α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初めて一眼レフ購入

2016/06/12 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

コジマで税込47000円+3000ポイントで購入
店員さんも親切で優しく良かったです

書込番号:19950709

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/06/12 16:44(1年以上前)

一眼”レフ”?

書込番号:19950732

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/12 16:56(1年以上前)

ミラー”レス”?

書込番号:19950753

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/12 17:03(1年以上前)

ミラーレフ一眼=一眼レフではありません。

書込番号:19950764

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/12 17:04(1年以上前)

みなさん、初心者の方をそんなにイジメないで (笑) 

> しにゃこパパさん
α5000 は一眼 "レフ" ではありません、 ミラーレス機です、 
レフ機、あるいは レフレックス という文言で検索してみてください、 意味がお分かりになるかと、、 
   

書込番号:19950770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/12 17:16(1年以上前)

α5000購入おめでとうございます。

どこのコジマで購入されたか書かれると、検討されてる方の参考になると思います(^_-)

書込番号:19950809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/12 17:16(1年以上前)

okiomaさん
やってまった 独り言ですよね?

書込番号:19950813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/12 18:11(1年以上前)

どこのコジマで買ったんだろうね?

書込番号:19950957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/12 18:23(1年以上前)

私の住んでいる地方では 他の量販店に押されてか随分前にコジマは撤退しましたね

書込番号:19950999

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/12 19:26(1年以上前)

>しにゃこパパさん

ご購入おめでとうございます。
良かったですね〜


>VallVillさん
うちのところにもあったコジマ…
今は某ドラッグストアチェーン店になってますね。

書込番号:19951176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/12 19:50(1年以上前)

コジマのあったところは、いまは TRIAL が来てる。

書込番号:19951238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/12 19:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ビシバシ撮ってあげてください。
一眼レフ風カメラで結構じゃないですか。
マウンティンバイク風自転車も、ノート風パソコンでもいいじゃないですか。
古典的な分類よりも、楽しんだほうがお得ですよ。

書込番号:19951248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/12 22:25(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
うちのちかくのコジマもトライアル2なりました(笑)

書込番号:19951779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと不満

2016/04/10 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

ファンクションボタンが無いのが地味に不便

カスタマイズボタン(?のボタン)にFn機能を割り当てれるように

ファームアップして欲しい。有料でもいいよ。

書込番号:19776015

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/10 17:00(1年以上前)

>ファームアップして欲しい

ソニーは過去の機種に冷たいので無理・・・かも?    (良くいえば、前しか見ない)

書込番号:19776094

ナイスクチコミ!4


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/06/11 23:17(1年以上前)

おっちょこちょいな父のお陰でα5100とα5000両方使う機会に恵まれました。

私が当初思ってた以上に違う個性を持っていました。アプリの使い勝手の不満は5100では概ね解消されいています。

EVF無しのボディには想像以上にタッチAFは便利でした。て言うか6300にもタッチAF欲しいです。

何より驚くのが画質の差です。5000も悪くはないのですが、ワンランク上の感じです。

他機種のデータを見ても、どうやら20Mの、このC-MSOSは、失敗作かも・・・と思っちゃいまいた。

御免ね。5000。さよならみたい。

書込番号:19948908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

定点撮影

2016/03/25 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種

ilce-6300が、思ってたより気に入ったので、勢いで、ilce-5000も買っちゃいました。

凄く面白ね、この機械。

ミラーレス一眼と思って使うと、ウン?と思う点も多々有るけど、

APS-Cのコンデジだと思って使うと、素晴らしく良い。

αのサブ機としては、最適。

書込番号:19727724

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 note 

2016/03/25 19:49(1年以上前)

アッ(´・д・`)
やっとα5000の使い方理解出来る人が価格にも…( ; ゜Д゜)

α5000=レンズ交換出来るAPS-Cコンデジ(^^;

アタシはα77とα7のバッグにこっそり入れてsnap用に使ってます(^^;

書込番号:19728179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/26 00:25(1年以上前)

でしょ、そうでしょ。

RXシリーズよりコンデジライクだもの。

NIKON1やPENTAX Qより突き抜けてコンデジ。

μ3/4には、これに匹敵する機種あるのかな??

最高級のコンデジ。

アプリが使えるだけでも有難いんだけど、泣きは、アプリの使いがってが悪い点かな?

