueさん、やはり専門の電子書籍リーダーが良さそうですね。
I'mtheMasterofmyFateさん、画面の大きさは文庫本くらいでしたら多分気にならないかと思います。ので、画面が小さめでも私は大丈夫なのかな?
家族に隠れてこそこそ本を買っていたら隠しているクローゼットが凄いことになって、みんなにバレました(そして怒られました。笑)
ダンニャバードさん、バッテリーとか稼働時間を考えると大分違いますね。先日、家電量販店に行って見てきましたが画面の見やすさの違いに驚きました。
書込番号:18577406
0点

みなさん、分かりやすく教えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました。
ご意見いただいた方全員にGoodアンサー付けたかったけれど中でも特に参考になったものに付けさせていただきました。
あとは買うだけ!!
入院前に早く買って操作に慣れておきます(笑)
書込番号:18577417
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
一ヶ月程前からでしょうか気づけば標準ブラウザでサイトを開くとテキストダウンロードが始まりページを開け無い時が出て来ました・・・(クロームやファイヤーフォックスでは普通に開けます)以前個人的にテキストエディッターのアプリを数種類インストールしていたのでそれらが関係しているかと思いインストールした物は全て削除しましたが、症状は消えません 症状の頻度は暫く安定して開ける時もあれば直ぐにテキストダウンロードになってしまう場合もあり、また、同じページでも普通に開けたりダウンロードだったりしてとても不安定です・・・(例えば開けないサイトは特定では無く同じサイト内でも次のページに行くと行き成りなったり ならなかったり)
因みにダウンロードになるページのURLをコピペしてクローム等で見るとテキストダウンロードにはなりません、標準ブラウザのキャッシュやデータを全て初期化もしましたが効果は無いようです 私としては標準ブラウザはブックマークをホーム画面に追加がクローム等とは違い正常に働くので出来れば常時使いたいのですが、最近この症状が出て困っています 本体の初期化以外解決方法は無いでしょうか?宜しくお願いします。
1点

Android使い始めて約半年。既に3回はリカバリーしてます。昔のWindowsみたいですね。
ゴミが溜まって収拾がつかなくなってる感じです。
おかしくなるのは、主に本家Google提供の日本語入力やChrome. 一番使うからでしょうか?
Androidは悩むヨリ初期化が一番で、ゴミ掃除のつもりでやってます。使い方もそれが前提。データはクラウドやNasに置いてます。
参考までに、iPadは3年近く使ってますが、システム初期化が必要になったことはありません。
書込番号:18555014
1点

キャッシュパーティションをワイプするぐらいでしょうか?(おそらく、解消しないでしょう)
端末の初期化以外、ということですから、根本的な解決はできないかも知れません。
根本的な解決を避けるなら、他のブラウザで問題無いのですから、標準ブラウザの使用をやめて他のブラウザを使うというのも便法です。
しかし、他のブラウザでも同様の事象が生じるかも知れません。
書込番号:18555088
1点

デフォルトアプリケーションの解除
DefaultApp Reset
書込番号:18555202
1点

仕方がないので初期化する事にしました・・・(。´Д⊂) 有難う御座います。
書込番号:18561752
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
突然音量ボタンの上が反応しなくなりました。
下は反応します。
たまに再起動や放置していると治っていることがありますが反応しない頻度が多くなっている気がします。
どうしたらよろしいですか?
書込番号:18470440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
初めてTablet購入しました。
通勤時にイヤホンを使用したいので、Sonyの普通のオーディオイヤホン(XBA-C10)をイヤホンジャックに挿そうとしたら、途中で抵抗があり、入りません。
余りに初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、特別な細いプラグのイヤホンがあるのでしょうか?
製品の取説にも、Sony StoreのXperia Z Ultraのアクセサリにも対応イヤホンについての情報が全く無く、Sony Storeに電話で問い合わせても、来店してもらえれば詳しい者が対応できると思う、との返答でした。
WiFiタイプなので、スマホという意識は無く、スマホは持っていないのですが、この機種はスマホとして、使われている方が多いようです。スマホ用のイヤホンなら 大丈夫なのでしょうか?
教えて頂けると大変有難いです。
1点

仕様にはミニジャックとあるので直径3.5mmの普通のものだと思いますが、現物を持っていないため確証無しです。マイクロジャック、2.5mmというものもありますが、マイクロジャックでは無いと思います。
書込番号:18360996
1点

お早うございます。
当該機種のイヤホンジャックはXBA-C10に適合してます。スマホ用のイヤホンは極数が違うだけで太さも長さも一緒ですよ。そもそも太過ぎたら挿さりもしません。今回はジャックが渋いだけですからハッと力を入れてジャックを思いっ切り押し込めばバチンと奥まで挿さります。壊れることはありませんからご心配なく。
書込番号:18361367
2点

店頭購入であればイヤホンと本体(購入時あった箱等)をもって購入店にいきましょう。
でお店の人に入るか入らないかやってらい不良品なら交換交渉
装着できても担当者の名刺をもらっておけば後日、不具合がでても対応してもらえると思います
解決できて早く通勤中に使えるようになるといいですね(^^)
書込番号:18361407
3点

初歩的な質問にも拘らず、皆様、大変親切丁寧に回答下さり、本当に有難うございます。
DCMBRAND様、sumi_hoppy様のご説明で、基本的には普通のイヤホンでは大丈夫なはず、という事がわかり、安心しました。
ただ、昨日のSony Shopの方の返答もあり、購入わずか1週間程ですが、余りの便利さとコスパの高さに、万一不具合が起きると悲しいので、nobu44様のアドバイス通り、明日ショップで一度相談して、お願いしようかと思います。
また、結果を報告させて頂きます。
早速のご返答有難うございました。
書込番号:18362069
0点

本日Sony Storeで相談したところ、いとも簡単に「カチッと音がするまで押し込んで下さい。こんな風に。」と実践して下さいました。皆さんのアドバイス通り、普通の3.5mmのイヤホンで大丈夫でした。この機種は電車の中などでイヤホンが簡単に抜けると、外部スピーカーが鳴ってしまうので、抜けにくく、従って挿す時も少し押し込み気味に入れるよう、きつく設計しているそうです。無事、解決です。お騒がせしました。親切に教えて下さった皆様、有難うございました。
書込番号:18367379
1点

無事に解決できてよかったですね^^
購入店まで行くのは手間ですけど安心感違いますもんねw
書込番号:18367783
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
画面真ん中より上を少し強く押すと画面が滲むのですが実際に使ってる方もそうなりますか?
基本使っててタッチ感度も画面自体も問題ないのですがちょっと気になったので質問してみました。
書込番号:18342684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならないですね、自分のは。
(^^ゞ
書込番号:18347040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺のも大丈夫。
常識の範疇の強さだけど
書込番号:18347106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶は、押せば滲みます。
これは、モノクロ液晶の頃から解ってました。
良く面白がってウニ!って押して…
爺さんから、「そこ押したら、壊れるだろうが!」とゲンコツ喰らった記憶があります^^;
割れるほど押さない限りは壊れませんけどね^^
ただ、最近のはガラスが薄くなってきましたね?
軽量化もあって、仕方が無いのでしょうけど。
書込番号:18358812
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
時々スマホからテザリングする前提で、wifi専用機をポチろうと思っていましたが、クチコミを見ていたらSIMフリー版の存在を知り、今、非常に悩んでます。
wifi専用機との違いは、日本仕様を除けば、電波を掴めるか否かでしょうか?
SIMフリー版を、SIM無しでwifiのみで使用ってできるのでしょうか?
後になって、格安SIMが使いたくなるかも、、、と考えての質問です。
宜しくお願い致します。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006251/SortID=16378950/#16391083
の中に、
>私は白ロムTablet Zを使ってますが、SIM無しでもずっとテレビは見れるのかな?
>>SIM無しでもドコモの更新できるのかな?
>問題ないです。できないタイプの端末はドコモ回線のチェックが入りバージョンアップですらさせてもらえません。
とありますので、SIM無しでも使えるようです。
書込番号:18309977
1点

現在はsimフリーの、ズルトラを使ってます。
もちろんWi-Fiだけでの使用やアップデートやバージョンアップなども出来ます。
自分はBIGLOBEで使ってます。理由は解約がしやすいからです。
スピードも5〜10Mbpsぐらいは出るので問題無いです。
書込番号:18310839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





