α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2022年1月25日 09:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年1月29日 17:51 |
![]() |
4 | 6 | 2016年12月28日 19:51 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2016年11月1日 11:32 |
![]() |
13 | 7 | 2016年8月20日 18:56 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年3月12日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
ピンクがかわいくていいなと思いました。
ショーなどを主に撮りたいのですが
こちらでも綺麗に撮れますか?
このカメラで大丈夫、最新の方が良い 、新しくピンク系出るよなどの情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24553598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピアノちゃん☆さん
こんにちは。
ちょうどこのカメラを使っていたことがあったので、参考になればと思い印象を書いてみます。
ショーというのはディズニーとかでしょうかね。
撮影したいのが屋外か室内かもわかりませんが、しばらく前に撮った写真を添付します。
パレードを撮ったものは対岸の方の顔も写っているので添付は難しいです。
結論としては、撮れなくはないけどおすすめしないという感じです。
気になった点
・電源オン、設定、撮影などの動きが少し遅い
・液晶が下向きにならないので頭の上からの撮影がしにくい
・写真の色味がくすんでいるように感じる、iPhone11のほうがいい
という印象です。
スマホリモートやパソコン現像などでいくらか対策はできますが、面倒ですね。
すごく安く手に入ったとか譲り受けたということならいいんですが、あえて今から選んでお金を出すのはどうかな・・・と思います。
ピンクはないかもしれませんが、その用途でカワイイ系といえば、このα5000より前に使っていたオリンパスPENのほうがよかったです。
個人の感想です。
書込番号:24553658
5点

こんにちは
ソニーユーザーなので詳しく無いのですが…
こういうのもあります。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/
書込番号:24553696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私なら、購入はしません。
日中の野外で、液晶画面での撮影を考えると視認が悪いからです。
ファインダー付を考えます。
あと、
調べないとわかりませんが、
古い機種なので不具合が起こった時、
いつまでメーカーで修理できるかですね。
既に修理の受付が終了しているかも?
書込番号:24553716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアノちゃん☆さん
ホワイト×ローズゴールドのLUMIX DC-GF10WA-Wなんかいかが?
https://kakaku.com/item/K0001167427/
書込番号:24554180
3点

>ピアノちゃん☆さん
今ピンクのカメラで一番画質が綺麗なのはZfcだと思います。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior/
こちらの機種であれば、夜でもきれいに撮れますよ。
2018年より前の機種は暗所画質がそこまで高くないです。
書込番号:24554581
2点

ありがとうございます。
画像参考になりました!
書込番号:24558158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
こちら検討しました!
ただ納品まで3ヶ月かかるようです…
書込番号:24558164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
覗いて写真撮れないことに気づいてなかったので
大変助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:24558172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご提案ありがとうございます。
Nikon zfc のピンクを選びました。
ありがとうございました!
書込番号:24558176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
zfcにしました!
ただ納期が…半導体も少ないからかもですが
人気商品ですね!
書込番号:24558182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアノちゃん☆さん
直感的に自分が持ちたいと思うカメラが一番だと思います(^^)♪
zfc楽しみですね。
私はミントグリーンにしました(^^)
書込番号:24561524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
カメラ初心者の者です。
α5000を購入しているんですが今度海外旅行に行くことになりました。
シュノーケリング時に海での撮影をしたいのですが
ディカパックというカバーを買おうか迷っています。。
サイズ表を見てもイマイチ分からないので
どのサイズを買えばいいのか、また他のものでオススメのカバーがあれば教えてください(:_;)
書込番号:20613025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ディカパックのホームページに各メーカーの対応表がのっていますのでそちらをご覧ください。
ただα5000は対応していなかったような…。
ご自分でお確かめください。
いずれにしましてもディカパック使いにくいですよ。私も以前使っていましたが、どうしても操作性が悪くなります。水漏れ等はありませんでしたが、結構ドキドキしながらの使用でした。
私は結局防水カメラを買いました。かなり前ですのであまり画質はよくなかったですが安心して使えました。今は防水カメラも画質がかなりよくなりましたので、そちらのご購入を考えられたらいかがですか?
書込番号:20613079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます!
ディカパックのホームページを何回も見てレンズ部分が長すぎたりとサイズ感がよくわからなく質問させていただきました(;_;)
やはり防水カメラを買うのが一番ですか(ToT)
教えていただきありがとうございました!
書込番号:20613087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:20613089
1点

再度の投稿です。
海外に行かれるのでしたら、予備のカメラがあったほうがいいと思います。防水カメラがあれば便利ですよ。
私は旅行の時は海のレジャーのあるなしにかかわらず、サブかサブサブで防水カメラを持って行きます。
防水カメラなら雨の中でも気にせず撮れます。やっぱり海外だと雨でも記念写真は撮りたいですから…。
書込番号:20613479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
星の軌跡をタイムラプス機能を使って撮ろうと考えています.
その際に長秒時ノイズリダクションを切りたいのですが,設定の項目を探しても見つかりません.
色々調べてみたのですが分かりませんでした.
α5000は長秒時ノイズリダクションを切ることができないのでしょうか?
回答よろしくお願いします.
0点

私は非ユーザーですが、普通は切れるはずと思って取説を見てみたけど、
高ISO・NRの項目はあったけど、長秒時は確かに見つかりませんでしたね。(^_^;)ヾ
あとα5100で
p://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20383114/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92%B7%95b%8E%9E%81%40SONY#tab
>、現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?
こんな文章がありました。
ダメ濃厚な気もしますが、サポートにメールして確認するのがベストと思います。
書込番号:20519349
2点

そもそも
長秒時ノイズリダクション
が存在しないとか?
存在するなら「シャッター速度〇〇より働きます」
という記載があるはず。。。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44879470M-JP.pdf
レンズ交換式デジタルカメラ α5000 取扱説明書
書込番号:20519381
1点

あと7M2の取説見てたら さすがにこちらにはありました。
ISO感度をマルチショットNR もしくは
ドライブモード:連射 にした場合は 長秒時ノイズリダクションが働かないようです。α5000の場合連射モードで撮ってみてはどうでしょう?
書込番号:20519411
1点

>TideBreeze.さん
詳しい解説ありがとうございます。
確かに連写モードでは長秒時ノイズリダクションが働かないようです。
カメラを連写モードに設定した上でレリーズを使って撮影してみようと思います。
リンク先や画像まで示していただきありがとうございました!
書込番号:20519969
0点

>けーぞー@自宅さん
回答ありがとうございます。
説明書に長秒時ノイズリダクションの項目は無いのですが、
SSを1秒以上に設定すると「ノイズリダクション中です」
と表示され、SSと同じ時間だけ作動するので
長秒時ノイズリダクションは存在するようです。
リンク先を示していただきありがとうございました。
書込番号:20519978
0点

>まっしゅん822さん
お役に立てなくてすみませんでした。
またの機会にご期待くださいー。
書込番号:20521103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
カメラ初心者です。
a5000を購入しようと思ってるのですが、画質はどのような感じでしょうか?
前にお店で実際に触れる機会があったのですが、その時にカメラのモニターに写った画像が正直デジカメと変わらないように思えました。
そして、ネットで撮影された写真を見てみたのですが、「こんな写真がとれるなら!」と思えるものと「この程度ならスマホと変わらない」と思ってしまうものとまちまちで実際のところどうなのかがよくわかりません。(比較した写真はどちらも同じ方が撮ったようです。なので腕の差とかではないようです。)
「一眼画質」を売りにしているようですが、これは、モニターでの画質はその程度だけどプリントしたりスマホに転送したら綺麗な画質になるのでしょうか?
また、カメラ推しのスマホで撮るのとa5000で撮るのではどのくらい違いがでるでしょうか?
分かりづらい文章ですみません。
お答え頂けると嬉しいです
書込番号:20305010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

差が感じられないなら必要ないです。
私の感覚では雲泥の差
書込番号:20305031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私の感覚では雲泥の差
てかカメラのモニタやPCの画面での鑑賞サイズでの鑑賞でそんなに差がつくかな?
等倍で比べれば雲泥の差だけどね
書込番号:20305140
1点

