α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2014年7月8日 19:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年5月2日 20:57 |
![]() ![]() |
20 | 33 | 2014年4月4日 23:02 |
![]() |
5 | 4 | 2014年3月19日 20:56 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月16日 09:34 |
![]() |
57 | 14 | 2014年3月2日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
はじめまして、α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット(黒)を購入しました。
カメラは超初心者です、よろしくお願いします。
撮るのは家族とかがほとんどだと思います。
たまには景色も撮るかも知れませんがバイクで出かけるときは振動が心配なのでタフなパナのFT-2という防水デジカメを持っていくと思います。
α5000は取り外し式のレンズカバーが付いてますがいつか失くしそうです。
これに代わるプロテクター的というかなにかお勧めのものをアドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

レンズキャップに紐をつけるとかどうでしょうσ(^_^;)
書込番号:17609243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、はじめまして。
紐ですか(笑)
うーん、穴開けないと紐は付かないです。
付けっぱなして済みそうなものはないでしょうか?
書込番号:17609272
1点

プロテクトフィルターなら40.5mm径のものをお選びください。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUSDY
レンズフードなら、意外にラバータイプのものが便利です。人や物に当たっても安心かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O230GC
書込番号:17609278
1点

購入した製品をSONYのサイトに登録してください。
他の販売店で買っても、問題なく登録できます。
これでソニーストアのポイントがいくばくか溜まります。(500円分位?)
ソニーストアで、そもそもの、そのレンズキャップを購入してください。
送料無料で500円前後だと思います。
世は全て事もなし…。
書込番号:17609297
1点

>世は全て事もなし…。
ウソでした… orz
知らぬ間に、いつの間にか500円プレゼント制度は廃止されていたようです。
申し訳ございません。
書込番号:17609326
0点

みなとまちのおじさんさんさん初めまして。
40.5mmのもので良いのですね、ありがとうございます。
あふろ4001+40年蜜柑_ワンさんさんありがとうございます。
登録できました。
レンズキャップは同じものということでしょうか?
失くしたらまた買う?自分には永遠とループしそうです(^'^)
みなとまちのおじさんさんさんに紹介していただいたアマゾンでざっと見てきました。
候補は3つでいいかなと思いました。
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO レンズ保護用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-40-5mm-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-724101/dp/B00HYOUSDY/ref=cm_cr_pr_product_top
Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) レンズ保護用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-40-5mm-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-240519/dp/B002XHAS8W/ref=cm_cr_pr_sims_t
Kenko カメラ用フィルター MC UV 紫外線吸収用
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-40-5mm-%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%90%B8%E5%8F%8E%E7%94%A8-042021/dp/B0001DQINY/ref=cm_cr_pr_product_top
紫外線吸収というのは効果はあるのでしょうか?
α5000にも良いものなのでしょうか?
この中でお勧めなものとか無難なものはどれでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:17609379
1点

書込番号:17609425
1点

じじかめさん、はじめまして。
おー、こういう紐付きもちゃんとあるんですね。
アマゾンでプロテクトフィルター付けてたことで指紋が付くのを防ぐことができたとかいうレビューを読むと自分もそそっかしいし、妻に渡したりしているときに指がレンズに触れてしまうこともありそうだなと思いました。
そこでプロテクトフィルターにしようと考えるようになりました。
参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:17609451
0点

>紫外線吸収というのは効果はあるのでしょうか?
フィルム時代はUVという紫外線カット効果があるフィルターが標準的でしたが、デジタル時代になりカメラ自体がホワイトバランス補正機能を持つようになったこともあって、紫外線についてはあまり気にされる必要はないと思いますよ。
書込番号:17609511
0点

おはようございます。
みなとまちのおじさんさん、そうみたいですね。
レビュー読んでも効果は?の人が多いようですね。
レンズを触ってしまわないようにプロテクトフィルターを使おうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17610764
1点


こんばんわ、追記です。
アマゾンのレビューに純正品は57gと書かれているのを見ますが、規格が変わった?製造国が変わった?のでしょうか。
我が家の純正品は42gでした。
rowaのは46gでした。
rowrのページでは41gとなってますが我が家に届いたのは46gでした、なにこれ?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
今見たら売り切れてました。
運よく自分は買えました。
NP-FW50-AC6 x 1 1,280円
NP-FW50-T x 2 3,560円
送料 (メール便・定形外) 0円
総合計 4,840円
純正よりも重いというか純正が軽くなったというか。
実容量が下がってしまったかもしれませんね。
書込番号:17616462
0点

クラシックメタルレンズフード ブラック スリム&ワイド(広角、薄型)タイプ 40.5mm http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KG99TUM?ref_=pe_492632_48821362_TE_M3T1_dp_1 と Kenko レンズアクセサリ ストラップ付レンズキャップ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KG99TUM?ref_=pe_492632_48821362_TE_M3T1_dp_1 を買ってみました。
レンズフードにプロテクトフィルターを付けてみてもケラレなかったのは幸いでした。
このフードの効果は?ですけど。
書込番号:17630767
0点

こんばんは
このフードにプロテクタでケラレなかったとのコトですが
薄型PL着けたくて・・・プロテクタの厚みはどれくらいですか
※フィルタ先端までで装着前後でどれくらい伸びますか?
ご多忙中ムリを申しますが
迷える仔羊を
お救いくださいませ(^_^)ゞ
書込番号:17647392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ、初めまして。
カメラはまったくのど素人でして的外れな回答でしたらごめんなさいです。
ネジが2ミリ、他の部分が4ミリで合計6ミリでしょうか。
ネジ2ミリはねじ込まれますので外に4ミリ出るのでしょうか。
ああそうだ、レンズフードはめてからプロテクター付けてますからもう少しでますでしょうか。
レンズフードで4ミリ、そこへプロテクターで2ミリで6ミリぐらいになるのでしょうか。
すみません、ご近所でしたらお見せできるんですけどね^^;
すみません、うまく表現できてないですね、写真撮ってみたんですけど参考になりませんね(-"-)
書込番号:17647513
1点

主サマ
ムチャクチャ嬉しいです
4ミリ以下のPL探します(^O^)v
せっかくのフードなんで
サーキュラPL欲しいですね
書込番号:17647906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
サーキュラPLですか、そうですね、自分はもう少し勉強してからにします(^^♪
昨日ブタバラのフードが出てきました。
52ミリなんでアダプタかませればいいのかなと思いましたがせっかくのコンパクトさが失われてしまうみたいで、それはないなぁと思ってます。
いいのが見つかるといいですね♪
書込番号:17648830
0点

カメラを入れるケースを買ってきました。
じつは今までプチプチシートにくるんで持ち出してました(笑)
いろいろ悩みましたがカメラと予備バッテリーが入ればいいということで買いました。
こういうカメラは初めてなのですがカメラのキタムラのおねえさん曰く「レンズは下向きで入れたほうがいいです」と言われました。
なんかレンズに負担がかかりそうで心配なのですが「大丈夫です」というのでそうしましたが。
正確には 入れたほうがいいです と言われたのか 入れても大丈夫です と言われたのかはっきり覚えていないのですが^^;
これで持ち出せそうです。
雨が降りそうな日とかバイクのときはパナのFT-2という丈夫な防水カメラです。
書込番号:17712110
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
写真で見る限り本機のダブルレンズキットの 55-210mm F4.5-6.3 OSSはブラックですが、本体ブラックを選べばブラックがついてくるのでしょうか?
NEXシリーズはどの本体色でもシルバーが写真に写ってましたので(^^;)
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17473172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
価格コムに掲載されてる写真やSONYの直販サイトではブラックボディにはブラック色のレンズ、
シルバー、ピンク、ホワイトにはシルバー色のレンズがセットされてるように見えますが・・・
書込番号:17473247
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/
ブラックボディのみレンズもブラックで、その他のボディではシルバーのレンズのようですね。
書込番号:17473535
0点

ありがとうございます!
すっきりいたしました!(^^)!
予算と相談しながらNEX5RかNEX5TかNEX3Nかα5000か迷ってみます(^^)ブラックレンズはちょっとそそりますw
書込番号:17473792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
ミラーレスで購入をここ一ヶ月ほど色々悩んでおります。
口コミなど色々調べて、見た目の好みもあり、Nikon1のJ3に決めて、実機を触りに電気屋へいきました。
ところが、ピントの合い具合が好きではありませんでした。
そこで、SONYのα5000が気に入りました。
画素数が高い。家族や、子供の保育園での写真で、子供のアップのみをトリミングするので高い画素数が欲しい。
ストロボが内蔵。液晶が動く。ピントの合い具合が好き。
以上の理由です。
ただ、如何せん予算オーバーです。
5万以内、できれば3万円代で私の希望に答えてくれるミラーレスはありませんか?
新しいものが特に好きというわけではないので、機能をみたしてくれたらいいです。
撮るのは2歳の子供がメインだと思います
初心者なので、わかりやすくご教授いただければ幸いです
書込番号:17365091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5万以内、できれば3万円代で私の希望に答えてくれるミラーレスはありませんか?
3万円代って、エントリークラスのレンズ交換カメラが型落ちになったときの価格ですよね。
そんなのがあれば、私も教えて欲しいな。私には思いつきません。
気に入ったのであれば、素直にα5000を購入しましょう。
書込番号:17365123
3点

初初初初心者さん、初めてまして
α5000でしたら、どちらかといえばひとつ前のNEX5Tをお奨めします。
内蔵フラッシュこそありませんが、タッチパネルと上部ダイヤルがあり使いやすくなってます。
背面ダイヤルのみだとなかなか使いにくいと思います。
画素数に関しては高ければ高いほど良いわけでもなく、レンズ性能が求められたりします。
あとニコン1の方が動体性能は強いですが、望遠で運動会を撮るならNEXでも大丈夫だと思います。
背景ボカしならキットレンズより、ズームのできない単焦点をお奨めします。
35mm1.8や50mm1.8などです。
望遠使わなければダブルズームではなく
標準のレンズキットと追加で単焦点などもありかと思います。
初めてミラーレス選ぶのは大変ですけど頑張って下さいね。
書込番号:17365175
1点

追記です。
お値段を安く押さえるなら中古もありかもしれません。
前の形ですがNEX5nが二万円代からあります。
撮れる絵は変わりません。
書込番号:17365205
2点

J3のピントの合方が、好みでないそうですが。
AFの設定を、いじりましたか。
止まっている被写体用。
動いている被写体用。
どちらも可能。→これだと、遅い時があります。
書込番号:17365213
1点

こんにちは
5万円以下で、ダブルレンズキットがついた比較的新しいものは下記の3機種ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000006248_J0000003974
ピントの合い方とか、デザインなどは個人的好みもありますので、店頭でお確かめください。
パナよりソニーが撮像素子サイズが大きくバックのボケなどしやすくなります。
書込番号:17365223
0点

自分が書いた返信を読んで、強く書き過ぎたと思い、反省して追加の書き込みをします。
価格.comで「ミラーレス」「ダブルレンズ」「チルト」などの条件で調べると、
・NEX-3NY ¥41,499
・DMC-GF6W \43,800
・DMC-G5W \44,000
・NEX-F3Y ¥44,000
・X-A1ダブル ¥52,271
・DMC-G6W \58,700
となりました。実際に店頭で買うときは、安い店を探さないとこの価格では無理でしょうが。
キヤノンのEOS Mダブルもありますが、AF速度が遅いため外しました。ファームアップで改善された
ようですので、それで気にならないのであれば、この機種も候補になると思います。
画質自体は、良いカメラです。(¥42,317)
ファインダー付のカメラは便利ですが、大きくなるためバックなどに入れるのには若干かさばります。
(DMC-G5,G6)
どれが良いのかと言われると、DMC-G5しか使ったことが無いため(NEX-5Rは使ってました)、
想像でしかありませんが、NEX-3NY、DMC-GF6W、X-A1ダブルのどれかでどうでしょうか。
どれもコンパクトで比較的新しい機種のため、綺麗に撮れると思いますよ。
実際に使わないと、好みの色などは分からないので、どれが良いとは何とも言えませんが。
書込番号:17365236
2点

大林 明様
確かにおっしゃるとおりですね
α5000が値落ちするのを待とうかとも考えてます
ありがとうございます
書込番号:17365242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雷兎様
ありがとうございます
画素数ですが、撮った写真を顔のアップだけトリミングしても、NEX-5Tや、NEX-3などでも、大丈夫でしょうか?
α5000自体が、NEX-3の後継機らしいので、トリミングでかわらないならいいのかと…
確かに、フラッシュはなくても大丈夫そうなのはわかります
書込番号:17365251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雷兎様
確かに、始めてのミラーレスなので、中古でガンガン練習するのもありですね
ありがとうございます
書込番号:17365258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEV様
J3ですが、あのピントの合い方が速過ぎて面白くないと言うか、私には速過ぎてあってんだかなんなんだかわからないかんじでした。
他の機種の一瞬、ぴーぴっ
って合う感じが好きで
わかりにくくてすいません
書込番号:17365263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いも様
ご丁寧にありがとうございます
NEX5RY
いいですねぇ
ただ画素数がトリミングで顔だけアップにした時にどうかがきになります
書込番号:17365268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、早すぎてだめですか。
でも、お子さんなど動いている被写体を時を狙う場合
遅いとピントが合ってくれませんよ〜
書込番号:17365270
2点

大林 明様
いえいえ、おっしゃる通りですから、大丈夫です。
細かに教えていただき、感謝です。
AFは、速すぎると苦手なので、CanonのEOSも含め、教えていただいた機種を詳しく調べてみます。
NEX-5でも、5のあとのアルファベットで違うんですね
YAMADAで、ネット価格までがんばります
と色々交渉いたので、YAMADAで購入予定です
書込番号:17365290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okioma様
確かに‼︎
慣れれば大丈夫そうですが
画素数が気になるんですよね
画素数、画素数いう所が
もーいかにも初心者ですが(笑)
J3とがっちり決めてたのに、つかって、他の機種を触って、あれ?
だったんですよね
J3の口コミもいい感じですし、また心が揺れまくります(笑)
液晶が動かないのも、気になるしで
ほんと難しいですね
余裕があるなら、いいんですが
予算が少ないのに、贅沢言い過ぎですよね
書込番号:17365304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買う時は一時的出費ですから、あとあと考えると気に入ったものを買うことで後悔しなくていいです。
買い替えなど無駄な出費を抑え、結果的に上手な買い物と言えるでしょう。
伸ばした時の画素数ですが、ここへアップする時は1280×980程度に画素数をリサイズしていますが、
粗く見えるなどのことは無いと思います。
ここへアップできる最大は2GBです。
書込番号:17365341
0点

>画素数がトリミングで顔だけアップにした時に
これがよく出てくるみたいですが、
どれくらいトリミングするかによります。
高画素で撮っても、解像していなければ、
そんなにトリミングには耐えられないでしょう。
撮影環境、絞りなどの設定、レンズ性能などにもよりますけど。
書込番号:17365348
2点

こんにちは。ミラーレスなら、NEXー3、5R、オリンパスEーPL1、PL5、パナのGF5を所有してます。
NEXー5RとオリンパスEーPL5であれば、ピントがあってからシャッターを切り終えるまでのトータルレスポンスが良いので、目的の使用には耐えるかと思います。
またトリミングはどの程度なのかというより、画素数が高ければ良いというものでもありません。
画素数が高いほど、ひとつひとつは細かくなりますので、それに見合った処理エンジン等を搭載していないと逆に目詰まり状態のようになって画質は低下します。
予算も安いことにこしたことはありませんが、画質とどちらを優先するかですね。
それでも、良いモデルは見つかってくるかとは思います。
自分的には、NEX5Rか後継の5Tのほうが良い気はします。
書込番号:17365436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFが遅くて困るは、よく聞きますが、早過ぎて困るとは、人それぞれですね。(笑)
書込番号:17365558
2点

里いも様
処理能力がついていけるかもあるようですね
写真をトリミングして、たくさん現像したいんです。
古い人間なのか、写真を手にとってみたいし、孫の写真を義父母にあげたいのと…
α5000の値段がさがるのを待とうかとの思いが強くなります
書込番号:17365576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α yamaneko様
ありがとうございます
携帯でも、子供の顔だけをトリミングしたりしてますが、粗くなりますので…
携帯と比べては駄目ですが
ちなみに、α5000だと、画素数に解像はついてきますか?
書込番号:17365581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
ILCE5000
NEX-5T
似ている2機種、用途が下記の場合は、どちらの機種が向いていますか?
@彼女と一緒に自分撮り
A夜景をバックにツーショット
Bレストランなど室内での記念撮影
C海外でに夜景・昼の景色・建物の撮影
気になっている主な機能の違い
・液晶ドット
ILCE5000:約46万
NEX-5T:約92万
撮影した画像を液晶で見て、結構変わりますか?
新しいILCE5000のほうが画質悪いのは、wi-fiでデータ飛ばせるからですかね・・・
・内部フラッシュ
ILCE5000:有
NEX-5T:外付け
この機種のボディ・レンズの性能で、自身の用途だと外付けではなく常に付けておい
た方が便利ですか?
※自撮りでつけ直すのが面倒ですが・・・
などなど・・・・
その他で、2機種を比較してこっちの方がこういう点が優れているなどありましたら
是非教えてください!!!
0点

想定の用途ですと α5000 の 一択だと思います。
5T だとフラッシュを取り付けると液晶がぶつかり
180度自分の方に向かない為 うまく自分撮りができません 。
あと 高感度はあまり強くない為 夜景スナップは手持ち夜景モードを
使うことをおすすめします。
書込番号:17317323
0点

5Tもwifi付き
5Tはフォーカス固定で秒10コマなんで
手持ち夜景やHDRはブレにくく軽快。
フラッシュもGN7と、GN4の5000より
3倍以上強力。
書込番号:17320693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これねえ、私も迷ったんですよ
α7、α6000のサブとして5Tかα5000どっちか買おうと思って散々迷いました
BIONZ Xの力はα7やα6000で実証済み、ISOオート上限設定可能、ブサ可愛い小型ボディ
しかし現状の売れてなさげな感じから半年もすれば今の3Nの如く投げ売りになる可能性が大
対する5Tは液晶の綺麗さと上下可動範囲が大きい、連射性能、位相差AF、6000で省かれた水準器、価格は買い時
ソニーのタッチパネルは私的には使い辛いので重要視してません
結局ボディのみで安価なNEX-5Tをヨドバシ.comで買いました
これでNEX-5系統は初代から全てコンプリート(^_^;)
書込番号:17321705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日中の明るい野外撮影を考えると
NEX-6とかα6000にしますね
ファインダーが内蔵しているからです。
これだけで撮影のしやすさが大きく違いますからね。。。
まあ、自分撮りしないから…
書込番号:17321969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
α5000のオーナーの皆様、教えて下さい。
NEX-3/5/6/7までは、縦位置で撮影した画像は、再生時に自動的に縦に表示されていました。
(カメラを水平に持った状態で、左右が黒で縦長で表示される)
α5000にはこの機能はありますでしょうか?
仕様を見ても取説を見ても、記録画像の回転表示は「マニュアル・切」しかなく(オート/自動がない)、しかも「マニュアル」の意味が書いてありません。
ご確認頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
(メーカーに確認すればいいのですが、こちらの方がレスポンスが早いかと思いまして・・)
0点

今、ソニーのサポートに電話し自己解決しました。
「記録画像の回転表示」で「マニュアル」とあるのは、「縦位置で撮影した画像を縦向きで表示する。回転機能で画像を回した場合はその向きに表示される」という意味のようです。
つまり、α5000には縦横検出センサーは入っており、縦位置で撮影した物は縦に自動回転して表示されるということです。
説明の表現が「マニュアル/切」となっているのはα7と同じ表現にしたからのようです。(α7には「オート」もある)
ただ、α5000の取説にも仕様表にも「マニュアル」の意味が書いてないので、これでは誤解を生むということはお伝えしました。
なお、NEXでは「縦記録画像の再生:縦向き/横向き」という表現になっていました。これなら誤解は無いのですが。
書込番号:17198234
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
2月に子供が産まれるので、これを機にコンデジから卒業して、子供の成長を撮影出来る、長く使えるコンパクト一眼の購入を検討中。「NEX-6」を購入とまで絞ってきましたが、「α5000」の発売が気になっています。
価格があまり差がないため、どちらがお勧めか、ご教授お願いいたします。
1点

発売直後は、まだ値段が高いかと思います。
α5000はNEX-3シリーズの後継機と聞いてます。
あと液晶ファインダーもついてません。
α5000を買われるなら、NEX-3Nでもよろしいかと思います。
NEX-6は一様、高級機に分類されると思うのでNEX-6がよろしいかと思いますが、
レンズにもお金をかけられるといいと思います。
書込番号:17115642
7点

こんにちは
価格の違いは無いみたいですが、カメラのランクがやや大きく違うと思います。
NEX-6は絞り優先、シャッター速度優先などマニアックなモードダイヤルがあり、位相差とコントラスト方式を併用したハイブリッドAFなど、高性能仕様を搭載していますが、5000にはありません。
メカ好きで、これから上達を目指すことを考えると6がいいでしょう。
書込番号:17115699
6点

こんにちは(^-^ゞ
やはり新しい機種が気持ち良いかも^^
スマホとの連携も良いようですし
古い方を買った後で、新しい方が良かったかも?
って後悔する可能性が高いならば
新しいα5000が良いと思います^^
書込番号:17115738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、NEXユーザーです。
新しいα5000、気になるとこですが、6よりランク的には下の位置付けになるようです。
長く使えていろいろ覚えていけるのであれば、NEXー6しかないでしょうね。
またα5000は発売はされていないので、急がないのであれば発売後に一定の評価が固まるまで様子を見られては?と思います。
初期の不具合や改善点等、ファームアップで対応してくることもよくあるメーカーですので、それらが落ち着いてから狙うのであればα5000でしょう。
ですが、それらが出尽くして品質的に安定しているNEXー6がこの値段で買えるのであれば、こちらが良いとも考えます。
コンパクトデジカメから卒業していろいろ覚えていく拡張性があるのは、このNEXー6だと思います。
ステップアップするならこちらでしょうか。
書込番号:17115759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、先々の拡張性等勘案したら「NEX-6」がお勧めとのご意見が多いみたいですね。
それに入門機種と上位機種とのことですね・・・
とても参考になります。
書込番号:17115837
1点

たしかNEX-6には周辺減光補正とか、湾曲歪み修正などがカメラでできたと思います。
書込番号:17116172
1点

NEX-6使ってましたが、レンズ部分のパワーズームはちょっと使いづらいですよ。
5000だとシャッター部分にもズームレバーがあるので、自撮りはやり易いです。
あと6の液晶は90度までしか上に向きません。
奥さんとこどもと一緒に写る自撮りは出来ないです。
カメラの性能は6が上ですが、利用シーンで考えると6がベストとも言えないかと。
書込番号:17117380
4点

5000なら5Rか5Tじゃないかな?
書込番号:17118137
9点

簡単な話し。
「Wi-Fi機能」を使うか否か。
それだけで決めれば良い
書込番号:17134738
1点

Wi-Fi機能は、スレ主さん候補のNEX-6とα5000のどちらにも付いてますが?
レンズ補正機能も。
今の値段でα5000買うなら、NEX-6のほうが良いでしょうね。
α5000に新機種ゆえに付いている機能ってたいしたことなくて、
NEX-6や5Tより性能は劣っていますから、
新しいほうが良いってのが当てはまらないんですよね。
検討してNEX-6が候補と書かれているので、
スレ主さんは5Rや5TよりNEX-6が良いと判断したという前提でですが。
書込番号:17137758
5点

uiharuさん、こんばんわ。
NEX-6いいですよね。(^。^)
でも、12日に後継機のウワサですから、それを見てからと言うのはどうでしょう。
書込番号:17156526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-6とα5000でしたらNEX-6に1票。
理由は皆さんの言うとおり。
しかし、ご自身でSONYのHPで仕様の比較、お店で持って感触確かめたほうが良いと思います。
自分で調べないと痛い目に合うこともありますし。
使うのは自分ですし、TVの話ですが価格コムの評判だけで決めて痛い目に合っている人も見かけましたよ。
書込番号:17176288
1点

皆さんこんにちは。
私もSONYだったらNEX-5かα5000かどっちがいいかなと思っています。コンパクト性重視で6はパス、液晶は5000のほうが明るい気がします。
つまるところNEX-5か2000万画素とBIONZ-Xになったα5000のどちらが画質的によいのかが気になります。
まだ5000の評価があまり出ていないので、価格共々もう少し様子見します。
書込番号:17256832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





