α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2015年10月21日 12:52 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年10月18日 01:45 |
![]() |
19 | 17 | 2015年10月6日 19:41 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2015年8月24日 21:08 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2015年6月18日 18:51 |
![]() |
9 | 8 | 2015年4月5日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
互換バッテリーを入れたせいか、
バッテリーが出てこなくなりました。
NEX-C3では互換バッテリーを使い倒していたので
平気かな、と思っていたのですが・・・。
取り出しつまみをずらしても、
バネが効いてる気配がありません。
取り出す方法はありますか?
1点

犬神博士さん こんにちは
>互換バッテリーを入れたせいか、
状態の確認ですが バッテリーを見て バッテリー自体が膨らんでしまって出せなくなっていると言う事はないでしょうか?
書込番号:19226432
1点

だから互換バッテリーはやめとけと言われてるのに
ばかだなぁ
バッテリーのケツに瞬間接着剤でなにか取手をくっつけられませんか?
カメラを叩くわけにもいきませんしねぇ
バッテリーにドリルでビスをうちこむ・・・
危ないだろうしなぁ
御愁傷様です。
書込番号:19226441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
今思えば、 入れる時にちょっときついかな? と感じたので、
膨らんでる可能性はありますね。
>ぽぽぽいさん
C3で大丈夫だったのでたかをくくってました。
ガムテの接着力では弱かったので、
接着剤で何かをくっつけて引き出せないか試してみます
書込番号:19226446
1点

ここは素直にサービスセンターで取り出してもらった方が良いのでは
まずは電話してみましょう
書込番号:19226467
2点

あくまでも 慎重にやってみましょう。
自分は ちょっと大きめのラジオペンチで摘んで取り出しました。
ホームセンターとか100均にもありますから 試してみて下さい。
ガムテよりは 可能性が高いと思います。
書込番号:19226469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kittykatsさん
純正なら迷わずサポートセンターに頼むのですが、
互換バッテリーを入れてしまったので…。
サポセンは最後の手段として、まずは自力でなんとかしたいです。
>御殿のヤンさん
なるほど、ラジオペンチですか。
「くっつける」より「つまむ」方が確かに取り出しやすそうですね。
カメラ現物を持ってひとまず駅前の百均に行ってみます。
書込番号:19226475
1点

女の人の毛抜きで取れたことありましたよ。自己責任でお願いします。
書込番号:19226486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吸盤をくっつけて引っ張ってみるとか・・・・タコじゃなくて百均のですが。
書込番号:19226502
1点

互換バッテリーを自己責任で使ってしまったのは仕方ないとして、無理やり取り出そうとしてボディまで破損する危険を選ぶか、多少経費をかけても専門家に取り出してもらうか・・・
程度問題もあると思いますが、あまり無理な力がかかりそうなら、さっさとサ−ビスセンターに依頼したほうがいいと思います。
壊れる前に無事に取り出せるといいですね。
書込番号:19226854
1点

結果報告です。
サポートセンターに問い合わせたところ、
有償修理で約2万円ほどかかると言われました。
ヤフオクでそれ以下の値段で落札した商品なので
ダメモトで色々試してみました。
まず、毛抜きやラジオペンチは、差し入れる隙間がなくて
バッテリーを取り出すことは出来ませんでした。
100均の吸盤も、最寄りの店にあった一番小さい吸盤でも
バッテリーより若干大きかったのでくっつけることは出来ず。
最終手段として、ドアの上に引っ掛けてハンガーを吊り下げる用の
L字を組み合わせたような形の金属フックを
接着剤でバッテリーにくっつけたところ、
無事引きぬくことが出来ました。
引き抜けずにバッテリーの外郭が破損して、
中の液体でも漏れたら大変ではないか?
と思ったので、試す前にyoutubeで「デジカメ バッテリー 分解」
で検索したところ、まさにソニーの互換バッテリーを分解している動画があって
中には基盤と電池らしきものが入っているだけだったので
外の殻が破損する程度では液漏れなどしないだろうと判断しました。
元々使っていたNEX-C3に入れたところ、
普通に出し入れでき、電池としても使えたので、
互換バッテリーはC3用に置いておき、
α5000用には高くても純正のバッテリーを買い足すことにします。
アドバイスをくれたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:19246307
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
初めて一眼カメラを買おうと思っています。
夜景や星空がキレイに写る機種で五万以内のものを探してるのですが、こちらはどんな感じでしょうか?
オリンパスペンで決めようと思ったのですが、こちらが安いので迷ってます(°°;)
書込番号:19232546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
夜景や星空や、暗いところでブレずに撮るとなりましたら、α5000でも、オリンパスペンでも、三脚に添えて撮らないとブレてしまいます。
なので、どちらのカメラでもいいと思います。それと、丈夫な三脚と買われたらいいと思います。
書込番号:19232594
0点

>夜景や星空がキレイに写る機種
シャッタースピードとブレないようにするしかないので、どちらのカメラでも良いので
安定する丈夫な三脚を悩んだほうが良いですね。
きれいな星空が撮れるように頑張ってください。
書込番号:19232613
1点

イヴルナさん こんばんは
>夜景や星空がキレイに写る機種
夜景の場合は ISO感度低めで三脚に載せ撮影すれば 大体の機種は綺麗に撮れると思いますが 星の場合 シャッタースピード遅くすると 星がぶれますし ISO感度にも限界があるので 難易度高い撮影の為 レンズセットのままだと上手く行かない場合も出てくると思います。
書込番号:19232716
1点

イヴルナさん
> 夜景や星空がキレイに写る機種で五万以内のものを探してる
星空の場合ですと、
地球は自転しているので、レンズのF値が暗いレンズだと、赤道儀なしだと一杯流れて写ってしまいます。
星を点に写したいのでしたら、それなりのコストが掛かります。
書込番号:19232841
3点

>オリンパスペンで決めようと思ったのですが、こちらが安いので迷ってます(°°;)
同じ明るさのレンズを使用した場合は、オリンパスペンよりα5000の方が撮像素子が大きいので
高感度時の画質劣化は少なくなります。
その為、α5000の方が撮影対象を考えると向いているように思います。
ただ、α5000にしてもオリンパスペンにしても、キットズームは明るいレンズではありませんので
別途明るい単焦点レンズがあったほうがよりいいように思います。
書込番号:19233059
0点

前のスレッドにも書き込みましたが、星を点として写したいなら、三脚での固定撮影なら、PENよりはこちらの方が高感度耐性が高いと思いますので、こちらの方が有利だとは思います。
ただ、撮影場所にもよりますが、暗い星までできるだけたくさん写したいなら、PENにしてもこちらにしても、明るい(F値の小さい)レンズでコマ収差の少ないものを別途購入したほうがいいと思います。
書込番号:19233157
2点

返事ありがとうございます!
ペンでもαでも大差はない、解明度はコチラがいいと言うことなので触ってみて(使い勝手等)で購入決めたいと思います。三脚もさがしてみます☆
今からどこの星空撮ろうか楽しみです。
参考になりましたm(_ _)m
書込番号:19236701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
黒い犬の写真を撮りたいです。
今使用しているコンデジは
室内に弱く、キレイに撮れません。
室内や走っている姿を撮影したいのですが、
こちらのカメラはどうですか?
デジイチ初心者なので、どう質問していいのかもわかりません。
質問が変だったらすみません。
デジイチは手入れも必要そうだし。
使い慣れたコンデジの高級機種でも、いいかもとも思います。
欲しいカメラの条件は女性なので、
できれば軽量で、タッチパネルで焦点が合うもの
予算は5万円前後まで、と考えています。
ヨドバシの店員さんにはSONY6000を奨められましたが、
明らかに予算オーバーです。後継機種の5100でもいいかななど
迷っています。ご指南ください。
1点

ももひささん、こんにちは。
このカメラでも綺麗に撮れると思いますが、ただ一点、、、
> タッチパネルで焦点が合うもの
タッチパネルでの撮影は、動いている被写体の撮影には向きませんし、また手ブレの原因にもなりますので、できましたらシャッターボタンで焦点を合わせられた方が良いように思います。
書込番号:19201444
2点

室内・・・高感度に強い
走るところ・・・AF性能がよい
ということで、二番目の条件から、α5100の方がベターかと思います。
ブレずに撮るには、設定でシャッタースピードを上げる必要があることを覚えておいて下さい。
書込番号:19201447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももひささん、こんにちは(^∇^)
黒いワンコの小型犬ですかね?
もし、小型犬なら走ってるところはミラーレスではしんどいかも?です(汗)
タッチパネルを見てシャッターを押しても顔周辺にピントがこなくて納得の行く写真はなかなか取れ無いと思います。
出来れば、ファインダーを覗いて撮れる一眼レフを購入した方が長く使えると思います。(^∇^)
確かに、カメラがごつくなり重たくなるでしょうが撮影してる感は半端無いです( ^ω^ )
我が家のワンコも顔周辺が黒っぽいので参考になればいいかな?(笑)
書込番号:19201548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
タッチパネルは、静止画?を撮る時に楽しそうな感じがしました。花の写真とかですね。なんだかプロっぽい感じがしたので。
書込番号:19201644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5000と5100の差がよく分からないのと、価格だけで比較すると5100より6000の方が安かったりして、余計に混乱しています。
書込番号:19201647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わんこは中型犬です。まだ若いので、動きが早いです。一眼レフだけは重さの点で検討したくないです。よろしくお願いします。
写真のわんこさん可愛いですね!
書込番号:19201654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
2点について。
ひとつは、タッチパネルにこだわりをお持ちのようですが、α5000と6000はタッチパネル方式ではないようです。5000と5100の違いはこちらがわかりやすいかな。
http://www.all-digicam.jp/sony-a5100-a5000.html
もうひとつは、パワーズームキットに書き込んでおられますが、このキットの16-50mmというのは広角〜ちょっぴり望遠をカバーしています。そとで走り回るワンちゃん、特にカメキューさんがアップしておられるような写真をご希望なら望遠ズームレンズが必要になります。
なので、望遠ズームレンズがセットになったダブルズームキットのほうが向いていると思うのですが。予算5万円だと厳しいかも。タッチパネルを諦めるならα5000がギリギリというところでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000011847_J0000011615
書込番号:19201702
1点

>ももひささん、こんばんは。
わたしはわんちゃん撮りでカメラを始めて、一眼レフからミラーレス、高いのから安いのまでいろいろ使ってきましたが、ミラーレスで
1.室内で綺麗に撮る
2.室外の疾走シーンを止めて撮る
の両方を撮れるのはないでしょうね。もちろん基準は人それぞれですが、とりわけ2で黒いわんちゃんは難しいです。
まず1に関しては本カメラでいけますが、レンズを別に買う必要がありますね。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 とかが必要です。ぎりぎり予算内でしょうか。
後者はNikonのVシリーズが一番適してます。最新のV3だと予算オーバーなので、V2というひとつ前のモデルになりますでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/J0000006003/
書込番号:19201749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α6000が発売されたばかりの頃、犬が走っているところを連写するCMをやってましたね。ああいう被写体だと5000では辛いと思います。理由は、5100と6000に付いている像面位相差AFが5000には付いていないからです。愛犬を撮るなら、予算を増額するべきです。
5100 と6000の最大の違いは、6000の方が連写スピードが約2倍速いことです。なので、愛犬メインであれば私は6000をお勧めします。
ミラーレスでないカメラの方がAFの正確さは上かも知れませんが、ライブビュー撮影が圧倒的に苦手なので、狙える構図がワンパターンになりがちです。なので私は、これから始める方にはミラーレスがお勧めだと思っています。
書込番号:19201761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しい、撮りにくい相手に対しては…
予算と体力と妥協と努力のバランスが重要です
安く、軽くにパラメータを振るならば
大きな努力と大きな妥協が必要ですよ〜
吾輩は
程ほどの努力
吾輩的には大きな予算
それなりの体力
…に、パラメータを振っています(笑)
書込番号:19201765
1点

ペコちゃん命さんがお書きになっているように、黒いワンちゃんを撮るのってかなり難易度が高いですよ。少なくとも、カメラ任せのフルオートだと厳しいんじゃないでしょうか。露出補正やシャッタースピードの知識も必要になってくるかと。
それから、お持ちのコンデジでイマイチだという写真をExif情報(撮影データ付き)で室内と屋外の両方をアップしてみませんか? 必要なレンズの焦点距離とか、露出について諸先輩からもう少し具体的なアドバイスがもらえると思うのですが。
書込番号:19201770
1点

あ…因みに吾輩ならば
オリンパスPL6ダブルズーム
外用にVF3
…に、します
書込番号:19201799
0点

予算内で動体重視でコンパクトなミラーレスから選ぶのならば
ニコ1になるんでしょうかね。
それはともかく、黒ワンコは難しいですね…。
白いボールやディスクをくわえさせたりしてコントラストをはっきりさせればちょっとは楽になります。
露出も困るんですよね。
黒ワンコに合わせると背景がイマイチに…。
書込番号:19201879
1点

>室内や走っている姿を撮影したいのですが、
動く被写体の撮影に向いているのは、一眼レフです。
一眼レフは、位相差AF方式を採用しているので、AFは高速です。
ただ、その位相差AFはファインダーを覗いて撮影するときには使用できるのですが
背面液晶に表示させながら撮影する場合は、位相差AFを使用できないので、AF速度は遅くなってしまいます。
その為、一番いいのは、一眼レフを使用して背面液晶に画像を表示させずファインダーをのぞきながらシャッターを押して
写真を撮る方法になります。
ミラーレスの場合、ミラーがないので位相差AFを搭載できません。
その為、かわりに撮像素子上に位相差画素を作り、位相差AFをできるようにしているカメラがあります。
これが、α6000になりますが、予算オーバーな場合は、α5100にすると像面位相差AFを搭載していますので
α5000よりはα5100のほうがいいと思います。
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013380/
もう少し安くしたい場合は、旧機種の
α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010001/
α NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/
にしてもいいと思います。
こちらもα5100と同じように像面位相差AFを搭載していますので、高速AFになっています。
価格を考えるとこちらのほうがお買い得です。
ただ、旧機種なので店頭に残っているお店は少ないと思います。
>5000と5100の差がよく分からない
α5000に像面位相差AFを追加して高速化し、α6000とAF速度を同等にしたのがα5100だと思うといいと思います。
書込番号:19201926
2点

ミラーレスの中ではα6000でしようね。
但し、あくまでもミラーレスの中です。
日中の野外での撮影ならファインダーがあったほうが見やすいですし、
動きものであると被写体を追いかけやすいです。
まあ、どこまでのものを求めるかで、
またワンちゃんの動きの速さで変わってきますが…
はなから重さで検討したくないと言われてますが、
無難なのがやはり一眼レフですね。
ミラーレスに関係なく、
室内で動いているものを考えると、
難易度は高くなりますし、それなりの機材どうしても必要になるかと。
被写体が止まっていても室内の撮影で35o前後の明るい単焦点レンズがあるといいですよ。
書込番号:19202555
1点


みなさん。ご親切にありがとうございました。
たくさん勉強になりました。
ゆっくり探してみようと思います。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:19204725
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
NEX-5Nを4年使っておりましたが、動作不良になり、延長保証で修理に出しました。
中の基盤が不良で、修理するか、代替機(α5000)にするかと言われました。
修理するとワイド保証がまだ一年残り、また何かあってもワイド保証が使えます。
しかし、代替機にすると、保証はなくなります。
代替機は新しく、機能も増え、いいように思いますが、
性能が落ちる部分も多く、素直に代替機を選ぶことができません。
私は、子供の写真やビデオを撮ることばかりのど素人です。
みなさんのお知恵をお借りしたく、投稿しました。
よろしくお願いいたします。
0点

>性能が落ちる部分も多く、素直に代替機を選ぶことができません。
α5100なら性能が落ちる部分は少ないと思いますので、
α5000との差額を出すことによってα5100とかα6000とかにできないか交渉してみてはいかがでしょうか?
そして、その際にワイド保障費を別途まるまる払うことによって(新規購入時のワイド保障費と同じ額を払って)、
また1からワイド保証(5年)が付くようにできれば一番いいように思います。
(こちらは難しいかもしれませんが)
書込番号:19070850
0点

フェニックスの一輝 様
早速のお知恵をいただきまして、ありがとうございます。
交渉してみましたが、どうしてもα5000じゃないとダメということでした。
差額を出すこともダメでした。
書込番号:19070867
0点

のんちゅさん こんにちは
難しい選択ですね 自分でしたら 次に買う事考えると ランクを落とす事考えていないので
今回は修理して 保証切れた後 上位機種買えるよう 今から予算貯め始めると思います。
書込番号:19070896
1点

もとラボマン 2 様
お知恵をいただきまして、ありがとうございます。
>今回は修理して 保証切れた後 上位機種買えるよう 今から予算貯め始めると思います。
確かに、おっしゃる通りだと思います。
しかし、新しいものになるっていうことが、後ろ髪をひかれる思いでおります。
悩みます。
書込番号:19070915
1点

α5000で性能が落ちるのを気にするのであれば、
修理以外ないのではと思いますが。
書込番号:19070925
1点

【思案】
α5000にした場合、それを下取りに出して好きな機種を買って、長期保証を付けた場合の差額が許容範囲か確認する。
書込番号:19070936
0点

okioma 様
ご助言、ありがとうございます。
>修理以外ないのではと思いますが。
そうですよね・・・。
市民光学 様
お知恵をいただきまして、ありがとうございます。
>α5000にした場合、それを下取りに出して好きな機種を買って、長期保証を付けた場合の差額が許容範囲か確認する。
ありですね。
悩むー
書込番号:19070957
0点

修理できるなら修理でしょう・・・そのための長期保証です。
私は他社ですが、修理できないうえに、同じ機種がないという理由で、有償代替機を強制的に選択させられました。
書込番号:19071003
1点

杜甫甫 様
ご助言いただきまして ありがとうございます
>修理できないうえに、同じ機種がないという理由で、有償代替機を強制的に選択させられました。
そういうこともあるんですね…
修理に出す前は 保証で修理できればいいと思ってましたが 少し魅力的な違う選択肢をいただいたので 迷ってしまいました。
やはり 原点に戻る形がいいかもしれませんね…
書込番号:19071090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000ならいざ知らず、α5000とはなめられてますね。
α5100でも要らないかな。
高感度が落ちますしね。
自分なら修理一択です。
しかも、まだワイド一年有るんですよね?
書込番号:19071219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無償保証での修理ですよね?
お金がかからないなら、とりあえず修理します。
修理後に買い増ししても、買い替えしても、選択肢は色々あると思います。
書込番号:19071281
1点

>交渉してみましたが、どうしてもα5000じゃないとダメということでした。
それは残念です。
それであれば、修理の方がいいように思います。
もともと、ワイド保証は壊れたときに修理してもらえることを期待して加入していると思いますので・・・
それにしても、α5000は現在の最下位グレードなので
これが、NEX-3系の後継機になり
NEX-5系の後継機はα5100の方だと思うのですけど・・・
違うとなると
NEX-3系の代替機だとどの機種になるのか聞いてみたいものです。
価格が大きく違うのに、代替機が同じだったりすると、少し納得いかないですね。
書込番号:19071420
0点

コージ@流唯のパパ 様
ご助言いただきましてありがとうございます
>α6000ならいざ知らず、α5000とはなめられてますね
そうですよね
α6000なら 最高だったんですが…
書込番号:19072632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201様
ご助言いただき ありがとうございます
ワイド保証は一年残っており 無償で修理してもらえます
>修理後に買い増ししても、買い替えしても、選択肢は色々あると思います。
買い替えの時のこと考えると α5000にしといたほうが 下取りがいいかも?とかも 思っちゃいます…
書込番号:19072649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝 様
再度 ご助言いただきましてありがとうございます
>それにしても、α5000は現在の最下位グレードなので
これが、NEX-3系の後継機になり
NEX-5系の後継機はα5100の方だと思うのですけど・・・
おっしゃる通りだと思います
>価格が大きく違うのに、代替機が同じだったりすると、少し納得いかないですね。
そうなんです…
皆さんがおっしゃるように 修理にする方向に 考えます
書込番号:19072658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様から沢山のご助言及びお知恵をいただきましてありがとうございました
とても暖かくいただきましたことに感謝いたします
結論といたしまして 修理したいと思います
また 何かありましたら ご協力よろしくお願いします。
書込番号:19080210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のんちゅさん 最終報告ありがとうございます
修理する事に 決める事出来てよかったですね。
書込番号:19080255
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
質問です。
先日α5000を購入しました。
レンズフードを装着してみたのですが、いざ写真を撮ろうと電源を入れると、画面にレンズフードが写ってしまいます。
付け方が間違っているのでしょうか。
装着したものはこちらの商品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008O230GC?refRID=PMWA0JMFWV1ZRJ5P6SMK
ミラーレス初心者で大変恐縮ですがご教授お願い致しますm(_ _)m
書込番号:18879019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
買われたフードのスペックを見ますと、「写角は広角35mm以上のレンズに可能」と記載がありますので、α5000は、APS−C機ですので、広角側から24ミリぐらいまでは、フードの写り込みはあるのではないでしょうか。
もし、そうでしたら、24ミリ以上テレ側で、こちらのフードを使用されたらと思います。
書込番号:18879042
4点

だいぶ前に何処かで読んだ記事ですが、このレンズの設計者との対談で、「せっかく軽量コンパクトに設計したので、純正フードは出すつもりは無い。」と言っていたのを思い出しました。
実際、広角端でもけられないフードを作ると、あまり効果がでないか、ものすごく大きくなってしまうのでしょうね。
書込番号:18879214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角側のケラレですね
商品知識のない方には
通販でなく
専門店での対面販売をオススメします
書込番号:18879229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

向日葵2525さん こんにちは。
レンズフードは画角にマッチしたものでないと画面端がケラれて当たり前だと思います。
つけ方は間違っていなくてもフード選択が間違ったと思います。
書込番号:18879254
1点

このラバーフードは短くできるのでは?
ワイド側で使うときは、短くして回避するしかないと思います。
書込番号:18879309
1点


α5000に付属のレンズの焦点距離は16-50mmです。
これは35mm版に換算すると24-75mmになります。
この焦点距離というのは写る範囲(画角)の目安になります。
数字が50mmより小さいと広角とよばれ、広い範囲が写ります。
数字が50mmより大きいと望遠とよばれ、狭い範囲が写ります(遠くのものを大きく写せます)
今回はレンズの広角側が24mm相当なのに、フードの長さは35mm相当用の長さになっているので
画面にレンズフードが少し写ってしまっているのかも知れません。
ズームして、35mm相当の位置(実際は24mmの位置)あたりにするとフードは写らなくなると思います。
あとは、広角24mmまでカバーするフードを探す必要があるように思います。
書込番号:18879524
1点

向日葵2525さん こんにちは
このフードは 準広角の35mmより 広角ですとケラレが出てしまい 今回のようにケラレが出ます。
お持ちのレンズが 16-50mmだと思いますが このレンズ35mm換算すると 広角側24mmと超広角レンズのため 35mmより広角な24mmに このフードつければ ケラレが出てしまいます。
また 市販のフード28mmからはよくありますが 24mmからはほとんど無いので 通常のフード探すの難しいと思います。
その為 じじかめさんが使えたと言うフードは 数少ない使えるフードの一つだと思います。
でもこの時 フィルターが使えるかは 確認取れていないので その部分は心配ですが。
書込番号:18879613
1点

皆様ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
全くの無知でしたのでこれからお勉強しますm(_ _)m
一度店頭に出向いて確認し、じじかめさんが紹介されていたものを購入したいと思います。
書込番号:18880174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドームフードですから、フィルターは着けてません。
書込番号:18880253
1点

向日葵2525さん、こんばんは。
八仙堂のフードも大丈夫みたいですので紹介します。
レビューにソニーPZ16-50を使われている方のがありますね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-e-a-b-405/
書込番号:18881342
1点

参考までに私の使用しているレンズフードです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002674855/index.html?_ga=1.134434545.1489829540.1434558156
(私が使用しているのはNEX6ですが、使用しているレンズは同一のSELP1650ですのでカキコミさせて頂きました)
書込番号:18882355
1点


じじかめさん たいくつな午後さん @肉屋さん
ありがとうございます。
フィルターと併用できないものですと、そそっかしいのでレンズを触ってしまわないか少し不安です~_~;
書込番号:18883028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


向日葵2525さん、こんばんは。
フィルター付けてても、触ったら指紋がつくのは同じですから、結局クリーニングしないとなりませんよ。
クロスでこすると傷つきますから、クリーニング用品使ってください。
それとフィルターは写りを悪くしますから、私はキャップをつけるようにしています。
これなら触っても大丈夫。
レンズの掲示板で「フード」で検索したら、色々な商品が出ました。
みなさん探してるのね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=+%83t%81%5B%83h&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000434054&act=input
書込番号:18884319
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
趣味が野球観戦の撮影で、α5000に E 55-210mm F4.5-6.3 OSSだと
物足りず、もう少しいい望遠レンズが欲しいのですが、Eマウントで
探すと Kenkoカメラ用交換レンズで「ミラーレンズ400mm F8 ソニーα E」
位しか検索に出てきません。他に良いのはないでしょうか?
1点

ぴ○らさん
Aマウントの
70-400mm F4-5.6 G SSM II
は如何でしょうか?
70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2
http://kakaku.com/item/K0000472867/
Aマウントの他社製は100%動作保証出来ないので、おすすめ出来ません!!
書込番号:18649814
2点

早く、望遠レンズの拡充を望む所ですが、待っていられないのが現状ですね。
超解像ズームや、デジタルズームで物理レンズの4倍までにはなりますが、これを使いたくないのであれば、マウントアダプターLA-EA4を使ってAマウントレンズを使うのが現状ではお勧めですね。
値段はそれなりになりますが…
書込番号:18649819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のマントアダプターを購入し
Aマウント用レンズを付ける考えはありますか?
あまりAFスピードに期待は出来ませんが…
書込番号:18649823
2点

Aマウントの
70-400mm F4-5.6 G SSM II 勧めるんだったら
純正マウントアダプター
LA-EA4も一緒に勧めないとね(^-^)
マウントアダプター無いとAマウント用レンズはEマウントカメラには付かないんだから(^∇^)
書込番号:18649841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりま、EA2でもいんじゃね?
書込番号:18650002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴ○らさん こんにちは。
Eマウントならば残念ながら無い物ねだりしてもしょうがないので、マウントアダプターを使用することを考えるしか方法はないと思います。
オートフォーカスなど同じ様な感覚で撮りたければ純正、マニュアルで良いのならば安価なマウントアダプターを使用すれば、他社製の数あるレンズがかなり取り付けられると思います。
書込番号:18650271
0点

>他に良いのはないでしょうか?
残念ながらないです。
α5000のマウントはEマウントですが、ソニーはEマウントのレンズに力を入れていません。
その為レンズの本数も少ないです。
最初は、マウントができたばかりだから仕方がないと思っていましたが
5年たっても、これでは、この先も同様かなと思います。
これは、Eマウントでもフルサイズカメラを追加してしまったので
APS-C用のレンズの他にフルサイズ用のレンズも作らないといけませんし
もともとあったAマウントのAPS-C用レンズやフルサイズ用のレンズも作らないといけません。
1つの会社で4種類のレンズを用意しないといけないと考えると仕方がないかなという気もしますが
それでもレンズがすくなすぎます。
カメラを買うときはどのようなレンズがあるか、もしくは発売予定かを調べてから購入しないと
自分の必要な用途に対応できず後悔することがあります。
ただ、それでも、Aマウント用のアダプターが用意されているので
どうしても望遠が必要なら、マウントアダプターLA-EA4とAマウントレンズを使用してして望遠を使うことはできますが
Aマウントレンズには手ブレ補正機構がついていないので、望遠を使うには不利になります。
書込番号:18650536
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





