Xperia Z Ultra SGP412JP
6.4型フルHD液晶を搭載したタブレット端末
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2014年10月24日 00:07 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月16日 22:24 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2014年10月11日 21:37 |
![]() |
20 | 7 | 2014年10月10日 11:54 |
![]() |
8 | 5 | 2014年10月9日 17:51 |
![]() |
12 | 4 | 2014年10月7日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
私自身は今までドコモのガラケーを使用してきましたが、
主人がドコモの契約にて、スマホ(Xperia)を使用した後、現在はAQUOS-PAD(SE08E)を使用していて、
時々使わせてもらっているので、全くの初心者ではないかなと自負しています。
前置きが長くなりました。
私専用のタブレットが欲しくなり、出来れば格安SIMでと考えています。
大きさは7インチ程度が見やすく持ちやすいと考えています。
当初はNEXUS7を考えていたのですが、
台所での使用や、小さな子供がいる事を考えて、防水タイプの方がいいかと考え直しました。
こちらのサイトを参考にして、このXperiaZUltaに興味を持っています。
アマゾンでAu白ロムを購入すると、MVNOはMINEOしか選択肢がなくなりますよね。
MVNOの中ではBIGLOBE LTE・3G「エントリープラン」980円にSMSパックを付けるのを第一候補に考えていました。
この場合、Au白ロムを購入するより、
「Sony XPERIA Z Ultra C6833 LTE版 海外SIMフリー携帯」を購入する方が良いでしょうか。
それとも、不具合の有無確認のため、MVNO未契約の場合、このような端末を買うのは避ける方が無難でしょうか?
3点

グローバル版は、おサイフケータイ・ワンセグ/フルセグ・赤外線といった日本独自が機能が無いので注意して下さい。
書込番号:18075835
3点

キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
おサイフケータイは使用しないので不要なのですが、
ワンセグ/フルセグは、あれば利用するかなと思っていたので盲点でした。
無いなら無いで凌げそうですが。
赤外線は、ガラケーでは相手のガラケーとのプロフィール交換にしか使ったことがないのですが、
タブレットでは無いと不便でしょうか?
書込番号:18075905
1点

格安SIMにて利用検討との事ですが、
Xperia Z Ultra SGP412JPはWiFi専用ですよ
それともWiFiモバイルルーターを既にお持ちか、
これから購入されて利用されるという事でしょうか?
ちなみに私は屋内ではWiFiで、外ではFS010Wという
モバイルルーターでXperia Z Ultra SGP412JPを
使っています。SIMはOCNのMobile Oneです。
書込番号:18075974
3点

グローバルモデルの技適対応など云々の話は置いておいて、
海外版は最初の設定がやりづらいと思います。
ある程度スマホをいじった後であれば、どこになんのメニューが有るか分かりますが、
その知識がないとLTEを開通するのも一苦労するはずです。
私はGooglePlayEditionを使用していますが、
ショートメール対応ではないSimを入れたら反応しなくて、かなり焦りました。
今までNexus7などを使用していてそんなことは1度もなかったので、
不良品か?と思ったりもしました。
そういう事を考えてくれる人が周りにいるのであれば、
海外版も良いと思いますが、そうでなければau版を購入することをおすすめします。
まぁ、OSのアップデートは激遅ですが・・・
書込番号:18076584
2点

Z Ultra au版をauのMVNOのmineo のSIMを差して使ってます。
設定も簡単だったし、au版は僕は33000円で買えてコスパもよかったし、いいことづくめでしたよ。
お風呂でも使えるのもいいですね!
書込番号:18076788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cat1962さん
こちらはwifi専用かなとも思ったのですが、
この掲示板にAu白ロムや海外SIMフリー版(グローバル版?)についての口コミも見かけたので、
ここに書き込み致しました。
すぱすぱっちーさん
海外版は最初の設定が難しいとの事、大変参考になりました。
今回は、海外版は止めておきます。
iPhone厨さん
au版にてmineoで順調に設定して使えているのですね!
参考になります。
他機種も気になってきたので、更に検討を続けたいと思います。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:18078566
1点

海外版の設定なんて簡単ですよ。
立ち上げたら最初に言語選べるんだから。
難しいなんて嘘。
日本語。って書いてある奴選べば
あとは国内版と変わりません。
書込番号:18085032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
本機にて。
録画番組持ち出しと視聴ができるのは、nasne(ナスネ)の場合とブルーレイレコーダー(BDZ-*** )以外で、ブルーレイディーガでもできるのでしょうか?
また、できるとした場合、SONYブルーレイレコーダーとブルーレイディーガで、それぞれメリットデメリットはなんでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/
こういうアプリに別途課金すれば東芝でもパナでも対応してる機器なら使えますね
連携面は非ソニーの場合課金が必要なこと以外は一緒です
後はブルレコそのものの比較ですね
書込番号:18058959
1点

BZT760、EW510、nasne持ってますがどれでも可能です。
ペリタブZでnasneから持ち出しが多いかな。メリット、デメリット書くの面倒だからパス。
書込番号:18059368
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
数日前までNexus7を買おうと思っていたのですが、ランキングを見てたまたまこの機種を知り今悩んでいます。値段がかなり下がってたことに気がつかず、タブレット(実際ファブレットなのはわかっていますがそれは置いといて)購入の選択肢に急遽追加したのです。
用途は映画やYouTubeの動画が多めであとはWebページの閲覧が基本になるかと思いますが、このズルトラはmicroSDも使えますし防水だしいいなと思ったのですが画面がNexusより若干小さいですよね。あと値段も1万弱上。
Nexus7の32Gは1万安いですが容量変えられないですし防水でないのでどっちにするか迷っています。
実際買ったらお風呂で観たりするのかなー?とかも思いますが実際どうですか?
乗り換えた方いたら変えてよかったかどうか等教えてくださると助かります。
書込番号:18032930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7を手放した後、もう7インチクラスのAndroidタブレットは要らないかなあ、と思っていましたが、このZ Ultraが3万円ちょっとで買えることを知って、auの白ロムをAmazonで購入してmineoのSIMを差して使っています。
Nexus7より圧倒的に軽くて薄いこと、風呂場でも使えること、SIMフリーで面倒な時はテザリングしなくてもネットにつなげることなど、Nexus7を買うなら、Z Ultraをお勧めしますね。
書込番号:18032953
7点

ごめんなさい、もうひとつありました。
映画や動画を観るのが基本なので音質も重要視したいです。聞いてて明らかに音質がどちらの方がいいとかありますか?逆に単体で聞いてて音質がわるいなと思うことありますか?
書込番号:18032965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone厨さん、返事ありがとうございます。
画面の大きさの変化等は気にならなかったですか?0.5インチ程度の差だとそれほどでもないんでしょうか。
書込番号:18032978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Webブラウジングやキュレーションアプリの使用では、0.5インチの差は気になりませんが、電子書籍の雑誌を読む時はNexus7の方が読みやすかったなあ、と思うことはあります。
でも、メリットの方が大きいので、Nexus7に戻りたいと思うことはないですね。
Nexus7に戻るなら、新しいXperia Z2 タブレットにします。
あれは大きくて薄くて軽いので。
書込番号:18034812
0点

音ですが全然違います。
ネクサス7の2013は音が凄くいいですが
Xperiaはショボいスマホレベルです。
音重視ならネクサスで決まりです。
書込番号:18035366
3点

>iPhone厨さん
なるほど、なんとなく勝手がわかったかもしれません。ズルトラはまだ触ったことがないのでちょっと探してみます。
>cooyaさん
そんなに違うんですか??
音はやっぱり大切にしたいんですが..
参考にします。ありがとうございます。
書込番号:18039180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のZultraはキャリア版ですが、Nexus7(2013)も以前使っていましたので、個人的な感想ですが軽く比較します。
〜Nexu7〜
画質・音質共に動画鑑賞には十分。音はkindleには劣るけど、Zultraと比べたら全然上。
自分は小音量時のノイズが耐えられず手放したが、改善されたという報告も。
動画再生時は枠が邪魔だけど、それ以外だとアスペクト比が16:10なのは便利。
重量に関しては軽い部類だろうが、やはり長く持ってると…
あと、動画を多く持ち出すなら32Gはやはり物足りない。
〜Xperia Z ultra〜
X-rialityは微妙だが液晶自体の画質は非常に良く、ホワイトバランスも変えられるので安心。
問題は音質面。音的にはそこまで悪くないけど、ステレオスピーカーじゃないのがこの機種で唯一の不満。
最大の利点は軽さ&薄さと小回りの利き。
画面サイズは若干下がるものの、ネット見るなら小回りの利くこっちの方が全然いい。
漫画なども7インチで常時見開きはそもそも無謀なので、電子書籍は長く手に持つ分軽い方が使い勝手は全然上。
画面サイズはホントに大差ないのに100g以上軽く、片手でも余裕で持てて外に持ち出すのも苦にならない。
処理速度も上でmicroSDも使えて、自分はもうNexus7には戻れないですね。
ちなみにお風呂に持ってけるのは予想以上に便利ですよ。
書込番号:18040133
3点

きっとあるばさん
とても分かりやすい批評ありがとうございます。
他のレビュー見てもズルトラの方がいいという意見も多くてやっぱりそうなのかなあと再度認識させられました。1万高いのでちょっと慎重に考えてみます。
書込番号:18040454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
ウォークマンを見る限りでは、DSEEHXを後日アップデートで対応したことはあったけど、事前に導入予定とのアナウンスがあったので、何もアナウンスされていないようなら、対応しないのではないでしょうか。
書込番号:18024184
1点

クアッドコア世代あたりまでのXPERIA全体遡って対応してくれたら良いですけどね〜
Sony Mobileの本音はZ3tablet compactを買ってください。というところでしょうね…
書込番号:18024405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしないと思いますよ。
そんな事したらZ3、Z3タブレットが売れなくなりますから…
Z3、Z3タブレットもWAV(無圧縮音源)が取り込めない様に、ハイレゾWalkmanと差を付けて他の既存のSONY製品を侵食しない仕様にしていますから…
それに、S-MASTER HX(小型のフルデジタルアンプ)は、Z3,Z3タブレット共通として搭載されていませんので、駆動力は本当にスマホと言った感じで、低インピーダンス 16Ω位のイアホンを使用しないと音量が十分取れない設計になっています。
ここも、音楽再生専用機との差をつけてきている点です。
MDR-1Rmk2 交流抵抗 24Ωでも大音量では鳴らしきれないので、パワーサウンドでリスニングしたければアンプ内蔵ヘッドフォン 新型 MDR-1ADACかポータブルアンプを間に通さなければ音がなりきらない感じですね。
先行展示で確認済みです。
Z3も、仕様は電話機能がないだけで画面が大きいだけの仕様はほとんど変わりないですが、今は実機を引き上げてデモ機のみの展示となっている様ですね。
書込番号:18024736
4点

そもそもDSEE HXってアップサンプリング処理を行ってデータをハイレゾ相当に補完してから
出力するという機能ですから
内蔵DACがハイレゾ対応でないと意味が無いですよ。
Z3(Z3C)もWalkmanのようにS-MASTERは搭載していませんが
少なくともネイティブで96KHz 24bitを出力できるDACを搭載しているようです。
書込番号:18026295
4点

外部DAC接続を前提に出来るならば
今月中旬にリリース予定のHF PLAYERのAndroid版を待つという手もあります。
iPhone版にはDSEE HXと同じような機能(アップサンプリングをして補完してから出力する機能)が
搭載されていますので
Android版でも使える可能性があります。
またPHA-3を組み合わせればこれ自身にDSEE HXが搭載されていますので
USB DAC出力機能を搭載したほとんどのAndroid機で
DSEE HXを使用できることになります。
書込番号:18026338
2点

>Z3(Z3C)もWalkmanのようにS-MASTERは搭載していませんが
少なくともネイティブで96KHz 24bitを出力できるDACを搭載しているようです。
確かに、そうですよね。わざわざスマホレベルの駆動力にしないで、素直にS-MASTER HXを搭載して欲しかったです。
他のハイレゾWalkmanを侵食しない様にわざと駆動力をスマホレベルにしているのでしょうか?
それともバッテリー消費の事を考えて、そう言った仕様にしたのか…。
書込番号:18026665
3点

みなさま返信ありがとうございます。
音楽再生専用機との差をつけてるのも知りませんでした。
S-MASTERが搭載と非搭載でどれぐらい音の差があるのかわかりませんが
ONKYO HF playerも試したいです。
Z3 Tablet Compactは大きさが持ち運びがちょっと微妙
それと価格もパソコンが買えるほどの価格だし
なやみますね
今は
次に出るipadminiの大きさが気になってます。
書込番号:18035087
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
本機を使用し、放送中番組と録画番組を視聴する場合、nasne(ナスネ)の場合とブルーレイレコーダー(BDZ-*** )の場合、それぞれのメリット、デメリットはなんでしょうか?
2点

別にこれで見るからメリットデメリットって事じゃないけど
nasneはシングルチューナーなので1台だけで運用するのだと不便ですよ
書込番号:18031186
1点

レコーダーは多チューナーが選べます
nasneはシングルチューナーなので、チャンネル争い(複数録画など)をするには
台数を追加して凌ぐ必要があります
但し、多チューナーレコーダーの場合は壊れた時の被害が甚大になります
HDDの不具合や機器バインド不良の確率は、1台辺りはどちらも同じとすれば
nasneの複数台運用が、(私には)安心できる状態だと思います
(1年以上、nasneを3台運用していますが、未だ壊れていません)
その他
nasneは、画面表示デバイス用のインターフェイスを持たないのが弱点です
それを補うため、DLNA DTCP-IP対応デバイス(本機など)への出力が必要なわけです
例えば、大画面TVでの視聴を望む場合などは、別途にプレイヤーなどが必要です
(TVにdlna/DMR(レンダラ)が実装されている場合には、そのまま表示できます)
又、メディア(BD)などに焼く場合には、ドライブなども必要になります
nasne3台+BDプレイヤー+BDドライブで、3TB・3chレコーダーと同等になりますが
ファイルサーバーとして使ったり、リモート視聴(アクセス)でも利便性が良くなります
書込番号:18031194
1点

>nasne3台+BDプレイヤー+BDドライブで、3TB・3chレコーダーと同等になりますが
ファイルサーバーとして使ったり、リモート視聴(アクセス)でも利便性が良くなります
どんだけ金持ちやねんw
書込番号:18031208
3点

>どんだけ金持ちやねんw
爪の先に灯を点すようにして、なけなしの[お]小遣いを貯め
半年に1台ずつ増やすという、涙ぐましい努力の結果です
nasne×3≒6万円(3TB)(ファイルサーバーあり)
BDプレイヤ≒2万円(DMRあり)
BDドライブ≒5千円(3層対応)
BDZ-ET2100≒7万5千円(2TB)(DMRなしsony特有)(ファイルサーバーなし)
機能が纏まっている(集約)というメリットは
実は、分割できないというデメリットになります
書込番号:18031302
1点

ペリタブZ、EW510、nasneの各1台で運用。
nasneは特になくてもいいかな、でもVitaTVのチューナーとしては活躍中。
放送中の番組見るのはnasne accessが使いやすい。
録画番組はアプリが同じだから操作性は変わらないが、レコーダーの方が画質がいいです。480pと720pの違い。
予約はTV Sideviewでします。あまり見やすくないのでnasneへの予約はVAIOからしてます。
nasneはBD焼きは苦手で、チャプター情報もCMカット編集も記録することができない。
書込番号:18032455
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z Ultra SGP412JP
PC版Yahooのトップページを全画面(横を1画面におさめるように)表示させたとき、小さい文字はつぶれずに読めますか?
Yahooトップページの左側のカテゴリーや中央のニュースのタイトルなど小さな文字が読め、片手で持てるサイズのタブレットを探しています。
3点


早速の投稿ありがとうございます。
ただ画像を拝見しますと、大きな画像を投稿頂いており、また私の閲覧環境もあるため実機で表示した感じが私の見ている画像そのままなのか分からないのですが、タブレットを縦持ちしたとき、PC版Yahooのトップページ内にある小さな字も潰れていないでしょうか?
書込番号:18020896
1点

Ultraの液晶が綺麗で潰れた感じはしませんが、自分は老眼なのですぐに拡大してしまうので意識した事ありません。
(^^ゞ
書込番号:18022226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





