α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年3月9日 16:22 |
![]() |
8 | 20 | 2014年11月14日 20:10 |
![]() |
31 | 17 | 2014年8月19日 13:03 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月14日 21:07 |
![]() |
7 | 6 | 2014年7月12日 12:57 |
![]() |
12 | 18 | 2014年7月8日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
お久しぶりです。パスワードを忘れていた為、お休みしていました、帰ってきたお兄さんです。
この機種なんですが、一年前のNEX3よりも高いですが、一眼の中ならダントツで安いです。ダイヤルも無く、背面から見たらコンデジそっくりの機種、写りはどうですか?
手持ちのS95と比べて、暗い部分も明るい部分も写る、星空が撮れる、という機種を求めています。明暗差は、PCソフトでも調整できますが、調整後の写真が眠たいものになってしまうんです。
だれか、買った人がいたらぜひ教えて下さい。どうか宜しくお願いいたします。
0点

星空撮影するならD810Aに14-24mmf2.8が良いと思いますな。
書込番号:18560396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S95との比較については語れませんが、本機が似たような外観のα5100より安い理由は、AFの違いと電子先幕シャッターができない点が主な理由です。
5000のAFはコントラストAFのみで、像面位相差AFのついた5100より遅いです。
電子先幕シャッターが無いと、レリーズタイムラグが大きくなります。(一瞬のシャッターチャンスで出遅れる可能性が大きくなります。)
ということで、あまり人気が無いのかな?
星空を目的とする場合は、一瞬のシャッターチャンスとか素早いAFとかは、関係無いと思いますから、その点では本機はお買い得かもしれません。
暗い所と明るい所の差は、DROやHDRを設定すると改善されます。
書込番号:18560408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
お世話になります。
先日神戸と大阪に行って夜景を撮ったりしてきました。
画質には概ね満足しています。
SDカードとかiPhone5Sからのデータはまず Picmv http://www.forest.impress.co.jp/library/software/picmv/というソフトで年月日 時分秒という名前で取り込んで 人が写っているものはそのままで保存していますがそれ以外は縮小専用というソフトfile:///D:/Program%20Files/Shukusen/help/help.htmlで1280のサイズに一括変換して保存しています。
なんで1280にしたかというとこのサイズだと我が家のテレビで(ソニーの40インチ)画面いっぱいに表示されるからです。
このソフトにずいぶん慣れてしまっているのですがこういう板に使おうとするとカメラのことが(撮った日とかカメラの機種)記録されていないようなので、これからはそういった記録も残るソフトでやっていこうと思ってます。
いざ探してみるとたくさんあるようでどれがいいのか見当がつきません。
みなさんでお勧めがありましたらと思い書いてみました、よろしくお願いします。
0点

ニコンのViewNX2は使いやすくてオススメですよ
jpg画像なら他のメーカーのカメラでも使えます、処理速度も速いですよ(数十枚を一括で変換しても1分掛かりません)
書込番号:17995161
1点

自分はいつもリサイズ超簡単!PROをつかってます。
EXIFも残せますよ。
書込番号:17995180
0点

こんにちは。
チビすな!!がいいですよ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html
画像サイズもデータサイズも任意で決められますし、撮影情報(EXIF)も付加するかしないかも選べます。
ドラッグアンドドロップで操作も簡単かと。
※データサイズは画像サイズとの兼ね合いで、指定サイズより大きくなる場合もありますが。。
書込番号:17995184
2点

>撮った日とかカメラの機種
Exif情報のことだと思いますが、現在お使いのソフトで「Exif情報を残す」という項目はありませんか?
フリーソフトですと、他の方からもお勧めがあるかとは思いますが、「ちびすな」というソフトが使いやすいと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html
Exif情報の有無も選択できますし、解像度も変更できます。縮小に特化したソフトなので、処理スピードもストレスを感じません。
書込番号:17995191
0点

>リサイズ超簡単!PRO
これ使ってます。
書込番号:17995208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのカメラ用アプリがいくつかあって、http://www.sony.jp/camera/pmca/
スマホによく転送されるならスマホシンクというアプリがあって、オリジナルの大きさか2Mに縮小した画像どちらかをスマホに送れます。
またカメラ内でフォトレタッチのアプリでもリサイズはできます。無料のアプリもあります。スマホシンクとかは無料。
書込番号:17995231
0点

ソニー純正のPlayMemoriesHomeを使うと
Extif残したままリサイズできますよ。
ついでに画質調整も可能です。
書込番号:17995305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
1280というと横のpixel数ですよね。
余計なおせっかいかもしれませんが、そこまで小さくすると、TVを買い換えた時に後悔しませんか?
40インチクラスだとフルHDで1920だし、4Kだと3820で等倍になります。
書込番号:17995383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、私もソニー純正PMHで充分だと思う(。-∀-)ニヒ♪
http://www.sony.jp/camera/playmemories/home.html
右クリックから
選択した物の一括縮小も出来るしEXIF情報もそのままだし♪
だた、これに付いてるRAW現像ソフトは使い物にならないのでご注意^^;
ソニー用のRAW現像ソフトは↓これがお勧めです。
http://www.phaseone.com/ja-JP/Imaging-Software/Capture-One-for-Sony/Upgrade-options-for-Sony.aspx
ソニー用は無料で、基本的な現像は課金しなくても充分使えます♪
書込番号:17995488
0点

あっという間に沢山のご回答感謝します。
餃子定食さん、ありがとうございます。
>ニコンのViewNX2は使いやすくてオススメですよ
あとで見てきます。
kenta_fdm3さん、ありがとうございます。
>自分はいつもリサイズ超簡単!PROをつかってます。
>EXIFも残せますよ。
あとで見てきます。
BAJA人さん、ありがとうございます。
>チビすな!!がいいですよ。
あとで見てきます。
みなとまちのおじさん、ありがとうございます。
>Exif情報のことだと思いますが、現在お使いのソフトで「Exif情報を残す」という項目はありませんか?
ありませんでした。
>フリーソフトですと、他の方からもお勧めがあるかとは思いますが、「ちびすな」というソフトが使いやすいと思います。
あとで見てきます、二人目ですね、ちびすな人気があるんですね。
ナイトウォッチさん、ありがとうございます。
>リサイズ超簡単!PRO
>これ使ってます。
こちらも二人目ですね、人気があるようですね。
コメントキングさん、ありがとうございます。
>ソニーのカメラ用アプリがいくつかあって、スマホによく転送されるならスマホシンクというアプリがあって、オリジナルの大きさか2Mに縮小した画像どちらかをスマホに送れます。
スマホシンクはインストールしてあります。
でぶねこ☆さん、ありがとうございます。
>ソニー純正のPlayMemoriesHomeを使うとExtif残したままリサイズできますよ。
>ついでに画質調整も可能です。
>1280というと横のpixel数ですよね。余計なおせっかいかもしれませんが、そこまで小さくすると、TVを買い換えた時に後悔しませんか?
>40インチクラスだとフルHDで1920だし、4Kだと3820で等倍になります。
PlayMemoriesHomeはインストール済です。
たぶんこれからも画質調整はしないと思います^^;
TVで見ることはおそらく1回あるかどうかでほとんど見ないと思います。
デジタルフォトフレームに入れる程度です。
葵葛さん、ありがとうございます。
>うん、私もソニー純正PMHで充分だと思う(。-∀-)ニヒ♪
>右クリックから選択した物の一括縮小も出来るしEXIF情報もそのままだし♪だた、これに付いてるRAW現像ソフトは使い物にならないのでご注意^^;
RAWは撮っていません、たぶんこれからもです。
PlayMemoriesHomeで一括縮小できるとは知りませんでした。
ただこれは万一うっかり縮小したくないものまで縮小してしまうということはありませんか?
うっかりやってしまいそうな感じがします。
ぼーっとしてやってしまいそうで^^;
自分や家族が写っているものはそのままでそれ以外のものはパソコンで一括で縮小したいと考えてます。
なるべく少ない操作でズバッと縮小できるソフトを求めています。
みなさま、いくつかのご紹介、ありがとうございます、ひとつずつ見ていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17995597
0点

私も、リサイズ超簡単Proを使っています。
お勧めですよ。
書込番号:17995988
1点

こんばんは。
私も縮小専用を愛用しています。 これ、元の写真よりもきれいに縮小してくれますよね。^^
ホームページにアップする時には私も1280のサイズに縮小して上げています。
1024よりもグッと迫力が出て全然1280の方が良く見えます。
価格コムの写真も1280にしてくれたらもっと写真に迫力が出るのでお願いしたいです。^^
ただ、ここにアップする時には予め1024に縮小してからアップしています。
1280だと再度1024に縮小されてしまい劣化するのと、縮小時のパラメータも違うようで雰囲気が変わってしまうからです。
それと、縮小専用はExifが消えてしまうので、1024に縮小した後でF6Exifというフリーソフトでオリジナル写真からExifをコピーしてからアップしています。
また、普段はViXというフリーソフトの画像ビュワーでこれらの写真の管理をしています。
価格コムにアップする時には必要ないですが、縦位置で撮った写真の回転とかは、このViXでやっています。
エクスプローラーと似た操作で使えて、ホームページで見るインデックス写真のページが簡単に作れます。
そのページ用のhtmlファイルと、そのインデックス用の小さな画像までワンタッチで作成ができてとても便利です。
書込番号:17996408
0点

こんばんは。
竹田城址のパノラマいいですね。
私も1度目はバイクで上まで行きましたが130万画素のデジカメでした…
昨年に2度目に行った時には駅から真っ直ぐ登山して行って来ましたが、カードからPCに画像を転送中にケーブルコネクターに触ってしまいカードエラーに…
今度は1ヶ月程先に母親が代わりにリベンジに? 行くみたいです。^^
私もそのうち今度は泊まりで行ってみたいと思っています。
書込番号:17996527
0点

画質いいなあ〜、キットの16-50でここまで撮れたらおおむねは過小評価ですよ
書込番号:17996559
1点

皆様、おはようございます。
今から仕事さん、初めまして。
リサイズ超簡単Proも人気があるんですね。
参考にさせていただきます。
400Rさん、初めまして。
縮小専用をお使いですか、しかも1280で(^^♪
なんだか同じのを愛用されている人がいられると嬉しいですね。
なかなか手の込んだことをされているようですね、自分はそれが苦手でして(笑)
めったにしない写真の調整はImageFilterというソフトを使っています。
もう製作者は公開をやめてしまったようでウインドウズ7のミニノートPCを買ったときにこのソフトを入れようとしたらプログラムがなくて困ったのですがネットをウロウロしたら書庫?みたいなのがあって何とか手に入れました。
古いソフトですが7でも動くので助かりました。
歳をとってくると使い慣れたものからなかなか離れられません(*_*)
竹田城跡は天気に恵まれて良かったです。
出発時は台風16号が接近してきていて旅行が危ぶまれたのですが妻が晴れ女でして「行っちゃえー」となったのですがホント晴れ女は強かったです、雨を降らせませんでした。
雨用にパナのFT-2を持っていきましたが出番は1回だけ、高知の朝の霧雨で使っただけでした。
>私も1度目はバイクで上まで行きましたが130万画素のデジカメでした…
バイクいいですよねー、自分もバイク大好きでして9月は能登半島ひとりで周ってきました。
以前は価格コムの人達と潮岬も行きました。
竹田城跡にバイクで来ている人たちが止めてあったので思わず撮ってしまいました。
Cat food Dogさん、初めまして。
画質は充分満足しています。
基本は妻とのツーショット用カメラでしてタイマーの3連射とか5連射がとても役に立ちました。
目をつぶっているのがあっても5枚も撮っておけば目を開いているのもありまして(笑)良い写真だけ残すことが出来そうです。
ただ調子に乗って5連射を使ってしまったので同じ写真がいっぱいでこれから選択するという手間がめちゃくちゃありましてほったらかし状態です。
そろそろやらなくてはと思ってますがいつになるやらです。
ソフトはこれから試してみようと思います。
またご報告させていただきます。
書込番号:17997425
1点

白飛びはこんなもんでしょうか?
今回はパナのFT-2はほとんど使わなかったので比較できないのですが夜景ポートレイトのモードで撮ったところ想像以上に白くなってしまいました。
以前、パナで撮ったときはここまでひどくなかったのでちょっとあららーでしたが、これは自分の個体だけのことなのか、この機種がみんなそうなのか??です。
カメラの見本だと人物はカメラに近い場所に立ってそうですけどあれだけ近いとほぼ飛びました。
はじめのうちはちゃんと撮れているだろうと思って確認したときも暗いから白飛びして見えるんだなと思ってましたが途中で待てよ、これは本当に白飛びじゃね?と思うようになって・・・あぁやっぱりという感じです。
フラッシュ使わないと人が暗く映ってしまうときにもあるしでフラッシュ使わないで撮って、再度フラッシュ使って撮ってといろいろ試してました。
まだこのカメラのクセというか自分が未熟で使いこなせていません。
デジカメはなるべくフラッシュは使わないに越したことはないと思ってますが撮った結果をモニターで見て顔が暗かったらフラッシュ使わないとダメだなーと思うのですが自分にそこまでスキルがないので経験を積むしかないですね。
あれ?とりとめのない訳がわからない文章になってしまいました^^;
書込番号:18000825
0点

