α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年11月13日 17:37 |
![]() |
21 | 8 | 2016年12月22日 00:44 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年11月29日 07:02 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月11日 23:17 |
![]() |
4 | 2 | 2016年4月10日 15:59 |
![]() |
6 | 4 | 2015年7月3日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
中華の噂の新機種ですが
https://kakakumag.com/camera/?id=13005
キヤノンレンズEFマウントでm43のセンサーで使うというナントモ中途半端な・・・
でもアイデアはいいですね
カメラメーカーでスマホメーカーなら実現できる企画です
国内ではSONYならできますね
スマホカメラの台頭で立ち位置の中途半端なα5000ですが
この形になればスマホに無い本格的なカメラ付スマートホンになれそう
QXのように接続のメンドーさも無く、アップロード可能
逆に有効なマウントを持たないスマホメーカーには難しいアイテム
レンズキャップレンズを新設かSEL20でも付けて
お望みなら1650でもツアイスでも付けられる
力業のスマートホン完成
欲しいナこんなの
3点

キヤノン互換低価格レンズの中華製 ヨンヌオ YN450 ですね〜ぇ。
キヤノンはスマホ事業から撤退してるからSONYか京セラがやってほしいですね。
書込番号:22250584
2点

Canon板でも話題にしている人がいましたね。
多くの耳目を引いたのは、EFマウントだからこそですが、
この組み合わせだと広角側が苦しい(笑)。
m3/4マウントなら魅力は増すんですが、注目度が…。
難しい所ですね。
書込番号:22250832
1点

商品として破綻
でかすぎ
重すぎ
書込番号:22250964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α5000にマウントキャップして片手に持つと・・・耳に当てたくなるw
ガラケー程度の厚みですね
チョイと奢ってSEL20やSEL16なら厚みも20mm
キヤノンには広角軽量なんてラインナップは無いからデカくなるけど
デカくするならフルサイズセンサーも搭載可能なEマウント
ツアイスBatisを付けたスマホ 訴求力抜群ではないかと
小さくしろーと騒ぐ誰かさんにも響きそうwww
書込番号:22251175
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
現在α6000とNEX-5T持ちでα6500m待ちです。
もうこのカメラの後継機は出ないんでしょうか?
高価格路線もいいですが、NEXーF3から入り、2台持ちしてる私としては
小型軽量なEマウント入門用低価格機はずっと用意してほしいなと思ってしまいます。
α6000がそのポジションなのかもしれませんが、少し仰々しいと感じます。
入門用で入り口を広げたり、2台持ちでカメラ遊びの幅を広げたり(←私のことです)は
必要だと思いますので是非お願いします。
週に2回使うα6000はともかく、月に一度使うか微妙なサブカメラ(以前のF3)を変えたのは
Nex-5Tが実質2万程の格安で入手できたからに他なりません…
書込番号:20442071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEX-5系の後継機が一番欲しい♪(*´∀`)♪
書込番号:20442419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前の3、5、6、7みたいなラインナップになればいいなと思います。
もし6000,6300,6500になると5.3、6、6.8くらいに感じます。(^^ゞ
書込番号:20442510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には6000、6300、6500は
全部NEX−6レベルとしか思ってないですねええ
NEX−3系はNEX−5系と大きさ重さは大差ないし
それならNEX−5系のほうがいいかな
5000も5100もNEX−3レベルのカメラですよね…
個人的に一番出てほしいのはNEX−7系♪
なんで3ダイアルやめたかなあ?
2ダイアルだから6500も所詮NEX−7より格下にしか見えないんだよね(´・ω・`)
書込番号:20442768
3点

実は狙ってた。
¥36000くらいの時に・・・色は黒
縁がありませんでしたぁ(T_T)
EOS-M狙いに替えるかなぁ。
書込番号:20445774
2点

>にこにこkameraさん
今もシルバーかピンクのダブルズーム買ってSEL55210処分すればそのくらいもしくはもう少し安く手に入りそうですよ。ブラックは少し厳しそうですけど
書込番号:20450868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤで黒ボディのみが¥1万7千
悩んでたら・・・
売れてしまった(ノД`)・゜・。
楽天で海外仕様のがあるけど保証がなぁ・・・
どうしても必要?って事がいつもブレーキになってます。(^^ゞ
書込番号:20450966
1点

>にこにこkameraさん
私見ですがプロカメラマンを除いてどうしても必要なカメラ機材はないと思います。ノンプロは欲しいか欲しくないかが全てだと思います。(妻の前では言えない…)
書込番号:20451102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう完全にパワーズームキットは品切ですね…。
書込番号:20503709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
α5100を買った後に、ヤフオクにてボディのみ購入。
α5100にSELP18-105mm、α5000にSEL10-18mmを着けて持ち歩いてます。
PanasonicのGF7のスレで、α5000の液晶が酷いという質問があったので、比べてみました。
結果は…
私には比較検証というのは難しいという、情けない結果です。ごめんなさい。
*キットレンズでオートで撮りました。
暗いところではGF7のが綺麗です。
書込番号:20434471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケロンバさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20434477
0点


>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます
書込番号:20434538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^
わかりやすいお写真ありがとうございます。
確かに他の二つに比べると、液晶は少し見にくそうですね…。
しかしながら、航空祭でのお写真、迫力があって素敵です!
カメラ初心者で学生の私にはa5000から始めてみるのが良さそうだという結論に至りました。
ケロンバさん、どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:20437191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーたん18さん
下手な比較でごめんなさい m(__)m
GF7はシャッター音が消せますが、α5000は消せません。
シャッタースピードが1/500以上になるとGF7は電子シャッターになり、動くものだと歪んだりします。
もしどうしても気に入らなかったらマップカメラとかで下取りに出し、違うカメラを買うという選択肢もあります。
手元にあるカメラはどれも愛着があります。まーたん18さんが買ってからも好きでいられるカメラに出会えると良いですね。
書込番号:20437316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

>ファームアップして欲しい
ソニーは過去の機種に冷たいので無理・・・かも? (良くいえば、前しか見ない)
書込番号:19776094
4点

おっちょこちょいな父のお陰でα5100とα5000両方使う機会に恵まれました。
私が当初思ってた以上に違う個性を持っていました。アプリの使い勝手の不満は5100では概ね解消されいています。
EVF無しのボディには想像以上にタッチAFは便利でした。て言うか6300にもタッチAF欲しいです。
何より驚くのが画質の差です。5000も悪くはないのですが、ワンランク上の感じです。
他機種のデータを見ても、どうやら20Mの、このC-MSOSは、失敗作かも・・・と思っちゃいまいた。
御免ね。5000。さよならみたい。
書込番号:19948908
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
2014年の夏に購入して、機能の多くは使いこなせないながら愛用してきました。
が、あいにくとストロボが故障したようで光らなくなってしまいました。
ポップアップ式のストロボが便利なのでよく使っていましたが、
バルブ交換はユーザーでは出来ないようです。
他のストロボを接続出来ないのもこうなると弱点で、意外な盲点でした。
ヨドバシさんの延長保証があるのですが、現在、国外在住中なので
それも使えません。帰国までは夜間は古いコンパクトデジカメを使います。
クレームではなく、機種選定のご参考、次の機種への要望点とお取りください。
3点

スレ主さんの好みもあると思いますが、
SONYって言う会社は、メモリースティックをみてもわかるように
非常に囲い込みのすごい会社です。
SONY製品を買ったらそれに付随する部品は全てSONYで揃えないと
使えないって言う製品が多いですね。
以前、知り合いがSONYのPC(デスクトップ)を購入し
無線LANにしたいと相談を受け、PCIバスに差し込むLANカードを購入し
自宅に向かったのですが、取り付け金具が汎用品じゃ取り付かない
形状で、しかも高額で田舎じゃ取り寄せになりますって言われて
強引にケースを捻じ曲げて取り付けた記憶があります。
カメラもSONYは使った事がないので聞いただけですが、
ストロボを取り付けるホットシューのピン位置がSONYのストロボじゃないと
取り付かないような仕様だと聞きました。
デザインも性能も優れた製品だとは思いますが、
囲い込みの酷さを考えたら私は選択枝から外します。
個人的な意見としてはニコキャノはもちろん、最近はパナあたりも勢力を伸ばして
きてるみたいに感じられます。
そのへんからリサーチしてみてはいかがでしょうか?
決してSONYに敵意があるって事ではありませんが。
書込番号:19683846
0点

事後報告です。
帰国しましたので延長保証を使い、修理してもらいました。
ストロボユニットの交換でおよそ25,000円かかり、それを保証で補いました。
仮にSONYの独自仕様であっても、バルブ交換がユーザーで出来るようなら最高だったと思います。
望むなら外部ストロボとのシンクロが出来れば便利でしょう。
各地の旅行では手ぶれ防止のマルチ露光で、ストロボ無しでもかなり活躍しました。
またパノラマ写真の機能も便利に使いました。
この機種の機能と性能には全く文句はありません。
書込番号:19775964
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
購入してから8か月が経ちました。
ようやく、慣れてきました。
ソニーが好きでスマホも、コンデジもソニーなので機能が似ていて不便は何一つありません。
一眼は初めてなのですがコンデジやスマホに比べると感動的に素晴らしい画になります。
立体的に撮れるのであとあと見返すとおお〜きれい〜〜と思います。
青色がやたらきれいに写ると思います。
一眼カメラの性質ってよくまだわからないんですが室内だとけっこう暗めになるような。
太陽の光を入れるときれいに写ります!
日々、研究です!
写真載せました。
5点

良い感じですね。
これからも精進して楽しんでください。
書込番号:18931344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しんでおられますね♪
>室内だとけっこう暗めになるような
太陽光と比べると、室内の照明ってカメラにとってはすごく暗く感じるものなんですよ。人間の眼はスーパー・アイなので脳内で適正露出にしちゃうんで気にならないだけです。
試しに、ISO感度をAUTO(上限1600〜3200)に設定して撮ってみてください。それから、適宜露出補正を+0.3〜0.6あたりに設定すれば明るく撮れると思います。手ブレには十分気をつけてくださいね。
書込番号:18931431
0点

とても素敵な写真ですね!
お聞きしたいのですが、こちらはパワーズームレンズキットの標準レンズで撮影したものですか??
書込番号:18932506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しそうですね。
ムキになって上げてるのより癒されますわ。
書込番号:18932806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