使い慣れた「マルチショットNR」買ったんだ。今様の機種みたくISO切り替えに統合されると思い込んでた。違ってました。さらに、

通常は、「このモードでは、使えません」の警告メッセージなのに、「このモードでは、使えません。P(A,S,T,M)に切り替えます。」の

メッセージで勝手に切り替える。おまけに「アプリの終了」を宣言しない限りオートに戻れない。

これでは、コンデジ失格。この点は、改善してもらいたいな。今更無理かもしれないけれど・・・。

書込番号:19729045

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/26 00:29(1年以上前)

上の書き込みの、「このモードでは、使えません。P(A,S,T,M)に切り替えます。」は、

?キーにアプリ設定した場合の話ね。

書込番号:19729058

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/26 02:31(1年以上前)

何が、究極のコンデジか段々解ってきた。

1インチ以下の撮像素子だと、解放でも絞り込んでもたいして「ボケ」に変化がなくて、

あまつさえ、小絞りボケ起こして邪魔くさて、使いにくかった。

流れ感(被写体ぶれ)を期待して絞り込むくらいで「ボケ」は、望遠に頼るしかなくって、

フィルムからデジタルに移った身からは、何とも言えない違和感が有ったんだけど、

フィルム時代のセオリー通り撮れるのは、何とも心地いい。

なんて言ってるけど久しくコンデジに慣れてたから、全面フォーカスでokで「ボケ」なんてレタッチでええやん!と思っちゃう気持ちから、

逆に被写界深度の浅さに慣れるのにリハビリが必要なくらいだったけどね。

書込番号:19729232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 note 

2016/03/26 18:08(1年以上前)

>a/kiraさん
>被写界深度の浅さに慣れるのにリハビリが必要なくらいだったけどね。

アタシもフイルム→コンデジ→APS-Cデジ一→フルサイズって移る度何か違和感が治まる迄戸惑っちゃって('_')

SONYさんもα5000がこう言うカメラですってのを最初っからもっと上手く宣伝すれば善いものを(^◇^)

成長しないよねSONYの広報と営業(。-_-。)

書込番号:19730763

ナイスクチコミ!0


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/03/31 19:05(1年以上前)

ILCE-6300ファインダー覗き込んで、じっくり撮るのも楽しいんだけど、

お気楽ショットは小型ボディが女性の手には、ちょうどいい。

ILCE-5000ちっちゃなボディにAPS-C搭載。正にトランジスターグラマー。

記憶色撮影からは、それちゃうけど、6300より色のりもよく、スナップショットは、コンデジライク。

NSLRこそが商品価値だったのは過去の話で、コンデジみたく気楽に撮れるがミラーレス1眼の売りになる時代ね。



書込番号:19746342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:234件

皆様にお伺い致します。

現在、Aマウント機で旅行用の高倍率の便利レンズとしてタムロンの16−300mm F (Model B016)を使用中です。所有するAPS−CのA機はα57と37です。

もっぱら旅行には小型の37を持って行くのですが、それでもどうしても大きくかさばってしまうので荷物を小型化するためにAPS−CのEマウント機を旅行に使用したいとこのα5000を購入しました。

APS−CのEマウントは別に1眼レフスタイルの海外版α3000を所有しています。また、APS−C専用レンズはSONYの16−50・18−55・55−210mmを持っています。

旅行用にはこの購入したばかりのα5000を使いたいのですが、同じように使用するにはやはり高倍率のタムロンの18−200mm (Model B011) あたりを新たに購入しなくてはなりません。

しかし、実際に店頭で装着してみると大きくかさばり、今までのα37+B016とさほど変わりません。これでは意味が有りません。

幸いα5000(5100も)はシャッターボタンのところにコンデジのような「ズームレバー」が有り、旅行の移動中に簡単にズームできるので18−55mmを装着し2倍もしくは4倍で対応しようかと思いました。

デジタルズームを使用すると画像の劣化が有るのは承知しておりますが、実際に使われた方、使い勝手や2倍や4倍時の画像の変化などお教えいただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:19684861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオーナーα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの満足度4 note 

2016/03/12 15:29(1年以上前)

>そまちゃんさん
どもです(^.^)(-.-)(__)
デジタルズーム系って焦点距離を微妙に変えにくい事と、画質(画素数)落とすことになるのを我慢できるかどうかだと思うんです(^^;

携帯性か使い勝手と画質かスレ主さん次第かと思うので…

エットレンズもカメラも御持ちの様なので、一度時間見て撮影して確認して見るってダメですか^_^;?

書込番号:19684892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2016/03/12 15:32(1年以上前)

再度質問致します。

最近のセンサーが1/2.3型と言った小さいセンサーを積む、高倍率コンデジPanasonicのLUMIX DMC-TZ85やCannonのPowerShot SX720 HSなどに比べて、画像の違いなどもお教え頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:19684897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2016/03/12 15:35(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

お返事ありがとうございます。

そうですね、一回休日にでも撮影してみたいと思います。

ただ、実際に経験された方が居れば参考になると思ったものですから。

書込番号:19684910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/12 16:01(1年以上前)

そまちゃんさん、こんにちは。

SONY機でなくて申し訳ないのですが、以前オリンパス機でデジタルテレコン(ズーム)を試したことがあります。2L版くらいならそんなに目立ちませんが、やはりブロックノイズ(特に暗所)が目立ったように記憶しています。

いったんトリミングしたものを画素補間するのがデジタルズームですから、その過程で何らかの弊害が生じるのかもしれませんね。

α5000は約2000万画素ですから、1/2に切り出した場合(縦1/2×横1/2で1/4)約500万画素になりますが、2L版くらいまでのプリントやPC鑑賞なら十分だと思いますので、画質劣化の心配がないトリミングで対応されるという考え方もあると思いますが。

1/2.3型センサーのコンデジの場合、画素ピッチを考慮せず極小センサーに無理やり高画素を詰め込んでいるのと、レンズ自体がやはり価格相応なので、α5000のデジタルズームのほうがかなりましだとは思います。

書込番号:19684978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/12 16:23(1年以上前)

いろいろと悩んでいらっしゃるようですね。

α5000を持っているわけでは在りませんが

私は、デジタルズームは多用しません。
できるだけ光学ズームだけで、いざという時は別としてデジタルズームは多用しません。

最新の機種でどう感じるかもありますが、
特にン全画素超解像ズームはなんか不自然さを感じますので…

どこまでの倍率を許容とするかは主観ですので
日中の明るい場所や夕方、夜間など実際に使って確認して判断したほうがよろしいかと。


望遠が必須なら、荷物を考えなくてはいけませんが
私は55-210を考えますね。
無理であれば、トリミングでもデジタルズームでもよいかと。

あれもこれもとは、なかなかいきませんからね。
撮影旅行であれば別かもしれませんが
私は海外に行くときはいつも割り切ってコンデジです。

理由は、荷物の軽減と盗難とかを考えてです。

書込番号:19685035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/12 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

24−70mmレンズの最望遠を超解像2倍での撮影

同じレンズを使ってα57でAF撮影したもの

私のはNEX-3NとNEX-6。
使用するレンズはEマウントの16−50mmとアダプターを使ってのαAマウントとMDマウントのレンズ。
設定で超解像ズーム2倍を使えるようにしてる。α57も同じ設定。
これぐらいだと私は平気だが貴方がどうかはわからない。
デジタル2倍だと画素数は1/4になってしまう、4倍だと実用にはならんでしょうね。

投稿するのはNEX-3Nで撮ったもの、マニュアルフォーカスで撮ったがピントは背後のビルに合ってしまったようです。
手すりの数も読めるので超解像ズームだが解像度はいいのじゃないかと思う。
レンズはα57で使っている20年ほど前のタムロンAF24−70mm、α57でAF撮影だと満足できたのですが。
ピーキングの見極めが甘いのでピンボケ写真の連発。
そのうち、もう1本Eマウントのレンズを買います。

書込番号:19685046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/12 18:22(1年以上前)

α5000がある。
なぜ、画質の違いを聞くの?
やればいい。Just do it.

α350.37.57.α3000.α5000
もってて、今回の書き込みからはEマウントかAマウントかはわかりませんが、
レンズが複数あるんですよね?
何で試さないの?試したら壊れるの?

コンデジとの違い。
わからなければ、コンデジで十分。綺麗にありのまま撮れる。
ありのままじゃ嫌なら、他を使えばいいけど、わからないならいらないだけ。

書込番号:19685356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2016/03/12 19:56(1年以上前)

皆さま、いろいろありがとうございます。

>Jennifer Chenさん

今度、休日に近所で試してみたいと思います。ありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
>神戸みなとさん

正直、デジタルズームは倍率などが微調整が難しいのと、画像が使えないなどと言う古いイメージで信用していませんでしたので、今まで全く使用してませんでした。

今までは光学ズームしか使用していませんでしたので倍率を変えるにはレンズしか頭に無く、お恥ずかしいのですが実機をいじくっててデジタルズームの存在に改めて気が付いた次第です。

実際の体験のお話とお写真は大変に参考になりました。ありがとうございました。
写真を見ると2倍くらいまでは使えそうな気がしますので、これからはデジタルズームも利用して見たいと思います。

>okiomaさん

そうですね、いろいろ考えました。試せば良いのでしょうが、もしそのために機材を買って後悔したくないっていう気持ちがあります。

最初は携帯性を考えてコンデジも考えてました。しかし普段は旅行でAPS−Cを使ってるのでコンデジにはしたくないと言う気持ちから5000を買ったわけです。しかしレンズは決してコンパクトではないのを考えていませんでした。

>masa15Fさん

もうα350は所有していません。α900やフルサイズのレンズ群、大きい三脚なども処分しました。歳を取ってきて体力が無くなってくると重い機材は苦痛になるんですよ。両ひざや左腕も壊していますしね。今はα57でさえ出番が少なくなりました。

今度、自分で試してみますよ。α5000を持って。

α350のクチコミ以来、どうやら私が気に入らないようですが、質問に関係あるコメントをせっかく入れていただけるのなら、もう少しお手柔らかに優しくお願い致します。

皆さまいろいろ参考になりました。本来の目的の携帯性考えて、大きさの許容範囲である16−50と18−55を使いデジタルズームも含めて試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19685642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影許可のコンサートでズーム

2016/03/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

海外のコンサートが撮影OKなのでズームレンズを使用し可能な限り綺麗な表情をアップで撮りたいのですがなかなかうまくいきません。被写体以外をうまくぼかして最大ズームで綺麗に撮る方法を未だ模索中ですが得意な方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:19682931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/11 23:35(1年以上前)

同じ焦点距離ならF値が小さいほどボケる。

同じF値なら焦点距離が長い(望遠)ほどボケる。

人物が壁(背景)に近いとボケにくい。

カメラ(貴方)と被写体(人物)との距離が近く、かつ被写体(人物)と背景の距離が離れてるほどボケる。


調べるとコンサート撮影がダメなのは日本くらいのようですね。禁止が多数と思いこんでました。


書込番号:19683009

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/11 23:39(1年以上前)

いーしんさん こんばんは

お持ちのレンズで一番ボケるのは 望遠ズームの一番望遠側になりますので このズームの位置で一番良い撮影場所で撮影するのが いいように思いますし 全身より半身の方が ボケ大きくなります。

書込番号:19683026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/11 23:49(1年以上前)

>被写体以外をうまくぼかして最大ズームで綺麗に撮る方法・・・・

 ボケというのはピントが合ってない状態と言い換えてもいいわけで、被写体以外をボケるようにするには、ピントが合っているように見える範囲(被写界深度)を狭くするだけのことで、レンズのF値を最小にして撮ればいいわけです。

 あとは、被写体ブレが起きないように、シャッタースピードをできるだけ速くすればいいと思います。高感度でのノイズが許容できる範囲でISOを高めに設定すればいいです。

 ただ、キットのレンズは最大望遠にすると開放でもF値は大きくなって、それなりの範囲にピントが合ってしまうので、F値がもっと小さいレンズを使うとかが必要になってくると思います。
 

書込番号:19683066

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/03/12 00:29(1年以上前)

舞台最前列から望遠で撮ればボケますよ。
遠くから望遠でとってもそんなにボケません。

綺麗に撮るには、スポット当たってる時に撮るとか。

書込番号:19683181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/12 05:41(1年以上前)

>いーしんさん

手取早いのは、F2.8程度の大口径の望遠レンズを使うと、
最前列から撮影すると被写体以外はボケやすいかと思います。

後ろに行くに連れて、ボケは甘くなりますので、ご注意して下さい。

書込番号:19683539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/12 07:46(1年以上前)

ニーニーあたりが欲しいですね。

書込番号:19683668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/12 08:25(1年以上前)

いーしんさん おはようございます。

お持ちの望遠での撮り方ならば210oでF6.3の明るさなので、一番背景のボケる撮り方は絞り優先で絞り開放(F6.3)で撮る方法だと思います。

あなたの機材のボケの限界はその設定で撮れますので、それ以上にボケさせたかったら70-200oF4や今度発表になった70-200oF2.8など大きく重く高価なフルサイズ用の高級レンズを使用するしか方法はないと思います。

書込番号:19683752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 PEN E-PL6ezか、a5000

2016/02/25 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

同じ質問があった場合は、申し訳ありません(>_<)

PEN E-PL6ezか、a5000のどちらかで購入を悩んでおります。
初めてのカメラで、幼い娘を撮ることがメインになりますが、使いやすさなどのオススメはどちらでしょうか?(>_<)

書込番号:19629765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/25 22:58(1年以上前)

写り…だとセットでの比較ならα優位かな?
使い易さは好みかな?
対応力ならPLかな?
動画ならαかな?
レンズ直付けでの望遠レンズはPLが豊富かな?

何歳ぐらいをどんなシチュエーションで使うか?が大事だと思います♪

書込番号:19630164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/25 23:02(1年以上前)

>室内・子供

天井バウンス撮影は外部フラッシュを付けられるPL6がいいと思いますよ。

http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html

書込番号:19630183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/02/26 01:08(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご回答とても参考になりました、ありがとうございます!
現在6カ月で、まだハイハイも出来ていないので室内で使うことがメインになるかと思います。これからは外でも使え旅行などにも持っていくと思います。
動画はビデオカメラを持っていますので、写真のみに使用します。
主人ではなく主に私が使うのですが、iPhoneなどはかなり使いこなせてはいるのですがなんせカメラを購入するのが初めてでして、、(>_<)
今までとってきた写真は、料理や背景より主人や友達が写っているものが多いので今後も子供や人物メインになるかと思います!
ほら男爵様でしたら、初心者の場合どちらをオススメしますでしょうか?!!

書込番号:19630612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/02/26 01:10(1年以上前)

>にこにこkameraさん
とても参考になるご回答ありがとうございます!
バウンスフラッシュなどがあるのですね!初めて聞きました(*^^*)
付属品で購入し、つけた場合はかなり画質も変わりますか?(>_<)
カメラの本体オンリーで使えるものを考えておりました、、

書込番号:19630617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/26 01:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000341191/

最初に付属品として付いてくる小っちゃいフラッシュは直射光しか出来ず
(いかにもフラッシュ使いましたよというドギツイ写真になります)
バウンス撮影は出来ません。

少々お高い買い物ですが、それなりの価値はあります。


将来レンズを買い足すときもオリンパスとパナソニックが推奨するマイクロフォーサーズ規格は、
相互乗り入れが可能で値段もリーズナブルなものから豊富に揃っております。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1

書込番号:19630673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/02/26 01:50(1年以上前)

>にこにこkameraさん
フラッシュもいかにもって言うのは少し分かる気がします!これくらいのお値段だと手を出すのに勇気がいりますが、せっかくですので検討してみます(*^^*)
教えて頂き、感謝致します!

書込番号:19630676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/26 13:43(1年以上前)

α5000でバウンス撮影出来ますよ。
ポップアップフラッシュを左指で上に向けて、フラッシュ可能です。
一応NEX-3N、α5100、α6000も出来ます。

PL-6は出来ないらしいので、別途フラッシュ買う必要があります(触ったこと無いのでよく判らない)

本体キットだけで済ますなら、α5000が良いと思います。

書込番号:19631832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/26 16:36(1年以上前)

普段使いの、気軽な使用には、オリンパス系の方が、NEX系より、使いやすいです。

アートフィルターで遊びたい場合でも、デジタルテレコンやズームを使いたい場合でも、・・・。

なんで、ソニーのソフトは、いちいち、いらない制限を付けてくるのか、使っていて、理解に苦しむことが、多いです。
素人は、RAWなんか使うな、という、主張でも、込められているのだろうか、・・・。

レンズや、その他オプション類も、PL系の方が、出そろっていると感じています。

両系統とも、使用していますが、普通の人には、m4/3系を、お勧めしたいです。



あと、両機種とも、もっと新しいのが出ているので、入手困難なのでは?

書込番号:19632212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/26 19:59(1年以上前)

2択…うーん…(´▽`*;)

………PL6…かなぁ?

書込番号:19632793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/26 22:21(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
初心者なので、分からないことが多いのですが^_^;
両方共カメラのキタムラで、販売しており価格もお手頃でしたので、どちらかに絞って考えておりました!

書込番号:19633453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング