FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2015年6月10日 08:06 |
![]() |
5 | 8 | 2015年5月5日 06:21 |
![]() |
7 | 12 | 2015年3月24日 23:18 |
![]() |
3 | 7 | 2015年3月13日 23:55 |
![]() |
5 | 5 | 2015年1月15日 11:01 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2014年12月26日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
550EXRからの買い替えですが、ズームを多用するので20倍に惹かれて買い替えましたが、20倍で撮影するとピントが合いません。ピントが合ったマークは出るのですが完全にボケてます。手ブレとかのレベルじゃなく完全にボケてます。19倍で撮影するとピッタリ合います。20倍にしたとたんボケボケです。設定を色々見てみましたが、カメラ本体はピントが合っていると認識しているようなので、故障ですかね?同じ症状の方おられますか?
書込番号:18813946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば、サンプル画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:18814152
2点

ブレではない。
20倍時の最短撮影距離を割っていない。
合焦マークが出る又は合焦音が出る。(不合焦の警告音ではない)
のにボケボケなら故障でしょうね。
書込番号:18814389
1点

デジカメの液晶で見る限りでは、ピントは合っているように見えます。
書込番号:18814843
0点

小さく荒い画素数では、ボケが解らないし、最近のデジカメは、無限遠は、出ないかも?
書込番号:18819403
0点

皆さん回答ありがとう御座います。サンプル画像ですが、ボケボケの写真は消しちゃったり、ボケボケの時点で撮影しなかったりして残っていないので、新しく近くの公園で撮ってみようとしたところ症状が出ませんでした。思い返すと記憶の新しいとこでは日中の晴れの海辺で撮って症状が出ていたのですが、関係ありますかね?因みに画面上でボケボケに見えるとかのレベルではないです。近すぎてピントが合わない時は赤く表示されます。合えば黄色くなります。ただ20倍にすると全くボケボケなのにピントが合ったマークが出るのです。やはり故障ですかね?
書込番号:18826936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
>ただ20倍にすると全くボケボケなのにピントが合ったマークが出るのです
「ピントが合ったマーク」と言うのは何ですか?
1.ピピッ言う合焦音(ピントが合った時の音)はしていますか?
2.AF枠は黄色(ピントが合った時の色)ですか?
3.インジケータランプは緑色に点灯(点滅ではない)していますか?
1,2,3とも合焦時の動作なのに、画面でボケボケ(撮影してもボケボケ)なら故障でしょう。
海は構図によって合焦し難い事はあると思います。
しかし、合焦していない場合は1,2,3のような動作にならないハズ。
書込番号:18827125
0点

1.2.3とも、ちゃんとピントが合った動作をしていました。毎回症状が出ないのが逆に困りますね…
書込番号:18827469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。やはり故障ということで、修理に出すことにしました。
書込番号:18856802
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
こちらの機種を購入しましたが展示品を買ってしまった可能性があり、開封直後の様子を知りたく質問致しました。
新品購入時、本体又は液晶に保護フィルム等は付いていたでしょうか?
当方の機種はどの部分にも保護フィルムが無く、ただ本体が袋に入っていた状態でした。
1点

付いている付いていないでの判断でなく、入っていた袋のしわの付き方。
袋を閉めているテープの跡で、開封品かわかりますが。
書込番号:18734523
1点

最近はコストダウンで簡易梱包ばかりですね。
某社では、USBケーブルなどビニ袋にも入らず、すっ裸で(恥ずかしい・・・)箱の中にコロンと・・・
書込番号:18734636
1点

イヤ・・・
上のはちょっと前までの話です。
本当の最近はUSBケーブルすら別売りの事も・・・
まぁ、純正しか使えない専用よりも、別売りでも汎用規格品が使える方が良心的とは言えますが・・・
書込番号:18734667
0点

咲夜@メイド長さん
わかりにくいやつもあるもんな。
書込番号:18735283
0点

確か保護フィルムは付いてなかった気がします。必要もないと思います。
書込番号:18736513
1点

開封動画って何のためにやるの?
と思ってましたが、こういう時に役立ちますね。
F600の開封動画が見つかりました。
http://www.youtube.com/watch?v=fOvDFNrLsRI&sns=em
書込番号:18736878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございました。
機種は違いますが、F600の開封動画でもフィルムは無いようなので安心しました。
書込番号:18745822
0点

咲夜@メイド長さん
そうなんゃ。
書込番号:18746904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
皆様 初めまして
当方、この歳にしてはじめてこのような高級なデジカメを購入いたしました。
じつにかっこいいです。なんといいますか、こう手にしっくりくる質感がいいです。
大切に使っていこうと思います。
ところで、ストラップがうまくつけられません。
皆さん、うまく通りましたか?
上から下にくぐらせるんですよね?
通すところが細くてうまくいかないのです。
どなたかコツのようなものを教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

私は老眼が厳しくなってきており・・・・・
い、いやいや!
確かに取り付け部分が小さかったり細かったりすると大変です。
ゆっくり気長にやるのが一つ。
次に道具を利用するのもアリだと思います。
私はストラップの方に縫い糸をつけて縫い糸は細いですから
それを通してから引っ張ります。ガイドロープみたいなもんですかね。
爪楊枝で押し込むこともあります。ピンセットでも出来るかな。
書込番号:18591655
1点

慣れですかね〜。どうしても厳しい時は、AA形ピンセットを使用。
書込番号:18591725
0点

上からでも下からでもやりやすい方で構いませんが、ゼムクリップの端を伸ばして
押し込みと引っ張り出しで出来ました。
書込番号:18591764
1点

>上から下にくぐらせるんですよね?
上から下でも下から上でもどちらでもとおるように思います。
とにかくストラップを押し込んで、押し込んで、押し込んで・・・
反対側から出てくるのを待つという感じでしょうか?
たしかに、ちょっと大変かもしれませんね
書込番号:18591816
0点

釣り糸(1.5号程度)を10cmぐらいで切って二つ折りにして、ストラップのループ部を挟んで
穴に通しています。あまり太い糸はうまくいきません。
書込番号:18591842
2点

コンデジも携帯電話も苦労する時はあるけど少しづつ押し込んだり
爪楊枝を使ったりで通せなかった事はない
書込番号:18591946
0点

根気良くしています。
カメラを落とさない様に気をつけて下さい。
裁縫等に使う針を使うと良いかも知れません。
最近では僕は嫁にしてもらう事もあります。
表現しにくいですが、ストラップ取り付け時の状態では
最先端を長めにしておきます。ほとんどないと無いと思いますが、ストッラプがズレて
落下したら嫌なので。
書込番号:18592202
0点

皆様、たくさんのアドバイスをいただき、まことにありがとうございます。
感謝申し上げます。
どれも参考になるものばかりですが、今回は細い糸をくくりつける、というやり方をやってみました。
20分ほど格闘しましたが無理でした・・・^^。
これから出かけなければならないので今日はこれで断念いたします。
皆さんのご意見を拝読しまして、「皆さんも苦労しているんだな〜」と実感いたしました。
また明日、頑張ります^^
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:18592329
0点

まず、通すループの先端を曲げて強くクセをつけておきます。
すると、押し込んだときに先端がUターンして帰って来てくれます。
それをつまようじなどで引っ張り出します。
慣れてくるとつまようじも要りません。
別解
極力細い針金を使って通します。針金ならクセをつけやすいので、カメラの穴を容易に通ります。
針金の一方の先端を、カメラを通し⇒ストラップを通し⇒カメラを通して戻る
針金の両端を引っ張ってストラップをカメラに通します。
書込番号:18600867
1点

できました〜!
本日、格闘すること60分^^なんとか通すことができました。
細い糸の先端にセロハンテープを巻いて少し硬くし、グイグイと魂込めたらできました^^
もう肩がこってパンパンです。
konno.3.7さん、写真入り図解、ありがとうございました。
まったくパソコンにむかえなかったのでわかりませんでした。
とても参考になりました。
私も「ストラップ通したゾ記念」に一枚撮りました^^
ストラップには苦戦しましたが、このカメラほんとかっこいいですね。
ちょっと黒光りしてるところがなんとも渋い。
シャッター速度が速い!気づくと何枚も何十枚も撮っている自分がいる、そんな感じです^^
おかげさまで助かりました。
皆様に感謝申し上げます。
では失礼いたします。
書込番号:18611564
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
F1000 は F900 よりも手ブレ補正と動画のAF性能の向上がなされたとある。
ということは、普通に考えて、CMOSからの信号掃き出し一回分の時間が短くなったことは想像に難くない。
すなわちノイズが増えてそれを蹴散らすのだから絵が粗くなっているはず。何より RAW 廃止がその傍証。
作例を観察するも、F1000の作例があまりにも少なく、何とも判断しかねています。
そこで両方を使われたことのあるかたにうかがいます。
静止画の画質(特に解像度)は F900 と比較して、同等か、それ以下か、それ以上か?
とくに明るいところで撮影した低感度の高解像度の場合。
よろしくお願いします。
0点


じじかめさん、コメントありがとうございます。
すみません、それらは既知です。
書込番号:18510300
1点

こんばんは。富士フィルム(→ http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0840.html)のニュースリリースには<「F1000EXR」で実現した主なポイント>の説明文に“手ブレを従来比(*4)50%低減 ”とありますが、製品特長(5) 「EXR CMOS II」センサーで撮るフルハイビジョン動画>の部分に同じく“手ブレを従来比50%低減 ”と記載されていますので、“手ブレ補正 ”は動画撮影の機能で、静止画(低感度時)の部分には変化がないように読み取れました(→低感度の静止画は同等)。【主な改良点】@スマホからのリモート撮影A動画撮影の性能向上B高感度2枚撮り(静止画)。【ご参考までに】(前モデルのニュースリリース→ http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0741.html:F900EXR)。両機ともに使っていないので、外していたらすいません。
書込番号:18517729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ひとりずもう』さん、コメントありがとうございます。
そうですね、手ブレ対策が向上したのは動画ですね。
--
他スレでF1000をイチオシで人に勧めたけど、売り切れてミルミル値上がりしてしまった。
後継が出そうにもないのがただただ残念。
書込番号:18518136
1点

こんばんは。失望させてしまったようで申し訳ありませんでした。「ニュースリリース」で表れていない特徴もあるかも知れません。実は、自分が所有するIXY610Fの背面液晶(48万ドット)が「クリアライブ液晶II G(海外名:ピュア・カラーII G)」であって、炎天下・屋外で見易いことや表示画質も悪くなかったことを最近になって発見しました(涙。仕様や取説にも記載がなく知りませんでした。F1000EXRの方も他機にない際立った性質を見い出され、ぜひ他の方へおススメしてあげて下さい!
書込番号:18521622
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
カタログを見るとフィルムシュミレーションモードに付いて記載が無いので、富士フイルムに問い合わせたところ「有りません」と言われました。
しかし、ホームページを見ると3種類出ています。
実際はどうなのでしょうか?
有無を知りたいです。無ければキヤノンにしようかとも考えています。
1点

おっしゃる通り、フィルムシミュレーション機能はあります。
PROVIA、Velvia、ASTIA、モノクロ、セピアから選択できます。
また、フィルムシミュレーションBKT機能もあります。
(PROVIA、Velvia、ASTIAの3枚を撮影できます。)
書込番号:18370563
1点


早速の御返事有り難う御座いました。
有るんですね。と言う事は電話に出た御姉さんは、うっかり間違った事を私に教えてしまったんですね。
御回答有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:18370581
0点

お兄さんでもウソばっかり言う人も居ますからお気を付けて・・・
書込番号:18370787
2点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf1000exr.html
こちらで取説をダウンロードしてみてもいいと思います。
書込番号:18372124
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

そうなんですね(^^;;
オートフォーカスが速い機種のようですが、望遠でサッカーの子供を追う事はできますか?
書込番号:18303929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は上手で無いので、ファインダーの無いカメラでスポーツは綺麗に撮れた試しがあんまり…(;^_^A
…液晶画面の中に被写体を捉え続ける事が出来ればイケると思います
前の補足ですが…
室内はF1000に限らず、小型の高倍率機は苦手なシーンになります
書込番号:18303958
1点

R2D3さん
> 望遠でサッカーの子供を追う事はできますか?
多少タイムラグはありますが、追えるかと思います。
タイムラグなくリアル性を求めるのでしたら、「キヤノン・ニコン・ペンタックス」の光学式ファインダーの一眼レフの方がいいかと思います。
> FinePix F1000EXR
メーカーでは、出荷終了品になっています。
各販売会社の在庫処分品ですね。
書込番号:18304032
1点

ご指導ありがとうございます(^^)
本当はeos kissが欲しいのですが(-.-;)y-~~~
同Canonのsx700hsはどうでしょう?
ある程度室内撮影ができて、ある程度望遠でサッカーが追えれば良いのですが、オートフォーカスのスピードが気になります。
今回買い替えは現在使っているCanon S95のピントが甘くなり(スタンドに立ててタイマーで撮ってもボケる)レンズが戻らなくなるエラーも出始め買い替えを検討してます。
S95は室内撮影はとても良いですけど、望遠は無かったので今度は望遠があったほうがいいかなと考えております。
書込番号:18304075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ある程度』がS95並だと厳しいと思います(;^_^A
書込番号:18304104
2点

R2D3さん
> 同Canonのsx700hsはどうでしょう?
性能的に難しいかも知れません。
写真撮られる被写体が「サッカー」ですので、選手の動作がランダムではないかと思います。
この動きを光学式ファインダーの一眼レフを使い、リアルタイムで追従しないと、いい写真が撮れない可能性がありそうです。
鉄道や航空機などある程度一定な動作ですと、一眼レフでなくても追従出来るかと思います。
室内撮影に関しては、いまお使いのカメラの絞り値が明るいレンズですので、問題無かったのだと思います。
一旦のスレッドを閉じてもらい、新たに「欲しいキヤノン製カメラ」で再投稿されるのもいいかも知れません。
書込番号:18304184
1点


こんにちは
レンズが望遠と2本になってしまいますが、室内でISO 6400に上げてもノイズが少なく、お買い得なX-A1
はいかがでしょう。
こちらで多くの作例が見られます、当方も使ってますが、極めて失敗の少ないカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18268825/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%83J%83%89%81%5B%82%C5%8E%CA%82%BB%82%A4+%91%8D%8D%87%8B%40%8E%ED%95%D2#tab
書込番号:18304438
0点


室内撮影(動かない物)・・・
ズームしないなら、それなりに撮れると思います。
ズームするなら三脚を使うなり工夫すれば撮れると思います。
あるいは高ISO感度にして画質を妥協すれば手持ちでも撮れると思います。
室内撮影(動く物)・・・
基本的にはかなり厳しいと思います。
コンデジで有利な機種だと、センサーサイズが大きくてレンズが明るいカメラです。
ズーム倍率は低い機種がほとんどです。
もし、室内でズームで動く被写体を狙うのであればさらに厳しいですが、厳しいなりにもパナソニックのFZ200が良いと思います。
屋外ズーム(サッカーなど)・・・
予測できる動きならF1000EXRやSX700HSなどの背面液晶モニターでも撮れると思います。
動き回る被写体ならFZ200などのように電子ビューファインダー(EVF)の方が追従が楽です。
また晴天下で液晶モニターは見えにくいような状況でもEVFは有利です。
パナソニックTZ60はF1000EXRクラスのカメラですが、EVF搭載です。
高速連写で被写体追従という点では一眼レフの光学ファインダーの方が更に楽だったりします。
また、超望遠撮影では被写体を見失いやすいですが、それを補う機能をもったカメラもあります。
基本的に、室内性能とズーム倍率は相反する性能です。
F1000EXRやSX700HSクラスの金額ではムリです。
そうなるとどこかで“妥協”する事になりますが、それはR2D3さんの『ある程度』の度合いによります。
書込番号:18304577
2点

沢山のご教授ありがとうございます(^^)
たしかにZ200、X-A1はとても良い機種な感じで私の言っている事も解決されると思いますが、今のところそこまで購入価格を上げる事ができません(^^;;
20000円位が限度なので、前記の2機種かカシオのZR850が候補です。
書込番号:18304704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限度2万円なら
富士フイルム好きな吾輩はF1000を選ぶかなぁ〜
まぁ…好みで、という感じで良いのでは?
例え同じキヤノンのカメラでも
上位一眼レフと安価一眼レフは別物
一眼レフと高倍率コンデジも別物
写り優先のコンデジと高倍率コンデジもまた別物
だと思います
書込番号:18305338
1点

それなりに撮れてそれなりの価格。
難しい選択ですよね(^^;;
フジは以前所有していたF10、F30でいいイメージがあるので、今回もフジに気持ちが傾いてます。
レビューが良いカシオも気になりますところですが。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18306318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





