α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

重量

2014/02/07 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

レンズとあわせた重量はどれぐらいになるのでしょうか。
足の指で持てる(ミニ三脚を取り付けてデジコンで撮影しています)重さなら
検討しようかと思っています。宜しくお願いします。

書込番号:17162784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/07 19:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000615460/

ボディ重量が210gでレンズが118gですから、合計328gではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000434054/spec/#tab

書込番号:17162873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 19:20(1年以上前)

計算上は、batteryは無視して、約 326 g でしょうか。。

質量 (α5000 本体のみ) 約210g
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 質量 約 116 g
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html



書込番号:17162878

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/02/07 19:50(1年以上前)

じじかめさん
メガネ変えんとあかん。

書込番号:17162977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 19:54(1年以上前)

たびたびすみません。
リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50 質量 約 57 g
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/

SanDisk SDXCカード SDSDU-064G-J35 [64GB] 質量 約 1.5 g
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ultra-uhs-1-class10-30mbs/
http://kakaku.com/item/K0000393060/

なので、重量と云うか … 質量は 約 385 g と思われます。
失礼いたしました m(_ _)m!!

書込番号:17162992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/02/07 21:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。やはりDSC-RX100M2のほうが軽いので
いいかもしれません。

書込番号:17163334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/08 10:17(1年以上前)

SONY サイバーショット DSC-RX1 に興味があったので、もう問題は解決されて
いるのかも知れませんが、レスします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000532639_K0000532638_K0000416459_K0000386303
を見る限り DSC-RX1 は 453 g (DSC-RX100M2 は 254 g)
起動時間はともかくとして、3-inch LCDモニターの解像度はイイですね。
バッテリーは NP-FW50 (NP-BX1) で
7.2V 7.7Wh 1080mAh 31.8×45.0×18.5mm 約57g
(3.6V 4.5Wh 1240mAh 29.9×42.7× 9.2mm 約25g)
(http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-BX1/)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16996143/ α7R ILCE-7R
ボディ の 『マウントのぐらつきについては、
「DSC-RX1のボディであること」
「それによる低価格の実現」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17007047/
がちょっと気になっていましたが、だいぶすっきりしました。

書込番号:17165141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/08 16:39(1年以上前)

>メガネ変えんとあかん。

そう思って昨年メガネ屋に行きましたが、「内科(眼科)に相談してください」と言われました。
緑内障の治療が必要なようです。

書込番号:17166465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

2月に子供が産まれるので、これを機にコンデジから卒業して、子供の成長を撮影出来る、長く使えるコンパクト一眼の購入を検討中。「NEX-6」を購入とまで絞ってきましたが、「α5000」の発売が気になっています。
価格があまり差がないため、どちらがお勧めか、ご教授お願いいたします。

書込番号:17115559

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/26 14:16(1年以上前)

発売直後は、まだ値段が高いかと思います。

α5000はNEX-3シリーズの後継機と聞いてます。
あと液晶ファインダーもついてません。

α5000を買われるなら、NEX-3Nでもよろしいかと思います。

NEX-6は一様、高級機に分類されると思うのでNEX-6がよろしいかと思いますが、
レンズにもお金をかけられるといいと思います。

書込番号:17115642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/26 14:19(1年以上前)

NEXー6に一票♪(o^∀^o)

書込番号:17115663

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/26 14:28(1年以上前)

こんにちは
価格の違いは無いみたいですが、カメラのランクがやや大きく違うと思います。
NEX-6は絞り優先、シャッター速度優先などマニアックなモードダイヤルがあり、位相差とコントラスト方式を併用したハイブリッドAFなど、高性能仕様を搭載していますが、5000にはありません。
メカ好きで、これから上達を目指すことを考えると6がいいでしょう。

書込番号:17115699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/26 14:38(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

やはり新しい機種が気持ち良いかも^^
スマホとの連携も良いようですし
古い方を買った後で、新しい方が良かったかも?
って後悔する可能性が高いならば
新しいα5000が良いと思います^^

書込番号:17115738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/26 14:47(1年以上前)

こんにちは、NEXユーザーです。
新しいα5000、気になるとこですが、6よりランク的には下の位置付けになるようです。
長く使えていろいろ覚えていけるのであれば、NEXー6しかないでしょうね。

またα5000は発売はされていないので、急がないのであれば発売後に一定の評価が固まるまで様子を見られては?と思います。
初期の不具合や改善点等、ファームアップで対応してくることもよくあるメーカーですので、それらが落ち着いてから狙うのであればα5000でしょう。

ですが、それらが出尽くして品質的に安定しているNEXー6がこの値段で買えるのであれば、こちらが良いとも考えます。
コンパクトデジカメから卒業していろいろ覚えていく拡張性があるのは、このNEXー6だと思います。
ステップアップするならこちらでしょうか。

書込番号:17115759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2014/01/26 15:10(1年以上前)

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、先々の拡張性等勘案したら「NEX-6」がお勧めとのご意見が多いみたいですね。
それに入門機種と上位機種とのことですね・・・

とても参考になります。

書込番号:17115837

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/26 16:59(1年以上前)

たしかNEX-6には周辺減光補正とか、湾曲歪み修正などがカメラでできたと思います。

書込番号:17116172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/26 21:45(1年以上前)

NEX-6使ってましたが、レンズ部分のパワーズームはちょっと使いづらいですよ。
5000だとシャッター部分にもズームレバーがあるので、自撮りはやり易いです。
あと6の液晶は90度までしか上に向きません。
奥さんとこどもと一緒に写る自撮りは出来ないです。
カメラの性能は6が上ですが、利用シーンで考えると6がベストとも言えないかと。

書込番号:17117380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/27 00:26(1年以上前)

5000なら5Rか5Tじゃないかな?

書込番号:17118137

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 10:47(1年以上前)

簡単な話し。

「Wi-Fi機能」を使うか否か。
それだけで決めれば良い

書込番号:17134738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/01 06:16(1年以上前)

Wi-Fi機能は、スレ主さん候補のNEX-6とα5000のどちらにも付いてますが?
レンズ補正機能も。

今の値段でα5000買うなら、NEX-6のほうが良いでしょうね。
α5000に新機種ゆえに付いている機能ってたいしたことなくて、
NEX-6や5Tより性能は劣っていますから、
新しいほうが良いってのが当てはまらないんですよね。

検討してNEX-6が候補と書かれているので、
スレ主さんは5Rや5TよりNEX-6が良いと判断したという前提でですが。

書込番号:17137758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 21:35(1年以上前)

uiharuさん、こんばんわ。
NEX-6いいですよね。(^。^)
でも、12日に後継機のウワサですから、それを見てからと言うのはどうでしょう。

書込番号:17156526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 01:18(1年以上前)

NEX-6とα5000でしたらNEX-6に1票。
理由は皆さんの言うとおり。
しかし、ご自身でSONYのHPで仕様の比較、お店で持って感触確かめたほうが良いと思います。
自分で調べないと痛い目に合うこともありますし。
 使うのは自分ですし、TVの話ですが価格コムの評判だけで決めて痛い目に合っている人も見かけましたよ。

書込番号:17176288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/03/02 19:26(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私もSONYだったらNEX-5かα5000かどっちがいいかなと思っています。コンパクト性重視で6はパス、液晶は5000のほうが明るい気がします。

つまるところNEX-5か2000万画素とBIONZ-Xになったα5000のどちらが画質的によいのかが気になります。

まだ5000の評価があまり出ていないので、価格共々もう少し様子見します。

書込番号:17256832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-3NLかα5000か悩んでます。

2014/01/22 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

こんばんわ。
第二子の出生を機に、デジイチを検討してます。
コンデジユーザなので、デジイチは初めてで、写真自体は成長記録ぐらいしか考えてません。
上の子が、3歳なので保育園のイベントとかも綺麗に残せればと思ってます。
エントリー機種で充分と思ってますが、この機種と底値のNEX-3NLで迷ってます。
今までは、常に最新の最上位を求めてAV機器とかは選んでました。
価格差が、20000円強ぐらいですが、金額差の価値はあるのでしょうか。
使わないと思ってますが、Wi-Fi機能は気になってます。
他にビオンズが変わったようですが、よくわからないので決め手に欠けます。
ちなみに、運動会等のイベントも考えるとダブルズームレンズセットのほうが良いのでしょうか。

NEX-3NLの在庫が無くなる前までに決めたいので、皆様ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:17101756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/22 23:36(1年以上前)

BIONZ X
Wi-Fi
約2010万画素 の違いかな。
BIONZ X がなんぼのもんか解らないので
今の価格差が妥当かどうか答えがでないですね・・・

書込番号:17102097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/22 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

パリ色映える雨上がり

50 1.8 OSS は本当にオススメ

NEX3のダブルレンズキットで充分だと思いますよ。

α5000は実はあまり進化がない機種だからです。

これから2年以内に、高感度やAFで大きな進化が見込まれているので、
そうした進化を上位機で確認し、その後初級機に実装されるのを待っても良いと思います。

nex3のダブルレンズキットですが、ブラックで買うのをオススメします。

追加でレンズを継ぎ足すとき、ブラックが一番似合うからです。

ダブルレンズキットは異様な安さで、望遠を1万2千円ぐらいで売り払って、
1万円で50 1.8 ossを入手するというのも手です。

ただ、きちんとしたフラッシュを使いたいというのであれば、
NEX6に20Mというのを付けるのがオススメです。

私はもうすぐ出るα7000?α9000?を入手するので、初夏ごろには
新しい技術の成果をスレ主さんにもサンプルで共有したいと思ってます。

添付の自転車レースは、NEX5Nで置きピンで撮ったものです。

書込番号:17102116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/22 23:59(1年以上前)

wifiが必要であれば、5Rをオススメします。

α5000より安い上に、フラッシュのガイドナンバーが7です。

1.75倍ではなく、その二乗の3.2倍も光量が違います(外付けになりますが)。

広めの部屋で、広角で5.6ぐらいに絞って撮る際、iso500で綺麗な画質になるか、
iso1600でガベガベ感があり白っぽくなるか、というカンジで結果が変わってきます。

最良の選択は、NEX6に1万円足して20Mという本格フラッシュ(α5000の25倍!の光量)、
を付けることです。20Mだと、天井に光をあててフンワリ撮ることも出来ます。

こうした比較もなかなか楽しいと思いますので、EPL6やGM1やXM1などとも見比べて
最良の選択をしてください。

書込番号:17102204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/23 06:38(1年以上前)

今新型を買うのは、勿体ないなぁ
値下がりしてから、
買うのが得策かと思いますよ(^-^ゞ

今すぐ必要でしたら、
NEXで充分かと思いますよ(^-^ゞ
現在底値デス^^

お金が有って、新しいもの好きな方は
新型をドゾ^^

書込番号:17102702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/23 07:09(1年以上前)

結論としては今の価格でα5000買うのはどうかなあと思います。
ダブルズームキットだと倍近い差となりますし。

NEX-3Nとα5000の違いで大きいのは、Wi-Fiとアプリ対応ですかね。
BIONZ Xにより画質は多少上がっていると思いますが、3Nの1610万画素でも十分です。

なのでWi-Fiとアプリ対応に意味を感じるならα5000ということになるのですが、
それなら望遠ズームSEL55210を使うことも考えて像面位相差AFのあるNEX-5T(Wi-Fi重視なら5Rよりこっち)のほうが
安いし上位機種だし良いんじゃないかと思います。

ただしNEX-5系の付属外付けフラッシュは5Nまでは付けっぱなしでも良かったと思うのですが、
5R以降の自分撮り機能を使うには外さないといけないので、
フラッシュを持ち運ぶ&取り付ける使い勝手も考慮しないと
やっぱりフラッシュ内蔵が良かったとなる可能性もあります。

室内の記念撮影など、NEXならフラッシュ無しでも大丈夫な場合が多いのですが、
天井照明だけだと顔に前髪の影が出来て暗く写ってしまう場合があります。
そんな時はフラッシュ使ったほうが表情がはっきりして良くなりますので、
高感度性能が良いNEXだからフラッシュはいらないということは無いと思います。

ちなみに別売り外付けフラッシュはNEX-6用の HVL-F20M よりも、
NEX-5系で使える HVL-F20S のほうが16mm画角まで対応するうえに、
小型・軽量・乾電池不要と、はるかに便利です。


まあWi-Fi+アプリ+自分撮り+フラッシュ内蔵となるとα5000しかないのですが。

書込番号:17102742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/23 07:50(1年以上前)

発売されて、皆さんのレポートを見てからが無難だと思います。

書込番号:17102812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/01/23 09:46(1年以上前)

実物をみるまでは評価が難しいですが
新しく採用されたBIONZXが従来比で約3倍の高速画像処理となっているところが気になります。
これのおかげでさくさく感が増してるとかあるのならいいかもしれません。
(高感度ノイズリダクション処理とか長時間ノイズリダクション処理とか時間かかっていましたが、それが速くなってるのかとか・・・)

「今までは、常に最新の最上位を求めてAV機器とかは選んでました。」
ということでしたら、新しいα5000を買ったほうがいいように思います。

もっとも最新の最上位はα7Rですが・・・


書込番号:17103078

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2014/01/23 10:32(1年以上前)

>>使わないと思ってますが
絶対使わないと思う
カメラに限りませんが、「もしかしたら使うかも」
なんて無駄な買い物の元です。

最初に触るなら、あれもこれもと考えず
手を出しやすい、手を引きやすいので選べばよいのでは。
欲しいと思ったら、その時に必要な買い物をすればいいです。

書込番号:17103178

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/23 18:09(1年以上前)

3Nつかってますが・・・α5000ほしいです。

軽いうえに、携帯電話でリモコンが使えるって、一人旅にはうれしいです。 
3Nだとセルフタイマーしか手段がない。

書込番号:17104414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2014/01/23 18:34(1年以上前)

皆様

ご意見ありがとうございます。
纏めてのレス失礼します。

本当に必要な時期が6月なので様子見したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17104494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のラインナップは?

2014/01/22 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:358件

α5000が国内発表されて早々、こんな話題もなんなんですが、
NEX−5系の後継はラインナップされるんでしょうか。

もしα6000となったとしてもNEX−6の後継と統合モデルとなるのかな?

NEX−5Nを所有しているので非常に気になります。


でもやっぱり、α3000なんてのを出したのが
混乱の元だったのではないかと・・・

書込番号:17100325

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/22 15:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/22 15:43(1年以上前)

4桁になったんだ、名前。  α(°0°)

書込番号:17100397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/22 16:15(1年以上前)

7000、9000となったら
また「‐」有り無しで
初代と紛らわしい・・・・・・・・・・
(α-5000もたしかあったなぁ・・・・・・)

いまどき初代もないか?
(いまだ所有のα-9000はまだちゃんと動くけど。)

書込番号:17100465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/22 16:57(1年以上前)

もうSonyはNEXという名前は使わないようです。

書込番号:17100542

ナイスクチコミ!5


yukito\さん
クチコミ投稿数:290件 価格団.com 

2014/01/22 17:07(1年以上前)

ちょっと古い記事ですが
すべてαブランドに統一するそうですね。
NEX-5N持ちとしては寂しいです。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/16/sony_dc/

書込番号:17100566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/22 17:40(1年以上前)

ペプシに負けちゃったんだよー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:17100652

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/22 17:55(1年以上前)

\47,520ですか。安いな。

書込番号:17100686

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/22 18:13(1年以上前)

EマウントのAPS-C機はお腹いっぱい気味だぁ・・・(lll´Д`)

書込番号:17100727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/22 19:08(1年以上前)

F3→3N→α5000 液晶180度反転 自分撮り。

自分撮りには、無線のリモコンちゃんが欲しいよ。

書込番号:17100878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/01/22 19:31(1年以上前)

ソニーの型番はようわからんなー。

もっとシンプルに発売順に1、2、3、とかにしてくれたらいいのに。センサーサイズでも区分するなら一桁がフルサイズで二桁がAPS-Cとかにね。

今回の説明見ると世界最小ミラーレスとあって、えっ、パナのGM1じゃないの?って思ったら、横にAPS-Cとしてって書いてあった。せこいなー、宣伝の仕方が。

葵葛さんも言ってるように、こんなに沢山EマウントのAPS-c機いるかなぁ?もっと絞ったらいいのに。

書込番号:17100955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/22 19:46(1年以上前)

α5000 → α5100 → α5200・・・と、今後のモデルチェンジ用の名前は豊富に残されてますが、

「連番名を使い切る前に、またファミリーネームを変更する」に、1票入れときます。

書込番号:17101009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/22 21:39(1年以上前)

ソニーの命名はカオスだね
・・・(;´Д`)

昔のニコンにこの意味では圧勝しましたね♪

書込番号:17101500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/01/22 21:57(1年以上前)

‐の有無は別として

懐かしい名前ですね。

やはり7000も出るのかな?

でも出すなら初代並のインパクトが欲しいですね♪

書込番号:17101581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件

2014/01/23 08:11(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

NEX−5Nの後継があるのかないのか、

あるとしても、現行モデルNEX−5Tの発売が去年9月ですから、
登場するとしたら今年の夏以降になりそうですかね。

今はNEX−5Nを非常に気に入って愛用してますが、
NEX−5系の”正統進化モデル”が出ることを期待して待ちたいと思います。

書込番号:17102861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/23 09:21(1年以上前)

>もうSonyはNEXという名前は使わないようです。

だれも「エヌ・イー・エックス」って読んでくれないからかも?

>α5000 → α5100 → α5200・・・と、今後のモデルチェンジ用の名前は

α5000→α5001→5002・・・・・
だったりして。
そうすれば、今後ウン十年大丈夫でしょう・・・・・・

書込番号:17103003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/23 11:35(1年以上前)

>もうSonyはNEXという名前は使わないようです。

次に発売される時は、「NEXT」だったりして・・・(?)

書込番号:17103320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/23 14:28(1年以上前)

>ソニーの型番はようわからんなー。

旧モデルとの価格差をわかりにくくするための確信犯だと思います。

書込番号:17103873

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/06 09:27(1年以上前)

それは確信犯じゃなくて故意犯ですね(ノ´∀`)ノ

書込番号:17157943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング