FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年9月2日 09:53 |
![]() |
17 | 19 | 2014年8月25日 10:44 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2014年8月21日 17:35 |
![]() |
0 | 15 | 2014年6月20日 22:44 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年5月6日 23:59 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2014年5月6日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
連写で撮ると、1コマ目と2コマ目のシャッター音の間隔が長くて、2コマ目からは、高速なシャッター音が聞こえることがあります。
パシャ パシャパシャパシャパシャ…
というような感じで聞こえます。
連写速度を、16fpsや11fpsにすると分かりやすいです。
内蔵メモリーと、SDXCカード(Class10/UHS-I)の両方で発生しています。
お使いの方は、このような症状はありませんでしょうか?
シャッター音の間隔が長いだけで、実際には、指定の連写速度で撮影されているなら良いのですが…
1点

補足です。
シャッター音量をOFFにして撮影したところ、機械的なシャッター音が、1コマ目と2コマ目の間隔が長く聞こえました。
電子的なシャッター音と、機械的なシャッター音は同期していました。
書込番号:17890452
0点

1コマ目が、レリーズ優先で、2コマ目から、AF優先とか。
この価格帯に、それがあるが、わかりませんが。
書込番号:17890624
0点

PCでストップウォッチのアプリを動かして、それを撮影してみるとか(^◇^;)
均等なのか、1枚目が長いか分かるかも(^-^)/
書込番号:17890672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
特に、望遠にすると、1コマ目と2コマ目の間隔が長くなることが多いようです。
ストップウォッチの件、ありがとうございます。
どうやって間隔を調べようかと思っていたので助かりました。
ストップウォッチのアプリ画面を連写したところ、1コマ目と2コマ目の間は、2コマ目以降よりも、
2〜3倍、間隔が長くなりました。
実際に撮影される画像も、間隔が長くなるようです。。。
お店で確認したところ、2店で同様の状態でした。
どうやら仕様のようですね。
書込番号:17891780
0点

仕様ならどうシヨウもないので、諦めるのがいいと思います。
書込番号:17893017
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
デジカメ購入時にSDもいっしょに購入し、最初に挿入してあります!
自動的にsdへ保存されていると思いますがSDがいっぱいになったらなにか表示などはあるのでしょうか?
書込番号:17867169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
SDの容量がいっぱいになると「保存できません」などの警告が出ますが、それでは遅いので
その前に液晶画面に「撮影可能枚数」が表示できますから、これで確認しましょう。
ところで、撮った写真は保存せずSDに入れっぱなしなのでしょうか?
マメにPCなどに保存してSDは常に空けておきしましょうね。
書込番号:17867215
1点

まるるうさん
回答ありがとうございます!!
撮影可能枚数はどこに表示されているか教えていただけたら嬉しいです(;-;)
残念なことに、PCを持っておらず、買う予定はありますがすぐではないのでそれまではSD購入して保存し続けるしかないのです(..)(__)
書込番号:17867223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしも表示されていないときは、「DISP」ボタンを何度か押してください。
書込番号:17867304
1点

まるるうさん
あああああありがとうございますーー(;-;)
表示されておりました!
そしてさらに質問したいのですが、撮影可能枚数のところに100-811と表示されています。これは、100枚撮れるということでしょうか??100枚は余裕でこしてるのですが、本体に保存されているということでしょうか??
もうSDに保存できないような警告はなかったと思うのですが気づかぬうちに表示されていたのでしょうか…
ごめんなさい、こんな質問ばかり(;-;)
書込番号:17867327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保存できる枚数は、SDカードの容量、記録画素数、画質設定で大きく違います。
カードは何GBをお使いですか?
記録画素数は何万画素に設定していますか?
画質設定はFINEですか? NORMALですか?
書込番号:17867463
1点

>撮影可能枚数のところに100-811と表示されています。これは、100枚撮れるということでしょうか??
違います。
100-811のハイフン左の「100」はSD内に作られたフォルダの名前です。
右の「811」はファイルの番号です。
100-811と表示されているのでしたら「再生モード画面」を見られていると思います。
つまり「今表示している画像は、挿入しているSDカードの100というフォルダ内に
811という番号(名前)で保存されていますよ」ということを意味しています。
※連番の設定で撮影されているのでしたら、計811枚撮影されたということになります。
「撮影モード」に切り替えると、100-811と表示されている位置に撮影可能枚数が表示されますよ。
書込番号:17867472
3点

>撮影可能枚数のところに100-811と表示されています。これは、100枚撮れるということでしょうか??100枚は余裕でこしてるのですが
この国に生まれてよかったさんが説明してくださってますが、
再生モードの時はこの表示になります。「撮影可能枚数」は撮影モードのときに表示されます。
書込番号:17867598
1点

撮影した日にパソコンに取り込むようにすれば、残枚数は気にする必要は無いと思います。
書込番号:17867684
2点

m-yanoさん
ありがとうございます!32gbでした!記録画素数はわかりませんでしたが、初期設定のままだと思います!画質はFineでした!
書込番号:17867802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この国に生まれてよかったさん
ほぉぉぉぉぉぉぉ!!謎が溶けました!!すごい!写真をとる画面には、4535と表示してありました!!趣味ではなく子供たちの写真なのでまだまだ余裕そうです(;-;)ありがとうございます(^3^)/(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:17867805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっ(*_*)すみません。。。
他のところで質問したらこちらで聞いた方がこたえてもらえるとおしえていただき投稿しました…
説明書はなくしてしまって…
そもそもあっても、説明書を読むのが苦手で…どんなに集中して読んでみても頭にまったく入ってこなくて理解できず…
初歩的なバカな質問してごめんなさい。。煩わしく思わせてしまって…
書込番号:17867806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん
理解できました(*^^*)感謝感謝です(;-;)くだらない質問に根気強く答えてくださりありがとうございます(;-;)
書込番号:17867810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32GBだと、最高画質でも4800枚以上撮れます。(仕様の下)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f1000exr/specifications/
書込番号:17867811
1点

じじかめさん
それが、pcを持っていないのです…
買う予定はありますが今月とか来月とかのすぐではないのでそれまでSDに保存しつづける予定です(..)(__)
でもpc購入したら必ずそうします(*^^*)SD紛失や破損も恐ろしいですし…。。
ありがとうございます☆ミ
書込番号:17867813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
たくさん撮れるのですね(*^^*)デジカメ購入してから3ヶ月、まだたぶん6〜700枚くらいだと思うのでしばらく余裕です!
このSDがいっぱいになる前にpc購入できるかもしれません☆ミ
とりあえず、かなり安心しました!感謝です(..)(__)
書込番号:17867821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32GBをお使いならかなり保存できますね。
今は記録メディアが激安の時代なので、32GBでも2000円以下で購入できます。
PCを購入するまで足りなければ、もう1枚購入してもよいかなと思います。
PC購入後も2枚あれば、1枚を予備とすれば、ほとんど不足は感じないと思います。
現在保存されている画像の中に、もしかしたら失敗写真、不要な写真があるかもしれません。
それらを削除すれば、多少空き容量が増えるかもしれませんね。
書込番号:17867905
0点

FINEPIX F-1000EXR取説スマホで見れるかわかりませんが。
>http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixf1000exr_mn_j100.pdf
書込番号:17867979
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
カメラを初めて買おうと思っています。特に暗所や動く対象を撮りたいと思っています(主に動物)。
個人的にはサイバーショットのDSC-WX220かfinepixのF1000EXRのどちらかで迷っています。比較してどちらがどう優れているか教えていただけないでしょうか?また他によいものがあったら教えていただけると幸いです。
因みに予算は20000以下です。
書込番号:17855375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所の動体なら、SONYが強いと思います♪( ´▽`)
動体でなければ、キャノンも。
1000は分かりませんが、フジは暗所の動体向けではないと思います(;´Д`A
書込番号:17855384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補としているカメラは安価格で売られていますが型遅れです。
ご希望の性能は持ち合わせていません。
暗いところで撮るには明るいレンズ、F2.8が限度です、これより大きな数字は候補から外してください。
望遠ねらいもレンズが暗くなるのでほんとに必要かどうか、必要なら大きな形のネオ1眼というカメラになります。
明るいレンズのコンパクト型はパナのLX7です、廉価なキットレンズ付きの1眼カメラが見劣りするようなレンズの明るさF1.4。
これに高感度ISOで夜景も手持ちで手軽に撮れます。
書込番号:17855411
2点

20000円以下であれば両方ともレンズが暗いので
暗所ならオリンパスXZ-10です。5倍ズームの
倍率と引き換えにF1.8からF2.7と広角から望遠まで
通しで明るいレンズなのでその分、僅かな光を効率
良く集められるので高感度で使うにしてもISO感度
抑える事が出来る分ノイズを抑える事が出来る。
(開放F値のF◯.◯の数値が低い方が明るいレンズ
但し明るいレンズは高コストなのでコストの問題で
高倍率機は少なく望遠倍率が低い機種が多い。)
暗いレンズは暗所で光をその分、集められないので
高感度が必要になるのでISO感度を上げなければ
行けないのでISO感度上げ過ぎるとノイズが出易く
なる。今度、ノイズを少なくする為にISO感度下げる
と今度は光が不十分でシャッターが遅くなり過ぎて
手ぶれの原因になる。フラッシュをと使う方法もありますが。
フラッシュ使わない状況なら尚更に明るいレンズのカメラが
暗所では有利です。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index3.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index4.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/
暗所も使えて動く動物もとなると動物が何か解らないので何とも言えませんが。
動物の動体は液晶では追い切らないと思いますので従ってファインダー付き
で明るいレンズという事で望遠も必要という事であればネオ一眼の26倍ズーム
FZ200あります。後は高画質で暗所と動物という事であればセンサーが1サイズ
大きい1/1.7インチを採用で10.7倍ズームでテレコンを別途購入すると
18倍ズーム に出来るStylus1もあります。両方ともF2.8通しの広角から
望遠まで明るいレンズで高倍率です。FZ2003万円台中半位で
Stylus1は本体が5万円前後で動体までとなると予算2万円では
難しいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000402689/#tab
http://panasonic.jp/dc/fz200/
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-fz200/order/popular/
http://review.kakaku.com/review/K0000589967/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/
書込番号:17855549
1点

光量の少ない場所でマシなのは
センサーが大きく
レンズのF値が(使いたい焦点で)小さい物
…です(シグマのカメラは、特殊なので除くのが良いかと思います)
『マシ』と書いたのは上記のカメラ(及びレンズ)も光量が豊富な所で撮った方がいいからです
予算内だと…
吾輩ならば高倍率は諦めてオリンパスXZ10にします(センサーは普及サイズ・レンズは明るめ)
書込番号:17855568
1点

諸条件を勘案すると・・・XF1くらいしか思い浮かびません。
わたしは、P330を買いましたが、動作が遅すぎておすすめできない^^;
書込番号:17855662
0点

比較的暗い状態でもWX220とF1000EXRの両方とも静止物なら結構綺麗に撮れると思いますよ。動き物のブレを抑えて撮るのならシャッタースピードを速めなければなりませんが、F1000EXRの方が調整できる分、有利かなと思います。サクサク度も高いですしね。流通在庫もかなり少なくなっているようですが、XZ-10ならWX220とF1000EXRに比べるとシャッタースピードを1段階上げられるし、2万円も切っているということでマッチしそうですね。
書込番号:17855846
1点

皆さん丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。買おうと思っているカメラでは暗所は難しいということで皆さんのご指摘にあったF値を考慮したいと思います。
因みにですが、サイバーショット DSC-WX220とfinepix F1000EXRでは総合的にどちらが優れているのでしょうか?
書込番号:17855854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>因みにですが、サイバーショット DSC-WX220とfinepix F1000EXRでは総合的にどちらが優れているのでしょうか?
WX220は10倍ズーム、F1000EXRは20倍ズームです。
ズーム倍率がある程度欲しいと思っているのでしたら
よりズーム倍率の高いF1000EXRの方が優れているということもできるように思います。
書込番号:17856072
0点

…総合的ですか?
無いと思います(/ ̄∀ ̄)/
動画や連写合成ならWX
RAW撮影やワンショット画素混合のF1000EXR
何千円のコンデジと何十万円の高級一眼レフでも
何十万円の一眼レフがいつでも、誰にでも良い…とは限りませんよ(;^_^A
書込番号:17856078
0点

>くろさん6さん
WX220とF1000EXRは製品の位置づけが違います。前者はモードダイヤルがなく基本オートで撮影するもので、後者はシャッター速度や絞りを自由に変更出来る等中級者向け機能が付いています。
あとの大きな違いはズーム倍率と全体的なレスポンスくらいでしょうかね。
明るいところのAFはF1000EXRはかなり早く、また撮影間隔も短いのでサクサク撮れますよ。
その二つから選ぶならさすがにF1000EXRが良いと思います(モードダイヤルの有無が大きすぎ)。
ちなみにF1000EXRと同種のタイプはソニーだとこちらになります。
DSC-WX350
http://kakaku.com/item/J0000011834/
書込番号:17856106
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
今日買ったのですが、一般的に新品を買ったら液晶部分に工場出荷の時にフィルムが張ってあるかと思うのですが今日買ったものはそれがついていなくてホコリが付着していました。
アウトレット商品でもなく、価格もそれほど安くはなく、新品での購入です。
みなさんは購入時にフィルムがついてましたでしょうか?
別途購入する保護フィルムとは違う、工場出荷時のものです。
なんだかアウトレットとか、展示品みたいで嫌な気分なんです。
0点

先日買いましたS1には付いていたと思います。
直ぐに別の物に貼り替えましたけど。
書込番号:17646832
0点

最近はコスト削減で液晶部分の傷防止フィルムを貼っていないカメラもあるようです。
たぶん、F1000EXRもコスト削減で貼らなくなったのではないかと思うのですが
念のためメーカーに問い合わせるのが一番いいように思います。
書込番号:17646873
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
ですよね、普通張ってありますよね。
すでにホコリが付いてるのでまいったなぁと思ってたところです。
書込番号:17646878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
コスト削減も気にはなってました。
先ほど充電が完了したので電源を入れたところ、シャッターカウントが19とありました。
これは!?
店舗の本社に問い合わせます。
注文はネットで、受け取りは店舗だったので。
書込番号:17646882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のメーカー(ニコンDf)ですが貼ってありませんでした、
カシオのコンデジも貼って有りませんでしたね、
製品により貼ってあったりなかったり、別に気になりませんが…
書込番号:17646892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
張っていないのもあるのですね、一年ぶりの購入ですが随分変わりましたね。
ホコリとかは大丈夫だったのでしょうか?
あとから市販の保護フィルムを張るときに大変そう…
書込番号:17646907
0点

>あとから市販の保護フィルムを張るときに大変そう…
メガネクリンビューとクロスで一拭きですよ!
書込番号:17646955
0点

>メガネクリンビューとクロスで一拭きですよ!
僕は不器用なので…手が震えそうです。
クロスってめがね用でも大丈夫ですか?
拭き取るときにまた付着したらシャレにならないですよね。
今、販売店に問い合わせてますが…連絡がありません。
カウントも購入前に進んでることから誰かが電源入れてシャッター押したのでしょうから変えてもらいたい気持ちです。
中古やアウトレットで買ったのではなく、このサイトの値段より高かったから。
書込番号:17646977
0点

>>カウントも購入前に進んでることから
工場での検品
書込番号:17647124
0点

>あとから市販の保護フィルムを張るときに大変そう…
貼る場所は、入浴後の湿気の残っている浴室が良いですよ。
書込番号:17647127
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
ご回答ありがとうございます。
>工場での検品
なるほど…リセットし忘れたかな。
これまで手にしたカメラはそんな事なかったので驚いてます。
書込番号:17647363
0点

m-yanoさん
ご回答ありがとうございます。
>入浴後の湿気の残っている浴室が良いですよ。
張るときばかりはカメラにとって試練なんですね。
まずはホコリをとらなきゃ。
書込番号:17647371
0点

先ほどメーカーよりメールがあり、出荷時にはフィルムを張ってないらしいです。
フィルムメーカーなのに…そのフィルムではなかったですね、失礼しました。
カウントも撮影したカウントではなく、本体メモリーの残数らしいです。
これまで使ってるモデルが本体メモリーがないうえに設定しないと残数は表示されないので…親切設計なんですね。
以下、メーカーからのメールをコピペします。
>まず、液晶画面ですが、弊社ではフィルムを張らずに出荷しております。
今回、埃が付着していたとの事でご不快な思いをおかけいたしましたこと、
深くお詫び申しあげます。
このたび頂戴いたしました内容は、お客様からの貴重なご意見、ご指摘
として、弊社各担当部門へ申し送りさせていただきたいと存じます。
次に「カウントが19」とのことですが、これは撮影画面右上に表示される
数値となりますでしょうか。
こちらの場合、この数値は撮影可能枚数を表す数字となりますので、現在の
カメラの設定であれば19枚撮影が出来ることを示しております。
また、本機ではカメラにSDカードをセットせずに電源をONにしますと、
内蔵メモリに対する保存、再生を行う動作となっており、工場出荷時で
撮影モードであれば、「19枚」撮影が可能となっております。
上記となりますため、お手数ではございますがご確認いただきますよう
お願いいたします。
これはこれは大騒ぎして失礼しました。
ホコリひとつで想像力がフルに発揮してしまいました。
ご回答いただきました方々、お騒がせしてごめんなさい。
販売店にも疑って申し訳ない。
メーカーさんにはホコリの対処をしっかりお願いしたいです。
書込番号:17647403
0点

清掃キットを買っておいたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:17647580
0点

こんばんは
フィルム貼るときにクリーナーやクロスは使わないほうがいいですよ
(指紋や汚れがついてるときは仕方ないですが)
自分はコンプレッサーで埃とばして それでも取れないものは
糊跡の残らないテープで埃を取ると綺麗に貼れますよ
クリーナーやクロスを使うとそれらの埃が逆に付着し
しかも静電気発生してほかのゴミまで引っ張ってくるので
極力使わないほうが吉かと思います
あと貼ったときに中に埃が入ってもフィルムの一辺をセロハンテープで持ち上げて
そこからもう一枚セロハンテープ突っ込んでフィルムについた埃を取れば大丈夫です
書込番号:17648104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
サイバーショットと違ってモニターで見た色は実際の色と同じというかかなり派手な色に見えるのですが
PCに取り込んだら自然な色になっています。これはこれでまたう〜んと思ったりもしますが
まあ慣れの問題でしょう。概ね不満はないのですが紫色がかなり薄い色になってしまったり、
淡い藤色だと色が白っぽく写ってしまいます。
ビビッド、プレミアムEXRオートでも試しましたが同じです。
サイバーショットはモニターとPCに取り込んだ色が違いすぎて結局は取り込んだ色が
実際の色と同じ色だったのですが、F1000はモニターで見るとばっちりなのに
PCに取り込むと薄い藤色や明るい紫色が薄い・・・、これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにモニターで見たら暗く見えて露出補正もしてみたら明るくなりすぎてPCに取り込んだら
実際の色と同じ色だったりするので補正の必要はないようですが藤色と明るい目の紫色に困っています。
濃い藤色はちゃんとPCでも描出されます。
ところでサイバーショットから乗り換えていいことが。
飛んでる飛行機を見つけたら瞬間でちゃんと撮ることができるようになりました。
一度ピント合ったらそのまま追い続けてズームしたら大きくも撮れるし
きれいにしっかりと撮れます。
サイバーショットでは無理矢理撮影していて一応は撮れてるけど的な画像でした。
道にいる雀を撮っても何かを食べている瞬間まできれいに撮れるのには
驚きました。
色も補正する必要がないし、フジに変えてよかったと思います。
ただ、サイバーショットに比べて立体感がややないベタッとした写真になるのですが
それは撮影のテクニック的な問題でしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
それと電池の減りが早いですね。
何枚も撮ってるとバッテリー切れになってばかりで予備のバッテリーも買うことにしました。
0点

色は難しいですね。
まず、カメラの液晶モニタはキャリブレーションできないので、あくまでも目安と考えます。
色は通常RGB各256階調で表現されます。同じ画像データで、フジのカメラが派手に見えて、ソニーのカメラでは眠く見えても、データが同じであれば画像データ本来の色は同じです(始めに同じ画像データと言っていますので当たり前ですね)。
では正解の色は何かというと、キャリブレーションされたPCのモニタの色です。でも、普通はモニタを買ってきたままでキャリブレーションはあまりしません。安いモニタの中には、キャリブレーションもままならないものが多くあります。
色を正確に扱おうとすると、それなりの投資が必要になります。そうでなければ慣れるしかありません。
自分のPCで見ていた時は発色が良かったのに、ネットにアップした画像をスマホやほかのPCで見たら、色が違っていた、なんてことは往々にしてある話です。特に自分でレタッチするときは注意が必要です。
あまり、アドバイスになっていませんが。。。
書込番号:17484402
0点

藤色やスミレ色は苦手な色だと思いますが、オートの露出の明るさは何もしない+-0でも
カメラの基本設定で顔が明るく撮れる様に+0.3(富士は+1/3)EV程度明るくなっているものが多いので、
風景などでは-0.3EV(富士は-1/3)位がいいかもしれませんので-1/3や-2/3EVなど試してはどうでしょうか。
薄い紫色は光が強すぎると色が飛びやすく、コントラストや色が強いと赤味が飛んで青くなってしまう時があるので、
露出補正を-にして暗めにし、ホワイトバランスを「晴れ」か「日陰」にしてはどうでしょうか。
「日陰」だとまわりの赤味が強まりますが紫は出やすいかもしれません。
液晶は屋外だとやや暗めに見えたりしますので、基本的には露出の数字で明るさを予想できるように、
撮った写真をPCで見て感じを覚え、露出補正をするとだんだん慣れてくるのではないかと思います…
書込番号:17484832
1点

>色も補正する必要がないし、フジに変えてよかったと思います。
ただ、サイバーショットに比べて立体感がややないベタッとした写真になるのですが
それは撮影のテクニック的な問題でしょうか?
この点、私もFinepix550〜1000シリーズに感じます。建物を撮ったときにペタッと二次元になるような。他社なら輪郭強調するところ、色の面として構成する富士の絵作りとも言えそうです。
また高倍率望遠レンズのため、近くを撮るときに樽型歪みが出やすく、遠近法がおかしくなることも。四角いビルがひし形になると重みを失ってのっぺりします。
なるべく望遠側で撮るのがコツかも。
書込番号:17485380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶モニターに色は気にしなくていいと思います。
昨秋、デジ一で紅葉を撮影に行って、予備にパワーショットS100も持って行きましたが
一眼のファインダーで覗いたあとで、S100の液晶を見るとガッカリしましたが、
撮影画像をパソコンに取り込んでみると、それほど悪くありませんでした。
書込番号:17485787
0点

ねねここさん、早速露出-1/3からスタートして-3/2、-1、-1・1/3まで試したところ
-1でちょうどいい色になりました。PCの画面での確認での話ですが。
モニターでは-2/3ぐらいでもいい感じでしたが-1が一番実物と同じ感じでした。
アドバイスありがとうございました。
wyniiさんも2次元的に感じられますか。
私は花を撮ったのですが、特に白色系の花を撮ると色がベタっとして立体感がない感じが気になります。
露出を触ってみたりもしましたが未だ解決に至らずです。露出上げたら明るくなりすぎるし
下げたら暗くなりすぎるし立体感を出すには撮るアングルの問題なのでしょうか?
書込番号:17486776
0点

>立体感を出すには撮るアングルの問題なのでしょうか?
メリハリが弱く感じるならコントラストの問題かもしれません。
コントラストの調整ができないなら、ダイナミックレンジ機能をOFFにするか、
風景モードで撮ってみるとかかもしれません?
逆に滑らかにしたいなら、コントラストと彩度が弱い方が滑らかになるので、
フィルムシュミレーションのASTIA(ソフト)にしたり、アベレージ測光にすると変わるかもしれません?…
書込番号:17486884
0点

ねねここさん、レスありがとうございます。
コントラストの調整の仕方がわかりません。
初心者ゆえ教えていただけると幸いです。
説明書も見ましたがよくわかりません。
書込番号:17488106
0点

カメラ本の露出の項目を読むと、白いものはプラスに黒いものはマイナスに補正すると良い、とよく書いてあります。略してクロマイ・シロップ。
白い花は、光の当て方を考えて、階調が残るように撮り、あとはPhotoshopElementsや付属ソフトで補正しても良いでしょう。
前に書き忘れましたが、デジカメは合焦点で露出が決まることがあるので、少しずつアングルを変えて数枚撮ると、良いテイクが撮れたりします。
カメラの設定を変えずに、カメラを騙して欲しい写真を撮らせるのです。
書込番号:17488190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書は見たんですがコントラストの個別の設定変更ができないようですので、
P85にある、ダイナミックレンジの設定でDR100%に固定の設定をする程度しかできないと思います。
DRが400%や800%に自動でなってしまうとコントラストが落ちるので固定するしかないと思いますので。
また、シーンポジションの「風景」は、それ自体がコントラストと彩度を強める設定です。
効果がどの程度でるかはわかりません…
書込番号:17488248
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
とうとうF1000EXRを購入することに決めました。
が、色選びに悩んでます。
黒かゴールドのどちらかが候補ですが、どちらにも決め固くて困っています。
黒は悪くはないのですが見た目、ずっしり重い感じがしますし
ゴールドは今一つ気に入らない感じの色味です。
他の二つは候補には入っていません。
皆様は何色をお使いですか?
選んだ決め手はなんですか?
教えて頂けると幸いです。
1点

このカメラのイメージカラーは何色にします?
それが答えです。
書込番号:17466912
0点

ガラス越しに白とかは反射で目立つし、マクロのときもカメラの色が被写体に写るので、
コンパクトを選ぶときは、反射しないよう、なるべくブラックです。
まあ、でも白いカメラも持っていたいかなぁと思うときもあります。
書込番号:17467192
1点

個人的には色で選ばず、そのデザインに似合っていたり、デザインが映える色を選んでいます。
最初はちょっと買う人が少ないかも?と思う色の方が時間がたった時に味がでたり、
なんだかヨーロッパ的に見えて来たり、服と合わせるとオシャレに感じたりしますので、
F1000EXRなら、ボディの流れるラインがセクシーなのでゴールドが好みです。
オートバイ好きなのでそんな感覚なだけですが(^^;…
書込番号:17467446
0点

スレ主様 こんばんは。
自分は数世代前のF300EXRを持っていますが、
ブラックです。
その当時はブラックかシルバーしかありませんでした。
基本色のシルバーかブラックではスッキリしなそうなら
ゴールドでもいいと思います。
ちなみに購入はしていませんが、
F000シリーズのゴールドは
F550EXRの シャンパンゴールド が始まりで
当時カッコ良く見えた記憶があります。
書込番号:17467500
1点

アットホームペンギンさん、シルバーがないのですよ。あったらシルバー選んでたかもですね。
ねねここさん、F1000EXRならゴールド選びますか。その意見すごく参考になります。
黒がどうしてもダメという訳ではないのですが持ち歩いた時に見た目がゴツイ印象が強くて少しためらってるんです。
ゴールドももう少しキレイ目のゴールドならよかったのにって思うのですよね。
書込番号:17467625
0点

確かにもう少しシャンパンゴールドだと軽い印象でキレイめでしょうね。
ただ、そのままではなく、メーカーのソフトケースのホワイトや白いふわふわなストラップ、
白いふわふわなケースなど、ホワイトと合わせるとセレブ的に見えるかもしれませんので、
簡単になら太めで白いふわふわなストラップを付けると良さそうです。
シャンパンゴールドもいいですが、昔、結構流行った色なので中流家庭の奥さま的に見えたりするなら、
押しがあるゴールド&ホワイトの方が今風かなと(^^;?
でもお好きな色を選んでください…
書込番号:17467874
0点

本機のゴールドはどちらかというとベージュに近い感じがしてきつい気がします。
赤や白は候補になくゴールドは今一つ気に入らない感じの色って思っていらっしゃるのなら
ブラックしかないのではないのでしょうか・・・
書込番号:17468392
0点

十人十色といいますので、自分の好みで選ばないと・・・
書込番号:17468771
0点

昨日は在庫なしだったゴールドが入荷して実機見てきました。
意外にゴージャスな感じで気に入りました。
まだ購入はしてませんがゴールドに決めそうな気がします。
黒は黒でスリムな感じがいいのですが、ゴールドの見た目軽い感じ、
しかもゴージャスな感じがいい感じです。
店頭模型品では分からない部分もありますね。
実機を見ないと何とも言えないものです。
書込番号:17469029
0点

便乗で相談させていただいても良いですか?
この機種の白にしようかと思っていたのですが、このスレッドの
『ガラス越しに白とかは反射で目立つし、マクロのときもカメラの色が被写体に写る』
というのを読んで、気になってます。
濃い色のものと比べて、そんなに差がでるものでしょうか?
黒や赤の方が良いですか?
書込番号:17484361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーの方が反射率が高いので
多少の光でも目立つとは思いますが、
そもカメラが写り込んでれば、
自分も写っているわけで、
そこまで気にして写していない。
ブラックもF300の時から比べ
大分シックなブラックになって
少し残念な気持ちもある
F300とかオリンパスEP 3とか
初めてカタログ見たとき
このブラックかっけーと思った。
話脱線失礼しました
書込番号:17484487
1点

>『ガラス越しに白とかは反射で目立つし、マクロのときもカメラの色が被写体に写る』
個人的に黒も白も赤ももっていますが、ガラスに写る時は自分も確かに写るので気にしません。
というかできるだけ写らない角度を探したり、ちょっとズームを使います。
マクロでも鏡面だとやはり写り込んだり影響はあると思いますが、
小さな物ならレンズ先端が黒いようですから問題ないと思います。
どちらにしてもガラス、鏡、メッキの金属、鏡面塗装では自分や自分の手、服の色も影響したり写り込むので、
プロの方じゃないならあまり気にしてもしょうがないかと思います。
逆にマクロの時は白がレフ板的に光を反射してほんの少し明るくしてくれるかもしれません(^^;…
書込番号:17484863
1点

kuroneko2013さん、おはようございます。
カラー選び、迷いますよね。
販売のアルバイトをしていた時に、メーカーの方から聞いた話を交えて書きますね。
「確かにもう少しシャンパンゴールドだと軽い印象でキレイめでしょうね。」と
ねねここさんが仰られていますが、仮にそうなった場合、どうしても女性向け、
しかも若年層と限定されてしまいます(しまいがちです)。
あえて、少し地味な色合いにすることで、男女兼用と若年熟年者と、購入層が広がります。
メーカーさんも多くの人に購入してもらうことが使命ですので、どうしても購入層を広げようと
するのでしょうね。
実例を挙げますと、
私がアルバイトしていた頃、とある製品に4つのカラーバリエーションがありました。
黒、白、桃、茶の4色です。ブラウン系のファンの方には失礼ですが、私は
「茶色は絶対に売れないでしょう〜」とお店の人に話していたのですが、意外にも一番の売れ筋が茶色。
茶色を購入された方に、なぜその色にされたのかを聞いてみますと、皆さん同じような答えでした。
「男性、女性、そして年齢層を問わず、違和感なく持っていられる」
「飽きない色」
なるほど〜と思わされました。
それまでの私は、黒・白・銀をメインに、他のバリエーションは失礼ながら、おまけといいますか、
お客さんの目を引くためのものと勝手に考えていましたので、反省と同時に良い経験になりました。
書込番号:17485012
1点

… 彩 雲 … さん、レスありがとうございます。
シャンパンゴールドは確かに女性と若者限定向けになりますね。
少し落ち着いた色で幅広い層買ってもらえる・・・なるほどです。
結局ゴールドを購入しましたが、店頭で実機を何度も見させてもらっていたのに
家に帰って箱から出すとん〜なんか違うよなあと再びお店に行って
黒を含めて赤も見ましたが黒はないなあと思いつつ
購入したカメラを色交換に備えてじっくり見ると小さい傷がついていました。
でお店に行って新しいカメラと交換してもらった所、今度はホワイトゴールドみたいな
色合いで再度お店に行って違う箱に変えてもらいました。
もうこれきりにしてくださいと言われたこともあって色交換はなしになり
早速使い始めたところ見た目軽い感じで違和感なく使えて黒じゃなく
ゴールドにしてよかったと思いました。
もうこれきりにしてくださいのセリフがなかったらまだ迷っていたかもしれませんが
その言葉であきらめがつき、結果的にはゴールドでよかったと思っています。
ここに相談してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:17486756
0点

アットホームペンギンさん
ねねここさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、カメラが写り込んでる時は自分も写り込みますね。
カメラのことばかり考えてて、失念してました…
おかげでスッキリしました。
気に入った色で、愛着を持って使いたいと思います(^^ )
書込番号:17487165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





