α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで測定した感想(35 1.8)

2014/02/08 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

アキバウリバ

良くもなく悪くもなく

値札まわりの描写力に「???」

とはいえ、入門機としては良好な画質。圧倒的にコンパクトだし。

昨日ヨドバシに行き、35 1.8で測定してきました。
exif上、元旦になってますが、2/7 19時頃の撮影です。

キットは塗り絵感があったものの、手持ちの35 1.8では結構良く写りました。
BIONZXの効果なのか、以前より暗部ノイズの処理が上手くなったと思います。

普段使っている5Nと比べても操作性は悪く、やれモードを変える、AWBをいじるという時、
呼び出しに時間がかかり不自由でした。

また、背面液晶が非常にプアで、黄色っぽく見えるので、AWBをB2M1にして撮影。
あとで家のモニターで見たら若干寒色寄りでした。(B1M1で良かったかな)

来週発表のα6000は、NEX6にα7をフィードバックさせた操作性を期待します。

追記:しかしEM-1は良いね。反対に、XE-2は(キットの)画質良しAF良しだけど、
   グリップ感とシャッターフィーリングでどうも買う気になれない。

書込番号:17165428

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

重量

2014/02/07 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

レンズとあわせた重量はどれぐらいになるのでしょうか。
足の指で持てる(ミニ三脚を取り付けてデジコンで撮影しています)重さなら
検討しようかと思っています。宜しくお願いします。

書込番号:17162784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/07 19:18(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000615460/

ボディ重量が210gでレンズが118gですから、合計328gではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000434054/spec/#tab

書込番号:17162873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 19:20(1年以上前)

計算上は、batteryは無視して、約 326 g でしょうか。。

質量 (α5000 本体のみ) 約210g
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 質量 約 116 g
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html



書込番号:17162878

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/02/07 19:50(1年以上前)

じじかめさん
メガネ変えんとあかん。

書込番号:17162977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 19:54(1年以上前)

たびたびすみません。
リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50 質量 約 57 g
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/

SanDisk SDXCカード SDSDU-064G-J35 [64GB] 質量 約 1.5 g
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ultra-uhs-1-class10-30mbs/
http://kakaku.com/item/K0000393060/

なので、重量と云うか … 質量は 約 385 g と思われます。
失礼いたしました m(_ _)m!!

書込番号:17162992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/02/07 21:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。やはりDSC-RX100M2のほうが軽いので
いいかもしれません。

書込番号:17163334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/08 10:17(1年以上前)

SONY サイバーショット DSC-RX1 に興味があったので、もう問題は解決されて
いるのかも知れませんが、レスします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000532639_K0000532638_K0000416459_K0000386303
を見る限り DSC-RX1 は 453 g (DSC-RX100M2 は 254 g)
起動時間はともかくとして、3-inch LCDモニターの解像度はイイですね。
バッテリーは NP-FW50 (NP-BX1) で
7.2V 7.7Wh 1080mAh 31.8×45.0×18.5mm 約57g
(3.6V 4.5Wh 1240mAh 29.9×42.7× 9.2mm 約25g)
(http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-BX1/)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16996143/ α7R ILCE-7R
ボディ の 『マウントのぐらつきについては、
「DSC-RX1のボディであること」
「それによる低価格の実現」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17007047/
がちょっと気になっていましたが、だいぶすっきりしました。

書込番号:17165141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/08 16:39(1年以上前)

>メガネ変えんとあかん。

そう思って昨年メガネ屋に行きましたが、「内科(眼科)に相談してください」と言われました。
緑内障の治療が必要なようです。

書込番号:17166465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

α NEX-series難民にとっての○○○チョイス

2014/02/05 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

フイルムカメラみたいなネーミングのα5000がそろそろ発売され
るのですね。
α NEX-series が中止されて、少し迷っています !?

手元にある RM-VPR1 を活用しようと思えば α5000 なのでしょう
けれど。。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-A1&m=FUJIFILM%20X-T1&m=FUJIFILM%20X-Pro1
諦めた筈の絞り環(リング) と 距離目盛付 単焦点レンズに少し惹か
れています。

書込番号:17156341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/05 23:10(1年以上前)

>α NEX-series が中止されて、少し迷っています !?

ネーミングが変わっただけ
と思ってますけど・・・・・・・・


書込番号:17156937

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/06 04:43(1年以上前)

>α NEX-series が中止されて、少し迷っています !?

α5000の中身は、まんまNEX系(EマウントAPS-C機)の最新機ですよ(´・ω・`)ショボーン


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000011615


それにα5000でもRM-VPR1は使えますよ。。

書込番号:17157573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/06 05:48(1年以上前)

おはようございます。
個人的には できれば α NEX-8* や α NEX-9* を出して欲しかっ
たと思います (いまさらですけど、ショボーン) 。

で、
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html
の デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント](4) を見た限りでは、
α5000, α7, α7R, α NEX-3Nがリモートコマンダー RM-VPR1 に
対応してますね (Aマウントだとレリーズボタンだけ可もあり) 。
MOVIE操作だけでなくBULB撮影(レンズキャップの多重露光等)で便
利そう!!
液晶モニターは、アスペクト比9:16は評価していますが、解像度や
サイズに限れば (初代α NEX-seriesから) 進歩がとまってるような
感じで ちょっと口惜しい気もしています。

書込番号:17157602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 11:11(1年以上前)

「NEXと言う名称は廃止してαに統一します」と発表しないと、なんだかウヤムヤですね。

書込番号:17158178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/06 14:40(1年以上前)

5Tから更新されたのが画像処理エンジンのBIONZ X、撮像素子が16MP⇒20MPへ(α58同等?)、ポップアップ式フラッシュ内蔵の3点ですね。
逆に機能が無くなったりレベルダウンしたのは、像面位相差AFが省かれた事(NEX-5Nに戻った?)、液晶画面のドット数が92万⇒46万になった事ですかね。
フラッシュが付いたのは良いとしてガイドナンバーが4とNEX-6の6より低い値なのも残念ですね*_*;。

書込番号:17158712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/06 16:05(1年以上前)

型番だけ見ると勘違いしますがα5000はNEX-3Nの後継機種なので、
5Tからスペックダウンしているのはもともとです。
パッと見NEX-5っぽいデザインを採用したのも
α58みたいに下位機種α37ではなくα57後継機と勘違いさせて価格を高めにしたいのでしょうかね。

3Nからみれば、Wi-Fi、アプリ対応、2010万画素、BIONZ X、ほか細かな機能が向上しています。
落ちたのは内蔵フラッシュのガイドナンバーくらいです。


NEX+ 一桁数字だと
5、5N、5R、5T、3、C3、F3、3N、とさんざん分かりづらいと言われてましたから。
ただα7は次機種で同じ問題が起きますがね。

噂によればα6000はNEX-6後継機のようなので、
個人的にデザインが好きだったNEX-5系の後継機が無くなるということが残念です。
まあいつかはあのミニマムデザインを終わらせないといけないし、
スマートアクセサリーターミナルを廃止したかったのでしょうが。

書込番号:17158908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 01:19(1年以上前)

こん××は。
昨年α NEX-の名がなくなってしまうと 何かのインタビュー記事で読んだ記憶はあります。
が、正式な発表はまだないかも ・・・ って事ですね (たぶん) 。

>「NEXと言う名称は廃止してαに統一します」と発表しないと、なんだかウヤムヤですね。
2014/02/06 11:11 [17158178]

フィルム時代の頃から 複数のマウントユーザーですが、αは 私にとっては 永遠です。

書込番号:17160801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 19:06(1年以上前)

α5000のレビューが気になります。
α58 とどっちが高い評価になるのでしょうか ?

マイク端子はないけれど、HDMIマイクロ端子(タイプ D) は
定着してきたと思えます。
バランスの良いミラーレス (一眼) カメラみたいですね。

たぶん 露出補正設定も、2秒 (簡易M-up) セルフタイマーも
十字キーから簡単に操作が出来て、評価はけっして悪くない
のでは … と推測します。では (^-^)/~~



書込番号:17162820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

2月に子供が産まれるので、これを機にコンデジから卒業して、子供の成長を撮影出来る、長く使えるコンパクト一眼の購入を検討中。「NEX-6」を購入とまで絞ってきましたが、「α5000」の発売が気になっています。
価格があまり差がないため、どちらがお勧めか、ご教授お願いいたします。

書込番号:17115559

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/26 14:16(1年以上前)

発売直後は、まだ値段が高いかと思います。

α5000はNEX-3シリーズの後継機と聞いてます。
あと液晶ファインダーもついてません。

α5000を買われるなら、NEX-3Nでもよろしいかと思います。

NEX-6は一様、高級機に分類されると思うのでNEX-6がよろしいかと思いますが、
レンズにもお金をかけられるといいと思います。

書込番号:17115642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/26 14:19(1年以上前)

NEXー6に一票♪(o^∀^o)

書込番号:17115663

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/26 14:28(1年以上前)

こんにちは
価格の違いは無いみたいですが、カメラのランクがやや大きく違うと思います。
NEX-6は絞り優先、シャッター速度優先などマニアックなモードダイヤルがあり、位相差とコントラスト方式を併用したハイブリッドAFなど、高性能仕様を搭載していますが、5000にはありません。
メカ好きで、これから上達を目指すことを考えると6がいいでしょう。

書込番号:17115699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/26 14:38(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

やはり新しい機種が気持ち良いかも^^
スマホとの連携も良いようですし
古い方を買った後で、新しい方が良かったかも?
って後悔する可能性が高いならば
新しいα5000が良いと思います^^

書込番号:17115738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/26 14:47(1年以上前)

こんにちは、NEXユーザーです。
新しいα5000、気になるとこですが、6よりランク的には下の位置付けになるようです。
長く使えていろいろ覚えていけるのであれば、NEXー6しかないでしょうね。

またα5000は発売はされていないので、急がないのであれば発売後に一定の評価が固まるまで様子を見られては?と思います。
初期の不具合や改善点等、ファームアップで対応してくることもよくあるメーカーですので、それらが落ち着いてから狙うのであればα5000でしょう。

ですが、それらが出尽くして品質的に安定しているNEXー6がこの値段で買えるのであれば、こちらが良いとも考えます。
コンパクトデジカメから卒業していろいろ覚えていく拡張性があるのは、このNEXー6だと思います。
ステップアップするならこちらでしょうか。

書込番号:17115759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2014/01/26 15:10(1年以上前)

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、先々の拡張性等勘案したら「NEX-6」がお勧めとのご意見が多いみたいですね。
それに入門機種と上位機種とのことですね・・・

とても参考になります。

書込番号:17115837

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/26 16:59(1年以上前)

たしかNEX-6には周辺減光補正とか、湾曲歪み修正などがカメラでできたと思います。

書込番号:17116172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/26 21:45(1年以上前)

NEX-6使ってましたが、レンズ部分のパワーズームはちょっと使いづらいですよ。
5000だとシャッター部分にもズームレバーがあるので、自撮りはやり易いです。
あと6の液晶は90度までしか上に向きません。
奥さんとこどもと一緒に写る自撮りは出来ないです。
カメラの性能は6が上ですが、利用シーンで考えると6がベストとも言えないかと。

書込番号:17117380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/27 00:26(1年以上前)

5000なら5Rか5Tじゃないかな?

書込番号:17118137

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 10:47(1年以上前)

簡単な話し。

「Wi-Fi機能」を使うか否か。
それだけで決めれば良い

書込番号:17134738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/01 06:16(1年以上前)

Wi-Fi機能は、スレ主さん候補のNEX-6とα5000のどちらにも付いてますが?
レンズ補正機能も。

今の値段でα5000買うなら、NEX-6のほうが良いでしょうね。
α5000に新機種ゆえに付いている機能ってたいしたことなくて、
NEX-6や5Tより性能は劣っていますから、
新しいほうが良いってのが当てはまらないんですよね。

検討してNEX-6が候補と書かれているので、
スレ主さんは5Rや5TよりNEX-6が良いと判断したという前提でですが。

書込番号:17137758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/05 21:35(1年以上前)

uiharuさん、こんばんわ。
NEX-6いいですよね。(^。^)
でも、12日に後継機のウワサですから、それを見てからと言うのはどうでしょう。

書込番号:17156526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 01:18(1年以上前)

NEX-6とα5000でしたらNEX-6に1票。
理由は皆さんの言うとおり。
しかし、ご自身でSONYのHPで仕様の比較、お店で持って感触確かめたほうが良いと思います。
自分で調べないと痛い目に合うこともありますし。
 使うのは自分ですし、TVの話ですが価格コムの評判だけで決めて痛い目に合っている人も見かけましたよ。

書込番号:17176288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/03/02 19:26(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私もSONYだったらNEX-5かα5000かどっちがいいかなと思っています。コンパクト性重視で6はパス、液晶は5000のほうが明るい気がします。

つまるところNEX-5か2000万画素とBIONZ-Xになったα5000のどちらが画質的によいのかが気になります。

まだ5000の評価があまり出ていないので、価格共々もう少し様子見します。

書込番号:17256832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

「NEX」から「α」になって

2014/01/24 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:351件

3N後継機なのであまり興味はなかったのですが仕様を見ると
NEXシリーズでは採用されなかったα7からの機能がエントリーのこの機種にも採用されています。

1、ISOオートの上限下限設定
2、AFエリアでゾーンが新設
3、フレキシブルスポットの大きさ変更
4、WBブラケット
5、DROブラケット
6、JPEGのみ時の連続撮影可能枚数が大幅に増えた。
7、またJPEGファインとスタンダードで連続撮影可能枚数が大きく違うようになったので、
 連続撮影時にスタンダードの存在意義が出来た。

(1)は今更というかやっとというか念願の機能です。
(6&7)はBIONZ Xの効果でしょうかね。
最高3.5コマ/秒のα5000ではそれほど意味が無いかもしれませんが、
現在10コマ/秒で約1秒間しか撮れないNEX-5&6の後継機において3秒間になれば大きな違いです。
たとえば子供が跳ぶのを連写する場合、今は跳んでいる最中ぶんしか撮れないのが、
これなら跳ぶ前から着地後まで撮れるようになります。
まあコマ数上がると少なくなる可能性は高いですが。

(1)なんかは頑として「NEX」には採用しなかった機能なので、
これでメニュー構成なんかも変更してくれていれば、
「α」への名称変更もまんざら悪いことばかりではないのかも知れません。


α5000はエントリー機なのでNEX-7後継機にはさらに、
オート動作のシャッター速度の下限値設定とか
MモードでISOオートが使えるとか
ISO設定が1/3段刻みとか
モードダイヤルにC1〜C3とか
ぜひお願いしたいところです。

書込番号:17106384

ナイスクチコミ!5


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/24 05:49(1年以上前)

私はメインがAマウント機で
ソレを基準として考えちゃいますので
Eマウントでフルサイズのα7系がリリースされてる今、α5000にはあんまり魅力を感じないかなぁ・・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

APS-C以下で小型軽量に拘るなら、潔くコンデジを使う派だしヾ(;´▽`A``アセアセ!!




書込番号:17106393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 07:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011614/spec/#tab

ダストリダクション(ゴミ取り装置)は搭載されましたね。

書込番号:17106462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 07:13(1年以上前)

あれっ!? ゴミ取り装置は無く、ローパスフィルターにアンチダストコーティングしているだけのようです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html

書込番号:17106476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:351件

2014/01/25 11:00(1年以上前)

自分もα5000には魅力を感じません。

NEX-5N&6使っていて操作性やカスタマイズ性が改善されなかったのが不満でして、
α7でやっと改善されたものがエントリー機にも採用されることが分かったので、
今後のNEX-7後継機や5&6後継機に多少は期待できるかも・・・ってことです。

高感度必要なのでα7も考えましたがやはりレンズが大きい&高いなあと。
メインの撮影目的がそろそろ無くなりそうなので数年後にレンズが揃っても仕方が無いってのもあります。
APS-C用レンズで手振れ補正を効かなくするなんてことしなければ買っていたかもしれませんが。
自分の場合小ささと高感度性能やら諸々の落としどころが現在はAPS-CのNEXなんですよね。


>じじかめさん
そうですね、3Nは超音波振動アンチダスト機能が省かれましたが、
α5000もそれは無くてアンチダストコーティングが追加されただけです。
あくまで3N後継機なんで割り切りはそのままです。

書込番号:17110720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/25 11:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

UHS-I対応になったようですよ。

富士フィルムのX-T1はUHS-IIに対応させてくるかもというリーク情報がある中、このことも今更感が拭えないところですが。

書込番号:17110821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2014/02/08 05:54(1年以上前)

>価格用ID-104さん

やっと対応しましたか。
現状NEXの内部速度がUHS-Uを生かせるほどないのかもしれませんね。

またUHS-UのSDカードは端子が増えたらしいので、
メモリースティック兼用スロットのNEXの場合、そこらへんの干渉の問題もあるのかも?
まあお互い端子は反対側なのでそれほど問題はないとは思うのですが。

書込番号:17164560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ283

返信42

お気に入りに追加

標準

なめてんの?

2014/01/23 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

こんな暗いレンズキットなら要らないな ハイスペックコンデジ買った方がマシだよ

書込番号:17103537

ナイスクチコミ!9


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/23 12:54(1年以上前)

こんにちは

スペックは購入する気がないので知りませんが
昔のソニーを少し知っている私としては、このNoを
この機種に使用する事に多少の違和感があります(笑)

書込番号:17103595

ナイスクチコミ!6


スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/23 13:04(1年以上前)

レンズキットの内容は、パワーズームレンズキット「ILCE-5000L」が標準ズーム「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属、ダブルズームレンズキット「ILCE-5000Y」が標準ズーム「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と望遠ズーム「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の2本が付属する。

これじゃ〜ね 暗い
オプションでレンズ買いなさいだよね

書込番号:17103628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/01/23 13:04(1年以上前)

標準的なキットのズームレンズなら概ね明るさは各社同様でしょう。
私自身はこの標準ズームはコンパクトさ、という点でなかなか重宝してますよ。
各社標準キットズームのコンパクト化競争が終わったら次は明るさ競争になれば
それはそれで興味深いですけど、そのために巨大になっても困るかな・・・
新製品発売のためのコストを想像するに、「なめている」とは思いませんけど
今後交換レンズの購入を考えないのなら「ハイスペックコンデジ」の選択は
とてもいいのではないのでしょうかね?

書込番号:17103629

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/23 13:10(1年以上前)

キットで16mmスタートは評価できるけどねぇ
210mmは(F値そのままで)あと少し伸ばしても良いと思うけど...

書込番号:17103658

ナイスクチコミ!22


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/23 13:16(1年以上前)

さすらいの「M」さんに同意♪

キットで16mmは魅力があります。

書込番号:17103670

ナイスクチコミ!14


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/23 13:17(1年以上前)

 キットレンズの仕様はどこもそんなもんだと思います。

>オプションでレンズ買いなさいだよね

 当たり前のことですね。
 本体よりレンズの方が高いでしょうし。
 逆にキットレンズで高価なのが付いていても買う人は少ないと思います(お得感なしどころか単体レンズより高くなる可能性あり。中・上級機はキットレンズ付きの場合は別々に買った方が安くなることも多い)。

書込番号:17103677

ナイスクチコミ!12


スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/23 13:27(1年以上前)

キットで16mmは歪まないのか? オプションでレンズ購入なんてな〜 ネオ一眼レフがいいかな〜

書込番号:17103707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/23 13:47(1年以上前)

>MariahCreyさん

小型軽量で、光学性能に優れ大口径である程度ズームも出来る安価なレンズがご希望ですか?

夢の話は、夢の中で完結させてね。
そんな突拍子もないことをいちいち現実に持ちだされても、ウザいだけですから。

書込番号:17103756

ナイスクチコミ!35


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/23 13:47(1年以上前)

>オプションでレンズ購入なんてな〜 ネオ一眼レフがいいかな〜

 あーそういう感覚なんですね。
 交換レンズはオプションというよりシステムですかねから。
 だから標準装備としてレンズキットがあるわけじゃなく使用者の自由です。

書込番号:17103759

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/23 13:49(1年以上前)

コンデジより高感度に強いと思われますので、
安くなったらちょっと買ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:17103767

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/23 14:11(1年以上前)

どこを買ってもこんなもんでしょ。
この16−50mmはけっこう使えます(自分ではPZでなければもっと嬉しいですが)。

書込番号:17103830

ナイスクチコミ!7


スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/23 14:30(1年以上前)

16-50mmレンズで撮影した画像アップして〜

書込番号:17103876

ナイスクチコミ!0


maru.daiさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

16mmワイド端 逆光

50mmテレ端

参考ならんかもですが…

NEX-6

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
ワイド端とテレ端です。

レンズの性能的には物足りません!

っが、
コンパクトなのは大きな武器です。

ただ、
コンパクトだけで選ぶなら、
RX100の方がお勧めかもです^^;

書込番号:17104007

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/23 15:36(1年以上前)

だって安いですもん。値段なりだと思います。

書込番号:17104021

ナイスクチコミ!20


maru.daiさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 15:47(1年以上前)

なめてんの?

なめてるか?
なめてないか?
でしたら、

別になめてはいないと思いますよ。

5ですからねぇ、
標準ズームとしてはこんなもんじゃないですかね?
ボディ単体売り無い事みると、
入門機扱いでしょうから
高価なレンズセットじゃうれないでしょ^^;

書込番号:17104047

ナイスクチコミ!12


スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/23 16:26(1年以上前)

maru.daiさん
いい感じですね〜
ローンレンジャーに変身して分割払いで買おうかな〜
SONYって耐久性どうなんだろ?
一週間旅に出ると2000カットは撮影するんだよな〜

書込番号:17104140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/23 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5N+16〜50o

書込番号:17104208

ナイスクチコミ!7


スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/23 17:04(1年以上前)

イツモダメオさん
え〜感じやん このレンズって 人物を至近距離からの撮影だとシャープに撮影出来るのかな?

書込番号:17104231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 17:06(1年以上前)

私、ニックネームともかく、
フィルム時代からずっとMINOLTAαを愛用していた者です。

デジイチはα100、α200、α700、α57、
他にNEX-C3を所有しております。
レンズは20本ぐらいあります。

SONY知らずではございません。
PCもSONY、TVもオーディオも全部SONYです。

さて、本題。よくワカランです。
どんなモデル体系にしようとしているのか。

NEX登場以降のモデル展開もよく解りません。
モデルの乱立か?
電気製品みたいに頻繁に仕様変更して・・・。

このモデルを見て、何か腹が立ってきました。
たちまち、何でこのネーミング?
全体が見えない、先が見えない、何より面白くない。
緻密にマーケティングリサーチをやってるのか?
普及機だからこれでいいのか?

でも、少なくともデジタルカメラ事業に
会社の将来をかけているとは思えません。

噛みつかれますか?
今頃気づいたのかと言われますか?

これまで、半ば見捨てられてきた感のあるαユーザーの
怒りが、ここにきて爆発したような思いです。

もうAマウントは止めろ!
もしくはRICOHかどこかに売っちゃえ!

スレ主さん、支離滅裂な暴言お許しください。
よく考えるとネーミングのせいだけかも知れません。
でも今日はメチャクチャ腹が立ってきた。

書込番号:17104236

ナイスクチコミ!5


スレ主 MariahCreyさん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/23 17:12(1年以上前)

ニコン党総裁さん
同意です カメラが完全に消耗品で使い捨てだもん 昔は10年は使ったもん 今は二年たてば旧式だって なんなのよ〜 なめてんの だよ

書込番号:17104255

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング