α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入はありですか?

2022/01/20 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。
ピンクがかわいくていいなと思いました。
ショーなどを主に撮りたいのですが
こちらでも綺麗に撮れますか?
このカメラで大丈夫、最新の方が良い 、新しくピンク系出るよなどの情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24553598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/20 11:28(1年以上前)

当機種
当機種

>ピアノちゃん☆さん

こんにちは。
ちょうどこのカメラを使っていたことがあったので、参考になればと思い印象を書いてみます。

ショーというのはディズニーとかでしょうかね。
撮影したいのが屋外か室内かもわかりませんが、しばらく前に撮った写真を添付します。
パレードを撮ったものは対岸の方の顔も写っているので添付は難しいです。

結論としては、撮れなくはないけどおすすめしないという感じです。

気になった点
・電源オン、設定、撮影などの動きが少し遅い
・液晶が下向きにならないので頭の上からの撮影がしにくい
・写真の色味がくすんでいるように感じる、iPhone11のほうがいい

という印象です。
スマホリモートやパソコン現像などでいくらか対策はできますが、面倒ですね。

すごく安く手に入ったとか譲り受けたということならいいんですが、あえて今から選んでお金を出すのはどうかな・・・と思います。
ピンクはないかもしれませんが、その用途でカワイイ系といえば、このα5000より前に使っていたオリンパスPENのほうがよかったです。

個人の感想です。

書込番号:24553658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/20 12:03(1年以上前)

こんにちは

ソニーユーザーなので詳しく無いのですが…

こういうのもあります。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/

書込番号:24553696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/01/20 12:15(1年以上前)

私なら、購入はしません。
日中の野外で、液晶画面での撮影を考えると視認が悪いからです。
ファインダー付を考えます。

あと、
調べないとわかりませんが、
古い機種なので不具合が起こった時、
いつまでメーカーで修理できるかですね。
既に修理の受付が終了しているかも?

書込番号:24553716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2022/01/20 18:30(1年以上前)

>ピアノちゃん☆さん

ホワイト×ローズゴールドのLUMIX DC-GF10WA-Wなんかいかが?
https://kakaku.com/item/K0001167427/

書込番号:24554180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/20 22:35(1年以上前)

>ピアノちゃん☆さん

今ピンクのカメラで一番画質が綺麗なのはZfcだと思います。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/

こちらの機種であれば、夜でもきれいに撮れますよ。
2018年より前の機種は暗所画質がそこまで高くないです。

書込番号:24554581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。
画像参考になりました!

書込番号:24558158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。
こちら検討しました!
ただ納品まで3ヶ月かかるようです…

書込番号:24558164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 09:42(1年以上前)

ありがとうございます。
覗いて写真撮れないことに気づいてなかったので
大変助かりました!
ありがとうございます!

書込番号:24558172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 09:44(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。
Nikon zfc のピンクを選びました。
ありがとうございました!

書込番号:24558176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 09:46(1年以上前)

ありがとうございます。
zfcにしました!
ただ納期が…半導体も少ないからかもですが
人気商品ですね!

書込番号:24558182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/25 09:09(1年以上前)

別機種

>ピアノちゃん☆さん
直感的に自分が持ちたいと思うカメラが一番だと思います(^^)♪
zfc楽しみですね。 

私はミントグリーンにしました(^^)


書込番号:24561524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

連投申し訳ありません。

Windows10において表記の件成功した方、方法をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

先日α5100も購入してしまいましたw
なので今後α5000の方はほとんど出番がないと思います。
少しは愛着があるのでWebカメラとしてでも使えるようだったらこのまま持っていようかと思いますが、無理そうなら手放すつもりです。

書込番号:23580059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2020/08/06 01:17(1年以上前)

https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032970.html

他の人のブログ記事で申し訳ない

書込番号:23581767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/06 08:08(1年以上前)

ソニーから発売されているクリップオンモニターのCLM-V55とCLM-FHD5の対応機種でα5000とα5100が含まれていますからHDMIで撮影中のライブビューモニターは可能でしょう。
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/compatible.html#fragment-3729
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/compatible.html#fragment-3729

それでHDMI to USBですが以下のリンクの動画で中華っぽいHDMIキャプチャーを使ったα5100での実際例が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=CmpT9vYCWyU
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086D9CB24/

書込番号:23581971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/06 17:15(1年以上前)

>o-sunshineさん

α5100にビデオキャプチャーで、子供が大学のオンライン授業受けてました。

今はウェブカメラが買えたので、使ってませんが。

α5000が使えるか分かりませんが、使ってたビデオキャプチャーのリンク貼っておきます。すでにお持ちでしたらスルーしてください。

HDMIビデオキャプチャー LP-EZCAP311
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lifepowershop/lp03057.html


DCカプラー 互換品
Amazonで購入したのですが、わたしが買った物は取り扱いなくなってました。授業数が多かったので、これでバッテリー対策してました。

書込番号:23582774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

2020/08/06 18:35(1年以上前)

皆様早々のご回答ありがとうございました。

α5100を購入して3日目なんですが、α5000と仕様が違うことが想定以上に多くて楽しんでます。

結果報告をしますと、Amazonにて2200円のキャプチャーカードと699円のHDMI D→Aケーブルを購入してPCと接続すると、基本的に両機ともそのままでUSBカメラとして認識されました。特に小細工をするソフトは全く必要ありませんでした。
ただ、α5000と5100では大きくというか微妙に動作が異なります。

α5000:カメラの液晶はOFFになる。PC画面にカメラ画面の情報(アイコンやらなんやらw)が常に表示される。(HDMI情報表示ON/OFFの設定が出来ない)
α5100:カメラの液晶は通常通りON、アイコン等の情報もそのまま出る。HDMI情報表示の設定ができるのでOFFにしておけばPCには普通のWebカメラのように映る。(が一般的なWebカメラより遥かにきれい!)

なので、α5100は何でもできるけど、外の人に公開するような時にはα5000をWebカメラ代わりに使うのは厳しいと思います。

ただ、HDMIとUSBの同時アクティブは出来ませんが、HDMI接続時にもスマートリモコンは使えましたので、懸案の大画面で確認しながら手元のスマホでシャッターを押すということができることが判明しました。
(まぁ、この件もα5100のタッチシャッターで解決してるのですが)

ちなみに
永遠の初心者(−−〆)さん ご紹介のブログに記載されてる方法=USB接続ではα5000、α5100ともに不可能です。
Imaging Edge Desktop リモート対応機器表のライブビュー表示が可能となってる機種のみOKですのであとから続く方はご注意を。

ということでα5000とはそろそろお別れのような気がします。
続きの情報があればα5100の方に板も引っ越しますw

書込番号:23582914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCリモートどうやって使うの?

2020/07/11 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

Imaging Edge Desktopのリモート対応となってたからインストールしてみたが、ライブビュー表示ができないので意味がないのでは?

書込番号:23526495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/07/11 18:43(1年以上前)

ウェブサイトで対応機器みると
α5000はライブビューにチェックマークが
付いてないので非対応ということでは?

書込番号:23527060

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

2020/07/11 18:48(1年以上前)

そうです。ライブビュー非対応なのにPCリモートできても意味ないのでは?という質問です。
画面も見ずにPCリモートどう使えと?w

書込番号:23527068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/11 19:41(1年以上前)

>o-sunshineさん

こんにちは。

α6000のHPを見ると、

NFC対応のスマートフォンやタブレット(*)をα6000にワンタッチすると、「スマートリモコン」アプリが自動で起動し、スマートフォンやタブレットでのリモコン撮影がかんたんに楽しめます。スマートフォンやタブレットの画面にリアルタイムで表示されるため、写りを手元の画面で確認しながら撮影できます。

* スマートフォンやタブレットにImaging Edge Mobileがインストールされている必要があります。

とあります。

Mobile版ではリアルタイム表示(ライブビュー)対応のようですが、デスクトップ版ではできないのですね。。


ひょっとすると、シャッターを押して、ポストビューだけ見れるのかもしれません。

事前に構図を決めておき、MFでピントも固定していれば、手元のPCでリモコン的に

シャッターを切る、(そしてポストビューで撮影した画面は見られる??)のように。

普通にリモート撮影で想像するような便利さはデスクトップ版では全くなさそうです・・。


Imaging Edge Desktop において、APS-Cでライブビューのテザー撮影に対応しているのは、

最近のα6100/6400/6600のみ、フルサイズはα7S以降(α7初代とα7Rのみ非対応)で

対応しているようですね。まあ、テザー撮影をするような方はプロに多く、プロはフルサイズの

使用率が多いのかもしれません。


Mobile版でできているのにPC版でできないはずもなく、スマホ、あるいはシリーズのユーザー数の

問題??なのでしょうか。ふしぎですね。 

書込番号:23527197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

2020/08/05 08:00(1年以上前)

文字表示がある物を撮った時にピントが合っていない時が時々あるんですが、液晶でプレビューしてもわかりにくくPCに取り込んで大きな画面で見てやっと気づくので、部屋撮りの時だけでも大画面ライブビューでリモートできたらなと思いました。

書込番号:23580044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 rino8さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

【困っているポイント】

ヤフオクやメルカリ出品向けに、中古でこのカメラを買いました。

本体のフラッシュを使うと、直接光が当たってしまい、撮影用のBOXも買いましたが、なかなか綺麗に撮れません。

そこで、ネットで調べると、別途単体でストロボを購入し、本体のフラッシュと同期させ、横や後ろから撮ることで、綺麗な写真が取れることが分かりました。

ただ、一般的な説明が多く、この機種に適したストロボの紹介はなかったです。

【使用期間】

1ヶ月

【利用環境や状況】

自宅で、簡易設定できる写真BOXにて、基本 そのBOXに入れて撮影する程度の小物の撮影がほとんどです。

【質問内容、その他コメント】

中古で安いものでも結構ですので、このカメラに対応するストロボをご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?

やはりメーカーは同じソニーでないと駄目なのでしょうか?

基本は、1台を考えてますが、今後2・3台にするかもしれません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23516126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/06 16:51(1年以上前)

機種不明

直に付けられるストロボは無いかと思います
直につけるには
この様な『シュー』が要ります

ストロボの発光に合わせて発光する『スレーブ発光』のストロボ等は使えるかと思います(別置き等)

書込番号:23516159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rino8さん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/06 17:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

直で取り付けることができないのは、存じているのです。

別途単体のストロボを被写体の横や後ろに置いて、「オフカメラ(ワイヤレス)ストロボ撮影」というものをしてみたいのです。

わかりにくい書き方だったら、スイマセン。

書込番号:23516172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/06 17:01(1年以上前)

>rino8さん
フラッシュを複数台持つ場合は
フラッシュのメーカーを揃えたほうが良いです
電波式ワイヤレスはメーカーが違うと互換性ないです
光学式ワイヤレスも国産フラッシュと中国メーカーほ互換性ないです
有るのは全灯、マニュアル発光のスレーブ方式のみ

小物撮りですか?
フラッシュは一灯でも良いと思います
『太陽は1つ』
ただAモードのシャッター速度が固定されるのは止めて
Mモードで色々シャッター速度を変える、
もしく露出補正でISOが可変する。
モードです。
すると
定常光:フラッシュ光の比率が色々代わり
雰囲気が代わります
コレは写真専門学校で真っ先に習う事です。

書込番号:23516173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/06 17:22(1年以上前)

外して使う場合
前述していますが

『スレーブ発光』になると思います

スレーブ発光は
どっかのストロボの光に合わせて光る方式です
(ストロボの発光が伝わる位置、ストロボの発光が伝わる暗さで使う必要があります、また何人かで使うと誰のストロボにも反応するという難点があります)

ストロボは統一した方が色の違いなどが少なくて良いと思います

a5000で使う事を考えると
あまり高いのはオススメしづらいので
ニーワーのTT560等で揃える形で良いかと思います

或いは場合に寄っては卓上ライト等で代用する…というのも良いと思います

書込番号:23516206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/06 17:22(1年以上前)

rino8さん こんにちは

>そのBOXに入れて撮影する程度の小物の撮影がほとんどです。

小物でしたら ストロボよりは LEDや蛍光灯などの 写真撮影用のライトの方が 光の状態目で見ながら撮影できるので 良いと思いますし 光自体も柔らかくしやすいと思います。

それに 常時ほかっている所で撮影できるので ストロボのように同調とか考えなくても良いので 撮影楽になると思います。

書込番号:23516207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/06 17:42(1年以上前)

>rino8さん

α5000は、外付けフラッシュは取り付けられないので、
フラッシュ以外の照明で対応する必要があります。
 
α6xxx系には、外付けフラッシュが使えるマルチインターフェスシューがあるので
多灯撮影にも対応しています。

書込番号:23516240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/06 18:00(1年以上前)

小物は定常光(常に点いている照明)の方が圧倒的に楽です
無理に面倒なストロボなんて使うメリットはあまりないですよ

書込番号:23516279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/07/06 18:16(1年以上前)

ホットシューかシンクロターミナルがないと無理です。

書込番号:23516310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/07/06 19:54(1年以上前)

結論から言うと、スレ主さんがしたいことは、このカメラでは出来ません。

ただ、発光連動するフラッシュとなら、多灯は出来ますが、商品の物撮りなら、Ledなどの定常光が安上がりだと思います。

「オフカメラ(ワイヤレス)ストロボ撮影」をするには、カメラ買い換える上に、どのメーカーでもコマンダー(コマンダー機能を持ったフラッシュ)とレシーバー(レシーバー機能を持ったフラッシュ)が最低一組以上必要です。
ワイヤレスフラッシュだと、ニッシンジャパンかGodoxあたりが安く上がると思いますが、安く買っても4万円〜って感じになります。
純正や一流メーカーだと10万円は軽く超えることになります。

書込番号:23516497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2020/07/06 20:57(1年以上前)

汎用ストロボになるので適してるかは使い方次第な気がしますが、
@スレーブ機能のあるストロボを使う
Aスレーブユニット+ストロボを使う
でやって見ては。

スレーブは中華汎用ストロボなら付いてるのが多いです。

ソニーのTTLはプリが特殊だった気もしますが、α5000側でマニュアル発光できるならマニュアルの方が無難かな。

スレーブユニットは
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEWXR8
とか

生産終了なので中古で探すしかないですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TX8M1M
ならいろんなプリ発光パターンに対応してます。

まぁでもTTL+スレーブより、マニュアル+スレーブの方が使いやすいかとは思いますが。

書込番号:23516658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2020/07/06 21:01(1年以上前)

そういえば、皆さんが出来ないと言ってるのは、
ワイヤレス、と書いてるからです。

スレーブ発光はワイヤレスとは言わないので。
本体が光るとつられて光るのがスレーブ。
本体と通信するのがワイヤレス?

> 本体のフラッシュと同期させ
ならワイヤレスでなくてスレーブでも良いかも。

書込番号:23516674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/07/06 21:08(1年以上前)

内蔵フラッシュでマニュアル発光出来れば可能性はあるのは分かりますがP-TTLオンリーだって。

プリ発光対応スレーブで出来るものもありそうですが、これだけは実際にやって高精度で同調しなければ実用性はないでしょう。

書込番号:23516690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2020/07/06 21:15(1年以上前)

別機種

参考写真、フラッシュの光を拡散させれば良いと思います。

>rino8さん
>本体のフラッシュを使うと、直接光が当たってしまい、撮影用のBOXも買いましたが、なかなか綺麗に撮れません。

直接光が当たらないように、フラッシュの前に半透明のプラスチックや紙などを
付けてみてはどうでしょうか?

参考写真のものはα5000には付きませんが、身の回りにあるもので工夫すれば
使えるものはあると思います。

BOXがあるなら、これで充分光が回ると思います。これでダメならLEDライトの
購入等を考えれば良いと思います。

なお、フラッシュは瞬間的に高温になるので、発光面には接触しないように注意
して下さい。ビニールとか溶けて張り付いたらとれなくなるかも…。

書込番号:23516704

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/07/06 21:26(1年以上前)

>rino8さん

内蔵ストロボ利用してスレーブ発光も可能だと思いますが、LEDのビデオライトの方が安定した光で良いと思いますね。

書込番号:23516732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/06 22:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/06 23:20(1年以上前)

一応、オフカメラストロボがどう言ったものかは、以下のHPでご確認ください。

https://camera-web.jp/kizai/offcamera-osusume

基本的には、カメラにホットシューが無いと実現は難しいです。
また、ここで言う「光通信方式」と言うのは「スレーブ発光」とはまた別物です。
ストロボ 光に通信データを載せて制御するので、カメラ側・ストロボ側共に対応している必要があります。

いずれにせよ、今回の撮影に関しては、ストロボより、撮影用LED照明の方が適しているように思います。

書込番号:23517022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/07/07 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

ストロボ3灯の作例

ストロボ1灯の作例

自然光の作例

マグネットシートを下に敷いた作例

>rino8さん

おはようございます!

定常光を使った方法のアドバイスは他の方にお任せ。

私はストロボの場合を書かせてもらいます。


α5000、ホットシュー無いんですね。

内蔵ストロボの発光を活かして、外部ストロボをスレーブ発光させるしか思いつかないです。

個人的にはNEEWER TT560をお勧めします。

アマゾンで1台3千円強、2台セットで5,400円位です。

充電式の単三電池12本買っても3台買っても1万円以内ですね。

使い方ですが、内臓ストロボを最小出力にし、発光面の前にトレーシングペーパーを設置します。これで内蔵ストロボの直射光はほぼ被写体に影響しないと思います。あくまでもTT560の発光トリガーとして光らせるだけです。

またTT560と被写体の間にもトレーシングペーパーを設置します。

これでかなり光は拡散し、和やらかくなります。てかりや白飛びも防げます。

私はTT560のワイドパネルを引き出した上で、壁面にバウンスさせて、更にトレーシングペーパーで柔らかくしてます。





オークション向け等の商品撮影で大事なのは

・光を回すこと
・白飛び、黒潰れ、光の反射などを防いで商品の質感を説明的に写すことだと思ってます。


ストロボは3灯あった方が光を回し易いです。

それと100円均一で色々お役立ちグッズが揃います。

私がお勧めなのは、マグネットシートです。

これをしくだけで急に雰囲気が良くなります。

写真は、3灯、1灯、自然光の3パターンを貼っておきます。


それから、以前今回のご質問に使いご質問に対して回答させてもらったスレを参考までに載せます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23386557/#tab


何かの参考になれば幸いです。

書込番号:23517816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rino8さん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/08 00:12(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

α5000だと私の希望する別途フラッシュを被写体の横に置いての撮影はスレーブ一択であることがよく分かりました。

(・・・と書いてますが、「スレーブ」という言葉自体知りませんでした・・・。)

まずはLEDライトでの撮影環境で、ISO感度を上げて撮影してみます。

それでも満足いかない場合は、TT560を買ってみます。

トレーシングペーパーやマグネットシートも安価ながら、効果ありそうなので買ってみますね。

すごく助かりました。

本当にありがとうございました。

---------------------------

返信の仕方がイマイチよく分かって無く、別の質問に対して回答してしまいました・・・。失礼しました。

書込番号:23519142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 美里。さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

α5000で写真撮影しています。
よくスマホに取り込んで、アプリでポストカー
ド印刷をしているのですが、いつもアプリ側から画像サイズが小さいとの表示がでます。
調べてみると解像度は1616x1080でした。

こんなに小さいものなのでしょうか?
もしくは設定などから変更出来るのでしょうか?
スマホで撮る写真よりかなり小さくびっくりしています。
カメラ自体は4年ぐらい前に購入しましたが、あまり使いこなせておらず、どなたかわかる方教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22332279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/18 05:19(1年以上前)

Lサイズで5456 x 3632、最低のSサイズでも2736 x 1824あるカメラなので

スマホに移す過程でかなりリサイズされてますね

原因が何かはわからないけども…

書込番号:22332285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/18 05:33(1年以上前)

>美里。さん
こちらが参考になるかと思います。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1209259005221/
オリジナルで保存すればOKと思います。

書込番号:22332291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/18 08:45(1年以上前)

アプリを利用して転送していると思います。
転送時のファイルサイズの設定が小さいのだと思います。

アプリの設定を確認したらいいと思います。

書込番号:22332514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/18 11:33(1年以上前)

機種不明

こうした設定があるハズですよ。

書込番号:22332733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 美里。さん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/18 15:36(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
ですよね。。
私もその認識だったので最近まで解像度低いことに気付いておらず。。

> みみろっぷさん
ありがとうございます!!!
まさか転送しているアプリが勝手に変更していたとは・・・!
とても助かりました!

> with Photoさん
アプリ側の設定だったとは盲点でした><
設定変更したところ、高い解像度で転送できました!ありがとうございました!

> 謎の写真家さん
具体的に画像までありがとうございます!
変更できました!

書込番号:22333184

ナイスクチコミ!0


rino8さん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/07 23:59(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

α5000だと私の希望する別途フラッシュを被写体の横に置いての撮影はスレーブ一択であることがよく分かりました。

(・・・と書いてますが、「スレーブ」という言葉自体知りませんでした・・・。)

まずはLEDライトでの撮影環境で、ISO感度を上げて撮影してみます。

それでも満足いかない場合は、TT560を買ってみます。

トレーシングペーパーやマグネットシートも安価ながら、効果ありそうなので買ってみますね。

すごく助かりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:23519122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

こんな新機種欲しいナ

2018/11/13 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件
機種不明

中華の噂の新機種ですが
https://kakakumag.com/camera/?id=13005
キヤノンレンズEFマウントでm43のセンサーで使うというナントモ中途半端な・・・
でもアイデアはいいですね
カメラメーカーでスマホメーカーなら実現できる企画です
国内ではSONYならできますね
スマホカメラの台頭で立ち位置の中途半端なα5000ですが
この形になればスマホに無い本格的なカメラ付スマートホンになれそう
QXのように接続のメンドーさも無く、アップロード可能
逆に有効なマウントを持たないスマホメーカーには難しいアイテム
レンズキャップレンズを新設かSEL20でも付けて
お望みなら1650でもツアイスでも付けられる
力業のスマートホン完成
欲しいナこんなの

書込番号:22250488

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/13 12:19(1年以上前)

キヤノン互換低価格レンズの中華製 ヨンヌオ YN450 ですね〜ぇ。

キヤノンはスマホ事業から撤退してるからSONYか京セラがやってほしいですね。

書込番号:22250584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/11/13 14:35(1年以上前)

Canon板でも話題にしている人がいましたね。

多くの耳目を引いたのは、EFマウントだからこそですが、
この組み合わせだと広角側が苦しい(笑)。

m3/4マウントなら魅力は増すんですが、注目度が…。

難しい所ですね。

書込番号:22250832

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/13 15:40(1年以上前)

商品として破綻
でかすぎ
重すぎ

書込番号:22250964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2018/11/13 17:37(1年以上前)

α5000にマウントキャップして片手に持つと・・・耳に当てたくなるw
ガラケー程度の厚みですね
チョイと奢ってSEL20やSEL16なら厚みも20mm
キヤノンには広角軽量なんてラインナップは無いからデカくなるけど
デカくするならフルサイズセンサーも搭載可能なEマウント
ツアイスBatisを付けたスマホ 訴求力抜群ではないかと
小さくしろーと騒ぐ誰かさんにも響きそうwww

書込番号:22251175

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング