α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2016年12月22日 00:44 |
![]() |
4 | 19 | 2016年12月4日 17:27 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年11月29日 07:02 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2016年11月26日 14:26 |
![]() |
19 | 10 | 2016年11月21日 18:13 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2016年11月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
現在α6000とNEX-5T持ちでα6500m待ちです。
もうこのカメラの後継機は出ないんでしょうか?
高価格路線もいいですが、NEXーF3から入り、2台持ちしてる私としては
小型軽量なEマウント入門用低価格機はずっと用意してほしいなと思ってしまいます。
α6000がそのポジションなのかもしれませんが、少し仰々しいと感じます。
入門用で入り口を広げたり、2台持ちでカメラ遊びの幅を広げたり(←私のことです)は
必要だと思いますので是非お願いします。
週に2回使うα6000はともかく、月に一度使うか微妙なサブカメラ(以前のF3)を変えたのは
Nex-5Tが実質2万程の格安で入手できたからに他なりません…
書込番号:20442071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEX-5系の後継機が一番欲しい♪(*´∀`)♪
書込番号:20442419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前の3、5、6、7みたいなラインナップになればいいなと思います。
もし6000,6300,6500になると5.3、6、6.8くらいに感じます。(^^ゞ
書込番号:20442510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には6000、6300、6500は
全部NEX−6レベルとしか思ってないですねええ
NEX−3系はNEX−5系と大きさ重さは大差ないし
それならNEX−5系のほうがいいかな
5000も5100もNEX−3レベルのカメラですよね…
個人的に一番出てほしいのはNEX−7系♪
なんで3ダイアルやめたかなあ?
2ダイアルだから6500も所詮NEX−7より格下にしか見えないんだよね(´・ω・`)
書込番号:20442768
3点

実は狙ってた。
¥36000くらいの時に・・・色は黒
縁がありませんでしたぁ(T_T)
EOS-M狙いに替えるかなぁ。
書込番号:20445774
2点

>にこにこkameraさん
今もシルバーかピンクのダブルズーム買ってSEL55210処分すればそのくらいもしくはもう少し安く手に入りそうですよ。ブラックは少し厳しそうですけど
書込番号:20450868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤで黒ボディのみが¥1万7千
悩んでたら・・・
売れてしまった(ノД`)・゜・。
楽天で海外仕様のがあるけど保証がなぁ・・・
どうしても必要?って事がいつもブレーキになってます。(^^ゞ
書込番号:20450966
1点

>にこにこkameraさん
私見ですがプロカメラマンを除いてどうしても必要なカメラ機材はないと思います。ノンプロは欲しいか欲しくないかが全てだと思います。(妻の前では言えない…)
書込番号:20451102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう完全にパワーズームキットは品切ですね…。
書込番号:20503709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

>renmama1102212605さん
以下の3本あると、要件は満たすかと思います。
1) E 10-18mm F4 OSS
2) E18-55mm F3.5-5.6 OSS
3) E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
書込番号:20435516
1点

>renmama1102212605さん こんにちは
最初はダブルレンズキットを購入してカメラやレンズへ慣れるのがよろしいかと思います。
目的の中の比率にもよりますが、90%は標準ズームで間に合うのではないでしょうか。
使ってる内に、手ぶれの直し方(カメラの構え方)、光線が順光か逆光か、露出補正による好みの明暗など自然に
体得することが出来ます。
最初は失敗もしますが、原因を考えると解決方法も身に付きます、失敗を恐れず経験を積むことが大切かと。
しばらくWLKを使って、もっと望遠が欲しい、更に広角も撮りたいとなったらレンズを考えましょう。
お書きのAPS-Cサイズはバックのボカシも良好で、大きく引き伸ばしにもできるのでおすすめです。
書込番号:20435617
0点

気になった機種は4機種ありますα5000ILCE5000YダブルズームレンズキットとルミックスGF7ダブルズームレンズキットとペンタックスPENTAXK-5018-.135WRキットとD5300のキットと悩んでいます
書込番号:20437540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフ初心者🔰なので簡単に使える方がいいです。
書込番号:20437603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡単に使える方がいいです。
どれも使い方は一緒ですね、ダイヤルP(オートモード)で撮ればいいと思います。
ただし、上手く撮れるかどうかは、使い方次第です、前に書いた3つの基本をご研究されてください。
書込番号:20440637
0点

動き物の撮りやすさ重視ならD5300
雨の中、冬山など過酷な条件下で使うならK-50
ハイビジョン動画も綺麗に撮りたいならα5000(大差ないがGF7が次点)
コンパクト重視ならGF7
がいいと思います。
どれも初心者なら初心者でオートモードでそれなりの写真を撮らせてもらえますから、決め手はご自身のフィーリング(見た目、重さ、持ちやすさ)や、上記のような個性を必要とするか否かかと。
書込番号:20443932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。自分にあった一眼レフカメラにします
書込番号:20446238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF-7とα5000とで悩んでいます。
書込番号:20447067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renmama1102212605さん
カメラは写真を撮る道具です、いい写真を撮りたいなら迷わずα5000です。
書込番号:20447143
0点

ありがとうございます。
書込番号:20449077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2択であれば、
本気撮りのときの画質を重視したければα5000
(明るさの足りない場面、例えば子どもの室内の発表会などでは、同価格帯のレンズで比べるとGF7はちょっと不利になります)
常にカバンに入れていても苦にならないという携帯性重視ならGF7
(2機種ともに、レンズキットの標準ズームレンズが、レンズラインナップの中で最も軽量コンパクトなズームレンズとなっています。カメラ屋、量販店の展示機にはこれが装着されてるでしょう)
もっと簡単に書くと、
撮れる写真の質優先ならα5000
撮影機会優先ならGF7
ですかね。
ただ、実際ハガキサイズ程度のプリントでは大差はありませんから、結局は手に取ったフィーリングで決めちゃって!
って感じなんですけどね。
書込番号:20449209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真はきれいにとりたいんだけど毎日持ちたいんです
書込番号:20450009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んーそればっかりは、renmama1102212605さん自身が普段使いのバッグを持って、お店で悩むしかないですかねぇ。
バッグがリュックかポシェットかトートかでも、許容範囲は全然違いますよね。
子持ちでマザーズバックを持ち歩いてる人なら、一眼レフだって持ち歩けなくはないし。
GF7+標準レンズを「コンパクトではない」と感じる人はほとんどいないかと思いますが、
α5000+標準レンズをコンパクトと感じるかどうかは、かなり個人差があると思うので。
書込番号:20450031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renmama1102212605さん
>> GF-7とα5000とで悩んでいます。
GF7のメカシャッターが1/500秒までとなっています。
撮り鉄される場合、標準ズーム(12-32)では、走行中の電車が近づいているので、
1/500秒〜1/2000秒のシャッタースピードが必要です。
なお、停車中の電車でしたら、標準ズーム(12-32)でも問題ないかと思います。
書込番号:20450184
0点

取れないこともあるんですか?α5000の方が取れますか?
書込番号:20453014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renmama1102212605さん
α5000は、既に生産終了になっています。
使い勝手を考えますと、α5100かと思います。
書込番号:20453065
0点

パナソニックにします
書込番号:20453496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renmama1102212605さん
パナソニックGF7でいいと思います。
毎日持ち歩くなら、このくらい小さいのがいいですね。
書込番号:20453545
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
α5100を買った後に、ヤフオクにてボディのみ購入。
α5100にSELP18-105mm、α5000にSEL10-18mmを着けて持ち歩いてます。
PanasonicのGF7のスレで、α5000の液晶が酷いという質問があったので、比べてみました。
結果は…
私には比較検証というのは難しいという、情けない結果です。ごめんなさい。
*キットレンズでオートで撮りました。
暗いところではGF7のが綺麗です。
書込番号:20434471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケロンバさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20434477
0点


>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます
書込番号:20434538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^
わかりやすいお写真ありがとうございます。
確かに他の二つに比べると、液晶は少し見にくそうですね…。
しかしながら、航空祭でのお写真、迫力があって素敵です!
カメラ初心者で学生の私にはa5000から始めてみるのが良さそうだという結論に至りました。
ケロンバさん、どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:20437191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーたん18さん
下手な比較でごめんなさい m(__)m
GF7はシャッター音が消せますが、α5000は消せません。
シャッタースピードが1/500以上になるとGF7は電子シャッターになり、動くものだと歪んだりします。
もしどうしても気に入らなかったらマップカメラとかで下取りに出し、違うカメラを買うという選択肢もあります。
手元にあるカメラはどれも愛着があります。まーたん18さんが買ってからも好きでいられるカメラに出会えると良いですね。
書込番号:20437316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット

こんばんは(^_^)
・ご予算
・使用用途(主な撮影対象)
・それぞれ実機を触ったことがあるかどうか
・あってほしい機能(稼働液晶、Wi-Fi、etc.)
・具体的な悩みポイントがあれば、その内容
などは、予め書いておいたほうが皆さんアドバイスしやすいと思いますよ(^_^)
書込番号:20412230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーのアルファ5000にするかパナソニックのルミックスにするかニコンのD5300
そうするとご予算は5万円前後でしょうか?
その辺りだとLUMIXは、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットあたりになるのかな?
撮影対象が何になるのかによってもも変わってきますが、
もし動くものが主体になるのでしたら、
D5300 18-55 VR IIレンズキット
がいいかもしれません。
ただし同価格帯だと、D5300はレンズキットしか選べないのですけどね。
望遠ズームも必要とお考えなら、D5300は少し高くなりますね。
もう少し詳しく書き込んだ方が、適切な回答が得られるでしょう。
書込番号:20412325
0点


気軽に持ち歩きたいのでしたら、ミラーレスの方が向いていますので
ソニーα5000かパナソニックのルミックスになると思います。
α5000の方は撮像素子が大きいので画質面では有利ですが、小型化は不利です。
ある程度持ち運びのことも考えるという事でしたらα5000
ミラーレスにするのだから小型化優先ならルミックスになると思います。
動いている被写体を撮るときは一眼レフの方が有利ですので
D5300の方がいいと思います。
書込番号:20412405
1点

どのような事から機種を絞ったのでしょうか?
ミラーレスが欲しいの
一眼レフがほしいの
主な撮影目的なども記載されると良いかも
書込番号:20412493
0点

気に入ったカメラが一番です♪
書込番号:20412533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renmama1102212605さん
前にも質問のスレッドを立てられておりますので、
そちらに続けて書いた方がいいと思いますよ。
NIKONのカメラが候補に増えていますが、
どこがわからないか、何を聞きたいかなど、わかり範囲で良いので書く方が
結論がでやすいと思います。
書込番号:20412714
0点

ホントですね。
返信を投稿してから、そうジャローさんさんの投稿で気づきました。
とりあえず、どちらか1つの質問スレは閉じて(解決済みにするか削除依頼)、残したスレで、聞きたいことをより明確に書くといいですね。
本当は『デジタル一眼カメラなんでも掲示板』(http://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/#tab)にスレ立てするのが理想なんですが、もう立てちゃったスレは目的達成するまでポイせず使い切りましょう。
書込番号:20412779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機を試写できるのならば
試写してみるのが最も解りやすいと思います。
使うレンズにも依りますがホールド感とか安定感
シャッターを切ってみての感覚・・・
そんなんで決めれば良いと思います。
所謂、手に馴染むってヤツです。
書込番号:20412801
0点

ありがとうございます。自分にあった一眼レフにします。
書込番号:20414797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子どもと風景や電車とかもとりたいんだけど初心者なのでどんなものがいいのかわかんない😭💦💦です。
書込番号:20428778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
いまNEX-C3を使用しておりますが、ボタンが壊れてしまい使えないこともないのですが色々と不便で買い替えを検討中です。
α5100との比較を検索したところ皆さん断然α5100をおすすめすしておりました。しかし理由がAFの早さばかり目につくのですが、画質という面に関しては大して変わりはないものなのでしょうか?私は早く動くものをばんばん撮影するわけではないのでAFの早さはあまり気にはしないのですが…
私の使用用途でしたらこちらのα5000でも十分でしょうか?なんせ価格が結構違うので…
■私の主な使用用途は旅行できれいな風景を写すのがメインです。
■またビデオカメラを別でも持ち歩くのは面倒なので動画撮影も一緒にしたいと思っております(NEX-C3での動画撮影はフレームレートが少ないのでかたかたした感じがあったのですが、こちらのカメラはビデオカメラとしても十分に使用できる動画が撮影できますか?)
■できるだけ軽いほうがいい
またこちらのカメラはNEX-C3とさほど大きな変化はありませんか?(描写について)
皆様の知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
0点

α5000が使い勝手やボディーの大きさに関して現行機種の中で一番NEX世代に近いと思います。
像面位相差AFの必要性を感じないならα5000で十分だと思います。
私の場合、AF-Cで写す事が多いので、像面位相差AFが付いていると合焦しているときの画面のユラユラが無いので
使っていて気持ちよいです。AFの速さが必要なくてもあのユラユラは、特に望遠時では気持ち悪い。
AF-Sしか使ってないと解らないでしょうけどね。
なので、自分ならα5000は買いません。
書込番号:20413286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速、ご回答ありがとうございます。α5000でも十分という返事を聞き、ますますほしくなってきました。基本的に5000と5100の画質の差といのはないと考えていいのでしょうか?またNEX-C3を購入したさいについてきたレンズキットのレンズがあるのですが、こちらのレンズキットのレンズと大して変わりはないのでしょうか?あまり変わりがないのであればボディだけ購入するのもありかなと思っています…レンズキット以外のレンズを使用したことがないためレンズの重要性もあまりわかっていない初心者です…わかる範囲でいいので教えていただけると大変うれしいです。
書込番号:20413307
0点

ちゃんばら18さん
私なら、意外と高いα5100ではなく、値頃感のあるα6000を選びます。α5000は絶対に選択しないと思います。
α5000は2014年 2月 7日発売、α6000は2014年 3月14日発売、α5100は2014年 9月 5日発売です。α5100がα5000からたった7ヶ月で発売されたのは、α5000が中途半端だったからだと推察しています。α6000の評価は非常に高く、その血筋を引くα5100はα6000との差別化の為、やや性能/機能が抑えられただけなので、α6000程の性能/機能は不要な方や自分撮り優先の方なら、自然にα5100となるように思います。
ちゃんばら18さんが質問なさっている画質比較は、以下で可能です。First(左側)、Second(右側)で、比較したい機種をそれぞれお選び下さい。このサイトでは、メーカー毎に決まったレンズ(ソニー・Eマウント(APS-C)ならE50mmF1.8)を使用していますので、同じレンズであれば、ボディ同士の比較がほぼ可能です。画像には「New Outdoor (OUTB)」「New Indoor (INB) 100」等の表示があるので、同じ表示の画像を比較して下さい。(使用レンズを含む)撮影条件はExifでご確認出来ます。また画像の詳細はFull Size Image(等倍)でも確認可能ですが、α5000とα5100のように画素数が異なる場合は、画像ファイルをダウンロードし、等倍ではなく、写っている範囲を揃えて比較した方がいいと思います。
なお、比較の際は、フォーカス位置が2機種で合っているかどうかが非常に重要となります。残念ながら、New Indoorでは、α5000とα5100のフォーカス位置がズレてしまっています。分かり易いのは、マネキン人形の右腕の時計や手に持っている雑誌、あるいは服の箇所で右腕と胴体が一緒に写っている部分です。α5100は、α5000より明らかに前の方にフォーカス位置があります。
フォーカス位置がズレている事をご確認の上、画像比較としては、α5000とα6000とで行って下さい。この組み合わせなら、フォーカス位置は殆ど揃っていると思います。
画素数が異なるのに、Full Size Image(等倍)でしか比較していませんが、画質ではα5000はα6000に見劣りしないか、寧ろ良さそうに見えます。
ご参考になれば、幸いです。
・ImagingResource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:20413333
1点

α5000てボディー単体での販売はしてないのでは?
書込番号:20413342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
楽天やヤフオクでボディ単品の新品で17000円くらいからあるのを見つけました。もしレンズの性能がα5000のレンズキットのレンズとNEX-C3のレンズキットのレンズがあまり変わらないようであればボディ単品で買うと予算がかなり抑えられるので…^_^;
書込番号:20413741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、参考になるかわかりませんが。
私も1年の3分の1を海外に滞在するのでカメラはコンパクトなEマウント機を持って行き、出先で風景や人物など写真をたくさん撮ります。
ショッピングセンターや寺院、市場とか行ってみたりして動画もたくさん撮ります。
使用方法は「ちゃんばら18さん」と同じ感じですね。
Aマウント機も数機ありますが、旅行などに持っていくには気軽さでEマウント機がぴったりだと思います。
私が所有しているE機は「ちゃんばら18さん」と同じNEX-C3、そしてα5000・α3000です。
被写体が動態物で早く動くもの、例えば鉄道や飛行機などならAF追従機能があるα5100以上の物が必要ですし、大光量のストロボが必要な場合、例えば市民ホールなどでの集合写真をたくさん撮るなどならα6000以上の機種が必要だと思います。
私の場合はどうしてもAF追従機能や大光量が必要となる場合はストロボや三脚と共にAマウントの上位機を持って行きます。
しかしAF追従機能や大光量が必要でなく、NEX−C3の今までと同じ感覚で手軽に写真を撮るなら「α5000」で充分だと思います。
私は両機を使っていて思いますが、使用勝手・画像など含めてα5000に私は不満は感じていません。
出先ではNEX−C3は妻が使い、α5000は私が使っています。
レンズはC3に付いていた18−55mm、5000に付いていた16−50mm・55−210mmを3台のE機にうまく使い分けています。
NEX−C3・α3000・α5000全てで使えます。
私の場合はレンズはこの3本で充分だと思っています。特にE機の35mm換算の「315mm」は55−210mmしか無いですから。
あ、ちなみにα3000はUSAで買った一眼レフもどき機です。(Aマウント機ぽいやつ)
書込番号:20413748
2点

>ミスター・スコップさん
お返事ありがとうございます!やはり5100ですか…ものすごく悩みます…田舎に住んでいるため実機を手に取って比べることは難しいため尚更です…
こんなサイトがあるんですね!すごいです!今はパソコン環境がないのであとで見てみます!
もう少しα5100について調べてみます!
書込番号:20413769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質の細かい話になります。
NEX-C3は、画質の一点ならNEXシリーズで一番高感度が高く、最高解像度ではないですが、画質のバランスの良い機種になり、出力が四切り程度なら、最も画質良いと言って良いくらいです。
但し、RAWでの話になりますが(笑)
で、α5100とα5000ではCMOSが違う上に像面位相差もあります。
画質のバランスで言えば、間違いなくα5000の方がよく見えるでしょう。
不評だった2400万画素のCMOSに傷を入れるように像面位相差を入れているので、同じもので像面位相差が有る無しなら無しの方が画質がよくなります。
また、α5000に使われているCMOSは、個人的にはかなり出来の良いCMOSだと感じてます。
世代が違うのですが、1600万画素から高画質にして、全てにおいて良くなってるCMOSだと感じてます。
しかし、SONYでは既にあった2400万画素をメインにしていた為にメインどころか、採用すら余りされませんでした。
採用はα5000、海外モデルのα3000、α58(後に日本発売)だけだったと思います。
このCMOSでα77が出ていれば、かなり違ったと思ってます。
話が戻しますが、C3で問題ないならα5000で良いと思います。
また、タッチシャッターが要らなければ、α5100ではなくα6000が良いと思います。
後、キットレンズですが、C3はダブルレンズでSEL16F28とSEL1855の2本で、レンズキットは後者でした。
そして、α5000など現在はダブルズームレンズキットはSEL55210とSEL1650で、レンズキットは後者でしす。
SEL1855とSEL1650の違いは、換算で広角が27mmが24mmに広くなり、望遠で82.5から75mmに短くなりました。
また手動ズームから電動ズームになってます。
画質は現在はボディにレンズ補正が入ってますが、画質が良いのは無理をしていないSEL1855になります。
望遠レンズが欲しいのならダブルズームレンズキットをご購入されると良いと思います。
のちにダブルズームを処分しても、処分の仕方では、差額で得するかもしれません。
なので、α5100Yを買うのなら、α6000Yでキャッシュバック1万円受けた方が得だと思います。
それにしてもα5000Yは安いですね。
レンズ考えるとボディとバッテリーセットが1万円くらいですよね。
バッテリーキットで8000〜9000円するのに(笑)
書込番号:20414129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そまちゃんさん
同じ環境で撮影されている方の意見が聞けてうれしいです。私も主な用途は海外旅行で使用するためなので少しでもコンパクトで軽いと助かります。やはり私の用途であればα5000でも十分な気がしてきました…もう少し考えてみてから購入したいと思います。ありがとうございました。たぶんα5000に決まりそうです…
書込番号:20414634
2点

>コージ@流唯のパパさん
とってもわかりやすく説明していただきありがとうございます!!α5000を推していただき気持ちはかなりこちらに傾いています。コージ@流唯のパパさんの説明で知りたいことがだいたいわかったのでもう少し検討して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20414638
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
初めて一眼レフカメラを買うのですがソニーのミラーレスアルファ5000Iかパナソニックのミラーレスルミックスと悩んでいます。教えてください
書込番号:20401516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主な用途というか被写体は何ですか?それによって、選択は変わるかもしれません。
ファインダーは必要ですか?
必要なら
α6000、GX7Uとかあります。
書込番号:20401583
2点

風景や子どもが被写体ですけど
書込番号:20401613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>renmama1102212605さん
>> 初めて一眼レフカメラ
一眼レフは、キヤノン、ニコン、ペンタックスで一眼レフを扱っています。
カメラ1台構成の場合、ファインダーが有った方が無難です。
カメラ2台構成以上の場合、ファインダーがない機種でもいいかと思います。
書込番号:20401667
2点

>renmama1102212605さん
こんにちは。
まずは、オススメとして
α5000ではなく、α5100にされた方が良いと思います。
理由はAFがものすごく速くなってるからです。
お子さんを撮られるとの事ですが、
C-AF(シャッターボタンを半押ししている間、ずっとピント合わせを行うモード)で、
かなり撮りやすくなります。
ある程度撮れれば良い、とお考えでしたら
そのダブルズームセットを買っておけば、大体撮れると思います。
屋外で撮る時には、ファインダーがないと見難かったりしますが、
画面の明るさを上げれば、よほど明るくない限り、なんとか写真を撮れるくらいには画面も見えます。
しっかり撮るにはファインダーがあった方が良いのですが、
お手軽に、携帯で撮れないちょっといい写真を撮りたい、という感覚であれば
α5100は最適な機種だと思います。
予算に応じて、新品を買われるか中古を買われるかわかりませんが、
ヤフオクなどではなく、店舗から買ったほうがいいと思います。(マップカメラ等)
中古を買われる場合は、かならず保証がどれだけあるかを聞いておいた方がいいです。
書込番号:20401725
0点

>renmama1102212605さん
>風景や子どもが被写体ですけど
スポーツ撮ったりするんじゃないから、α5000でもG7でもα6000でもGX7Uでも良いと思う。
ファインダーはどう?ファインダー覗いてしっかり構えるとブレが減らせますよ。
それからスレ主様が検討されているα5000とかは「ミラーレスカメラ」といって「一眼レフ」とは違います。一眼レフはカメラの中で鏡がパタパタ動きます。ミラーレスはそのミラーがありません。
スレ主様の用途ではどちらかというとミラーレスが向いていると思います。
ソニーかパナソニックかは難しい事言うと色々違いが有るけれど、スレ主様の用途では、難しく考えないで、使いここちの良い方がどちらか、実際に触ってみたらどうでしょうか。
書込番号:20401732
0点

GF7を買ってタッチシャッターでいいと思う。
α5000は意外と使いにくいと思います(個人の乾燥です
書込番号:20401757
2点

α5000はレンズ交換出来るコンパクトカメラです…
レンズ交換出来る以外使い勝手はコンパクトカメラなので期待はしないでください…
書込番号:20401821
2点

お値段だけ見て安いからと型遅れのカメラ買っても損しますよ。Wi−Fiが付いて自撮りが出来てということで、GF7に1票
書込番号:20403507
1点

>renmama1102212605さん
あたしは周回遅れっていうか、モデル末期とか型落ちの旧型買って、幸せになってる事が多いです。
設計上の問題みたいなのは解決されていたり、なによりもお安かったり。
初めての一眼なら、「有ったら便利」の新機能は無くても平気ですよ。
それがご自身に必要な機能なのかも判断しにくいかもしれないし。
書込番号:20407541
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