連続ですみません。
写真を楽しみながら上達できる「オートフレーミング」機能
1人のポートレートだけでなくツーショットシーンにも対応し、友達との記念写真もより印象的に撮影できます。
とありますがツーショットは1枚も撮れていませんでした。
ひとりだと撮れていて同時にアップも撮れていいなぁと思うのですがツーショットは無視されて何故なんだろうと思ってます。
なにかの設定かモードで撮れないことがあるのでしょうか?
昼間はほぼ100%プレミアムオートだったんですけど撮れる、撮れないは謎でした。
夜景をキレイに撮れる「手持ち夜景」モードはなかなか良かったです。
大阪で船に乗ったんですが案内する女性に撮ってもらいました。
シャッター押すとカメラが勝手に何枚かパシパシ撮るから音がしなくなるまでカメラ動かさないでねとお願いして撮ってもらいました。
これは良く撮れていました。
とまぁ、唯一の??は夜景ポートレイトのモードでした。
書込番号:18000839
0点

こんばんわ、ソフトはちびすなにしました。
ありがとうございました。
書込番号:18007179
0点

ご報告。
リサイズ超簡単Proを使うことにしました。
チビすな!!を使ってましたが処理が52%まではささっといくのですがそこから処理がぐっと遅くなり、場合によってはこのソフトがフリーズするときがあり不便に感じてました。
自分のPCはデスクトップのビスタで安物です。
メモリだけ2G+4G(名前忘れましたが余ったメモリを有効活用するソフトが付いてくる)です。
結局そのメモリを有効活用するソフトは使っていませんけど。
PCを新しくしろと言われそうですが(^^ゞ
チビすな!!使いながら他のことをしているとチビすな!!がたまに凍ってます。
そこでリサイズ超簡単Proを使って先日の高知とか神戸に行った時の写真350枚を処理させてみたところ何事もなく処理してくれました。
他のことをしていてもフリーズしませんでした。
サイズ設定で1280×960を選択したら縦長の写真が潰れてしまい焦りましたが長辺サイズ優先にしたらOKみたいでした。
以上、ありがとうございました。
書込番号:18166067
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
用途はウェブショップ、ブログ用で服の撮影
服の生地の色が鮮明に撮影できるものが良いです。
プライベートでは子供達の運動会などのイベントに使用。
景色の撮影も大好きです。
電気屋さんではCanon EOS Mを勧められました。
今まで、Canon EOS Kiss X50を使用していましたが、
使いこなせず、iPhone5で撮影したほうが綺麗に撮影できました。
大きいので持ち運びが荷物になり、結局あまり外出時には活躍しない始末。
私のような素人にはどちらが良いのか悩みます。
0点

運動会前提なら、どちらもおすすめしません。
EVFでもOVFでも良いので、ファインダーがないと、快晴の屋外では背面液晶はぎらついてまともに見れませんよ?
この手の製品でと言うなら、α6000をお勧めします。
次点で在庫があれば、ニコンの1V2。
どちらもミラーレスの中では、EVF付・動体に対するAF性能の高さがあります。
書込番号:17843102
1点

運動会だけ条件として突出していて、選択肢を狭めます。
どのくらいの頻度なのか冷静に考えて下さい。
書込番号:17843116
2点

コメントいただきましてありがとうございます。
「運動会」は年に1回しかありません。たとえで記載をいたしました。
用途は作品紹介のブログ用、商品アップ用がメインです。
ショップ用画像。
http://atelier-dream.ocnk.net
商品用の撮影の際はバックスクリーン、照明など設備を整えて撮影しています。
ブログ画像
http://blogs.yahoo.co.jp/atelierdream_handmades
時間がないので、撮影用の照明などを使用せず、若干暗いところで撮影をしています。
書込番号:17843404
0点

ここは、思考を切り替えて、RX100M3あたりが良いかなぁ(^_^)
コンパクトだし、スマホからステップアップするには良いかと思います。
書込番号:17843421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今まで、Canon EOS Kiss X50を使用していましたが、
>使いこなせず、iPhone5で撮影したほうが綺麗に撮影できました。
まずどうして使いこなせなかったか、その原因究明が先なのでは?iPhone5で綺麗に撮影できて、X50で駄目と言うのは「被写界深度」からくる「ボケ」の問題でしょうか?あるいはiPhoneは使ってないので知りませんが、スマホやコンデジは一見綺麗に見えるように輪郭を強調したりしてますが、そういうことでしょうか?
いずれにせよ、なぜX50で上手く写真が撮れなかったのか、その点を解明して改善できることは改善しないと、買い換えても同じだと思います。X50で撮った写真をアップして、何が不満かを書き込まれれば、先輩方が解決策を示してくれると思います。
書込番号:17843430
7点

iPhone5は、内蔵コンピューターが自動で色補正してくれますので、以外に綺麗に撮れます。
下手くそなシロウトが一眼で撮るより、ずっとまともに撮れてしまいます。
iPhone5だからといってネガティブにとらえる必要ありません。分割払いで忘れているでしょうが、もともと7万円くらいする高級なスマホです。カメラ機能も相当に高性能です。
ブログ画像も、時間がないのでと書いていますが、部屋の中に撮影専用の空間を確保し、そこにバックスクリーン、照明を設置したままにして、撮りた時すぐそこに持って行って撮れば、綺麗に撮れるでしょう。
ブツ撮りはカメラの性能はあんまり関係ありません。ライティングが9割です。
書込番号:17843483
4点

学○が最近出した「キヤノンユーザーのための実践レンズガ○ド」には…全79本ものレンズが載ってます。
キヤノン純正はおろか、シグマ/タムロン/トキナー/ツァイス/フォクトレンダーまで!
でもね、EOS M用のレンズは見当たらないんですよ。使ってないから、僕が探しきれてないだけなんだろうけど…。
扱い的にはサムヤンと同じじゃないかってくらいに…。
ちょっと…Mが心配…。
書込番号:17843511
0点

遮光器土偶さんのご意見に同意です。
X50を使いこなせない(使いこなせていないと感じられている)原因をハッキリさせないと、
失礼ながら、どんなカメラを購入されても同じことの繰り返しになる可能性が高いと思います。
こちらに写真をアップされるのは勇気が必要かと思いますが、不必要な投資をする必要がなくなる
かもしれません。
X50で撮られた写真のどこが満足できないのか、その点をハッキリさせれば、
先輩方のアドバイスが頂けると思います。
但し、「上手く撮れないから」ではなく「新しい機種を使ってみたい」のであれば、
購入の動機になると思います。そうでしたら、出過ぎた発言をお許し下さい。
書込番号:17843552
2点

「カメラが変われば写真が上手になる」ってことはありません
「カメラが変わると(人によっては扱いやすさの違いで)撮影が便利になる」ってことはあります
私ならX50を「もう少し使い込む」に一票
但し、ただ闇雲に使っても現状を打破できないでしょうから、面白くもなんともない
既に書き込みにもありますが「何で上手く撮れない?」という部分を突き詰めるべきです
レンズの選択が適切でないのか
色調が合わないのか
構図が上手く決められないのか
商品の陳列の仕方が問題なのか
照明の当て具合に問題がなのか
iPhone5との写りの違いを、しっかり確認するべきです
その上で、お尋ねの機種が候補に挙がるのであれば…
その選択は「アリ」だと思いますよ
書込番号:17843566
1点

コメントありがとうございます。
コメントをいただいて何に困っているのか見えてきました。
ご相談しておきながら申し訳ありません。
iPhoneのように手軽くきれいに撮影できて、遠くも綺麗に撮影できる。
フェイスブックやツイッターなどに簡単にアップできる。
α5000の一番の魅力は簡単にSNSにアップ可能というところ。
景色を撮影することが好きなので、いろんなところに持っていていろんな風景を撮影しようと思っています。
これを機にカメラの勉強をしたいと思っています。
X50はダブルレンズキッドを購入したわけではないので、遠くを撮影するのは限られてしまう。
大きいので手軽に持ち運びできないこと。
レンズを買い足して勉強をしようとも思いましたが、どうも、気に入らないことが多いんです。
撮影機材を準備してマニュアルやオートで撮影をしても思った通りに映せなかったり。時間もかかる。
ライトの関係で筋が入ることがある。
私の勉強が足りないんだと思いますが・・・。
若干暗いところで撮影だと、服の色が鮮明に出てこない。
ちょっと、わからない説明で申し訳ありません。
書込番号:17843604
0点

ご自身の中で、最初から答えは出ているように思います。
家電屋の販売員は売りたいものを推しますから…諫言に惑わされず、α5000を購入されるべきだと思いますよ。
書込番号:17843635
2点

ご希望通りの答えが返ってこないからって、すぐに「怒りんぼ」マークは駄目ですよ
皆さん、時間を割いて返信されてます
それなら、ご勝手にどうぞって展開なると次回から意見を得られにくくなりかねません^^;
書込番号:17843809
5点

顔アイコンについて。
そんなに深い意味をもった顔アイコンだったのでしょうか?
自己紹介の一部かと思いまして一番近い、自分に似たものをと選んだのが怒りんぼマークでした。
わたくしも商売をしております(アドレスも張り付けております)ので、こんな誤解があるのかと大変参考になりました。
ご指摘いただきましてありがとうございます。
不愉快な思いをさせてしまったようでしたら大変申し訳ありませんでした。
おっしゃるとおり、答が決まっているようです。
でも、親身にたくさんのご意見をいただきとても感謝をしております。
どうもありがとうございました。
書込番号:17843938
2点

>今まで、Canon EOS Kiss X50を使用していましたが、
>使いこなせず、iPhone5で撮影したほうが綺麗に撮影できました。
iPhone5が一番いいのでは?
他の機種を買われても、同じ結果かと思われます。
書込番号:17844988
3点

この2機種からの選定だと運動会以外はどっちも遜色ないと思いますが、運動会はM2はほぼ致命的、5000も得意とは言えず。
X50に300mmくらいの望遠ズームレンズを買い足すのが最も幸せになれると思います。
服の撮影、風景に兼用できる24mmとか35mmのF値の明るい(小さい)単焦点レンズと、三脚を購入されると更にハッピーになれそうに思います。
書込番号:17849793
0点

α5100が発表されました。
選択肢を考え直した方が良いかも。
書込番号:17849838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

α5000は持っていませんのでNEX3Nの状況です。
USB電源であればどれでもOKになりそうなものですが、NEX3で確認した限り使えるものと使えないものがありました。
手持ちの5000mAHクラスは2種類とも使えましたが、32000mAHの方は1A出力、2.1A出力の両端子ともに使えませんでした。
3種類とも中国製現地品なので何が原因かはわかりません。なお、iPhoneの電源としては問題なく使えています。
できれば現物確認される方がよろしいかと思います。
書込番号:17834022
1点

ppppp3さん、こんにちは。
USB ACアダプタやモバイルバッテリーからの充電可否というのは、
SONY製品(カメラ,スマホ等)で結構FAQネタになっていますね。
USBの端子は、以下4ピンありますが
1 電源+
2 信号(D-)
3 信号(D+)
4 GND
この2,3ピンがオープンとなっている電源製品ですと、本体側が
充電モードになってくれないというのが原因となっています。
充電可能な電源製品では、2,3ピンが接続されています。
いずれにせよ、外観では判断できませんので、店頭でテスターを
持って測るって...わけにはいかないでしょうから、デモできる
もの、または充電OK! というレポートがあるものを見つけて
選択されるようにしてください。
スマホ対応のモバイルバッテリーですと、Xperiaで大丈夫といった
ものが目安になりそうです。
ご参考まで。
書込番号:17834111
1点

こんばんわ、そういう方法があるんだと思いましてさっそく試してみました。
モバイルバッテリーは貰い物と自分がアマゾンで購入したものがあります。
貰い物のほうは充電しませんでしたがアマゾンで購入したほうは充電率?が40%から56%に上がってきました。
ランプも切れないので充電し続けているみたいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ7590A/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
出力はどちらも2.1Aのほうに接続しましたがアマゾンのほうだけ充電できているみたいです。
バッテリーはどちらも充電してあるものです。
これから食事しますがあとで何%になったか報告いたしますね。
書込番号:17834314
3点

ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます。
大変参考になるご回答ばかりで、とても助かりました。
モバイルバッテリーの種類によって、できるものとできなものがあることがよく分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17834770
0点

結果報告忘れてました。
1時間後には100%になってました。
充電できました。
書込番号:17834883
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
両カメラに共通のキットレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)の店頭での見え方が全然違うのに驚きました。Mにてiso、シャッタースピード、絞りを同設定で、格下であるはずのα5000の方が明るく輪郭もはっきりと見えます。実際にメモリに書き出されるデータも違いがあるのかチェックはできませんが、その辺をリサーチした方はいらっしゃいますか?当方はムービー主体でオートフォーカスも使わずに三脚に据え付けて使用するので、画質が本当に5Tより良ければ買おうかなと考えています。
1点

α5000(αに統一後のソニー機全体)の撮像エンジンは一世代進化して、
JPEG撮って出しの画質はそれまでの機種より良い写りというか、やっと使えるレベルになりましたね。
まぁ、好き嫌いは人それぞれですが(笑)
書込番号:17688298
3点

書込番号:17688906
1点

葵葛さん
やっぱりBionz X で画像は進化したんですね。他のスレッドでは一方的に5Tに軍配という雰囲気だったので、店頭で見た時に画質の差にびっくりしました。
じじかめさん
こういう便利な比較があるんですね。勉強になりました。α5000はNEX3の後継ですが、isoは200から100に向上していますし、液晶で見ると暗いところの解像感もあったので、5Tとの一番の差は画質とオートフォーカスのトレードオフというところでしょうか。
有難うございました!
書込番号:17690175
0点

液晶の見えは、液晶自体が進化している面もあります。
メディアをお店に持って行って、写し比べる事をお勧めします。
そう言うことをさせてくれるお店ならばと言うことですが。
書込番号:17716508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぶねこ☆さん
有難うございます!全くご指摘の通りですね。ただ当方で既に所有しているNEX5N、6で動画の設定を吟味したところ、やはり60pは譲れないという結論になり、私の用途では5Tを購入ということになりそうです。
α5000の液晶ですが、店員さんの説明では、5Tよりもランクが下だと聞きました。ですので、普通に考えればこれはやはり新センサーとBionzXによる画質の向上と考えるのが普通だと思います。投稿時はキットレンズで比較しましたが、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zも、α5000, α6000共に1〜2段明るいレンズのように見えました。画質で迷われる方は、でぶねこ☆さんの通り、メモリに書き込んだデータで確認しても良いかもしれませんね。
皆さん有難うございました。
書込番号:17724422
0点

こちらの掲示板の使い方がわからず、不慣れなところがあったかと思います。
また何か気が付いたことがあれば、書き込ませて頂きます。
書込番号:17724430
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
はじめまして、α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット(黒)を購入しました。
カメラは超初心者です、よろしくお願いします。
撮るのは家族とかがほとんどだと思います。
たまには景色も撮るかも知れませんがバイクで出かけるときは振動が心配なのでタフなパナのFT-2という防水デジカメを持っていくと思います。
α5000は取り外し式のレンズカバーが付いてますがいつか失くしそうです。
これに代わるプロテクター的というかなにかお勧めのものをアドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

レンズキャップに紐をつけるとかどうでしょうσ(^_^;)
書込番号:17609243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、はじめまして。
紐ですか(笑)
うーん、穴開けないと紐は付かないです。
付けっぱなして済みそうなものはないでしょうか?
書込番号:17609272
1点

プロテクトフィルターなら40.5mm径のものをお選びください。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUSDY
レンズフードなら、意外にラバータイプのものが便利です。人や物に当たっても安心かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O230GC
書込番号:17609278
1点

購入した製品をSONYのサイトに登録してください。
他の販売店で買っても、問題なく登録できます。
これでソニーストアのポイントがいくばくか溜まります。(500円分位?)
ソニーストアで、そもそもの、そのレンズキャップを購入してください。
送料無料で500円前後だと思います。
世は全て事もなし…。
書込番号:17609297
1点

>世は全て事もなし…。
ウソでした… orz
知らぬ間に、いつの間にか500円プレゼント制度は廃止されていたようです。
申し訳ございません。
書込番号:17609326
0点

みなとまちのおじさんさんさん初めまして。
40.5mmのもので良いのですね、ありがとうございます。
あふろ4001+40年蜜柑_ワンさんさんありがとうございます。
登録できました。
レンズキャップは同じものということでしょうか?
失くしたらまた買う?自分には永遠とループしそうです(^'^)
みなとまちのおじさんさんさんに紹介していただいたアマゾンでざっと見てきました。
候補は3つでいいかなと思いました。
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO レンズ保護用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-40-5mm-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-724101/dp/B00HYOUSDY/ref=cm_cr_pr_product_top
Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター (W) レンズ保護用
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-40-5mm-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-240519/dp/B002XHAS8W/ref=cm_cr_pr_sims_t
Kenko カメラ用フィルター MC UV 紫外線吸収用
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-40-5mm-%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%90%B8%E5%8F%8E%E7%94%A8-042021/dp/B0001DQINY/ref=cm_cr_pr_product_top
紫外線吸収というのは効果はあるのでしょうか?
α5000にも良いものなのでしょうか?
この中でお勧めなものとか無難なものはどれでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:17609379
1点

書込番号:17609425
1点

じじかめさん、はじめまして。
おー、こういう紐付きもちゃんとあるんですね。
アマゾンでプロテクトフィルター付けてたことで指紋が付くのを防ぐことができたとかいうレビューを読むと自分もそそっかしいし、妻に渡したりしているときに指がレンズに触れてしまうこともありそうだなと思いました。
そこでプロテクトフィルターにしようと考えるようになりました。
参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:17609451
0点

>紫外線吸収というのは効果はあるのでしょうか?
フィルム時代はUVという紫外線カット効果があるフィルターが標準的でしたが、デジタル時代になりカメラ自体がホワイトバランス補正機能を持つようになったこともあって、紫外線についてはあまり気にされる必要はないと思いますよ。
書込番号:17609511
0点

おはようございます。
みなとまちのおじさんさん、そうみたいですね。
レビュー読んでも効果は?の人が多いようですね。
レンズを触ってしまわないようにプロテクトフィルターを使おうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17610764
1点


こんばんわ、追記です。
アマゾンのレビューに純正品は57gと書かれているのを見ますが、規格が変わった?製造国が変わった?のでしょうか。
我が家の純正品は42gでした。
rowaのは46gでした。
rowrのページでは41gとなってますが我が家に届いたのは46gでした、なにこれ?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
今見たら売り切れてました。
運よく自分は買えました。
NP-FW50-AC6 x 1 1,280円
NP-FW50-T x 2 3,560円
送料 (メール便・定形外) 0円
総合計 4,840円
純正よりも重いというか純正が軽くなったというか。
実容量が下がってしまったかもしれませんね。
書込番号:17616462
0点

クラシックメタルレンズフード ブラック スリム&ワイド(広角、薄型)タイプ 40.5mm http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KG99TUM?ref_=pe_492632_48821362_TE_M3T1_dp_1 と Kenko レンズアクセサリ ストラップ付レンズキャップ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KG99TUM?ref_=pe_492632_48821362_TE_M3T1_dp_1 を買ってみました。
レンズフードにプロテクトフィルターを付けてみてもケラレなかったのは幸いでした。
このフードの効果は?ですけど。
書込番号:17630767
0点

こんばんは
このフードにプロテクタでケラレなかったとのコトですが
薄型PL着けたくて・・・プロテクタの厚みはどれくらいですか
※フィルタ先端までで装着前後でどれくらい伸びますか?
ご多忙中ムリを申しますが
迷える仔羊を
お救いくださいませ(^_^)ゞ
書込番号:17647392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ、初めまして。
カメラはまったくのど素人でして的外れな回答でしたらごめんなさいです。
ネジが2ミリ、他の部分が4ミリで合計6ミリでしょうか。
ネジ2ミリはねじ込まれますので外に4ミリ出るのでしょうか。
ああそうだ、レンズフードはめてからプロテクター付けてますからもう少しでますでしょうか。
レンズフードで4ミリ、そこへプロテクターで2ミリで6ミリぐらいになるのでしょうか。
すみません、ご近所でしたらお見せできるんですけどね^^;
すみません、うまく表現できてないですね、写真撮ってみたんですけど参考になりませんね(-"-)
書込番号:17647513
1点

主サマ
ムチャクチャ嬉しいです
4ミリ以下のPL探します(^O^)v
せっかくのフードなんで
サーキュラPL欲しいですね
書込番号:17647906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
サーキュラPLですか、そうですね、自分はもう少し勉強してからにします(^^♪
昨日ブタバラのフードが出てきました。
52ミリなんでアダプタかませればいいのかなと思いましたがせっかくのコンパクトさが失われてしまうみたいで、それはないなぁと思ってます。
いいのが見つかるといいですね♪
書込番号:17648830
0点

カメラを入れるケースを買ってきました。
じつは今までプチプチシートにくるんで持ち出してました(笑)
いろいろ悩みましたがカメラと予備バッテリーが入ればいいということで買いました。
こういうカメラは初めてなのですがカメラのキタムラのおねえさん曰く「レンズは下向きで入れたほうがいいです」と言われました。
なんかレンズに負担がかかりそうで心配なのですが「大丈夫です」というのでそうしましたが。
正確には 入れたほうがいいです と言われたのか 入れても大丈夫です と言われたのかはっきり覚えていないのですが^^;
これで持ち出せそうです。
雨が降りそうな日とかバイクのときはパナのFT-2という丈夫な防水カメラです。
書込番号:17712110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





