FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2014年6月19日 22:13 |
![]() |
3 | 4 | 2014年5月16日 01:23 |
![]() |
7 | 4 | 2014年3月29日 19:42 |
![]() |
11 | 7 | 2014年3月9日 07:37 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月9日 06:46 |
![]() |
23 | 18 | 2014年2月26日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
FinePix好きなんです。
Fujiのコンデジの画作りもノイズ処理も好きなんです。
でも、FujiのFinePixのサイト見てると、現在5機種中に
サンプル画像が「近日公開!」で放置されているのが3機種
半分以上が、サンプル画像を放置です。
また、私の好きなF900EXRは最後(生産終了)まで、「近日公開!」で
サンプル画像を乗せなかったように記憶しています。
(もう、確認できないので間違ってたらごめんなさい)
サンプル画像って、そこまで大変なんでしょうか?
もちろん、プロが最高の条件で撮影するので簡単では無いでしょうが
だからと言って、ずっと放置はあんまりだと思います。
F1000EXRも発売から、4ヶ月近く経過しています。多分生産終了まで
サンプル画像なしでしょう。
端的なことかもしれませんが、FUJIのFinePixへの意欲を感じてしまいます。
3点

メーカーにお願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17559464
2点

> 端的なことかもしれませんが、FUJIのFinePixへの意欲を感じてしまいます。
この意味がイマイチ分かりません。
書込番号:17559534
1点

こんなところに文句書かないで、フジにメールなり電話なりした方が健全で確実でしょう。
書込番号:17559615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その思いよくわかります。昔は同じくFinePix好きでしたが、最近Xシリーズばかりに力を入れているFujiの姿勢には一抹の寂しさを覚えますね。
個人的意見ですが、1ユーザーがメーカーに訴えるのも大事ですが、価格コムのような影響力の大きいサイトの板で意見をいうことも意義のあることのように思います。
書込番号:17559731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何やって居るんだ。遊んでいるとは思えないが、結果は遊んでいると取られてもしょうがない。
何やって居るんだ。油売っているとも思えないが、何〜、売る油がないって〜、ってしょうがないな。
と、これぐらい言ってみる。
F420ユーザ
書込番号:17559764
4点

>端的なことかもしれませんが、FUJIのFinePixへの意欲を感じてしまいます。
意欲のなさを感じてしまいますということでしょうか?
たしかに実際の製品でも今まであった機能が新製品では削られたりしていますし
低価格機撤退報道からはおかしな状態に感じてしまいますね。
ただ、Xシリーズ(特にミラーレス)は力が入っている感じが伝わってきますので
社内の扱いの変化もあるのかもしれません。
それでも、サンプル画像くらいはきちんと載せてほしいですね。
書込番号:17559947
2点

金欠では?
昔、オリンパスがサイトの更新をやっていなかったのを
思い出します。
オリンパスは当時、会社ぐるみの会計の不正をやっていて
お金がなかった。
書込番号:17560070
1点

F10からF31fdの頃は、いさんで高感度サンプルを載せていましたが、
それをいろいろ言われたりして、そのあとはあまりすぐには載せなくなりましたね。
サンプルだけで決めつけられるのが嫌なのかもしれません(^^;
サンプルを早く載せる機種が富士の自信作というサインではないでしょうか?…
書込番号:17560211
1点

へえー、ここって、メーカーが改善するほど、影響力があるんですね。
むしろ逆な気がしますが…。
書込番号:17560254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロに頼むとビジネスクラスの航空券代から一流ホテル代、一流のモデル代などかなりの
出費なので、2万かそこらのデジカメに余計な出費は抑えたいというのが本音かも知れません。
ここは、
マシュタさんが「無償でサンプル画像撮ります!海外への撮影旅行代も自前で手配します!」
とフジフイルムの社長に掛け合って、他のユーザーのために頑張るというのはどうでしょう?
書込番号:17560643
0点

皆様、コメントありがとうございます。
賛否ある書き込みだと承知で載せましたが
FinePix好きのユーザーに気持ちが伝わったので満足です。
作例・サンプル写真をサイトに掲載しないのは問題ないのです。
「コスト・機種の性能、方向性によってサンプル画像を必要としない」
そういう考えもアリだと思います。実際そういう機種はあります。
ただ、残念なのは「近日公開!」と掲げて、それを放置する状態です。
それなら当該ページを削除すれば良いだけで、そんなものCMSなんだから
1〜2分もあれば社内作業で片付きます。
それすら行わず投げっぱなしなのが、社の意欲を感じてしまいます。
Fujiが低価格帯のコンデジを重要視しないのは経営者の発言で承知していますが
Fシリーズには名機があり、設計・製造も頑張ってると感じています。
それらが公式サイトでこのような扱いなのが、とても残念なのです。
追記:
ここに書いているからという事実だけで、それ以前にメーカーにアプローチしていない
というのは短絡的だと思いますよ。
書込番号:17560753
4点

事情があってやらないならそれはそれで仕方がありませんが、「近日公開」と謳っておいて放置では怠慢と言われてもしょうがないですね。
フジという会社がそれほど余裕の無い状況だとは思えないのですが‥
それと価格コムに書き込む事の意味ですが、以前別のメーカーのカメラの仕様に付いてのスレッドで、担当者からこのサイトを見ているとの話が有ったとの書き込みがあり、その件ではメーカーの対応がかなり速かった印象を受けました。
フジの関係者が全く無関心という可能性もありますし、全ての状況でそうだとは断言できませんが、本サイトがそれなりの影響力を持つ事も事実のようです。
書込番号:17561103
6点

単に担当者が忘れているだけだと思います。うっかりさんです。
ここで文句を書き込むよりも、フジに連絡した方がよろしいでしょう。
先方がサイトの欠陥を認識するまで、ややしつこく何度か連絡してあげるのがコツです。
書込番号:17611866
2点

サンプル画像、アップされてますね〜♪
よかった。
サンプルをみると、なんとなくCANONのDIGICみたいな
画像処理になってますね。
F900のマイナーチェンジと思ってましたが、アルゴリズムでも
変えたんでしょうか。
いずれにしても、これからもFシリーズを頑張って続けて欲しいですね。
書込番号:17644696
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
今朝の日経新聞の記事に、富士の2014年度のデジカメ販売予想は
200万台となっていた。
一昨年の数分の一の数。。
ミラーレスで何台売れるのか不明だが、
光学30倍のFシリーズも登場しないところを見ると、
この手のコンデジも絞り込んでゆくのか?
そう言えばZシリーズも収束したようだし。。
コンデジも全てXシリーズに収斂し、
あとはネオ一眼とタフネスタイプに限定?
一抹の寂しさを感じるね。
なお、2014年度のデジカメ販売予想、
キヤノンとニコンが1000万台を超え、
あとはそれ以下、
オリンパスも180万台程度だった。
栄枯盛衰ですね。
0点

コンデジは、販売価格も低いので、利益は低いです。
それに、チョイ撮りには、ガラケーやスマホで、済んでしまう人も、いるでしょう。
今度は、光学ズームも出るようです。
益々、喰われるでしょうね。
景気が良くなり、収入が増えれば、多少は、コンデジの購入は、増えるでしょう。
会社によっては、OEMに切り替えるところも、増えてくれると、思います。
書込番号:17518381
1点

レンズ交換機みたいに高値安定の交換レンズで利益を出せないからなぁ。
うちの嫁さんや同僚も、もっぱらスマホですよ。
書込番号:17518435
0点

確かキヤノンが1800万台で、
ニコンが1400万台レベル・・・
キヤノンの一人勝ちですね。
キヤノンは安価なコンデジでも手をぬかず、
良い製品を出していますね。
IXY600FシリーズはCPが高いと思う。
画質は少しカリカリですが妥当な線にまとめています。
教科書どおり市場が縮小した時にこそ勝負つくという実感ですね。
リーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャー・・・
書込番号:17518555
1点

デジカメは素子が大きいかズームが長いかなど特徴が強くないと売れない感じですが、
スマホ自体が大きめで、もう他に持ちたくない気持ちになるでしょうから、
ニコンS02の大きさや液晶を思い切って2.5型や2型にして超小型高画質コンデジならまだイケるかもしれません?
液晶縛りを無くし、観るのはスマホ液晶でとはっきり割り切れば面白いコンデジもできるような気がします。
ニコンS02の大きさで1インチ素子の単焦点とか10倍ズームなどいろいろだして、
SONY QXと同じ様にスマホ用レンズカメラだけど、本体だけでも楽しめる感じならいいような気がします。
とにかく低価格機は液晶サイズに縛られてデザインが平凡で画質も上がらず安いだけだったのが原因だと思います…
書込番号:17519935
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
表示価格 25370円 セール中ポイント30倍 7590 実質17780円
ぷらら系列のショップです 書き込み時在庫4台
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5413111637/?sid=aff
2点

ポイントの使い道があれば、高くはないと思います。
書込番号:17340591
0点

ポイントを差し引きすれば安いようですが、実際には商品価格が高めに設定されているので、トータルで考えると決して安くはないのでは?
次にポイント利用で購入するものも、結局はポイント込み価格なので高いんですよねぇ。
書込番号:17341339
2点

>次にポイント利用で購入するものも、結局はポイント込み価格なので高いんですよねぇ。
ヨドとかでも、ポイント失効をしてしまったりしますので ましてたまにしか利用しないネットショップのポイントだと、そのまま失効の可能性が結構高いですからね。
最近また ???実質???が多くなってきましたね。
ポイントを現金のおつりと同じと考えるのはどーも??????????????????
最初に、25370円を払っているのに、現金のおつりではなく、使用が大きく制限される7590 ポイント(単位が円?になっているところもありますが)をもらって実質17780円とは?
書込番号:17341573
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
まず AFが遅く感じました。 ズームが遅く、ズームしたとき液晶モニターの画像がよくありませんでした。あと持ちづらいというか撮影しづらいというか、手にフィットしませんでした。他のメーカーは、このくらいの大きさのコンデジには60倍ズームを取り入れてますが、あいかわらずFUJIFILMのカメラは一世代遅れをとってますね。カメラ作りに神剣に取り組んで欲しいです。あたしは4月から中学三年生になるので、中学でたくさん撮影をして思い出づくりをしたいです。
2点

他のメーカーの同クラスは光学30倍かと…
AFについては…遅く無いと感じたので、誰か落とした可能性や設定を弄られている事もあるかもしれませんね
手に馴染むかどうかは…まぁ、人に依るかと思います
納得のいくカメラを選べると良いですね☆
書込番号:17263250
2点

こんにちは
中学進学おめでとうございます、カメラもいいけど、これから本格的勉強ですね。
書込番号:17263356
0点

微妙なキャラ設定かな…σ(^_^;)
ファイトp(^_^)q
書込番号:17263440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余計なお世話ですが、「神剣に」→「真剣に」では?
書込番号:17264706
1点

AFが速いというご意見があったと思いますが・・・遅いんですか?
それはさておき、中々お小遣いじゃ買えませんね?
書込番号:17264735
1点

今読んだら「は?」と思っても、3年後読み返したらゾッとしたりして。。。
書込番号:17265465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もー少しカメラの事を知れば、
かなり勘違いと気づくだろうなぁ。。。
書込番号:17281986
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

EVFをつけないのなら、20倍ズームに留めたほうがいいような気がします。
書込番号:17193958
2点

> EVFをつけないのなら、20倍ズームに留めたほうがいいような気がします。
そういうことならEVFなしで快適に使えるのは10倍が限度だと思います。
この辺のカメラの価値は、不意を突かれた時に何かしらは撮れる可能性があることに尽きると思います。持ってさえいれば。
そういうことで、私は30倍歓迎派です。
書込番号:17194082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネオ一眼のS1には16Mの裏面照射型1/2.3インチEXR-CMOSが搭載されるので
これを使った光学30倍機が早晩誕生するかも知れませんね。
とは言え、これまでの1/2インチのEXR-CMOSでも画質には満足できないかったので、
さらに厳しくなりそうですね。
そもしも高倍率機には画質を要求することは酷かも。
個人的には画素数Mサイズ、つまり8M画素数で画質が良ければ嬉しいのですが。
書込番号:17194353
1点

1/2.3型なら1200万画素にして欲しいですよね。
ってか、1000万画素で良いよ。
なんか、今の高倍率競争、本当に誰も幸せにならないところが、、、、
書込番号:17224063
1点

ズームですが770,800の20倍が自転車のフレーム固定バッグに積んでたりするとしばしばモーターが頑張っても出てこなくなってお亡くなりになり、、820はそれで18倍に戻したんでしょうか。900の20倍はやはり満を持して改良されたのか今のところ案外平気で丈夫になってるようですが…600の15倍は欲しいけどそれ以上は信頼性等との兼ね合いであまりw それよりレンズのシャッター式カバーが摩擦で簡単に開いてレンズが汚たり傷がつかない等の方に有効に重量使って欲しい。。
それからXF1及びそのシリーズとだったらぶっちゃけどっちが写りはいいんでしょうかね。スペック的にはレンズが明るくてCMOS受光素子も遥かに大きいXF1、XQ1で圧倒的に良くなってる筈のような気がするんですが…サンプルをみると案外さほど、、CMOS特有の色合いも出てるようだし、暗所に関しては200以来こちらのシリーズで十分だしうーむ
書込番号:17281892
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632025.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0840.html
Fシリーズがまだ続くようです。
AFが早くなった様ですね…
6点

情報ありがとうございます。
>AFが早くなった様ですね…
AF速度や起動時間はF900EXRと同じようです。
違いは、
動画撮影時のAF追従速度を30%高速化と、手ブレを50%低減といった感じでしょうか?
書込番号:17104552
2点

F900exrの製造完了が先に発表されたので後継機は無いかと思いましたが、動画に注力するようですね。
書込番号:17104757
0点

SX280 HSのライバルみたいですね。GPS はないようだけど、例によって電話からジオタグが拾えるのですか?
フジはレンズ交換機とアプリが共通らしいので、スマホからリモート操作する機能がレンズ交換機でも使えるようになるといいですね♪
書込番号:17104804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくの大きな節目だったので凄いの想像してたんですが普通ですね。
デザインも変わってないですし。
折角の20倍ズームだし、いっそのこと800万画素くらいにしてもよかったかも。
書込番号:17104834
6点

3機種同時発表になって、フジはコンデジも元気ですね!私は今でも200EXRを使っていますし、壊れるまでこれでいこうかと思ってます^^;
先日撮った200EXRの写真を新製品のお祝いに。
書込番号:17105265
2点

>AFが早くなった様ですね…
動画のAFでした。すいません。
とにかく続く様でよかったですが、XQ系のデザインにはなりませんでしたね。
実際持つと持ちやすい感じはするので同じでもいいんだと思いますが…
書込番号:17105456
1点

動画の他の追加機能としては、スマホからの撮影に対応 があります。
WiFiが 11n対応 なのも追加かな?
標準撮影枚数も若干増えています。
書込番号:17105475
0点

出ましたが・・・ちょびっと前進・・って感じでしょうか。
少し前のフジフィルムの新聞見開き全面の大広告にはビックリしました。
大手自動車メーカーなみ、、、。
Xシリーズに全力注入で行くみたいですね。
Fシリーズは、お情けで継承?笑。
切りのいい1000で終わらないといいですが。
我が家、F31,F100(しかも二台目!)現役でがんばっています。
書込番号:17107507
3点

改めて保有するF770EXRで撮影してみると、
キビキビ、サクサク撮れて多機能、
20倍ズーム+劣化の少ないデジタルズームと、
使い勝手は何も言うことがありません。
ただし、等倍で見ると広角端の画質が若干甘いのが玉に傷。
画素数を12Mに落として、広角端の画質がもう少し良くなると、
最強のカメラだと思います。
F1000EXRはいかに?
書込番号:17110372
1点

余談失礼カモですが、昨今の最速(高速化)の手段の詳細な中身ってどうなんでしょうね。。。
単にCPU周りのクロックとRISCを高速化しているだけ?
動画のみですと、単に今まで無かったモードの追加でしょうか。
個人的には、より高級な言語による開発ですと、高速化するためにはCPU周りのハードウェアリソースが必要で、Windows Vista状態になりがちで、むしろ完成度を上げたアセンブリやハードロジック(RISCをハードロジックと言えなくも無い)で組んだ方が高速化には向いている様に思います。
開発のトレンドとか効率で「そんな時代じゃない」と否定されがちですが。。。
書込番号:17110805
0点

スピードアートさん
こんにちは
> 単にCPU周りのクロックとRISCを高速化しているだけ?
やりすぎるとバッテリ周りにツケがまわりそうな…。ちょうど、このカメラのライバルと思われるSX280 HSに妖しい動きがみられるようです。ということで、後釜も見据えてここに出入りしています (^_^;)。
> むしろ完成度を上げたアセンブリやハードロジック(RISCをハードロジックと言えなくも無い)で組んだ方が高速化には向いている様に思います。
> 開発のトレンドとか効率で「そんな時代じゃない」と否定されがちですが。。。
高速化だけではなく消費電力との兼ね合いで、元々はソフトで組んでいた部分をハードウェアロジックに移すのは盛んに行われているようです。出来立ては調整が難しいので後からごにょごにょがある程度効くオールソフトで組んで…、という奴ですね。
アセンブリ言語はどうだろ?上記のハードウェア化との兼ね合いで適するところがあれば今でも使われていると思いますが…。もっとも、カメラのファームウェアもお買い物がそれなりに多いらしいので、品質管理上もさほどガチガチには作れないようです。
書込番号:17111362
1点

あれこれどれさん、意外なところでレスありがとうございます。
(レス無しと思っておりましたので)
バッテリの持ち時間は重要ですね。
ただ、特にスマホの状況を見ていると、能力を上げつつ省エネもできている様ですので、そういったモバイルCPUのトレンドは生かされているとは思います。
> アセンブリ言語はどうだろ?上記のハードウェア化との兼ね合いで適するところがあれば今でも使われていると思いますが…。
> もっとも、カメラのファームウェアもお買い物がそれなりに多いらしいので、品質管理上もさほどガチガチには作れないようです。
そこがより基本としての「完成度」を求められる所以ですね。
実際に同等のことをアセンブリ言語でやろうとすると、(サブルーチンライブラリ利用とは言え)足し算、掛け算とかもの凄く「頭」を使わねばなりません。
片や高級開発言語では頭を使わなくても良い代わりに「メタボ」。。。
CPU食い、ビット数食い、ROM食い。(バラマキ?)
アセンブリなら、画像処理を除く基本制御は8ビットマイコンでも結構処理できます。
ただ、修正(開発)は容易でトレンドは明らかに高級開発言語へ?
あまり表立っては言われませんが、開発に頭を使わないでいい分、モッサリ(高速化できない)という犠牲を払っている面があるのも事実とは思います。
板ズレ失礼いたしました。。。
書込番号:17111531
1点

アセンブラで高機能ロジックなんてバグ対策の面で自殺行為ですわ。
しかも最近の高級言語(アセンブラ以外の言語を高級言語と呼びます)の
オプティマイズ機能は並のプログラマがカスタマイズするよりも優秀な
コード吐きますし、制御系や組み込み系の中でも特殊な分野以外では
使わん様な気がします。
そんな事より、動画追随性が上がったっていうとXQ-1に使われている
新エンジンにマイナーバージョンアップされている様な気がしますが、
そうすると「低速連写モード」(AF追随のある連写モード)も搭載
したんですかね?
F900EXRは青が欲しくて購入してXF1とペアで愛用していますが、
F1000EXRに低速連写が付くなら初値からして安いしかなり欲しいかと。
書込番号:17116185
0点

高速処理としては、この2,3年であったか搭載し始めたリコンフィギュアブルプロセッサの効果はあるのではないでしょうか。詳しいことは存ぜず、単なる推測で申し訳ありませんが。また、近年、ロジック回路の動作電圧が下がってきているので、消費電力は下がっていることでしょう。
書込番号:17116419
0点

ユーザーダイレクト2さん
> アセンブラで高機能ロジックなんてバグ対策の面で自殺行為ですわ。
ハードロジックはともかく、アセンブラプログラムに付き、人の質が落ちてくると確かにそうですね。
ただ、高級言語で開発されたであろう製品のここでも大炎上するバグを放置する最近の風潮の方が充分に自殺行為ではないかと思います。
デフレ(どうせ問題があってメーカは問題として認めず直らないのだから価格コムで値崩れを待つ)、家電不況(期待薄で誰も買わなくなるスパイラスでリピータも減)に繋がっているということで。
「どれだけでも出すから問題の無い良い製品を持って来い!」と言っても、それに該当する製品は数少ないですから。。。
書込番号:17117178
0点

オイラソフト作るけど、ここぞという時アセンブラ使うのは、高級言語使いでもごく普通の事だと思うけど。
全部アセンブラにする必要はないよ、プログラマが好きなところだけ(高速化したいところだけ)やる。
コンパイラの最適化なんて人間にはまるで適わない。
まぁ、カメラスレとか全然関係ないけどね。
書込番号:17182832
0点

恥ずかしながら、私は多段パイプラインとマルチコアの時代にアセンブラは諦めましたよ。
仕事もWindwos系やサーバ系なので仕事でアセンブラ触る機会がなくなった事もありますが、
ありゃもう手におえませんわ。
書込番号:17224115
0点

>私は多段パイプラインとマルチコアの時代に
全く理解してないで書いてるのがよく分かってしまうよ。
それはcpu内部のハードアーキテクチャだから、ソフト、ましてや高速性のためにアセンブラを使う、使わないにはまるで関係ないよ。
マルチコアを活かすマルチスレッドプログラムにもアセンブラを使う使わないは関係ない。
実際、sse,sse2等の拡張命令を除いて、80386から今までアセンブラコーディングの基本は変わってない、というか変えられない。
だから、ソフトの互換が守られてる。ここ何十年もだ。
勿論、64bitは除くだ。
書込番号:17238125
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