「一眼」と呼ばれるタイプのカメラの特徴は、「レンズを付け替えると性能がかわる」ことです!
付けたレンズや撮影時の設定によってはスマホと変わらない写真も撮れますし、別のレンズや設定ではスマホでは撮れない写真が撮影でします!!!
>〜と思ってしまうものとまちまちで実際のところどうなのかがよくわかりません。
その時の写真のパラメータを比較してみてください!
書込番号:20305158
0点

まちまちです(`・ω・´)キリッ
だって道具だもの♪
書込番号:20305266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ人が、
同じ被写体を、
同じように、フルオートで撮り、
スマホ程度の小さいモニターで見る限りは、
画質としては、同じと思います。
スマホやコンパクトデジカメは、
パッと見、綺麗に見えるよう、
カリカリのクッキリ画像になるよう、設定しているので、
ひょっとすると、
「一眼より、スマホの方が画質が良い」と、感じる場合もあるかも。
でも、一眼なら、
スマホでは撮れない、激しく動くモノへの追従、
背景を大きくボカし被写体を浮き立たせるなどの、テクニックの扱い易さ、
撮影画像をレッタチで自分のイメージに加工する為の、データ量の豊富さ、
もしくは、
カメラを持っている満足感、
本格的な機材で撮影に挑む、自身のモチベーションなど、
そこらへんが、大きく違うと思います。
書込番号:20305382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
雲泥の差ですか。。。
でも差が感じられないなら必要はないですよね。
ごもっともな意見だと思います。
ご回答ありがとうございました
書込番号:20311885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮り方次第ということですね。
設定や腕もあるのでしょうけど、キットレンズではあまり納得のいく写真はとれないものでしょうか。。。
書込番号:20311900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいビートさん
SNSへの投稿用にと考えていたので画質としては同じという意見を聞いてしまうとちょっと考えてしまいますね。。。
でもやはりスマホでしかとれない写真もあれば一眼でしかとれない写真もあるのでしょうね。
カメラを持ってる満足感やモチベーションというのは大きい気がします。
悩ましいです、、、
書込番号:20311919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくこんなイタズラ?します
この機種の旧機NEX5NにFlashAirというwifiメモリーを積んでいるのですが
スマホと相性が良く、簡単に撮ったモノを転送できます
その写真を友達にメール等で送るのですが
事情を知らない友達は
もの凄く写りの良いスマホだと思っています
少なくともスマホよりは悪条件に強いので、そう見えるのかも
ネタばらしの機会を失ったので、いまだにそのままですが
最新のスマホがレンズの工夫をし始めた事事態が
その差を認めているという事なんだと思います
縮小すると〜と良く言いますが、元の写真の階調やダイナミックレンジの差は
なんとなく解ってしまうものです
条件が悪いとそれはなんとなくの域を超えてしまうと思います
書込番号:20350112
0点

>ぶぅぅううさん
こんにちは。
α5000は使用していませんが、その関連機種は使用しています。
まず最初にですが、検討購入されているα5000ではなく後継機種のα5100をお勧めします。
理由はオートフォーカスの能力がα5100の方がかなり良いからです。
金額の違いであっても、そこそこ長く使うと思いますので、できればα5100の方が良いと思います。
で、画質の件ですが
携帯と同じような範囲(少し広めに写す)で撮る分には、画質の差はほとんどありません。
ただし、暗いところ(ダウンライトの部屋)などでしたら カメラの方がきれいです。
α5100で撮った時に写真の雰囲気が異なるのは、背景をぼかした時です。
いわゆる一眼レフで撮った写真を想像してください、背景がボケていて、被写体(子供等)が浮かび上がった写真があると思います。
そのような写真が撮れるのがα5100です。
たとえば、キットレンズでもズームを最大にすれば携帯のカメラよりはボケがある写真が撮れます。
そして携帯にできなくてα5100にできるのはレンズを交換することです。
しっかりボケがある写真を撮るためのレンズが準備されてますので、
そちらを使えば 普通の人が考えるほぼベストに近いボケを生かした写真がとれます。
他にもいろんな特徴はありますが、まずは分かりやすい差としては上記になると思います。
あとは、撮りたい被写体や場面に合わせてレンズを準備したり 撮り方を工夫すれば、いろんな写真を撮れるようになります。
α5100は非常にコンパクトでボタンも少なく、カジュアルに使うには良いカメラだと思います。
知りたい事があれば答える事もできますので、よかったらどうぞ。
満足のいく選択ができることを願ってます。
書込番号:20350248
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
初めて一眼購入します。
重視しているのは、自撮りができる、画質が綺麗あざやかさとか、写真に写る視野(最初についてくるレンズでどちらが視野が広いのか)、使いやすさ重視したいです。
電気屋にilce5000lも、5100のほうも在庫がなくて、進めてくるのはみんなパナのほうだったので本当にどちらが良いのかわからなくなってしまい教えてください!
書込番号:20127031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○自分撮りは両機とも可能です。
○広角側の換算画角は両機とも24o相当なので同等です。
○画質の綺麗・鮮やかさについては設定に左右される部分が大きいですが、パナソニックのほうが少し控えめかな?
>電気屋にilce5000lも、5100のほうも在庫がなくて
実際に両機を操作してみて、使いやすさを確認するのは大切なことです。電気屋さんじゃなくて、ヨドバシやビック、キタムラなどの量販店はお近くにありませんか?
書込番号:20127084
4点

ソニーは熊本地震の影響で商品在庫が少ないのじゃないかな?
店舗に商品がいきわたって無いのかも?
その為パナを進めている可能性が考えられますね。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20160624.html
いずれにしても、ご自分で納得されたのち購入された方が良いかと。
購入まで少し時間はかかると考えて、予定を立てる方が良いのではないでしょうか。
大型のカメラ専門店なら店頭に商品があるのでは?
書込番号:20127305
1点

パナのほうが画素鮮やかさ控えめなのですね。
私の書き方が下手ですみません電気屋とは、ヨドバシやヤマダなどのことを書いてました。5100lはどこも売っていなかったんです。。ネットで調べても、楽天とかでありましたがお値段がめちゃくちゃ高くて。。
5000lにしようかとおもいます!ありがとうございました!
書込番号:20127399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つん様3103さん こんばんは
>自撮りができる
パナのGF7 シャッターボタン 通常の位置のほかに 自撮りの時シャッター押しやすくするため 反対側のボタンにも シャッター機能持たせているので 自撮りしやすいと思いますよ。
書込番号:20127636
1点

お値段安くて自撮りが便利ですとオリンパスのE-PL7もいいですよ。
画質はカメラのセンサーが大きい方がよく、ソニー(APS−C)>パナソニック(M4/3)でパナの方が小さいのですが、私はそんなに変わらないと思ってます。
どちらかというとカメラメーカーによって撮影した写真の色味が変わってきて、オリンパスは色味がシャープ、パナソニックはシャープだけどオリンパスより柔らかい。ソニーはすっきりクリアで透明感と言う感じですかね。
参考で
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476_J0000011847_J0000013380_J0000013381&pd_ctg=0049
書込番号:20128179
2点

つん様3103さん
最初に、ソニーやオリンパスの機種が品薄になっているのは、熊本地震の影響です。別スレに状況を書き込んだので、ご参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=20109534/#20110039
ビックは熊本地震の影響が長期化すると予想し、在庫を多く持っているようです。α5100の在庫もあります。
・デジカメ販売、ビックカメラとヨドバシで明暗のなぜ
http://newswitch.jp/p/5500
α5000はあまりオススメではありません。α6000は非常に優秀な機種なのですが(ただし、自分撮りは出来ません)、α6000の技術を投入されたのがα5100です。個人的には、ソニーが何故、最初からα5100を出さずに、α5000を出したのか、凄く不思議です。
なので、ソニーなら、α5100を断然、オススメします。
現在、非常に売れているのが、PL7とGF7です。自分撮り優先なら、GF7をオススメします。自分撮りに最適な機種だと思います。キットレンズが2本とも沈胴式(撮影時以外、全長を短く出来る)のも、持ち運びの際、かなりメリットがあると思います。
イメージセンサー(光を取り込む素子)の大きさが、ソニーはAPS-C(大凡、23.6×15.8mm)で、オリンパス/パナソニックはマイクロフォーサーズ(17.3×13mm)です。イメージセンサーは、大きい方が暗所(高感度使用時)に強い、ボケが得やすいのですが、イメージセンサーが、小さい方がレンズは(一般的に)小さくなります。マイクロフォーサーズでもボケ易い短焦点レンズがあるので、個人的には、レンズを沢山持ち運べるマイクロフォーサーズを気に入っています。
と言う訳で、私のイチオシは、GF7です。以下に、関連記事や比較表を付けておきますので、ご参考になさって下さい。
・GF7製品ページ
http://panasonic.jp/dc/gf7/index.html
・“自撮り最強カメラ”LUMIX GF7を女子目線で語る←レビューなさっているのは、モデルでありながらフォトグラファーの道にも進まれている片岡三果さん。モデルは、勿論、ご自身です。自分撮り以外も、センスのいい写真が多いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html
・比較表(GF7、PL7、α5000、α5100)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476_J0000011615_J0000013381
書込番号:20129025
1点

画質は、ソニーのほうが少し上だと思います。
パナの売りは、使いやすいところだと思います。ソニーもパナも使ってますが、
ソニーの使い勝手は複雑怪奇です。
販売店としては、クレームが少ないほうを売りたいだろうと思います。
書込番号:20129861
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
海外のコンサートが撮影OKなのでズームレンズを使用し可能な限り綺麗な表情をアップで撮りたいのですがなかなかうまくいきません。被写体以外をうまくぼかして最大ズームで綺麗に撮る方法を未だ模索中ですが得意な方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:19682931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ焦点距離ならF値が小さいほどボケる。
同じF値なら焦点距離が長い(望遠)ほどボケる。
人物が壁(背景)に近いとボケにくい。
カメラ(貴方)と被写体(人物)との距離が近く、かつ被写体(人物)と背景の距離が離れてるほどボケる。
調べるとコンサート撮影がダメなのは日本くらいのようですね。禁止が多数と思いこんでました。
書込番号:19683009
1点

いーしんさん こんばんは
お持ちのレンズで一番ボケるのは 望遠ズームの一番望遠側になりますので このズームの位置で一番良い撮影場所で撮影するのが いいように思いますし 全身より半身の方が ボケ大きくなります。
書込番号:19683026
1点

>被写体以外をうまくぼかして最大ズームで綺麗に撮る方法・・・・
ボケというのはピントが合ってない状態と言い換えてもいいわけで、被写体以外をボケるようにするには、ピントが合っているように見える範囲(被写界深度)を狭くするだけのことで、レンズのF値を最小にして撮ればいいわけです。
あとは、被写体ブレが起きないように、シャッタースピードをできるだけ速くすればいいと思います。高感度でのノイズが許容できる範囲でISOを高めに設定すればいいです。
ただ、キットのレンズは最大望遠にすると開放でもF値は大きくなって、それなりの範囲にピントが合ってしまうので、F値がもっと小さいレンズを使うとかが必要になってくると思います。
書込番号:19683066
1点

舞台最前列から望遠で撮ればボケますよ。
遠くから望遠でとってもそんなにボケません。
綺麗に撮るには、スポット当たってる時に撮るとか。
書込番号:19683181
1点

>いーしんさん
手取早いのは、F2.8程度の大口径の望遠レンズを使うと、
最前列から撮影すると被写体以外はボケやすいかと思います。
後ろに行くに連れて、ボケは甘くなりますので、ご注意して下さい。
書込番号:19683539
3点

いーしんさん おはようございます。
お持ちの望遠での撮り方ならば210oでF6.3の明るさなので、一番背景のボケる撮り方は絞り優先で絞り開放(F6.3)で撮る方法だと思います。
あなたの機材のボケの限界はその設定で撮れますので、それ以上にボケさせたかったら70-200oF4や今度発表になった70-200oF2.8など大きく重く高価なフルサイズ用の高級レンズを使用するしか方法はないと思います。
書込番号:19683752
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





