α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6となやんでいます。

2016/02/21 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ミラーレスや一眼レフは触ったことがない初心者です。
コンデジとして、casioのものを使用するぐらいです。

α5000にするか、PL6にするか悩んでいます。
私の選択肢として

価格3万円代であること
Wi-Fi機能(内臓とflashAirだと速さなどは変わるのか)
自撮り機能が使える

使用用途
旅行用、食べ物、ペット、人物

以上なのですが、
上記の通り、Wi-Fi機能の速さについて気になっています。
画素数などはソニーがいいですし、
でもどのサイトのランキングをみても、オリンパスが一位にあります。
コスパもよくてなぜSONYα5000は
オリンパスほどではないのでしょうか?

購入に関して、セットの方がいいかもしれませんが、
レンズキットのみで考えています。

書込番号:19613598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/21 12:46(1年以上前)

>れっどはいぽーるどさん

α5000の方はAPS-C機、PL6の方はAPS-Cより小さいMFT(マイクロフォーサーズ)機です。

SONYを選ぶのでしたら、最低でもα5100、オリンパスを選ぶのでしたら、最低でもPL7をおすすめです。
(自撮り対応、タッチAF、タッチシャッター、Wi-Fi搭載など)

消音対策もされるのでしたら、パナGF7をおすすめです。

書込番号:19613636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/21 12:51(1年以上前)

>α5000にするか、PL6にするか悩んでいます。

α5000の方が撮像素子が大きく、一眼レフと同等の大きさのAPS-C撮像素子を採用しています。
どちらのカメラを選んでも問題ないと思いますが
どうせなら、撮像素子の大きいカメラを体験してみてもいいように思います。


また、Wi-Fiも使ってみたいということですので
こちらも、Wi-FiSDカードを使うより、内蔵しているほうが便利なことが多いので
内蔵しているカメラの方がいいと思います。

そうすると、α5000の方がいいかなと思います。


>コスパもよくてなぜSONYα5000はオリンパスほどではないのでしょうか?

理由ははっきりしませんが
ソニーのミラーレスは当初「NEX」シリーズでした。
このNEXをα型番に置き換えてから、あまり注目されなくなっています。

そして、この型番について、名前が変わっただけならいいのですが
例えばNEXの時は数字の大きさが大きいほど上位機種で
当時は3系列、5系列、とありましたが

α5000は数字に5が入っているのに、内容は以前の3系列の性能でした。
その後、α5100を発売し、こちらは以前の5系列の正常進化版になっていますが
それでも以前のNEX-5Tより電子ダイヤルの数が減っていて、微妙な部分もあります。

また、以前はAPS-Cのみだったミラーレスもフルサイズが登場して、その結果レンズの種類が増えても
実際に使用したいと思うレンズが増えないという状態にもなっています。

さらに、フルサイズが高価格でも売れるとわかったのか、フルサイズのほうに力を入れているようで
APS-Cの方はモデルチェンジの頻度が下がりました。

そういう諸々の事まで考えると、現在の規格に全力を出しているオリンパスの方がよくみえ
売れるのかなとも思います。

書込番号:19613651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 12:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
新型の方も考えたのですが、初心者ですし、
コスパ的にも
一個型の古いこちらでいいかなぁと、考えているところですね、、

書込番号:19613658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 12:59(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
SONYにはそういう背景があるのですね!
たしかに全力を出しているオリンパスの方が良くもみえますね、

やはりflashAirよりも内臓の方が便利なのですね、、
どういったところが便利ななのでしょうか?
コンデジの際、flashAir使用して写真をスマホにうつしていますが、時間がかかると感じてしまいます、、

書込番号:19613671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 13:22(1年以上前)

カメラは見かけの性能より

見た目や質感、お洒落で選ぶとイイですよ。

あとはレンズが揃ってるメーカーのね。

オリンパスだと、パナソニックのレンズも使えるから素敵です。

書込番号:19613728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 13:54(1年以上前)

タッチAFシャッターのレスポンスが良かったのでPL6に買い換えました。Flashairも使っています。

>コスパもよくてなぜSONYα5000はオリンパスほどではないのでしょうか?
Wズームのコスパが悪いです。フルオートのコンデジみたいな電動ズームとPASMモードのダイヤル付き手動ズームはそもそもジャンルが違います。僕も買ってからズームって手動なんだ!と気付きました。あと初期型のPENでも買い取り金額は良かったです。

書込番号:19613835

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/21 15:37(1年以上前)

安物買いの。。、、、、
初期投資してトータルで安くあげる

書込番号:19614139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/21 15:38(1年以上前)

>れっどはいぽーるどさん
Wifi内臓の方が、三脚使用の時に、スマホから、カメラのコントロールが出来ます。
その他にも、色んな事が、出来ます。
一個前が、二個前になります。(新しいモデルが発表されました)

書込番号:19614140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:32(1年以上前)

>hirappaさん
みかけもこみでらこちらのオリンパスかSONYという結論にいたりました、
レンズの種類が多いのはオリンパスなのですね!ありがとうございます!

書込番号:19614608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:35(1年以上前)

>ルネスタ3mgさん
ありがとうございます!
手動や自動などあるのはじめてしりました!

書込番号:19614620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:36(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
そんなこともできるのですね、
Wi-Fi内臓の魅力に気持ちがかたよってきました、、

書込番号:19614630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/21 18:40(1年以上前)

自撮りが主でしたら価格の下がってきたパナソニックのGF7お勧めします。PL6は別にWi-Fi付きのSDカードが必要になりますがGF7にはWi-Fi機能が付いてますし、Wi-Fiの使い勝ってはパナソニックのほうがいいです。レンズはM4/3でオリンパスと互換があり種類が豊富ですのでパナソニックの30mmマクロもご一緒に購入してはいかがですか。

書込番号:19614647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/21 19:13(1年以上前)

>でもどのサイトのランキングをみても、オリンパスが一位にあります。
コスパもよくてなぜSONYα5000は
オリンパスほどではないのでしょうか?

ズバリ安いからです。
オリンパスは新型が出ても旧機種を併売するので他社では真似の出来ないバーゲン価格で売り出されます。
なので、現役の時はあまり目立たなかった機種も旧機種になってAmazonとかのタイムセール対象になると一躍人気機種になります。

これの二個前のPL3も新型が出て値段を下げてからベストセラーになりました。

画質はオリンパスはハッキリクッキリですが、少しクセがあります。
ソニーはニュートラルで万人向け。
後、PL6は液晶が少し小さいです。
他と比べなければ気になりませんが、比べてしまうと気になるかも?

書込番号:19614766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/21 19:39(1年以上前)

レンズトータルでみて、オリンパスがおもしろいと思いますよo(^o^)o
この先、最初のキットだけなら…ソニーにゆとりがあるように思います。
ただ、拡張するならオリンパス。
単焦点とかが安価で買えて、実際、かなり使えますからねo(^o^)o

書込番号:19614856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:01(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
撮りが主役ではありませんが、あったら便利なのでついているものを探しています。
パナソニックG7もみたのですが、少し値段がするのでなしになってしまいました、
今後特にレンズを買い足したりなど特には検討していないません…>_<…

書込番号:19615841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:05(1年以上前)

>横道坊主さん
ランキングの背景にはそんなことがあったのですね!
写りにそんなに違いがあるのですね、
参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:19615863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:09(1年以上前)

>松永弾正さん
特にレンズを買い足すなどの予定はありません、
本当にコンデジの延長線上での購入で、学生なので、とりあえずの1台と考えています、
それでしたらSONYの方がよさそうですよね、(´・_・`)
家電量販店で2つを試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19615877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ故障

2016/02/06 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 ダニロさん
クチコミ投稿数:14件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014年の夏に購入して、機能の多くは使いこなせないながら愛用してきました。
が、あいにくとストロボが故障したようで光らなくなってしまいました。

ポップアップ式のストロボが便利なのでよく使っていましたが、
バルブ交換はユーザーでは出来ないようです。
他のストロボを接続出来ないのもこうなると弱点で、意外な盲点でした。

ヨドバシさんの延長保証があるのですが、現在、国外在住中なので
それも使えません。帰国までは夜間は古いコンパクトデジカメを使います。

クレームではなく、機種選定のご参考、次の機種への要望点とお取りください。

書込番号:19563711

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/12 09:03(1年以上前)

スレ主さんの好みもあると思いますが、

SONYって言う会社は、メモリースティックをみてもわかるように
非常に囲い込みのすごい会社です。
SONY製品を買ったらそれに付随する部品は全てSONYで揃えないと
使えないって言う製品が多いですね。

以前、知り合いがSONYのPC(デスクトップ)を購入し
無線LANにしたいと相談を受け、PCIバスに差し込むLANカードを購入し
自宅に向かったのですが、取り付け金具が汎用品じゃ取り付かない
形状で、しかも高額で田舎じゃ取り寄せになりますって言われて
強引にケースを捻じ曲げて取り付けた記憶があります。

カメラもSONYは使った事がないので聞いただけですが、
ストロボを取り付けるホットシューのピン位置がSONYのストロボじゃないと
取り付かないような仕様だと聞きました。

デザインも性能も優れた製品だとは思いますが、
囲い込みの酷さを考えたら私は選択枝から外します。

個人的な意見としてはニコキャノはもちろん、最近はパナあたりも勢力を伸ばして
きてるみたいに感じられます。
そのへんからリサーチしてみてはいかがでしょうか?

決してSONYに敵意があるって事ではありませんが。

書込番号:19683846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダニロさん
クチコミ投稿数:14件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/04/10 15:59(1年以上前)

事後報告です。
帰国しましたので延長保証を使い、修理してもらいました。
ストロボユニットの交換でおよそ25,000円かかり、それを保証で補いました。
仮にSONYの独自仕様であっても、バルブ交換がユーザーで出来るようなら最高だったと思います。
望むなら外部ストロボとのシンクロが出来れば便利でしょう。

各地の旅行では手ぶれ防止のマルチ露光で、ストロボ無しでもかなり活躍しました。
またパノラマ写真の機能も便利に使いました。
この機種の機能と性能には全く文句はありません。

書込番号:19775964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブ機としてα5000はどうでしょうか?

2016/01/30 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

現在、canon 7d mark2を主で使っております。
自撮りをしたい場合は三脚や人に頼む、携帯で撮るなどしております。

ミラーレスで画面が動くのが魅力でα5000を購入したいと考えております。
しかしならがら発売時期が2年前、α5100がでていることと金額も変わってくるため
購入をためらっております。
またAFも遅いとなれば、少し考えようものです。

基本的には日常写真、自撮りをメインとし
イベントごとなどはCanonを使いたいと考えております。

皆さんのおすすめ度合いで購入しようかなと思いますので
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19538540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/30 13:18(1年以上前)

 サブで使うならα5000でもいいと思いますけど、マウントが違うので、レンズが欲しくなると維持費が余分にかかりますけど、いいですか?

 7DUで使うレンズを流用するならEOS-M3でもいいと思いますし、レンズ交換式でなくても良ければ、G7Xのようなセンサーサイズの大きめのコンパクトデジカメでもいいと思います。

書込番号:19538720

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/30 13:29(1年以上前)

yuri030701さん、こんにちは。

α5000ですか、お値段は魅力ですが、今買われるならα5100、もしくはα6000ですね。

スナップ撮影や自撮りがメインのサブ機でしたら、小型軽量のマイクロフォーサーズ機でお気軽に、というのはいかがでしょうか。
GF7は基本性能も高い上に、自撮りもしやすく、色んな機能がギッシリ詰め込まれたカメラだと思います。楽しいと思います。

●LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:19538758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/30 14:21(1年以上前)

選択のポイントはお値段なんでしょうね・・・・レンズとかを追加しないのであれば良い選択だと思います。






書込番号:19538884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2016/01/30 14:59(1年以上前)

こんにちは。

自撮りがメインならば、スマホかコンデジが向いてるように思います。
背景までクッキリ写りますから。

コンデジならば、ニコンCOOLPIX S6900が良さそうに思います。
http://kakaku.com/item/J0000013610/

すでに、生産中止で後継機は出ていないようですけど、かなりお安くなっていますし...
ポイントは
・コンパクトで邪魔にならない。
・バリアングル液晶で、縦でも横でも撮りやすい。
・ワイド端が25mm相当なので自撮りしやすい。
・夜景での自撮りが意外と便利。(くっきり夜景ポートレート)
かな。

画質は正直アレですけど、自撮り写真を大きくプリントするコトもないでしょうから、十分ではないかと...

書込番号:19539010

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/30 15:01(1年以上前)

こんにちは

2年前フランス旅行のために軽いカメラを探しました、最後にソニーα6000とフジX-A1がのこりました。
α6000には周辺減光補正やゆがみ補正がカメラ内へ入ってることがわかり、レンズの足りない所を
カメラが補正してる感じで止めました、
選んだのはフジで750枚撮りましたが、宮殿内など明るさの不足する場所でもISO2500-3200にアップ
しましたが、ノイズも感じさせない画像でした。
現在はモデルがX-A2となって、液晶が175度可変になって自撮りにも便利になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014684_J0000014683
センサーサイズはソニーと同じAPS-Cですが、ソニー製ではないモアレを出しにくい素子配列を採用
してるようです。
ご希望ありましたら画像アップできます。

書込番号:19539019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 15:45(1年以上前)

サブと割り切るなら、やはりコンデジで良いと思います。
RX-100シリーズから予算に応じて選択ですね。
Eマウントでレンズを集め出すと、キャノンとダブルになってやたらと荷物が増えちゃいます。それに、もしα5000を買うと、後でα6000やα7シリーズに目移りがして、次第にEOSを使わなくなっちゃうかも知れません。

書込番号:19539163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/30 16:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>里いもさん
>タツマキパパさん
>杜甫甫さん
>Canasonicさん
>遮光器土偶さん

貴重なご意見ありがとうございます。
結局は値段だったのですが、
α5000がヤマダ電機では45000円、カメラのキタムラでは36000(下取り有)でした。
またα7000が来月発表とのことで廃盤なるとのことでした。

α5100やα6000だとあと少し足せばM3と同じ値段にになるのと、
持ってしまうとやはりCanonの出番が少なくなる可能性が高かったので
α5000のパワーズームにしました。
あとはアダプタを買いCanonのレンズを使用します。

皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19539284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/30 16:24(1年以上前)

レンズが共用できるのがサブカメラという概念か、いや適当に2台持てば1台がサブだということなのか。

α57を買ったがあまり使っていない、このレンズが使えないかと。

4/3機を検討したが焦点距離2倍というのが気に食わん、NEXというミラーレス機だとα57と同じ画角で使える。。
NEX−3NとαAマウントアダプターとミノルタMDマウントアダプターも購入。2万円でおつりが来る。
24−70が36−105mm
70−300が105−450mm
90マクロが135mmマクロ。 この焦点距離なら許容できる。
MDの35−70と60−300mmも何とか使える。
久しぶりのマニュアルフォーカスでAF速度も無関係、被写界深度のお勉強が必要になった。
ファインダー付も買わなきゃという気持ち。
ソニーEマウントの16−50mmを買えば自分撮りも無理なく可能。
どうもEマウント機がメインになりそうな気がする。

調べると社外品でキヤノンのEFレンズがソニーのEマウントで使えるアダプターがある。
これがAFやAE機能が動けばキヤノンレンズも無駄ではなくなるので、Eマウント機は良いと思う。
α5000の仕様が納得できれば念のための16−50mmレンズとのセット購入も良いのかも。

書込番号:19539286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/30 16:34(1年以上前)

>またAFも遅いとなれば、少し考えようものです。

AFは特に遅くはないと思います。
α5100やα6000のAFが速いので相対的に遅く感じるかもしれませんが
他社のミラーレスまで含めて考えれば、標準的なAF速度だと思います。


>皆さんのおすすめ度合いで購入しようかなと思いますので

7Dmk2のサブとして使うにはα5000の操作性は使いにくくて大変だと思います。

α5000は背面のコントロールホイールしかなく
通常シャッターボタンの付近にある、電子ダイヤル(コントロールダイヤル)がありません。
また、モードダイヤルもありませんので、何かするたびに、メニューから選択しなくてはなりません。

これが撮影時に結構不便ですので、7Dmk2のサブとして使おうとすると不便かなと思います。

これは、上位機種のα5100も同じく不便で、
前モデルのNEX-5Tにはあったコントロールダイヤルをなくしてしまった理由がわからないくらいです。

そうすると、ソニーから選びたい場合はα6000を選んだほうがいいかもしれません。
α6000だと、モードダイヤルとコントロールダイヤルがありますので
操作性はα5000やα5100よりよくなっています。
ただ、背面液晶を正面から見ることができないので自撮りには向いていません・・・


別のカメラを検討すると
EOS7Dmk2のサブとして使うには、電子ダイヤルは2つある機種のほうが使いやすいと思いますので
電子ダイヤルの2つある機種を探したほうがいいようにおもいます。

フジフイルムのミラーレスは、電子ダイヤルを2つ装備していますので
こちらから選んでもいいようにおもいます。

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/

でも、メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルがあり、2電子ダイヤル構成になっていますし
里いもさんの書かれている

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/

でも同様に、メインとサブの2つのダイヤルを装備しています。

こちらは自撮りもできますので、X-A2にしてもいいように思います。

言葉ではわかりにくいかもしれませんので、一度α5000を店頭に見にいかれるといいかもしれません。
また、あくまでサブはオートのみで、基本的に操作はせず、シャッターを押すだけということであれば
α5000でも十分ということも考えられます。


書込番号:19539323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 18:58(1年以上前)

>α6000には周辺減光補正やゆがみ補正がカメラ内へ入ってることがわかり、レンズの足りない所を カメラが補正してる感じで止めました、

ある仕様を好意的に捉えるか、逆に捉えるか、この文章で考えさせられました。

私的には、完璧なレンズなんて何処にも存在しないのだから、補正が入るのは嬉しい。逆に、フジのカメラにレンズ補正が無いことを知ってびっくりです。raw現像で、補正有無の比較が出来ますので、ああなるほどと思いながら、補正を適用しています。それがたとえ僅かな差だとしてもです。フジでは撮って出しJPEGでは、補正の恩恵を受けられないんですね!

書込番号:19539787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/01/30 21:58(1年以上前)

>逆に、フジのカメラにレンズ補正が無いことを知ってびっくりです。

 や、普通に富士のカメラもレンズの補正はやってます。

http://digicame-info.com/2015/10/xf35mm-f2-r-wr.html

http://digicame-info.com/2014/03/xf-23mm-f14-r-1.html

 m4/3と一緒で、補正をユーザー側で切ることができないだけ。逆に、ソニーEマウントでも、歪曲補正とか不要なレンズはあります。

http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html

書込番号:19540411

ナイスクチコミ!0


vkakashiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 01:36(1年以上前)

α5000のはメイン機としても問題ないレベルと思います。7DIIの画質をだいぶ超えています。同じ2000万画素aps-c CMOSセンサと言ってもソニー製の性能はキャノン製よりずっと高いです。

書込番号:19544317

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 08:03(1年以上前)

>vkakashiさん
すみません、
こんなことも知らなくて申し訳ないのですが良かったら
教えてください。

同じぐらいの有効画素数(キャノン7dmark2…2020、ソニーα5000…2010)
センサーサイズはaps-cと同じだが大きさが若干ソニーのが大きい

センサーサイズの違いでソニーのが高画質なのか、
画像処理エンジンの違いなのかを
教えていただけないでしょうか。

今後の勉強のためにも是非回答お願い致します。

書込番号:19544582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vkakashiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 09:57(1年以上前)

大きさの原因もありますが、ほとんどセンサ製造技術の問題です。キャノン製センサの色深度とダイナミックレンジはソニー製センサより弱いです。α5000が表現できる色は1400万色(23.8 bits)を超えていますが、それに比べ7DIIはただの550万色(22.4 bits)しかないです。ソニー製センサの半分以下です。ダイナミックレンジとS/N比もソニー製センサのほうがずっと高いです。詳しい内容は下のサイトを見れば分かると思います。http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Sony-A5000___977_929

書込番号:19544736

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 10:59(1年以上前)

>vkakashiさん
とても勉強になりました。
親がキャノンが好きでカメラはキャノン一筋
ビデオカメラはソニーって感じで持っていました。
今回でソニーの素晴らしさが分かりました!
α5000を購入できて良かったです!!

ありがとうございました。

書込番号:19544840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景やイルミネーションを撮るには

2016/01/18 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

数日前にこちらのカメラを購入しました。
分からないことだらけなので、教えて下さい( °_° )

イルミネーションや夜景を撮りたいのですが
シャッタースピード等の設定を、どのくらいに
したら良いのかまったく分かりません。

ダブルズームキットに初めからついている
レンズで撮った夜景など、お見せいただけたら
助かります!


書込番号:19503267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/18 20:46(1年以上前)

説明書も読まずにただ尋ねてくるというのはどうかと思う。
このカメラには次のようなシーンモードの設定が出来る。
ポートレート、スポーツ、マクロ、風景、夕景、夜景、手持ち夜景、夜景ポートレート、人物ブレ軽減
この中に該当するのが有るから、メニューから入って設定すれば良いのです。
何枚テスト撮影してもプリントしなけりゃタダですむ。デジタルならではの楽しみ方です。

書込番号:19503381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/18 20:50(1年以上前)

とりあえず三脚固定で色々設定変えて試しましょう。

書込番号:19503396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/18 21:04(1年以上前)

>ダブルズームキットに初めからついている
>レンズで撮った夜景など
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=12&lens-model=2822&value=%25E5%25A4%259C%25E6%2599%25AF&page=1&order=popular

書込番号:19503442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/18 21:19(1年以上前)

>みやぴさん
夜景やイルミネーションを撮る設定はいろいろなので一言では言えません。
夜景とイルミネーションで違いますし。イルミネーションの場合、キッチリとピントを合わせて撮る撮り方と、ぼかす撮り方もあるし、
まあ、まずは自分の思ったように撮ってみてください。

夜景のときは三脚を使うのが基本になります。
三脚を使い、
ISOを低く設定して、
ある程度絞って、
適当なシャッタースピードで撮ります。


書込番号:19503484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/01/18 21:20(1年以上前)

このカメラの作例ではないですが・・・w

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/#tab

書込番号:19503488

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/18 21:24(1年以上前)

いくつかの方法があります。
きれいに撮りたいのであれば
機材にあった三脚を使ってカメラを固定し
バルブ撮影かと。
興味があれば、ご自身で「夜景、バルブ撮影」などで一度検索して調べてみましょう。
ご自身で調べて学びましよう。
調べてもわからなければ、ここで聞くのもよいかと。

撮影の基礎は、カメラが違っても同じです。
どうカメラで設定するかは、取説やソニーのHPからα5000のガイドブックに入って
参考にするとよいでしょう。


簡単なのがシーンモードから入って手持ち夜景を選択して撮ってみてください。



ソニーのHPからαcafeに入っていくとα5000の作例が
確認でできます。

レンズは16-50、風景で選択してみました

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/landing/order2/star/camera/ILCE-5000/lens/E%20PZ%2016-50mm%20F3.5-5.6%20OSS/name/%E5%BB%BA%E7%89%A9/page/1

書込番号:19503505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/18 23:08(1年以上前)

イルミネーションをバックに人物を撮るのでしたら

シーンセレクション機能の、夜景ポートレート を使えば
フラッシュを発光して、夜景を背景に手前の人物を撮も撮れると思います。

イルミネーションのみを撮るのでしたら
三脚を使って、撮影すればシャッター速度が遅くなってもぶれずに撮影できると思います。

手持ちでということでしたら
シーンセレクションの「手持ち夜景」モードで撮れば
高速連写した6枚の画像を1枚に重ね合せるので、ノイズを増やさずに高感度で撮影できます。
夜景を撮るときに、フラッシュや三脚を使わずに、ブレを抑えて手持ちで撮影できます。

書込番号:19503915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/18 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

イルミネーションは場所によって明るさが変わるので、絞り優先にしてシャッタースピードはカメラまかせにするといいですよ。
イルミは明るいので、手持ちで十分撮れるはずです。

夜景はシーンモードの手持ち夜景モードに設定するとよいと思います。
α5000ではないですが、旧機種のNEX-5Rで撮影したイルミを載せておきますね。
2枚ともキットレンズ、手持ちです。

書込番号:19503957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/19 11:13(1年以上前)

こんにちは♪

α5000を購入されたのですね♪ おめでとうございます(*゚▽゚)/゚・:*

さて・・・簡単に撮影するには、何名かのアドバイスに有る通り「手持ち夜景」ってシーンモード(絵文字モード)を使うのが、手っ取り速いと思います♪(前スレでもご紹介したと思います♪SONY αの美点だと思います♪)

以下・・・メンドクサイ「お勉強」の話です(^^;;; 長文ですので「興味」があれば(根性があれば?(笑))、読んでみて下さい♪

写真は、ビデオの動画みたいに・・・今、自分の「目」で見ている景色をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り取る(キャプチャーする)ように写る訳ではありません。。。

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に感光紙を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間当てると・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。
↑この様に、あぶり出しの文字みたいに、「時間」とともにジワジワと浮かび上がるように写るのが「写真」です。

「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)って世界の話で(^^;;;
この「瞬間」的な時間の間に・・・何が起こるのか??って事を「スローモーション」で考える「想像力」が必要です♪

この写真を写し撮る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
1)被写体が動いてブレた画像を「被写体ブレ」。。。
2)自分が持っているカメラを動かしてブレた画像を「手ブレ」と言います。。。
つまり・・・映像を写し撮る「時間」が長くかかるほど「ブレブレ写真」になるリスクが高い。。。
ブレブレ写真を防ぎたければ・・・「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」=瞬きする暇が無いほどの「瞬間的」な時間で写真が写れば良いわけで♪
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)なんて時間=シャッタースピードで撮影できれば、スポーツ競技のような激しい動きのある被写体でもブレずにシャープに写し撮る事が可能って事です♪

ただし・・・この「時間」=「シャッタースピード」ってやつは・・・自分勝手に速くする事が出来ないんです(^^;;;

1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに当てることで・・・「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体もシャープに写し止める事が可能♪

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を当てる事が出来ないので・・・写真が写るのに「時間がかかる」=シャッタースピードを遅くして「光の量」を増やさないと、目で見た明るさの写真が撮れない(真っ暗な写真になる)
⇒動く被写体を撮影すると・・・ブレブレ写真にしかならない。
⇒手持ちで撮影すると・・・手ブレしてブレブレ写真にしかならない。

↑こー言う法則があって・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;;;
古今東西万国共通のルールで・・・お日様が東から昇って、西に沈む・・・コレと同じくらい当たり前の「法則」になります(^^;;;
キヤノンでも、ニコンでも、SONYでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・
写真が写る法則(原理原則)は、同じです♪

なので・・・イルミネーションも、夜景も、室内撮影も・・・基本的に「お日様の光」が無いので・・・写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くしないと写らない=ブレブレ写真を量産する!!←コレが避けられない「撮影シーン」なんです(^^;;;
だから・・・基本は。。。カメラを三脚に固定して、「1秒動くな!!」って命令して、ハイ!チ〜ズ♪って、お互いにタイミングを合わせて撮影しないと綺麗に撮影できない。。。
もしくは、フラッシュを焚いてその被写体に光を当てて「光の量」を補わないと・・・目で見た明るさで写真が写らないわけです。

んじゃ!!どーやって「シャッタースピード」を速くするの??⇒これは紙面が足りないので(笑・・・自分でお勉強してください♪

ブレ無いシャッタースピードの目安♪

1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産、基本的に三脚で撮影する世界、手持ちで撮影するには「修行」が必要♪
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪・・・で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(座ってる被写体、チョットした手足の仕草程度)ならブレ無い。
↑まあ・・・動いて無い被写体なら、無造作にパシャパシャ撮影してもブレ無いセーフティーなシャッタースピード♪
1/125秒・・・歩くスピードならブレ無いかな?
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作を撮影するならこれ以上
↑一般的に、このシャッタースピードで撮影できれば、大概の写真は失敗しない。
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきもシャープに止めるならコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、サッカーやバレーのボールを止めるならコレ以上

↑こんなところが「シャッタースピード」の目安になります♪

まあ・・・イルミネーションなら・・・1/60秒〜1/30秒程度のシャッタースピードが稼げていれば、パシャパシャとスナップ感覚で撮影できるだろう??と思います♪

おじさんたちは、ズル賢いので・・・それよりも、もっと遅いシャッタースピード(1/15秒〜1/4秒くらい)でも、手持ちでナントカ撮影しちゃいますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※↑最大限・・・全身全霊をかけてブレ無いように「努力」する・・・ってことです(笑

ご参考まで♪

書込番号:19504975

ナイスクチコミ!4


スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/19 12:57(1年以上前)

>#4001さん

丁寧なご説明ありがとうございます!!
ほんっとによく分かりました、自分でも
勉強して、良い写真が撮れるように練習します!!\( &#710; &#710; )/

書込番号:19505241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス機の購入を検討しています。

2016/01/15 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

最近写真を撮る機会が増えたため、カメラの購入を考えております。
主な撮影対象は、ライブ会場での仲間との写真(自撮り含む)、風景(棚田などの自然や、宿場などの街並み)、旅行先での食事、などです。

自撮りもしやすいとのことでα5000とオリンパスのE-PL6に絞ってみましたが、初心者ゆえに大きな違いがわかりません。
α5000に傾いている理由は、Wi-Fi搭載している?という事です。
どちらの方が使用用途にあっていますでしょうか?
また、ダブルズームレンズセットは現状必要かも迷っております。
セットでお安くなるのは理解してますが、初期投資をなるべく抑えたいと考えていまして、、。
お知恵をお借りできたらとおもいます。

書込番号:19493012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/15 11:33(1年以上前)

>抹茶ジャンキーさん

パナLUMIXのGF7でも如何でしょうか?

でも、風景主体ですと、フルサイズの高画質機がおすすめですけど。
(Eマウントのα7RIIとかAマウントのα99です)

書込番号:19493033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/15 11:46(1年以上前)

>α5000とオリンパスのE-PL6に絞ってみましたが、初心者ゆえに大きな違いがわかりません。

撮像素子の大きさがα5000の方が大きくなっています。
撮像素子が大きいほうが、暗いところでISO感度を上げたときのノイズの増加量が少ないので有利です。
逆に撮像素子が大きいと同じようなレンズを作ったときは大きくなってしまいます。

実際には設計上あまり大きくならないようにしているレンズもありますし
(その分設計は無理していると思います。)
ボディに関してはAPS-C撮像素子搭載カメラとしてはかなり小型化されています。

E-PL6の方は撮像素子が小型な分レンズも小型化しやすいですし、ボディも小型化しやすくなっています。

今回はライブ会場での撮影ということですので、撮像素子が大きいほうが有利だと思いますので
α5000の方がいいかなと思います。

ただ、どちらのカメラを選ぶにしても、暗いところで撮影する場合は明るいレンズを別途購入したほうがいいと思いますので
α5000を選択した場合は

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/

があるといいと思いますが、予算オーバーかもしれませんので
最初は付属のレンズで撮影してみて、どうしても暗いところでの撮影は厳しいと思ったら
明るいレンズを購入とかでもいいと思います。

E-PL6を選択した場合は

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://kakaku.com/item/K0000636771/

あたりがあるといいかなと思いますが

こちらの場合はレンズの選択肢もα5000よりは多いので、明るいズームレンズを選択することもできます。

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://kakaku.com/item/K0000378040/


>ダブルズームレンズセットは現状必要かも迷っております。

ダブルズームで購入したほうが、あとで追加で買うよりもお得な価格になっていますが
撮影対象をみると望遠はなくても大丈夫かもしれません。

最初はレンズキットで購入して、どうしても望遠が必要だと思ったら、あとから購入のほうが
望遠が必要なかったときのことまで考えるといいかもしれません。

書込番号:19493052

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/15 12:10(1年以上前)

Wi-Fi搭載でしたらパナソニックのGF6とかGM1、GM5あたりも候補に入れてもいいと思います。ただGM1、GM5は在庫が無くなっているようです。

書込番号:19493122

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 12:55(1年以上前)

抹茶ジャンキーさん こんにちは

基本的には どちらのカメラでも 問題なく撮影出来ると思いますので Wi-Fi搭載が気になるのでしたら  α5000 でもいいと思います。

望遠レンズの方ですが 宿場や 棚田の全景でしたら標準ズームだけでも撮影出来ると思いますので 初期投資抑えたいのでしたら レンズセットだけでも良いと思いますし 今後望遠レンズが欲しければ 割高になるかもしれませんが 追加購入も良いかもしれません。

書込番号:19493225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/15 13:01(1年以上前)

>風景(棚田などの自然や、宿場などの街並み

α5000は16mm(換算24mm)〜
PL6は14mm(換算28mm)〜

なのでよりワイドから始まるα5000では?

書込番号:19493246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/01/16 04:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
GF7見てみました。
自撮りしやすそうな機種だなって感じました。
こちらも考慮してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19495226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/16 07:37(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。見てみました。
こちらも候補に入れて考えてみようと思います。

書込番号:19495343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/16 07:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですよね、悩むのは割高になるかもというラインなので、現状いらなそうであれば割り切るのもありですよね。
望遠に限らず今後ほしいレンズがあった時に購入する、でもいいのかなと思えました。

書込番号:19495359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/16 07:53(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
なるほど、もとよりのレンズの差は全く意識しておりませんでした。
広いところから始めて、撮りたい物に応じてレンズをかえる、なんか本質のような気がいたしました。

書込番号:19495366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

α5000かα6000

2016/01/04 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ひょにさん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です(ToT)
α5000かα6000を買うかで迷っています、、撮るものは人物で主に暗闇(コンサートなど)での撮影を考えています。撮るものの距離もある為ダブルズームキットなどを買ったほうがよろしいのでしょうか、、暗闇でもそれなりにちゃんと写り動きも捉えてくれる一眼レフ以外のカメラを探してます(ToT)

書込番号:19460166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/04 21:17(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

基本的に暗所でミラーレスとなると、α7Sまたはα7SUの二択となってしまいます。
ただ、フルサイズセンサーであり高価。

このセンサークラスとなると、α6000は悪い選択ではないですね。
明るい場所でのAFはミラーレス一眼トップクラスです。
α5000は入門機なので、スペック等々考えるとα6000がいいです。

本体より大事なのはレンズですが、初心者ならダブルズームレンズキッドでいいと思います。
で、感度をがっとあげて撮影しましょう。
画質に不満が出れば、F4通しの望遠レンズや、広角〜標準域ならF1.8などの単焦点レンズも揃っています。

多分この後、Eマウントには明るい望遠レンズが少ないとかの意見が出てくると思いますが、こりはじめたらきりがありませんね。ニコンやキヤノン含め、他社では大三元と呼ばれる20万円のレンズを勧められたりします。

あと、ミラーレスで富士はお勧めです。
ただ、α6000に比べてカメラ本体がかなり高いです。

参考になれば幸いです。

書込番号:19460245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/04 21:31(1年以上前)

予算♪

書込番号:19460310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/04 21:34(1年以上前)

あ、2択ならファインダーに出来るα6000の方が周りの迷惑が少ないと思います

書込番号:19460324

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/04 21:50(1年以上前)

まず,コンサートって撮影禁止なことが多いですがそれは大丈夫ですか?

撮影可能として暗いところのコンサートだと結局70200/2.8くらい欲しくなるんじゃないですかね…
タムロンの一番安いので7万弱とかですか
APSC用の2.8通し標準ズームなら2,3万からあるでしょう
単焦点も85/1.4くらいあると安心です
まあそのどれもEにはありませんが…

予算次第ですがEにこだわるならフルサイズの方が宜しいかと
SS下げてあえてブレた写真を狙えばいけるかもしれませんが2.8通しでもISO3200くらいまで使えないと厳しいと思いますよ

書込番号:19460391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/04 21:58(1年以上前)

コンサートでも、欲をかかなければ、なんとかなります。思い切って、
ISO上限を6400程度まで上げれば、撮影は可能です。

欲をかく=もうちょっと画質を.........となってくると、レンズに少し高額な投資が必要になってきます。例えばF4通しの望遠ズームは10万円以上になります。
コンサートは、有名どころのアーティストだと、大概が撮影禁止ですが、その辺は大丈夫ですか?
私が出入りするのは、撮影は全然OKな小さなライブハウスなので、もっと安い50mm単焦点レンズ(高価なズームよりも更に明るいF1.8)で距離が充分なのでISOをそれ程上げなくても綺麗に写せます。

スレ主さんはどんな会場を想定していますか?

書込番号:19460426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひょにさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/04 22:08(1年以上前)

欲をかいてしまうとキリがないですよね、、わたしの行くのは海外ので撮影は平気なのですが距離的には近くはないけどもの凄い遠いわけではないので更に迷っています、、

書込番号:19460466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/04 22:24(1年以上前)

買う理由が値段ならやめとけという言葉も有ります
もし予算の都合でその2機種だとどっちを買っても後悔することになるかもしれませんね

書込番号:19460528

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/04 22:36(1年以上前)

α5000や6000のダブルズームレンズでは
暗い場所での撮影はたぶん、
満足できるようなものにはならない可能性が高いかと。
少なくとも明るいレンズが必要かと
それでも…

多くのカメラにとっては暗い場所は非常に撮影が難しいです。


α7Sなりα7SUあたりになるのでは…

書込番号:19460572

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/05 07:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

f/5.6 1/200

f/5、1/200

暗闇で撮影したことはありませんが、照明のあるステージ写真なら何度も撮影しています。

私の場合、α350、α900、NEX-7、α58での撮影経験があります。近頃はα6000(55-210mmレンズ)で撮影しています。

照明の明るさや色がコロコロ変わる場合もありますが、おおむねISO 400、ホワイトバランスは色温度3200kで手持ち撮影です。
α6000はシャッター音が小さめですが、連写すると耳障りだろうと考え、単写です。

左は若者、右は中高年の人です。

書込番号:19461332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/05 11:51(1年以上前)

こんにちは♪

欲をかかないのであれば・・・(^^;;;
パナソニックのコンデジ(ネオ一眼?)・・・FZ-1000あたりの方が、気軽に撮影できると思います♪
レンズもソコソコ明るいし・・・センサーも1インチだし。。。
ソコソコ撮れると思います♪

欲をかくのであれば・・・やっぱり、明るいレンズ(F2.8ズーム)が必要だと思います(^^;;;

>α今昔さんの作例みたいに「ピンスポット」が当たっている被写体なら・・・ほぼフラッシュと同等の光量があるので、楽なんですけど。。。

小さなライブハウスや、ギターデュオのステージみたいに・・・ダウンライト系の照明だと、絶望的に暗いので(^^;;;
楽に撮影できるカメラやレンズは無いとも思います♪

書込番号:19461772

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング