FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2015年6月10日 08:06 |
![]() |
11 | 6 | 2016年12月28日 22:41 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年8月28日 05:09 |
![]() |
3 | 5 | 2015年5月12日 11:32 |
![]() |
5 | 8 | 2015年5月5日 06:21 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年4月6日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
550EXRからの買い替えですが、ズームを多用するので20倍に惹かれて買い替えましたが、20倍で撮影するとピントが合いません。ピントが合ったマークは出るのですが完全にボケてます。手ブレとかのレベルじゃなく完全にボケてます。19倍で撮影するとピッタリ合います。20倍にしたとたんボケボケです。設定を色々見てみましたが、カメラ本体はピントが合っていると認識しているようなので、故障ですかね?同じ症状の方おられますか?
書込番号:18813946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば、サンプル画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:18814152
2点

ブレではない。
20倍時の最短撮影距離を割っていない。
合焦マークが出る又は合焦音が出る。(不合焦の警告音ではない)
のにボケボケなら故障でしょうね。
書込番号:18814389
1点

デジカメの液晶で見る限りでは、ピントは合っているように見えます。
書込番号:18814843
0点

小さく荒い画素数では、ボケが解らないし、最近のデジカメは、無限遠は、出ないかも?
書込番号:18819403
0点

皆さん回答ありがとう御座います。サンプル画像ですが、ボケボケの写真は消しちゃったり、ボケボケの時点で撮影しなかったりして残っていないので、新しく近くの公園で撮ってみようとしたところ症状が出ませんでした。思い返すと記憶の新しいとこでは日中の晴れの海辺で撮って症状が出ていたのですが、関係ありますかね?因みに画面上でボケボケに見えるとかのレベルではないです。近すぎてピントが合わない時は赤く表示されます。合えば黄色くなります。ただ20倍にすると全くボケボケなのにピントが合ったマークが出るのです。やはり故障ですかね?
書込番号:18826936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
>ただ20倍にすると全くボケボケなのにピントが合ったマークが出るのです
「ピントが合ったマーク」と言うのは何ですか?
1.ピピッ言う合焦音(ピントが合った時の音)はしていますか?
2.AF枠は黄色(ピントが合った時の色)ですか?
3.インジケータランプは緑色に点灯(点滅ではない)していますか?
1,2,3とも合焦時の動作なのに、画面でボケボケ(撮影してもボケボケ)なら故障でしょう。
海は構図によって合焦し難い事はあると思います。
しかし、合焦していない場合は1,2,3のような動作にならないハズ。
書込番号:18827125
0点

1.2.3とも、ちゃんとピントが合った動作をしていました。毎回症状が出ないのが逆に困りますね…
書込番号:18827469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。やはり故障ということで、修理に出すことにしました。
書込番号:18856802
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
F900EXRを使用していましたが、
AFエラーが出るようになってしまいました。
F1000EXRを購入して、F900EXRのバッテリーを予備にしようとおもったら、
型番がNP-50Aということに気がつきました。
HPを参照するとF1000EXRの対応バッテリーにNP-50Aがありません。
どなたか使用したことありませんか?
2点

お持ちなのでしたら、使ってみても壊れることはないと思いますので
試してみてはいかがでしょうか?
NP-50とNP-50Aの違いは
外形寸法/形状は同じで、電池のもちが若干異なり、撮影条件によりNP-50Aに比べてNP-50の撮影可能枚数が、
若干少ない場合があるという程度です。
充電式バッテリーNP-50Aが同梱されていたカメラでは、NP-50を使用することが可能なので
容量が違うだけのようです。
NP-50が同梱されていたカメラの場合、電池の特性上NP-50Aをご使用いただけない場合がございます
と書かれていますが、これは、容量の違いによる特性の違いから、
バッテリーエラーになる可能性があるということではないかなと思います。
逆に考えると、エラーがでなければ、そのまま使えると思います。
そもそも
NP-50Aは販売されていないバッテリーで(カメラ付属専用品)
カタログ上の撮影枚数を増やすために作られたバッテリーなのかもしれません。
メーカーも、NP-50Aは販売しておりません。予備品が必要な場合は、NP-50をご購入ください。
なお、カメラに付属している充電器がそのままお使いいただけ、充電時間も変わりません。
と回答しています。
書込番号:18794298
4点

自己責任でお願いしますが大丈夫そうですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002HQEK7O/
この互換バッテリーの対応機種にどちらも載っています。
書込番号:18794301
2点

F770から引き継いで、特に気にせず使っています。
枚数は多く撮る方ですが、今のところ気付くような問題は起きていません。
書込番号:18794354
1点


みなさん、回答ありがとうございます。
問題なく使用できそうで安心しました。
今度、奥さんが旅行へ行くので、
予備バッテリーとして使えたらと思っていました。
F1000EXR注文します。
書込番号:18796620
0点

ロワジャパンのバッテリーを買いました。
1000mAで650円になってました。2個入りだともう少し安いようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/NP-50A.html
書込番号:20521560
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
下記の条件に合う、ネットショップに掲載する商品の撮影用のデジカメを探しています。
条件は、@1:1で撮影できる Aリモート撮影ができる
Bフルオートで室内撮影で色鮮やかに撮影できる C望遠でなくてもよい
D予算3万円迄
最近まで、フジ FinePix F400 と キャノン A3500IS を使用して
ソフトで加工していましたが、さすがに数が多くなると大変になって
きたのと、フジは使用不能に、キャノンは色がボヤケテきたので
新しいのを探しています。 アドバイスお願いします。
0点

どんな商品撮影か分かりませんが…
カメラよりサクサク撮れるようセッティングを変えてみるのは?
フォトラての3万円ありゃ買えるよ♪
書込番号:18777233
1点

何を撮影しますか?
大きい物?
小物?
接写する?
1:1というのが曲者なんだけど。
ニコンなら1万切る安い機種でもこのサイズで撮影できますね。
他メーカーはある程度上位の機種にならないと対応してなかったり。
3万というのが今の時期、中途半端な価格帯なんですよね。
3万5千円くらいになると上位機種が買えますが…。
ネットなら旧機種や生産完了機種が2万円前後で買えそうですが…。
ニコンP340やキヤノンS120あたり。
まあ、画像サイズ小さいと思うのでそこまで必要ないかな?
どんなカメラでもライディングでかなり綺麗に撮れますね。
1万以下くらいで撮影ブースを買われては?
それならニコンS3700でも撮れますね。
合わせても3万は切るでしょうね。
1番良いのはiPhoneだったりしますが…。
スクエア撮れるし、暗く無ければ、ピントも露出も良いので綺麗に撮れます。
書込番号:18777405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、こういうブース買って撮影するのが1番かな?
カメラの性能だけでは綺麗に撮れないので。
http://mousepad-mori.com/products/detail.php?product_id=3718&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=撮影ブース&utm_campaign=YproS_080
自分ならブースさえあればこんなので十分
ニコンS3700
http://s.kakaku.com/item/J0000014519/
もしくは
P340
http://s.kakaku.com/item/J0000011802/
書込番号:18777518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


1:1ってマクロのことですよね
1cm(拡張マクロ)の有る
RICOH WG-30
RICOH WG-5 GPS
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
この辺りをお勧めしておきます
条件全てを押さえているわけではありませんけど。
書込番号:18778872
0点

アドバイスありがとうございました。
アドバイスに有りました、フォトラを
購入しました。
カメラは、フジの発色が気にいっていたので
F1000EXRのゴールドを購入しました。
リモート撮影はまだ慣れませんが、発色、
素材の質感もよく撮影出来ます。
電池の持ちが良くないので、予備を購入予定です。
皆さん、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:18921853
1点

スレ主様良かったですね♪
お役に立てて恐縮です。
こちらこそアリガトー御座いました(^-^)
書込番号:19089207
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
このデジカメの購入は決めていました。しかし、最近になってメーカー出荷終了であることが分かりましたので、あらゆる電気店やカメラ屋をあたってみました。案の定、既に店頭には並んでいませんでした。
仕方が無いので、今回はアマゾン通販を通しての購入にしました。色は黒で、値段は概ね2万2千円程度でした。
その後、富士フイルムのホームページを閲覧したところ、今まで販売していたようなコンパクトデジカメは製造していないようでした(スマートフォンに押されて製造中止?)。高性能のFシリーズはもちろん、女性的なZシリーズも安価なJシリーズも製造していないようでした。
ある意味では最後のコンパクトデジカメになりそうなので、この上に無い程大切に使っていきたいと思います。このデジカメの主な用途は鉄道や旅行関係です。
2点

購入おめでとうございます。
富士フイルムは2013年10月18日のデジタルカメラの新製品発表会で
「低価格コンパクトデジタルカメラ市場の縮小はもはや常識。次の手をどのように打つかが課題だ」
「今後はミラーレスと中・高機能コンパクトデジカメに集中する」
「コンデジをどうしていくか各社とも悩んでいる。スマホにはかなわない。
防水など特殊なコンデジは利益率も高いので残していくが、通常の普及機にはもう力を入れない」
と語っています。
その為、低価格コンデジの生産はなくなってしまいました。
Fシリーズは残るかもと思いましたが、
結果としては高級コンデジのXシリーズと、ネオ一眼タイプと防水タイプのみになってしまいました。
残念ですが、市場全体が、以前の1/3以下になってしまっている以上仕方がないですね。
書込番号:18766425
1点

コンデジはスマホに追われて、苦戦しているようですね。
書込番号:18766726
0点

やっぱり、スマートフォンに押されてコンデジが衰退していることは事実のようです。現在使用中のF100fdと併せて大切に使っていきます。
このF1000EXRデジカメのメジャーデビューは7月の旅行を予定しています。現時点では近鉄中心の関西方面を予定しています。
書込番号:18767219
0点

VSE-Hakoneさん
京阪、南海、もな。
書込番号:18768157
0点

>近鉄中心の関西方面を予定しています。
奈良方面でしょうか? ボンボヤージュ!
書込番号:18768727
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
こちらの機種を購入しましたが展示品を買ってしまった可能性があり、開封直後の様子を知りたく質問致しました。
新品購入時、本体又は液晶に保護フィルム等は付いていたでしょうか?
当方の機種はどの部分にも保護フィルムが無く、ただ本体が袋に入っていた状態でした。
1点

付いている付いていないでの判断でなく、入っていた袋のしわの付き方。
袋を閉めているテープの跡で、開封品かわかりますが。
書込番号:18734523
1点

最近はコストダウンで簡易梱包ばかりですね。
某社では、USBケーブルなどビニ袋にも入らず、すっ裸で(恥ずかしい・・・)箱の中にコロンと・・・
書込番号:18734636
1点

イヤ・・・
上のはちょっと前までの話です。
本当の最近はUSBケーブルすら別売りの事も・・・
まぁ、純正しか使えない専用よりも、別売りでも汎用規格品が使える方が良心的とは言えますが・・・
書込番号:18734667
0点

咲夜@メイド長さん
わかりにくいやつもあるもんな。
書込番号:18735283
0点

確か保護フィルムは付いてなかった気がします。必要もないと思います。
書込番号:18736513
1点

開封動画って何のためにやるの?
と思ってましたが、こういう時に役立ちますね。
F600の開封動画が見つかりました。
http://www.youtube.com/watch?v=fOvDFNrLsRI&sns=em
書込番号:18736878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございました。
機種は違いますが、F600の開封動画でもフィルムは無いようなので安心しました。
書込番号:18745822
0点

咲夜@メイド長さん
そうなんゃ。
書込番号:18746904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
桜を撮影したのですが枝についてる花をズームで撮影してモニター再生では
立体的に撮れてるのにPCに取り込んで見ると立体的ではなく花がベタッと
平面的に見えます。
近くの花を撮影する時は暗めに撮影すると立体的に見えたのですが
モニター再生では立体的に見えてるのでどう対応したらいいのか分からないです。
またサイバーショットを持ち出して申し訳ないのですが、サイバーショットは
花のズームも立体的に撮れていたので困っています。
よろしくお願いします。
0点

>立体的ではなく花がベタッと平面的に見えます。
その写真をアップロードして皆んなに見せたら
色々と教えてくれると思いますが…
フルオートで撮ったのでしょうか?
であれば、
設定画面からISO感度を低く抑えるとかの設定をして
取り直してみては?
また、花の場合はシャッター速度はあまり必要じゃないので
絞り値優先、ダイヤルは(A)にして
絞り込んだり、開放したりしてみてはどうでしょうか?
ちなみに
レタッチ前の写真ですのであまり見せたくないのですが
私が撮った写真です。
全部Nikonのカメラの写真ですが、この程度であれば
私は許せますが…。
参考に…
書込番号:18649858
0点

できればサンプル画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:18650045
2点

以下は商品の液晶についての説明です。
明るく高精細な「プレミアムクリア液晶」を搭載。「モニター晴天モード」にすれば、晴天時の日中屋外でも画面が見やすくなります。また、液晶モニターに特殊フィルムを採用したことで視野角が大幅に向上。手を伸ばして高いアングルから撮影するときなど、画面がより見やすくなりました。
おそらく お手持ちのPCのディスプレイとは、役割も表現力も違うものだと思います。
書込番号:18650113
1点

サイバーショットの時は立体的に見えていたということであれば
使っているズームの位置(レンズの焦点距離)、絞り値、ISO感度が違っているのだと思いますが
どう違うのかわからないので
両方の写真をここにアップしていただくと、何かわかるかもしれません。
ちなみにカメラの背面液晶でどう見えるかは、あまり重要視しないほうがいいです。
実際に撮れている写真が重要かなと思います。
書込番号:18650150
1点

サイバーショットで同じ桜の花のズームを見たところ、F1000と同じ感じでした。
造幣局の桜はキレイに撮れていたのでサイバーショットが綺麗だと思い込んでいました。
比較的立体的に見えるものをアップします。
書込番号:18651155
0点

書いたのに反映されてなかったので追加です。
モードのみの変更で他は全く触っていません。
初心者ですので技術的な面は未熟ですみません。
書込番号:18651173
0点

露出補正はちょっと+に振った方が良いですね。
書込番号:18651350
0点

夕方だと厳しいですね〜。
光にオレンジが入って、生命感が無くなります。
人間の目では分りにくいですが、
カメラは変化に敏感です。
あと、曇りとか太陽が雲に隠れると、青が入ってしまいます。
植物は晴天がいいと思います。
オートでは自然条件が崩れるとダメです。
Pモードにし、露出補正(+/-のボタン)で、逆光なら+、順光なら-にしてみましょう。
花の反射や透過があるなら、わざと-に振って暗く印象的にするのもアリです。
なお、桜を見上げて撮ると、日陰や曇りのような状態です。
とにかく、露出補正(+/-のボタン)を覚えて、日陰に負けない事を覚える必要があります。
慣れたら、EXRダイヤルの、DRモードでDRを400%にして、露出補正を大胆に+に振るとか。
このカメラは、他のカメラより多彩な事ができます。
というか、EXRのDRモードがこのカメラの生命線です。
本当はこちらの設定を強くオススメします。ただ、DRモードはフラッシュし使えません。
曇りまたは日陰での色を何とかしたいというときは、ホワイトバランスの設定で、曇りを選択します。
または白い板を用意して、カスタムです。
露出補正の例をアップします。
特に1枚目は、曇りと逆光に負けないよう+1.3EVに振りました。
フルオートなら、どよーんと暗い色になってしまう場面です。
また、わざと望遠にしてボケを作って印象的に撮っています。
■何はともあれ、まずは「Pモード」にして「+/-ボタン」です。
書込番号:18652962
3点

さすらいの「M」さん、モニター晴天モードのやり方が分からないのですが。
それと露出を上げるとか下げるとかって+−で調節するやつが露出だったのですね。
露出を上げて撮ると白っぽくなるのが嫌なんですけどね。
ちなみにEXRモードで撮るとビビッドより白く写ります。
ビビッドの色調の方がいいものも多いですね。
曇りと逆行で普通に撮るとどよーんとした暗い場面なってしまう場合は
露出を上げるのですね。
+1.3EVということはEXRモードの話ではないですよね?
暗く写る場合に露出を上げて明るい目に撮るのがいいのか、なんとか
シャッターを押して暗いままの画像が見たままの状態ならその方がいいのか
悩むところです。
そのままで撮って露出1/3ずつ上げ下げして撮ったりしてますが。
まあ使いこなすまでにはまだまだ時間が必要のようですね。
今日も雨が上がってから桜を撮りに行ってたのですがどうも画像の一部が
うまく撮れないと思ってレンズを覗くと表面が汚れてました。
家に帰って表面をきれいにして撮りに行ったらもう日が相当押して
EXRモードでしか撮れませんでした。
明日も11時ぐらいまでは雨降らない予定ですが連日の雨で花びらも
相当落ちてるので明日が最後かなという感じですね。
あとはDRモードってダイナミックレンジモードのことですよね?
さらに難しそうですね。
書込番号:18653377
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





