α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者用に購入悩んでいます。

2016/07/06 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

普段はiphone5sでペットのインコの撮影をしていますが、
背景をぼかしたり、飛行写真を撮りたいので初めての一眼カメラの購入を検討しています。
ミラーレス又は、一眼レフでセンサーサイズはAPS−C希望。
使用用途は
・室内でインコの飛行撮影
・旅行やレジャーです。

自撮りが簡単にできるように液晶モニターが回転するものがいいです。
この条件で絞り検索するとSONYのα5000やCANONのEOS M10、ニコンD5300等出てきますが
どれが自分に適しているのかわかりません。
予算は5万円前後です。
アドバイスいただきたいです。

書込番号:20015708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/07/06 13:42(1年以上前)

お喋りインコさん、こんにちは。

> この条件で絞り検索するとSONYのα5000やCANONのEOS M10、ニコンD5300等出てきますが
> どれが自分に適しているのかわかりません。

検索をして、何台かのカメラを見つけられたそうですが、店舗やショールームなどで、これらのカメラを実際にご覧になられましたでしょうか?

自分に適しているかどうかは、自分自身にしか分かりませんので、まだ実際のカメラをご覧になられていないのでしたら、まずは店舗やショールームに行かれてみてはどうでしょうか。

書込番号:20015718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/06 14:09(1年以上前)

室内でインコの飛行撮影ですか・・・

それは相当ハードルが高いと思いますよ。光量が足りないのと、距離が近過ぎてたぶんAF(自動ピント合わせ)が追い付かないかと。

どんなカメラを購入されるにしても、できればストロボ(フラッシュ)を発光させて撮るほうが確実だと思います。

書込番号:20015759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/06 14:17(1年以上前)

別機種

難しいと思います!!

>お喋りインコさん

>> ・室内でインコの飛行撮影

スポーツ撮影より難易度が高く、
家中で飛行中の撮影は無理に近いと思います。

書込番号:20015778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/06 14:38(1年以上前)

超無難な線ですが
KissX8i!

書込番号:20015819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/06 15:00(1年以上前)

超無難な線ですが
KissX8i!>

これなら、確実に撮れると言う事でしょうか?

書込番号:20015849

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/07/06 15:29(1年以上前)

こんにちわ♪ 
条件、状況を拝見すると、一眼カメラ・・・というよりか 高級コンデジの方が最適かな という気が・・・・ 

どんな高性能・高機能カメラをもってしても、それなりの習熟・慣れ・知識が必要です 
単にシャッターさえ押せば思い通りの写真が撮れるなんて 夢のようなカメラは・・・・・ 

あえて一眼カメラにこだわらず、ここは高級コンデジで写真全般のお勉強をされた方が 吉 なのかなぁと、、 
絞りとシャッタースピードの関係、ホワイトバランス、動体撮影のシャッターチャンス、流し撮り、etc.
身に付けるべき知識、テクニックは山ほどあります 

きついコメントでごめんなさい、 
初心者さんで室内のインコ飛行撮影は、まず無理かとおもいます 
   

書込番号:20015889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/06 17:54(1年以上前)

室内で飛んでいるインコをカメラで撮るのは難しいですよ。
たぶんプロの方がそれなりの機材を用意しても1〜200枚撮って1・2枚じゃないかと思います。
素人では無理かというと、運もあるので何ともいえません。

動く物を追うように撮るなら一眼レフの方が理想的です。
逆に動く物を撮らなければミラーレスの方が気軽に持ち出せるでしょう。

また、背景をボカした写真を撮るには、ボカして撮る用の XXmm F1.8 というレンズが必要になります。

人の意見よりも、お店で実際に触って気に入ったカメラを買うのが正解だと思います。


液晶回る一眼レフ使ってるけど自撮りしたことないなぁ・・・
昭和なおじさんは三脚です。
ネズミの国ではゴミ箱の上に置いてタイマーです。

書込番号:20016143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/06 18:07(1年以上前)

インコは判りませんが、D5300にマクロを付けて、女の子の目を撮ったら綺麗だったので、自撮りで自分の目を撮ってみました→病気かな?が見付かりました(^_^;)

とりあえず大丈夫だったのですが、眼科のお医者さんに、顕微鏡で撮ったみたいだと驚かれました。

手持ち撮影m(__)m

書込番号:20016164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/06 18:25(1年以上前)

別機種

こんにちは

以前、小型のセキセイインコを飼っていました。
しぐさが可愛いのでよく写真を撮っていました。
その中で偶然室内を飛んでいるところが撮れた写真がありました。
コンデジですが内蔵フラッシュを発光させました。

書込番号:20016209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/06 18:27(1年以上前)

室内飛行インコ撮影はこのクラスのカメラなら腕を上げれば出来そうです。

http://kakaku.com/item/K0000843470/#tab

書込番号:20016215

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/06 18:37(1年以上前)

>ミルクランドBBさん
おお、撮れるものですね。
m(_ _;)m

書込番号:20016233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/06 19:06(1年以上前)

>ミルクランドBBさん

我が家のオカメインコでは、
GF7を使い、内蔵のフラッシュが発光する前にオカメインコはいなくなりました!!(笑)

書込番号:20016293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/06 19:15(1年以上前)

お喋りインコさん こんにちは

室内でしたら ストロボで止めるのが一番確実だと思いますので 動くものが見やすい 光学ファインダーのKISSX7などで 内臓ストロボ使えば大丈夫だと思います。

書込番号:20016309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/07/06 19:43(1年以上前)

>secondfloorさん
店頭でSONYやCANONを手に取って見てみました。
ニコンは展示品がちょうど売れた後で見ることができませんでした。
早くほしくてアドバイスもらえればと思い質問しました。
高い買い物ですので、店舗を回ってじっくり選び抜こうと思います。
ありがとうございました。


>みなとまちのおじさんさん
飛行撮影難しいのですね・・・。
シャッタースピードでどうにかなると安易な考えでした。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:20016362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/06 19:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
スポーツ撮影より難易度が高いとは・・・。
カメラ初心者には到底無理な話ですね。
オカメインコちゃんに諦めなさいと言われている気がします(笑)
おとなしく止まっているインコの撮影を極めたいと思います。


>gda_hisashiさん
KissX8iですね。
ご意見ありがとうございます。
インコの飛行撮影は諦めたので、液晶モニター動くし一眼レフデビューの候補にしてみようと思います。

書込番号:20016371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/06 19:46(1年以上前)

>syuziicoさん
購入のために最近調べ始めたばかりで、シャッタースピードをどうにかすれば飛行撮影ができると安易な考えでした。
皆さんの意見を聞き、飛行撮影を目的にカメラを選ぶのはやめました。
止まっているインコを上手に撮影できるよう勉強してみます。
一眼カメラ!と決めてかかっていたのでコンデジにも視野を広げて選んでみようと思います。
ありがとうございました。


>拓&啓さん
プロでもそうなんですね・・・。
シャッタースピードや連写でどうにかなると思っていました。
おとなしく止まっているときに撮れるような初心者でもピント調節などが簡単なカメラを探してみようと思います。
回転する液晶は、あればいいなという感じですが買ってから後悔しないように回転するものを買おうと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:20016374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/06 19:47(1年以上前)

>さいてんさん
それほどきれいに撮影できるんですね?!
皆さんの意見を聞き飛行撮影は目的から外しました。
趣味でペットを撮る感じでカメラを選ぼうと思います。


>ミルクランドBBさん
うちのインコにそっくりです!(笑)
きれいに撮れていますね!
こういう写真が取れたら最高です。

書込番号:20016378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/06 19:48(1年以上前)

>某傍観者さん
値段的に手が出ないし、腕もないし(笑)
飛行撮影ではなく止まっているインコを撮る用にカメラを選ぼうと思います。
ありがとうございました。


>もとラボマン 2さん
室内だとやはり暗いんですね。
KissX7ですと液晶が回転しないとはずなのでKissX7iでもいいですかね?
考えてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20016384

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/22 18:57(1年以上前)

1番近い可能性はα6000(安いです)
ベストはα6300ですが高いです
理由はAFセンサーの広範囲さ
一眼レフの中級機を凌ぐ大量のセンサーです
問題は室内という明るさ、対策は明るいレンズ(F値の小さなレンズ)
候補としてはSEL24/F1.8かSEL35/F1.8
AFワイドでファインダーに捉えたら、高速連写で撮りまくる
当たり外れは時の運、どんなカメラでも狙って撮れるほど室内は広くない
これで私は走り回るネコ撮ってます
最終手段は動画撮りして静止画切り出しかな

書込番号:20058069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

入門機に、α5000かnex5tか

2016/06/25 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

カメラ初心者です。

手軽に使えて自撮りのできるミラーレス入門機をさがしています。

初めはチルト液晶のデジカメにしようかと思っていたのですが、こちらのα5000と金額差があまりなかったので、ミラーレスが気になりだしました。

使用用途は、あまり長くない動画を主に、写真、といった感じで、週に何度も頻繁に使う気はありません。

こちらの前機種になるのか分かりませんが、nex5tはタッチパネルで操作が出来る、AFが早い、と知り(α5000、α5100は全操作タッチ対応ではない?)気になったのですが、中古で4万くらいします。

α5000を新品で買うか、5tを中古で買うか、5tがもう店頭にないもので実際に障ることができず初心者の私には決断できません・・・・

操作性はどうなのか(タッチパネルもろもろ)
綺麗さはかわるのか
バッテリーの持ちはかわるのか

初心者の私に教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19984839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 note 

2016/06/25 15:33(1年以上前)

α5000はレンズ交換出来るコンパクトカメラ程度と思った方が善いよ(⌒‐⌒)

此のカメラは期待して使うと裏切られるよ(^^;

書込番号:19984861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/25 16:23(1年以上前)

コンデジと悩んでるなら、大きさ的にPanasonicのGF7でも良いような気がします。
レンズも2本付いて、コンデジ的なアートフィルターなど楽しく遊べる機能も充実してるので。

書込番号:19984943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/25 17:16(1年以上前)

子供や動物などの動きものを撮る予定ならα5100をオススメします。5tやα5000はひと昔前のオートフォーカスになるので、比べるとやはりα5100に見劣りします。もし風景写真などお考えなら5tやα5000でもさほど気にならないと思います。
また自撮りをされるそうですが、自撮り棒を使用されるなら5tはそのデザイン上、自撮り棒がきちんと固定できない恐れがありますので、事前に確認されることをオススメします。

書込番号:19985045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/25 17:38(1年以上前)

初心者の場合は、中古には手を出さない方が無難です。

ある程度カメラに詳しければ、カメラの故障なのか操作なのか、正確にはわからなくても
なんとなく故障っぽいとかわかると思いますが
初めての場合は、どちらなのか判断がつかずに困ってしまう事も出てくると思います。

そう考えると、どちらがいいとかではなく、
新品と中古という選択になってしまい
この場合は新品を選んだ方がいいと思いますので

α5000の方を選ばれた方がいいと思います。

性能を考えるとNEX-5RとかNEX-5Tとかの方が全然いいのですけどね・・・

書込番号:19985100

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/25 17:41(1年以上前)

特別な思い入れがない限り
デジタル物は新しいもののほうが良いかと。

中古を選ぶ際、
どの点に気を付けてみるなど目利きはできますか?
選ぶのはすべて買い主の責任になります。
中古のランクもあくまでも目安でランクが下のほうが良い場合もあります。
初めてなら新品を買ったほうが良いかと思います。


ソニーのバッテリーの持ちに関しては
最新のものを含めても、期待しないほうがよろしいかと。
必要に応じて予備バッテリーを購入しましよう。
互換性のある社外品もありますが、
ファームアップをしたものが使えなくなることもありますので
リスクを考えると純正となります。

操作性や、綺麗に関しては、主観もありますので
実際に確認してみると良いかと。
NEX時代よりも操作性(メニューからの機能の呼び出し等)は新しいほうが使いやすいと感じますね。




書込番号:19985108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/25 18:29(1年以上前)

予算からα5000。
良いと思います。
α5000はNEX3系の後継機なので、
良質なNEX5Tにめぐりあえるならその方が良いと思いますが、中古はリスクを伴うので、お勧めはしません。
ちなみに、NEX5Tの後継機は直接的には存在していません。あえて言えば、α5100にα6000の連写性能を載せたものになります。
動くものを撮るのなら、少し無理をしてもα5100の方が良いですが、風景や自撮りならα5000でも充分だとおもいます。

書込番号:19985203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/26 00:03(1年以上前)

6300と5000,5100両方使った私としてはタッチフォーカスのあまりの便利さと撮像素子の素の性能の違いに5100を推奨したいけど、

5000の安さは魅力有り過ぎ。入門用と割り切るなら5000いいと思う。

書込番号:19986185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/26 02:32(1年以上前)

ゆーみんみんさん

まず、中古品は止めましょう。少々高いと思っても、絶対に新品をご購入なさって下さい。

自分撮りがメインなら、若干高くなりますが、GF7がオススメです。
α5000は非常に中途半端な機種です。ソニー機なら、α5100かα6000がオススメです。

ただ繰り返しになりますが、特に女性が自分撮りを主体でお考えなら、GF7が凄くいいと思います。レンズは沈胴式(撮影時以外は全長を短く出来る)が2本付属します。

・GF7
http://kakaku.com/item/J0000014570/

・“自撮り最強カメラ”LUMIX GF7を女子目線で語る←レビューなさっているのは、モデルでありながらフォトグラファーの道にも進まれている片岡三果さん。モデルは、勿論、ご自身です。自分撮り以外も、センスのいい写真が多いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html

書込番号:19986401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/06/26 07:57(1年以上前)

ジイさんなので、まず、軽くて、小さいカメラを優先しました。

旅行には、持ち物が多いので、やはり、邪魔にならないデジカメがいいのです。

触って、持って、手になじんだのは、ソニーでした。

APS-Cの威力は、機関車のプレートを撮影した金属の質感で、実感しました。すごい・・・

コンデジを長年使っていて、手軽さ、小ささと引き換えに、結果としてイマイチの描写力に甘んじていました。

液晶を反転させて、明月院ブルーを背景に、女房とツーショットで撮りました。

混んでいる中で、ササッと撮った一枚でしたが、ブルーが見事でした。

オリンパスペン、OM-1は、子供の時から、馴染みがあって、4/3も選択肢にあったのですが・・

最後は、価格で決めソニーとなりました。



使用して3か月。満足しています。

書込番号:19986664

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/26 10:48(1年以上前)

私もパナのGF7でいいのではないかと思います。
ソニーは価格を上げてきているので5100でもお高く感じます。
大きさもやはりGF7などの方が小さいです。
バッテリーは予備が欲しくなると思います。(ロアの非純正バッテリーなど)

書込番号:19987027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/06/26 12:38(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

やはり中古はやめておいたほうがよさそうですね。
かといってα5000を買う気もあまりなくなってしまいました…
パナgf7も初めはすごい惹かれたんですけど、バッテリーがすこぶる悪いと見て、う〜ん、と。
あと望遠レンズはいらないかな、と。
新品を買うならα5100が欲しいなと思ってきましたが、予算的に5万円台に乗ったら買いたいなって思うんですけど…
っていってもこちらも約2年前の機種ですよね、後継機はまだでないんでしょうか??
買うタイミングがf^_^;)

書込番号:19987249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2016/06/26 13:48(1年以上前)

バッテリーの持ちの悪さは、ミラーレスの宿命的なとこもあるけど、ソニーのこのシリーズに使われているバッテリーも性能は良くありません。
加えて充電にも意外と時間がかかります。

望遠ズームは何も遠くを撮るためのものだけではなく、最短撮影距離が約1m半ばくらいからあったと思いますので、撮りたいもの1点だけにピントを合わせれば、それ以外はボケてくれるといった使い方もできます。

ソニーはα7シリーズや6000シリーズなどに熱をあげて、この5000シリーズをおざなりにしている感は否めませんが、初心から取り組んで使用頻度がそう高くないなら、基本的な部分では充分に使える機種だと思います。
自分も前身のNEXを持っています。

よりコンパクトなほうが良ければ、パナのGFシリーズも良いところをついていますから、じっくりと検討されてください。
パナならGF5を使っていますが、もし交換レンズが欲しくなった場合など、比較的種類があるのはこのシリーズと言って良いでしょう。
同じマイクロフォーサーズ規格であるオリンパスのものも、一応はつかうことはできますから。


書込番号:19987380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/26 14:04(1年以上前)

発売から二年たって今の価格なので新品α5100で五万円ぐらいは、厳しいと思いますよ。
新型が発表され店頭在庫処分にでもならないと無理だと思います。
犬や子供などの動き物でも連写で撮らないかぎり、α5000で十分なんですけどね。

書込番号:19987411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/26 14:40(1年以上前)

写りは、α5000もα5100もかわらないと思います。
α5100の違いは、連写で犬などの動く物を撮る時用のオートフォーカスが付いてるだけで高いだけなので、そうでなければ、コストパフォーマンスのいいα5000がいいと思いますよ。

書込番号:19987501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/26 21:58(1年以上前)

ゆーみんみんさん

ミラーレスだと、Hinami4さんの仰る通り、バッテリーの持ちはどうしても悪くなります。パナソニック機でなく、ソニー機でも、予備のバッテリーを持っていた方が何かと安心出来ると思います。予備バッテリー購入でどうしても問題になるのが、価格です。純正はかなり高いので、飽くまで自己責任になりますが、ROWAと言う会社の互換バッテリーをオススメします。互換バッテリーの中では、定評のある会社です。

【ROWA互換バッテリー】
・GF7用(上:ROWAサイト、下:Amazonサイト)
(1個)
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8215
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HQYPQDE/
(2個セット)
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8216
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HQZ4IKU/

・α5000/5100/6000/6300用(ROWAサイト。Amazonサイトには商品ページなし)
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868

(注) どうでもいい事ですが、互換バッテリーのROWAが、「不当表記」の互換バッテリー使用に対して、注意勧告していますね。不思議な光景?!

α5100の後継機は出るかもしれませんが、少なくとも発売から暫くの間は、かなり高いと思います。
ご存知かもしれませんが、カメラメーカーはどこも苦しい状況です。そこで高級化により、収益改善を図るメーカーが多くなっています。高級化すれば、価格を引き上げられ、価格競争に巻き込まれないように注意すれば(似たような製品が多くのメーカーから発売されない事も条件の一つです)、より多くの利益を上げられると言う仕組みです。ソニーは、その方向性を打ち出した一番手だと思います。以下の比較表をご覧頂ければ分かりますが、α6000・初値:74,500円→α6300・初値:145,683円(どちらもブラック)となっています。α6300は価格に見合った価値があるとの評価を受けていると思いますが、一方で、ソニーの方向性を端的に示していると思います。ソニーもエントリークラスの重要性は認識しているとは思いますが、しかし、自ら進んで価格競争が激しい領域に新製品を投入するようにも思えません。
あと、これもご存知の事と思いますが、熊本地震により、ソニーのイメージセンサー工場は操業が止まってしまい、ソニーだけでなく、ソニーからイメージセンサーの供給を受けていたカメラメーカーにも影響が拡がっています。ソニーのイメージセンサー部門の立場から言えば、まだ新製品発表も行っていないα5100後継機向けは完全にストップし、新発売の発売開始延期が続いている他社向けに注力するはずです。ですので、仮にα5100後継機の発表が近付いていたとしても、白紙に戻ったと思われます。

価格がネックなら、AFはα5100等と較べかなり遅い事を覚悟の上でα5000か、最初にオススメしたGF7がいいと思います。

・比較表(GF7、α5000、α5100、α6000、α6300)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000011614_J0000013380_J0000011848_K0000857119

> あと望遠レンズはいらないかな、と。

これは人それぞれなので、強くはオススメしませんが、望遠ズームレンズを遠くのモノを撮る感じ使うのではなく、空間から被写体を切り出す感じで使うと面白いと個人的には思っています。空間から被写体を切り出す感じだと、遠近感が弱まり、背景はややボケます。以下にGF7に付属する望遠ズームレンズの記事を付けておきます。

と言う訳でイチオシはGF7のまま、価格最優先なら(あとで後悔なさるかもしれませんが)α5000、ですね。

・LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/702190.html

・LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.←フォトヨドバシの作例は、上手過ぎるのが難点かも??でも私が言いたかった「切り出す感」は良く出ていると思います。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gvario351004056.html

書込番号:19988753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/27 20:50(1年以上前)

>ゆーみんみんさん

ここにα5100ものってますね!!
しばらく品薄になるかもなので…。
安くなるのはしばらく後ですね(^^;

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007221.html

書込番号:19991204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/06/29 00:52(1年以上前)

>とうがらしの種さん
>ミスター・スコップさん
何度もご丁寧にありがとうございます。

それから、他にも色々ご意見くださった皆さん、ありがとうございます。

ミラーレスのバッテリーは期待できない等、初心者の私が知らなかったことでした。
皆様のご意見と、自分の直感と、予算と相談しながら納得いく一台を購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19995008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:234件

皆様にお伺い致します。

現在、Aマウント機で旅行用の高倍率の便利レンズとしてタムロンの16−300mm F (Model B016)を使用中です。所有するAPS−CのA機はα57と37です。

もっぱら旅行には小型の37を持って行くのですが、それでもどうしても大きくかさばってしまうので荷物を小型化するためにAPS−CのEマウント機を旅行に使用したいとこのα5000を購入しました。

APS−CのEマウントは別に1眼レフスタイルの海外版α3000を所有しています。また、APS−C専用レンズはSONYの16−50・18−55・55−210mmを持っています。

旅行用にはこの購入したばかりのα5000を使いたいのですが、同じように使用するにはやはり高倍率のタムロンの18−200mm (Model B011) あたりを新たに購入しなくてはなりません。

しかし、実際に店頭で装着してみると大きくかさばり、今までのα37+B016とさほど変わりません。これでは意味が有りません。

幸いα5000(5100も)はシャッターボタンのところにコンデジのような「ズームレバー」が有り、旅行の移動中に簡単にズームできるので18−55mmを装着し2倍もしくは4倍で対応しようかと思いました。

デジタルズームを使用すると画像の劣化が有るのは承知しておりますが、実際に使われた方、使い勝手や2倍や4倍時の画像の変化などお教えいただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:19684861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 note 

2016/03/12 15:29(1年以上前)

>そまちゃんさん
どもです(^.^)(-.-)(__)
デジタルズーム系って焦点距離を微妙に変えにくい事と、画質(画素数)落とすことになるのを我慢できるかどうかだと思うんです(^^;

携帯性か使い勝手と画質かスレ主さん次第かと思うので…

エットレンズもカメラも御持ちの様なので、一度時間見て撮影して確認して見るってダメですか^_^;?

書込番号:19684892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2016/03/12 15:32(1年以上前)

再度質問致します。

最近のセンサーが1/2.3型と言った小さいセンサーを積む、高倍率コンデジPanasonicのLUMIX DMC-TZ85やCannonのPowerShot SX720 HSなどに比べて、画像の違いなどもお教え頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:19684897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2016/03/12 15:35(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

お返事ありがとうございます。

そうですね、一回休日にでも撮影してみたいと思います。

ただ、実際に経験された方が居れば参考になると思ったものですから。

書込番号:19684910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/12 16:01(1年以上前)

そまちゃんさん、こんにちは。

SONY機でなくて申し訳ないのですが、以前オリンパス機でデジタルテレコン(ズーム)を試したことがあります。2L版くらいならそんなに目立ちませんが、やはりブロックノイズ(特に暗所)が目立ったように記憶しています。

いったんトリミングしたものを画素補間するのがデジタルズームですから、その過程で何らかの弊害が生じるのかもしれませんね。

α5000は約2000万画素ですから、1/2に切り出した場合(縦1/2×横1/2で1/4)約500万画素になりますが、2L版くらいまでのプリントやPC鑑賞なら十分だと思いますので、画質劣化の心配がないトリミングで対応されるという考え方もあると思いますが。

1/2.3型センサーのコンデジの場合、画素ピッチを考慮せず極小センサーに無理やり高画素を詰め込んでいるのと、レンズ自体がやはり価格相応なので、α5000のデジタルズームのほうがかなりましだとは思います。

書込番号:19684978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/12 16:23(1年以上前)

いろいろと悩んでいらっしゃるようですね。

α5000を持っているわけでは在りませんが

私は、デジタルズームは多用しません。
できるだけ光学ズームだけで、いざという時は別としてデジタルズームは多用しません。

最新の機種でどう感じるかもありますが、
特にン全画素超解像ズームはなんか不自然さを感じますので…

どこまでの倍率を許容とするかは主観ですので
日中の明るい場所や夕方、夜間など実際に使って確認して判断したほうがよろしいかと。


望遠が必須なら、荷物を考えなくてはいけませんが
私は55-210を考えますね。
無理であれば、トリミングでもデジタルズームでもよいかと。

あれもこれもとは、なかなかいきませんからね。
撮影旅行であれば別かもしれませんが
私は海外に行くときはいつも割り切ってコンデジです。

理由は、荷物の軽減と盗難とかを考えてです。

書込番号:19685035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/12 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

24−70mmレンズの最望遠を超解像2倍での撮影

同じレンズを使ってα57でAF撮影したもの

私のはNEX-3NとNEX-6。
使用するレンズはEマウントの16−50mmとアダプターを使ってのαAマウントとMDマウントのレンズ。
設定で超解像ズーム2倍を使えるようにしてる。α57も同じ設定。
これぐらいだと私は平気だが貴方がどうかはわからない。
デジタル2倍だと画素数は1/4になってしまう、4倍だと実用にはならんでしょうね。

投稿するのはNEX-3Nで撮ったもの、マニュアルフォーカスで撮ったがピントは背後のビルに合ってしまったようです。
手すりの数も読めるので超解像ズームだが解像度はいいのじゃないかと思う。
レンズはα57で使っている20年ほど前のタムロンAF24−70mm、α57でAF撮影だと満足できたのですが。
ピーキングの見極めが甘いのでピンボケ写真の連発。
そのうち、もう1本Eマウントのレンズを買います。

書込番号:19685046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/12 18:22(1年以上前)

α5000がある。
なぜ、画質の違いを聞くの?
やればいい。Just do it.

α350.37.57.α3000.α5000
もってて、今回の書き込みからはEマウントかAマウントかはわかりませんが、
レンズが複数あるんですよね?
何で試さないの?試したら壊れるの?

コンデジとの違い。
わからなければ、コンデジで十分。綺麗にありのまま撮れる。
ありのままじゃ嫌なら、他を使えばいいけど、わからないならいらないだけ。

書込番号:19685356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2016/03/12 19:56(1年以上前)

皆さま、いろいろありがとうございます。

>Jennifer Chenさん

今度、休日に近所で試してみたいと思います。ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
>神戸みなとさん

正直、デジタルズームは倍率などが微調整が難しいのと、画像が使えないなどと言う古いイメージで信用していませんでしたので、今まで全く使用してませんでした。

今までは光学ズームしか使用していませんでしたので倍率を変えるにはレンズしか頭に無く、お恥ずかしいのですが実機をいじくっててデジタルズームの存在に改めて気が付いた次第です。

実際の体験のお話とお写真は大変に参考になりました。ありがとうございました。
写真を見ると2倍くらいまでは使えそうな気がしますので、これからはデジタルズームも利用して見たいと思います。

>okiomaさん

そうですね、いろいろ考えました。試せば良いのでしょうが、もしそのために機材を買って後悔したくないっていう気持ちがあります。

最初は携帯性を考えてコンデジも考えてました。しかし普段は旅行でAPS−Cを使ってるのでコンデジにはしたくないと言う気持ちから5000を買ったわけです。しかしレンズは決してコンパクトではないのを考えていませんでした。

>masa15Fさん

もうα350は所有していません。α900やフルサイズのレンズ群、大きい三脚なども処分しました。歳を取ってきて体力が無くなってくると重い機材は苦痛になるんですよ。両ひざや左腕も壊していますしね。今はα57でさえ出番が少なくなりました。

今度、自分で試してみますよ。α5000を持って。

α350のクチコミ以来、どうやら私が気に入らないようですが、質問に関係あるコメントをせっかく入れていただけるのなら、もう少しお手柔らかに優しくお願い致します。

皆さまいろいろ参考になりました。本来の目的の携帯性考えて、大きさの許容範囲である16−50と18−55を使いデジタルズームも含めて試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19685642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6となやんでいます。

2016/02/21 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ミラーレスや一眼レフは触ったことがない初心者です。
コンデジとして、casioのものを使用するぐらいです。

α5000にするか、PL6にするか悩んでいます。
私の選択肢として

価格3万円代であること
Wi-Fi機能(内臓とflashAirだと速さなどは変わるのか)
自撮り機能が使える

使用用途
旅行用、食べ物、ペット、人物

以上なのですが、
上記の通り、Wi-Fi機能の速さについて気になっています。
画素数などはソニーがいいですし、
でもどのサイトのランキングをみても、オリンパスが一位にあります。
コスパもよくてなぜSONYα5000は
オリンパスほどではないのでしょうか?

購入に関して、セットの方がいいかもしれませんが、
レンズキットのみで考えています。

書込番号:19613598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/21 12:46(1年以上前)

>れっどはいぽーるどさん

α5000の方はAPS-C機、PL6の方はAPS-Cより小さいMFT(マイクロフォーサーズ)機です。

SONYを選ぶのでしたら、最低でもα5100、オリンパスを選ぶのでしたら、最低でもPL7をおすすめです。
(自撮り対応、タッチAF、タッチシャッター、Wi-Fi搭載など)

消音対策もされるのでしたら、パナGF7をおすすめです。

書込番号:19613636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/21 12:51(1年以上前)

>α5000にするか、PL6にするか悩んでいます。

α5000の方が撮像素子が大きく、一眼レフと同等の大きさのAPS-C撮像素子を採用しています。
どちらのカメラを選んでも問題ないと思いますが
どうせなら、撮像素子の大きいカメラを体験してみてもいいように思います。


また、Wi-Fiも使ってみたいということですので
こちらも、Wi-FiSDカードを使うより、内蔵しているほうが便利なことが多いので
内蔵しているカメラの方がいいと思います。

そうすると、α5000の方がいいかなと思います。


>コスパもよくてなぜSONYα5000はオリンパスほどではないのでしょうか?

理由ははっきりしませんが
ソニーのミラーレスは当初「NEX」シリーズでした。
このNEXをα型番に置き換えてから、あまり注目されなくなっています。

そして、この型番について、名前が変わっただけならいいのですが
例えばNEXの時は数字の大きさが大きいほど上位機種で
当時は3系列、5系列、とありましたが

α5000は数字に5が入っているのに、内容は以前の3系列の性能でした。
その後、α5100を発売し、こちらは以前の5系列の正常進化版になっていますが
それでも以前のNEX-5Tより電子ダイヤルの数が減っていて、微妙な部分もあります。

また、以前はAPS-Cのみだったミラーレスもフルサイズが登場して、その結果レンズの種類が増えても
実際に使用したいと思うレンズが増えないという状態にもなっています。

さらに、フルサイズが高価格でも売れるとわかったのか、フルサイズのほうに力を入れているようで
APS-Cの方はモデルチェンジの頻度が下がりました。

そういう諸々の事まで考えると、現在の規格に全力を出しているオリンパスの方がよくみえ
売れるのかなとも思います。

書込番号:19613651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 12:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
新型の方も考えたのですが、初心者ですし、
コスパ的にも
一個型の古いこちらでいいかなぁと、考えているところですね、、

書込番号:19613658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 12:59(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
SONYにはそういう背景があるのですね!
たしかに全力を出しているオリンパスの方が良くもみえますね、

やはりflashAirよりも内臓の方が便利なのですね、、
どういったところが便利ななのでしょうか?
コンデジの際、flashAir使用して写真をスマホにうつしていますが、時間がかかると感じてしまいます、、

書込番号:19613671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 13:22(1年以上前)

カメラは見かけの性能より

見た目や質感、お洒落で選ぶとイイですよ。

あとはレンズが揃ってるメーカーのね。

オリンパスだと、パナソニックのレンズも使えるから素敵です。

書込番号:19613728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 13:54(1年以上前)

タッチAFシャッターのレスポンスが良かったのでPL6に買い換えました。Flashairも使っています。

>コスパもよくてなぜSONYα5000はオリンパスほどではないのでしょうか?
Wズームのコスパが悪いです。フルオートのコンデジみたいな電動ズームとPASMモードのダイヤル付き手動ズームはそもそもジャンルが違います。僕も買ってからズームって手動なんだ!と気付きました。あと初期型のPENでも買い取り金額は良かったです。

書込番号:19613835

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/21 15:37(1年以上前)

安物買いの。。、、、、
初期投資してトータルで安くあげる

書込番号:19614139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/21 15:38(1年以上前)

>れっどはいぽーるどさん
Wifi内臓の方が、三脚使用の時に、スマホから、カメラのコントロールが出来ます。
その他にも、色んな事が、出来ます。
一個前が、二個前になります。(新しいモデルが発表されました)

書込番号:19614140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:32(1年以上前)

>hirappaさん
みかけもこみでらこちらのオリンパスかSONYという結論にいたりました、
レンズの種類が多いのはオリンパスなのですね!ありがとうございます!

書込番号:19614608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:35(1年以上前)

>ルネスタ3mgさん
ありがとうございます!
手動や自動などあるのはじめてしりました!

書込番号:19614620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:36(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
そんなこともできるのですね、
Wi-Fi内臓の魅力に気持ちがかたよってきました、、

書込番号:19614630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2016/02/21 18:40(1年以上前)

自撮りが主でしたら価格の下がってきたパナソニックのGF7お勧めします。PL6は別にWi-Fi付きのSDカードが必要になりますがGF7にはWi-Fi機能が付いてますし、Wi-Fiの使い勝ってはパナソニックのほうがいいです。レンズはM4/3でオリンパスと互換があり種類が豊富ですのでパナソニックの30mmマクロもご一緒に購入してはいかがですか。

書込番号:19614647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/21 19:13(1年以上前)

>でもどのサイトのランキングをみても、オリンパスが一位にあります。
コスパもよくてなぜSONYα5000は
オリンパスほどではないのでしょうか?

ズバリ安いからです。
オリンパスは新型が出ても旧機種を併売するので他社では真似の出来ないバーゲン価格で売り出されます。
なので、現役の時はあまり目立たなかった機種も旧機種になってAmazonとかのタイムセール対象になると一躍人気機種になります。

これの二個前のPL3も新型が出て値段を下げてからベストセラーになりました。

画質はオリンパスはハッキリクッキリですが、少しクセがあります。
ソニーはニュートラルで万人向け。
後、PL6は液晶が少し小さいです。
他と比べなければ気になりませんが、比べてしまうと気になるかも?

書込番号:19614766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/21 19:39(1年以上前)

レンズトータルでみて、オリンパスがおもしろいと思いますよo(^o^)o
この先、最初のキットだけなら…ソニーにゆとりがあるように思います。
ただ、拡張するならオリンパス。
単焦点とかが安価で買えて、実際、かなり使えますからねo(^o^)o

書込番号:19614856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:01(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
撮りが主役ではありませんが、あったら便利なのでついているものを探しています。
パナソニックG7もみたのですが、少し値段がするのでなしになってしまいました、
今後特にレンズを買い足したりなど特には検討していないません…>_<…

書込番号:19615841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:05(1年以上前)

>横道坊主さん
ランキングの背景にはそんなことがあったのですね!
写りにそんなに違いがあるのですね、
参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:19615863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:09(1年以上前)

>松永弾正さん
特にレンズを買い足すなどの予定はありません、
本当にコンデジの延長線上での購入で、学生なので、とりあえずの1台と考えています、
それでしたらSONYの方がよさそうですよね、(´・_・`)
家電量販店で2つを試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19615877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブ機としてα5000はどうでしょうか?

2016/01/30 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

現在、canon 7d mark2を主で使っております。
自撮りをしたい場合は三脚や人に頼む、携帯で撮るなどしております。

ミラーレスで画面が動くのが魅力でα5000を購入したいと考えております。
しかしならがら発売時期が2年前、α5100がでていることと金額も変わってくるため
購入をためらっております。
またAFも遅いとなれば、少し考えようものです。

基本的には日常写真、自撮りをメインとし
イベントごとなどはCanonを使いたいと考えております。

皆さんのおすすめ度合いで購入しようかなと思いますので
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19538540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/30 13:18(1年以上前)

 サブで使うならα5000でもいいと思いますけど、マウントが違うので、レンズが欲しくなると維持費が余分にかかりますけど、いいですか?

 7DUで使うレンズを流用するならEOS-M3でもいいと思いますし、レンズ交換式でなくても良ければ、G7Xのようなセンサーサイズの大きめのコンパクトデジカメでもいいと思います。

書込番号:19538720

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/30 13:29(1年以上前)

yuri030701さん、こんにちは。

α5000ですか、お値段は魅力ですが、今買われるならα5100、もしくはα6000ですね。

スナップ撮影や自撮りがメインのサブ機でしたら、小型軽量のマイクロフォーサーズ機でお気軽に、というのはいかがでしょうか。
GF7は基本性能も高い上に、自撮りもしやすく、色んな機能がギッシリ詰め込まれたカメラだと思います。楽しいと思います。

●LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:19538758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/30 14:21(1年以上前)

選択のポイントはお値段なんでしょうね・・・・レンズとかを追加しないのであれば良い選択だと思います。






書込番号:19538884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:158件

2016/01/30 14:59(1年以上前)

こんにちは。

自撮りがメインならば、スマホかコンデジが向いてるように思います。
背景までクッキリ写りますから。

コンデジならば、ニコンCOOLPIX S6900が良さそうに思います。
http://kakaku.com/item/J0000013610/

すでに、生産中止で後継機は出ていないようですけど、かなりお安くなっていますし...
ポイントは
・コンパクトで邪魔にならない。
・バリアングル液晶で、縦でも横でも撮りやすい。
・ワイド端が25mm相当なので自撮りしやすい。
・夜景での自撮りが意外と便利。(くっきり夜景ポートレート)
かな。

画質は正直アレですけど、自撮り写真を大きくプリントするコトもないでしょうから、十分ではないかと...

書込番号:19539010

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/30 15:01(1年以上前)

こんにちは

2年前フランス旅行のために軽いカメラを探しました、最後にソニーα6000とフジX-A1がのこりました。
α6000には周辺減光補正やゆがみ補正がカメラ内へ入ってることがわかり、レンズの足りない所を
カメラが補正してる感じで止めました、
選んだのはフジで750枚撮りましたが、宮殿内など明るさの不足する場所でもISO2500-3200にアップ
しましたが、ノイズも感じさせない画像でした。
現在はモデルがX-A2となって、液晶が175度可変になって自撮りにも便利になっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014684_J0000014683
センサーサイズはソニーと同じAPS-Cですが、ソニー製ではないモアレを出しにくい素子配列を採用
してるようです。
ご希望ありましたら画像アップできます。

書込番号:19539019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 15:45(1年以上前)

サブと割り切るなら、やはりコンデジで良いと思います。
RX-100シリーズから予算に応じて選択ですね。
Eマウントでレンズを集め出すと、キャノンとダブルになってやたらと荷物が増えちゃいます。それに、もしα5000を買うと、後でα6000やα7シリーズに目移りがして、次第にEOSを使わなくなっちゃうかも知れません。

書込番号:19539163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/30 16:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>里いもさん
>タツマキパパさん
>杜甫甫さん
>Canasonicさん
>遮光器土偶さん

貴重なご意見ありがとうございます。
結局は値段だったのですが、
α5000がヤマダ電機では45000円、カメラのキタムラでは36000(下取り有)でした。
またα7000が来月発表とのことで廃盤なるとのことでした。

α5100やα6000だとあと少し足せばM3と同じ値段にになるのと、
持ってしまうとやはりCanonの出番が少なくなる可能性が高かったので
α5000のパワーズームにしました。
あとはアダプタを買いCanonのレンズを使用します。

皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19539284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/30 16:24(1年以上前)

レンズが共用できるのがサブカメラという概念か、いや適当に2台持てば1台がサブだということなのか。

α57を買ったがあまり使っていない、このレンズが使えないかと。

4/3機を検討したが焦点距離2倍というのが気に食わん、NEXというミラーレス機だとα57と同じ画角で使える。。
NEX−3NとαAマウントアダプターとミノルタMDマウントアダプターも購入。2万円でおつりが来る。
24−70が36−105mm
70−300が105−450mm
90マクロが135mmマクロ。 この焦点距離なら許容できる。
MDの35−70と60−300mmも何とか使える。
久しぶりのマニュアルフォーカスでAF速度も無関係、被写界深度のお勉強が必要になった。
ファインダー付も買わなきゃという気持ち。
ソニーEマウントの16−50mmを買えば自分撮りも無理なく可能。
どうもEマウント機がメインになりそうな気がする。

調べると社外品でキヤノンのEFレンズがソニーのEマウントで使えるアダプターがある。
これがAFやAE機能が動けばキヤノンレンズも無駄ではなくなるので、Eマウント機は良いと思う。
α5000の仕様が納得できれば念のための16−50mmレンズとのセット購入も良いのかも。

書込番号:19539286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/30 16:34(1年以上前)

>またAFも遅いとなれば、少し考えようものです。

AFは特に遅くはないと思います。
α5100やα6000のAFが速いので相対的に遅く感じるかもしれませんが
他社のミラーレスまで含めて考えれば、標準的なAF速度だと思います。


>皆さんのおすすめ度合いで購入しようかなと思いますので

7Dmk2のサブとして使うにはα5000の操作性は使いにくくて大変だと思います。

α5000は背面のコントロールホイールしかなく
通常シャッターボタンの付近にある、電子ダイヤル(コントロールダイヤル)がありません。
また、モードダイヤルもありませんので、何かするたびに、メニューから選択しなくてはなりません。

これが撮影時に結構不便ですので、7Dmk2のサブとして使おうとすると不便かなと思います。

これは、上位機種のα5100も同じく不便で、
前モデルのNEX-5Tにはあったコントロールダイヤルをなくしてしまった理由がわからないくらいです。

そうすると、ソニーから選びたい場合はα6000を選んだほうがいいかもしれません。
α6000だと、モードダイヤルとコントロールダイヤルがありますので
操作性はα5000やα5100よりよくなっています。
ただ、背面液晶を正面から見ることができないので自撮りには向いていません・・・


別のカメラを検討すると
EOS7Dmk2のサブとして使うには、電子ダイヤルは2つある機種のほうが使いやすいと思いますので
電子ダイヤルの2つある機種を探したほうがいいようにおもいます。

フジフイルムのミラーレスは、電子ダイヤルを2つ装備していますので
こちらから選んでもいいようにおもいます。

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/

でも、メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルがあり、2電子ダイヤル構成になっていますし
里いもさんの書かれている

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/

でも同様に、メインとサブの2つのダイヤルを装備しています。

こちらは自撮りもできますので、X-A2にしてもいいように思います。

言葉ではわかりにくいかもしれませんので、一度α5000を店頭に見にいかれるといいかもしれません。
また、あくまでサブはオートのみで、基本的に操作はせず、シャッターを押すだけということであれば
α5000でも十分ということも考えられます。


書込番号:19539323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 18:58(1年以上前)

>α6000には周辺減光補正やゆがみ補正がカメラ内へ入ってることがわかり、レンズの足りない所を カメラが補正してる感じで止めました、

ある仕様を好意的に捉えるか、逆に捉えるか、この文章で考えさせられました。

私的には、完璧なレンズなんて何処にも存在しないのだから、補正が入るのは嬉しい。逆に、フジのカメラにレンズ補正が無いことを知ってびっくりです。raw現像で、補正有無の比較が出来ますので、ああなるほどと思いながら、補正を適用しています。それがたとえ僅かな差だとしてもです。フジでは撮って出しJPEGでは、補正の恩恵を受けられないんですね!

書込番号:19539787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/01/30 21:58(1年以上前)

>逆に、フジのカメラにレンズ補正が無いことを知ってびっくりです。

 や、普通に富士のカメラもレンズの補正はやってます。

http://digicame-info.com/2015/10/xf35mm-f2-r-wr.html

http://digicame-info.com/2014/03/xf-23mm-f14-r-1.html

 m4/3と一緒で、補正をユーザー側で切ることができないだけ。逆に、ソニーEマウントでも、歪曲補正とか不要なレンズはあります。

http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html

書込番号:19540411

ナイスクチコミ!0


vkakashiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 01:36(1年以上前)

α5000のはメイン機としても問題ないレベルと思います。7DIIの画質をだいぶ超えています。同じ2000万画素aps-c CMOSセンサと言ってもソニー製の性能はキャノン製よりずっと高いです。

書込番号:19544317

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 08:03(1年以上前)

>vkakashiさん
すみません、
こんなことも知らなくて申し訳ないのですが良かったら
教えてください。

同じぐらいの有効画素数(キャノン7dmark2…2020、ソニーα5000…2010)
センサーサイズはaps-cと同じだが大きさが若干ソニーのが大きい

センサーサイズの違いでソニーのが高画質なのか、
画像処理エンジンの違いなのかを
教えていただけないでしょうか。

今後の勉強のためにも是非回答お願い致します。

書込番号:19544582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vkakashiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 09:57(1年以上前)

大きさの原因もありますが、ほとんどセンサ製造技術の問題です。キャノン製センサの色深度とダイナミックレンジはソニー製センサより弱いです。α5000が表現できる色は1400万色(23.8 bits)を超えていますが、それに比べ7DIIはただの550万色(22.4 bits)しかないです。ソニー製センサの半分以下です。ダイナミックレンジとS/N比もソニー製センサのほうがずっと高いです。詳しい内容は下のサイトを見れば分かると思います。http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Sony-A5000___977_929

書込番号:19544736

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuri030701さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/01 10:59(1年以上前)

>vkakashiさん
とても勉強になりました。
親がキャノンが好きでカメラはキャノン一筋
ビデオカメラはソニーって感じで持っていました。
今回でソニーの素晴らしさが分かりました!
α5000を購入できて良かったです!!

ありがとうございました。

書込番号:19544840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴミ取り機構について

2015/12/17 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nqmmさん
クチコミ投稿数:2件

α5000には付いていませんが、必要な機能でしょうか?

コンデジからの乗りかえ検討中です。
他の性能はある程度納得しております。

自身で調べてみましたがオリンパスかパナあたりでなければゴミ取りの性能もあまりよくないとか。
ゴミ取り機構は必要な機能なのか、教えていただけばありがたいです。

書込番号:19411192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/17 02:58(1年以上前)

α5000にゴミ取り機構ついてます。

http://camera10.me/camera/sony/%CE%B15000-ilce-5000/

書込番号:19411304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/17 06:22(1年以上前)

機種不明

ソニーのカタログより

nqmmさん、おはようございます。

>α5000には付いていませんが、必要な機能でしょうか?
確かにα5000とα5100には付いていません。帯電防止コートがされていて、静電気によるホコリの付着を防止する程度のモノです。ダストリダクションシステムは、超音波振動によってゴミを振るい落とす方法が主流ですが、万能ではありません。粘着性のゴミなどは落とせません。

>自身で調べてみましたがオリンパスかパナあたりでなければゴミ取りの性能もあまりよくないとか。
一時、オリンパスの超音波フィルタが一番強力に振るい落とすと言われていましたが、今はどうなのかな?他社も追いついているのではないでしょうか。但し、前にも書きましたが、必ず落とせるとは限りません。機能が付いていれば安心のような気がしますが、結局は取れないゴミや汚れが付いた時は、サービスセンターもしくは自分で清掃するしかありません。

α5000や5100を使って良いお写真を撮られている方はたくさんいます。ダストリダクションが付いていないから・・・という理由だけで、これらの機種を候補から外すのはもったいないと思います。少なくとも、レンズ交換式のカメラを選ぶ人は、自分で清掃する、あるいはサービスセンターで定期的にクリーニングしてもらう、この覚悟は必要です。

私でしたら、ダストリダクションが付いている、ということは後回しにして、自分好みの写真が撮れそうか、サイズや重量、そして使い勝手は良いか、価格は予算内か、などを優先すべきでは?と思いました。

書込番号:19411397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/17 07:27(1年以上前)

nqmmさん おはようございます。

あなたが青空などを絞って撮られることが多いならば、ごみ取り機能はあった方が良いかもしれませんが、実際はついていてもごみは付くときは付きますしそんなに気にしなくても良いと思います。

フィルム時代のポジなどについたほこりは致命的でしたが、デジタル時代になってほこりがついてもパソコン操作で簡単に消せますし、レンズの絞りも描写の良い開放から1〜2段程度絞る程度にとどめられればそんなに気にすることではないと思います。

書込番号:19411481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/17 07:49(1年以上前)

こんにちは。

>>ゴミ取り機構は必要な機能なのか、教えていただけばありがたいです。

超音波振動によるゴミの振るい落としは、無いよりあった方が、多少なりともホコリやゴミが着くのを防いでくれます。でも、レンズの交換時や、ズームレンズのズームを使用した時の空気の移動でのホコリの付着など、何れは、ホコリやゴミは、センサーに着いてしまいます。

時々、マニュアルや絞り優先モードで、絞り値を一杯に絞って、空や白い壁とかを撮影し、センサーのゴミの確認をされたらと思います。
もし、沢山、黒い点などゴミが付着していましたら、サービスセンターで、1000円ちょっとぐらいで、センサーの清掃をして頂けます。


書込番号:19411526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/17 07:53(1年以上前)

>nqmmさん

どんなに工夫してもゴミは付着するものです。
外部だけなく、内部にもゴミの元はあります。
賢い付き合い方を考えたほうがいいです。

書込番号:19411541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/17 08:03(1年以上前)

ゴミ取り用に余分な膜があると画質に影響するかも

書込番号:19411558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/12/17 08:06(1年以上前)

ゴミを気にされるなら、レンズ交換をしないか、オリ、パナが良いです。
オリ、パナが有利なのは、ゴミ落としが超強力なのとゴミの付く場所が撮像素子から遠いためゴミが写りにくいためです。
超広角ズームのパナと超望遠ズーム・コンデジで、旅行しています。
パナは4Kビデオや4Kフォトに力を入れています。来年の新製品に期待。

書込番号:19411562

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/17 08:11(1年以上前)

>ゴミ取り機構は必要な機能なのか、教えていただけばありがたいです。

撮像素子は、レンズをはずすとすぐ見える位置にありますので
なくても困ることはないと思います。

ゴミがついたときはブロアー等で吹き飛ばすことも出来ますので
ゴミとり機能は、あってもいいとは思いますが(クリーニングの手間は省けますので)
ないからといって、それほどマイナスに感じることはないと思います。

書込番号:19411575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/17 08:46(1年以上前)

ところで、
ごみ取り機能があるカメラって、その振るい落としたゴミは何処に
行くんだろう?
外に排出?粘着テープに吸収?それとも放置なのかなあ。
掃除機の中で生活したくないかも。

書込番号:19411627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/17 09:09(1年以上前)

ゴミ取り機構、有るに越したことはないです。


一旦付いちゃうと、取り除かない限りずーと画像に写りこんじゃうんですよね。目に見えるゴミならともかく、目に見えないゴミも絞り込めば目立って増えてくるんで厄介です。ブロワーで完全に取り除くことが出来れば、なんてことは無い機能なんですが。
どうしても取り除けないゴミって有るんでね、そういうゴミは自分で取り除くか、メーカーに依頼するしかないです。当然カネと時間が掛かります。
写り込んだゴミを現像ソフトで除去する方法も有りますが、枚数が多いと大変だと思いますね。

本人が全く気にしないのであればそれまでの話なんですが、気にする人は気にする話でもあるんで。
ゴミ取り機構の性能比較って、最近、どこのカメラ雑誌はおろか家電情報系の雑誌でもしないんですよね。ユーザーが検証したと言う個人ブログ、動画、口コミスレも立たない。どのメーカーも強く推してない。
僕個人の所感ですが「オリンパスかパナあたりでなければゴミ取りの性能もあまりよくないとか。」というのは間違いないです。
過去にゴミ取り機構を搭載したニコン機(D700)を使用したことが有るんですが、半年に2回SCに行きましたね。自分でするのがおっかなくてね。ちなみにオリンパス機では十年以上使って一度もやったこと無いです。

要するにゴミ取り機構が強力であればある程、面倒なセンサークリーニングをする頻度が減るのは確実な訳です。カメラ内部にゴミが有ってもセンサーに付かなければ問題ない訳でして、ましてや内部からも発生するものもありますよね。少なくともレンズ交換するだろうから溜まっていく一方でもないです。(しなくでも外部から塵、ゴミは侵入します。中古品のカメラ、レンズを見ればわかると思います。ファインダー内部にゴミありとか、レンズ内に塵、埃あり等)

まあ、メーカーがより強力なゴミ取り機構を開発してくれることを期待したいですね。


頑張れ、ソニーの技術者たちよ。

書込番号:19411670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/17 09:53(1年以上前)

参考までに メーカーSCでのゴミ取りサービス料金(センサ・クリーニング)

ニコン \1000
キヤノン \1000
オリンパス \0(無料)....よっぽど自信があるらしい
ソニー \3000

なお、ニコンは センサクリーニングキット購入者を対象に 東京と大阪で無料のセンサクリーニング講座を不定期にやってます。

書込番号:19411746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/17 09:56(1年以上前)

追記

メーカー保証期間内は いずれのメーカーでも無料です。

書込番号:19411751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/17 11:19(1年以上前)

>参考までに メーカーSCでのゴミ取りサービス料金(センサ・クリーニング)

ちなみに、この比較でSONYユーザーをやり込めたい他社ユーザーと言うのが多いですよね、価格.com。

キヤノンだと、イメージセンサークリーニングは、保守期間内無料、以後1000円。
レンズ簡易清掃と、ボディ簡易清掃は保証期間にかかわらず、各500円、両方で1000円。

ソニーだと、イメージセンサークリーニング単品は無し。
レンズ簡易清掃+ボディ簡易清掃+センサークリーニングで、保証期間内は無料。
以後3000円。フォトライフサポート加入者は1500円。
フォトライフサポートは、入り方にもよりますが、私の場合は実質2000円で3年間、でした。

書込番号:19411896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/17 12:56(1年以上前)

セルフクリーニングに力を入れているメーカーも
ありますよね。

余りに安いのは、商品代金にそのコストが最初から含まれている。
とも解釈できるのかもよ。

ガクブル。

書込番号:19412144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nqmmさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/17 13:16(1年以上前)

皆様、沢山の貴重なご意見どうも有り難うございます!

CanonM2のダブルズームと悩んでおりましたが、近隣店舗に在庫がありませんし、デザインはα5000が気に入っていますのでα5000にしようと思います!

ゴミ取りは無しでも大丈夫というふうに今回は判断します。

BAはなんとなく自分も思ってたことを言ってくださってたCanasonicさんにさせていただきましたが、
他の皆様も本当に有り難うございました。

書込番号:19412206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング