α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
初めてデジタル一眼レフを購入しようとしています。
用途は海外旅行に行く際の自分撮りと風景撮影です。その他も望遠機能は必要ない程度で使用予定です。
欲しい機能は
自分撮り
iPhoneへ画像転送可能、もしくはFB等へダイレクトに転送可能
アート処理
ぼかし等が簡単に操作できる
の以上です。
予算は5万円以内!できれば3万円台!
迷っているのは、SONY、ルミックス(GF6W)、OLYMPUS(E-PL6)の機種です。
ここで1番の候補であるα5000について質問なのですが、
iPhone5への転送は不可なのでしょうか?NFC非対応の場合はどうすればよいのでしょうか?
また画面が180度開くのはいいですが、下の方を撮る時や上に手を伸ばして撮影する時に活用できないのは不便なのかな?と…
みなさんの知恵をお貸し下さい!
上記以外にもオススメの機種があれば教えて下さい!
書込番号:17504992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、あまり無線転送には詳しくないのであれですが、NFC非対応なら、普通にWi-Fiとかで転送すればよいんじゃないかと思いますが……。α5000のNFCって、Wi-Fiのペアリングを行ってくれるだけのようですので、接続の設定こそ面倒ですが、iPhoneでも、特に問題はないんじゃないかなぁ、と。PlayMemories Mobileのインストールが必要なようですが、ちゃんとiPhone用もあるそうですし。
で、ソニーのサイトを確認すると、こんなのが。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45286680M-JP.pdf
液晶モニターについては、上向きにしか動かないので、問題になるのは目線より高いところを撮影するときになりますが、カメラを上下逆さまにして、左手の親指ででもシャッターを切るようにすれば……。いや、押しにくいですけど。
ちなみに、カメラを逆さにして撮っても、再生をするときにはちゃんと上下は正しく表示されるようです。NEX-3Nは間違いなくできてたんですが、α5000もできるんじゃないかな。
書込番号:17505270
1点

月歌さんお返事ありがとうございます!
逆さにする発想なかったです!
Wi-Fiもダイレクトじゃなくてもアプリを経由してWi-FiでつなげばOKなんですね!
書込番号:17505339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上に手を伸ばして撮影する時に活用できないのは不便なのかな?
混んだ所で上に手を伸ばして撮影するときは少し不便かもしれませんね。
これの前々モデルのNEX-5Rを購入されてはいかがでしょうか?
NEX-5Rなら背面液晶は
上約180°,下約50°稼動しますので、上に手を伸ばして撮影するときも便利です。
またα5000は像面位相差AFが搭載されていない為、AF速度に関してはNEX-5Rの方が上です。
WiFiも搭載していますので転送もできます。
NEX-5R→ http://kakaku.com/item/J0000003973/
書込番号:17506031
0点

3月に購入し、2ヶ月程(海外でも4日間)使ってみた感想です。
>自分撮り
自分撮り用にモニター動かせますが、フラッシュのポップアップを立ち上げると見辛くなります。
>iPhoneへ画像転送可能、もしくはFB等へダイレクトに転送可能
iPhoneにはアプリを使えばできるでしょうね。NFCタッチ転送がお手軽でオススメですが・・・
容量とバッテリーを上手く調整できるなら、Eye-Fi Mobiの使いやすさには敵いません。
>アート処理
他の機種使ったことないですが、ミニチュア・水墨画等、遊べます。
αカメラアプリを使えばさらにバリエーション増えます。
>ぼかし等が簡単に操作できる
これは素人の私でも簡単にできました。
>予算は5万円以内!できれば3万円台!
4万円台なら余裕でしょうね。
>下の方を撮る時や上に手を伸ばして撮影する時に活用できないのは不便
間違い無いですね。フラッシュのポップアップと重なることを考えるとなおさらです。
もちろん、動かないよりは動いた方が良いことは間違いないですけど、360℃動くタイプが
欲しくなってしまいました。ここは残念なところです。
残念なところがいろいろありますが、画質・本体デザインは文句ありません。
旅行に持って行ってもそれほど邪魔にならないし、首から下げてもそんなに重くないし、
女性が使っていても、良い意味で目立ちすぎません。
書込番号:17506865
0点

フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます!
NEX5Rですね。見たところ価格がそんなに下がっていないし評価もいいので使いやすそうだなという印象を受けました。実機を触ってみたいと思います!
書込番号:17508199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度、ちょっとだけ^^;
フェニックスの一輝さんのおっしゃるように、今だとNEX-5R(か、売ってなければNEX-5T)のほうがお薦めですね、確かに。
α5000は、実質、下位機種のNEX-3Nの後継機ですので、基本性能はNEX-5Rのほうが上。α5000のほうが良いのは、画像処理センサーが一世代新しいBIONZXになっていることくらい、かな。画素数については、1600万画素から2010万画素に多くなってますが、一概に画素数が高ければ良い、というものでもないですし。トータルで考えると、NEX-5Rのほうがお買い得です。
NEX-5TはNEX-5RにNFCを付けただけ(だったはず)ですので、今回の用途からすれば、NEX-5Rのほうが(安くなっている分)良いのですが……なにぶん、生産終了になってから時間が経ってますので、お近くのお店で売っているかどうか。その時は、NEX-5Tを候補に入れてあげてください。α5000よりも少しくらい高くても、それ以上の差があります、たぶん。
書込番号:17509010
0点

http://kakaku.com/item/J0000011614/spec/#tab
横レスになりますが、α5000は価格コムの「スペック情報」では「ゴミ取り機構○」になってますが
メーカーの仕様表を見ると「アンチダストコーティングフィルター」で「アンチダスト作動:−」となっています。
これって、ゴミ取り機構アリなのでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html
書込番号:17510607
0点

私、α5000を約2か月使用しています。
iPhone5、iPad Airからのリモコン操作は画期的で、ズーム、露出、ストロボなども設定できます。
iPhone上の画面を見ながら構図やズームなどを決め、ピントを合わせたい処(たとえば自分の顔)をタッチすれば、
そこにピントが合致。
従ってカメラの液晶は回転させなくてもOKですし、ストロボをポップアップしても大丈夫。
頭上からの写真を撮る時も、片手でカメラを頭上に上げiPhoneを見ながら、iPhoneからのシャッター操作でOK。
三脚の先にカメラを付けて地上2.5メートルからの俯瞰写真も撮れそうです。
電子機器は例外はあるものの初心者なら、最新機種がいいかも知れません。
たとえば一眼レフに慣れて来て、ナイアガラの滝を写す時に落ちる水が糸を引くように写したくなったとます。
NDフィルターを使うのが王道ですが、α5000ですと514円のアプリで代用可能。
ただし、NEX-5Rではこのアプリが使えなさそうです。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000011
新機種はコストダウンなどで改悪部分があったとしても、画像処理エンジン、アプリ対応、設定画面やメニュー改良、
OS更新対象などで、総合的には旧製品より進んでいる場合が多そうです。
中古で売る場合も有利です。
以上を踏まえて、私は今年の春発売のα5000を購入しました。
α5000は小型軽量・安価ですし有料アプリも多くお勧めですが、美しい写真にこだわりだした今は、
本機をサブとしてミラーレスでは無く光学式一眼レフを別途追加購入したくも考えています。
横レスの方へ、ゴミ取り機構は付いていません(本機は世界最軽量なので今回省略か?)
書込番号:17513092
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
レンズとあわせた重量はどれぐらいになるのでしょうか。
足の指で持てる(ミニ三脚を取り付けてデジコンで撮影しています)重さなら
検討しようかと思っています。宜しくお願いします。
0点

http://kakaku.com/item/K0000615460/
ボディ重量が210gでレンズが118gですから、合計328gではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000434054/spec/#tab
書込番号:17162873
0点

計算上は、batteryは無視して、約 326 g でしょうか。。
質量 (α5000 本体のみ) 約210g
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 質量 約 116 g
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html
書込番号:17162878
1点

たびたびすみません。
リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50 質量 約 57 g
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/
SanDisk SDXCカード SDSDU-064G-J35 [64GB] 質量 約 1.5 g
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ultra-uhs-1-class10-30mbs/
http://kakaku.com/item/K0000393060/
なので、重量と云うか … 質量は 約 385 g と思われます。
失礼いたしました m(_ _)m!!
書込番号:17162992
0点

みなさん、ありがとうございます。やはりDSC-RX100M2のほうが軽いので
いいかもしれません。
書込番号:17163334
0点

SONY サイバーショット DSC-RX1 に興味があったので、もう問題は解決されて
いるのかも知れませんが、レスします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000532639_K0000532638_K0000416459_K0000386303
を見る限り DSC-RX1 は 453 g (DSC-RX100M2 は 254 g)
起動時間はともかくとして、3-inch LCDモニターの解像度はイイですね。
バッテリーは NP-FW50 (NP-BX1) で
7.2V 7.7Wh 1080mAh 31.8×45.0×18.5mm 約57g
(3.6V 4.5Wh 1240mAh 29.9×42.7× 9.2mm 約25g)
(http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-BX1/)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16996143/ α7R ILCE-7R
ボディ の 『マウントのぐらつきについては、
「DSC-RX1のボディであること」
「それによる低価格の実現」
』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17007047/
がちょっと気になっていましたが、だいぶすっきりしました。
書込番号:17165141
0点

>メガネ変えんとあかん。
そう思って昨年メガネ屋に行きましたが、「内科(眼科)に相談してください」と言われました。
緑内障の治療が必要なようです。
書込番号:17166465
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





