FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年2月16日 22:31 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月11日 06:34 |
![]() |
5 | 5 | 2015年1月15日 11:01 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2014年12月26日 09:05 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年12月26日 00:21 |
![]() |
19 | 8 | 2014年12月6日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

撮影無料券を使うとなんやかんやで結構な額を
払うことになるから注意です。(^_^;)
書込番号:18481435
3点

安くなりましたね。約4か月前は3-4千円高かったと思います。
無料券は何回かもらいましたが、使ったことがありません。
書込番号:18482757
1点

消費税込みの価格です。
白が欲しかったのですが…在庫が赤のみでした。
子供が小さいので、赤ならカメラを向けた時に興味を持って
くれそうだね!と妻が決めました。
シルバー色がないんですね 売れそうなのに…
書込番号:18485130
0点

その値段なら予備機として欲しいです。
地元付近のキタムラには在庫がないので羨ましい。
先月地元キタムラでF1000EXRを取り寄せで買ったら
液晶のコンディションがあまり良くなかったので、
予備機は現物確認の上買いたいです。
書込番号:18485153
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
私も先日同価格でゲットしました。地元のキタムラです。
仕事でデジカメが必要ですので、市場から消えてしまう前にゲットできてラッキーでした。
CCDセンサーのEXR機を使用して来ましたのでEXR CMOSセンサー機との色味の差に戸惑っていますが、弄れるところは弄って使って行こうと思います。
書込番号:18462287
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
カタログを見るとフィルムシュミレーションモードに付いて記載が無いので、富士フイルムに問い合わせたところ「有りません」と言われました。
しかし、ホームページを見ると3種類出ています。
実際はどうなのでしょうか?
有無を知りたいです。無ければキヤノンにしようかとも考えています。
1点

おっしゃる通り、フィルムシミュレーション機能はあります。
PROVIA、Velvia、ASTIA、モノクロ、セピアから選択できます。
また、フィルムシミュレーションBKT機能もあります。
(PROVIA、Velvia、ASTIAの3枚を撮影できます。)
書込番号:18370563
1点


早速の御返事有り難う御座いました。
有るんですね。と言う事は電話に出た御姉さんは、うっかり間違った事を私に教えてしまったんですね。
御回答有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:18370581
0点

お兄さんでもウソばっかり言う人も居ますからお気を付けて・・・
書込番号:18370787
2点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf1000exr.html
こちらで取説をダウンロードしてみてもいいと思います。
書込番号:18372124
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

そうなんですね(^^;;
オートフォーカスが速い機種のようですが、望遠でサッカーの子供を追う事はできますか?
書込番号:18303929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は上手で無いので、ファインダーの無いカメラでスポーツは綺麗に撮れた試しがあんまり…(;^_^A
…液晶画面の中に被写体を捉え続ける事が出来ればイケると思います
前の補足ですが…
室内はF1000に限らず、小型の高倍率機は苦手なシーンになります
書込番号:18303958
1点

R2D3さん
> 望遠でサッカーの子供を追う事はできますか?
多少タイムラグはありますが、追えるかと思います。
タイムラグなくリアル性を求めるのでしたら、「キヤノン・ニコン・ペンタックス」の光学式ファインダーの一眼レフの方がいいかと思います。
> FinePix F1000EXR
メーカーでは、出荷終了品になっています。
各販売会社の在庫処分品ですね。
書込番号:18304032
1点

ご指導ありがとうございます(^^)
本当はeos kissが欲しいのですが(-.-;)y-~~~
同Canonのsx700hsはどうでしょう?
ある程度室内撮影ができて、ある程度望遠でサッカーが追えれば良いのですが、オートフォーカスのスピードが気になります。
今回買い替えは現在使っているCanon S95のピントが甘くなり(スタンドに立ててタイマーで撮ってもボケる)レンズが戻らなくなるエラーも出始め買い替えを検討してます。
S95は室内撮影はとても良いですけど、望遠は無かったので今度は望遠があったほうがいいかなと考えております。
書込番号:18304075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ある程度』がS95並だと厳しいと思います(;^_^A
書込番号:18304104
2点

R2D3さん
> 同Canonのsx700hsはどうでしょう?
性能的に難しいかも知れません。
写真撮られる被写体が「サッカー」ですので、選手の動作がランダムではないかと思います。
この動きを光学式ファインダーの一眼レフを使い、リアルタイムで追従しないと、いい写真が撮れない可能性がありそうです。
鉄道や航空機などある程度一定な動作ですと、一眼レフでなくても追従出来るかと思います。
室内撮影に関しては、いまお使いのカメラの絞り値が明るいレンズですので、問題無かったのだと思います。
一旦のスレッドを閉じてもらい、新たに「欲しいキヤノン製カメラ」で再投稿されるのもいいかも知れません。
書込番号:18304184
1点


こんにちは
レンズが望遠と2本になってしまいますが、室内でISO 6400に上げてもノイズが少なく、お買い得なX-A1
はいかがでしょう。
こちらで多くの作例が見られます、当方も使ってますが、極めて失敗の少ないカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18268825/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%83J%83%89%81%5B%82%C5%8E%CA%82%BB%82%A4+%91%8D%8D%87%8B%40%8E%ED%95%D2#tab
書込番号:18304438
0点


室内撮影(動かない物)・・・
ズームしないなら、それなりに撮れると思います。
ズームするなら三脚を使うなり工夫すれば撮れると思います。
あるいは高ISO感度にして画質を妥協すれば手持ちでも撮れると思います。
室内撮影(動く物)・・・
基本的にはかなり厳しいと思います。
コンデジで有利な機種だと、センサーサイズが大きくてレンズが明るいカメラです。
ズーム倍率は低い機種がほとんどです。
もし、室内でズームで動く被写体を狙うのであればさらに厳しいですが、厳しいなりにもパナソニックのFZ200が良いと思います。
屋外ズーム(サッカーなど)・・・
予測できる動きならF1000EXRやSX700HSなどの背面液晶モニターでも撮れると思います。
動き回る被写体ならFZ200などのように電子ビューファインダー(EVF)の方が追従が楽です。
また晴天下で液晶モニターは見えにくいような状況でもEVFは有利です。
パナソニックTZ60はF1000EXRクラスのカメラですが、EVF搭載です。
高速連写で被写体追従という点では一眼レフの光学ファインダーの方が更に楽だったりします。
また、超望遠撮影では被写体を見失いやすいですが、それを補う機能をもったカメラもあります。
基本的に、室内性能とズーム倍率は相反する性能です。
F1000EXRやSX700HSクラスの金額ではムリです。
そうなるとどこかで“妥協”する事になりますが、それはR2D3さんの『ある程度』の度合いによります。
書込番号:18304577
2点

沢山のご教授ありがとうございます(^^)
たしかにZ200、X-A1はとても良い機種な感じで私の言っている事も解決されると思いますが、今のところそこまで購入価格を上げる事ができません(^^;;
20000円位が限度なので、前記の2機種かカシオのZR850が候補です。
書込番号:18304704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限度2万円なら
富士フイルム好きな吾輩はF1000を選ぶかなぁ〜
まぁ…好みで、という感じで良いのでは?
例え同じキヤノンのカメラでも
上位一眼レフと安価一眼レフは別物
一眼レフと高倍率コンデジも別物
写り優先のコンデジと高倍率コンデジもまた別物
だと思います
書込番号:18305338
1点

それなりに撮れてそれなりの価格。
難しい選択ですよね(^^;;
フジは以前所有していたF10、F30でいいイメージがあるので、今回もフジに気持ちが傾いてます。
レビューが良いカシオも気になりますところですが。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18306318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
こんにちは。今まで同じフジのf800(ブラック)を愛用していましたが、
最近ズームとフラッシュが不調なので、買いかえたいと思っています。
そこで質問ですが、ブラックのボディの質感はマット感があるような感じでしたが、
ホワイト、ゴールドは光沢があるような感じなのでしょうか。
電気屋に行っても、上記二色は売り切れていて、確認できませんでした。
個人的にマット感があるほうが色が剥げにくいのかなと考えており、ブラックにしようか、
また、ホワイト・ゴールドにも心惹かれています。
(レッドは店頭で確認でき、色合いと光沢感があまり好みではありませんでした。)
また、今まで白いカメラを持ったことがないので、ホワイトにしたときに汚れがどれだけ目立つのかも
気になります。
どうぞ、教えて下さるとうれしいです。お願いします。
1点

以前みたときは、ホワイトは光沢があるような感じで
ゴールドは光沢はないような感じだったと思います。
(記憶違いでしたらすみません。)
あと、店頭に実機がない場合でも、色見本を置いてあるお店もありましたので
探してみると、色見本(というかカバーのみ?)の置いてある店があるかもしれません。
また、店頭で購入するのであれば、購入前に箱から出して色合いを見せてくれる店もあると思います。
書込番号:18301619
2点

シルバーがないのでゴールドにしました。キンキラキンでもなく、マットな感じでもなく
おとなしい感じです。
書込番号:18303720
1点

こういうのは主観があるので、気になるカラーがある電気屋(やカメラ屋)さんを探すのがベターでは!!
書込番号:18305697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR
今更書いても遅いのですが、
次期モデルは無いという見かたもありますが、
次にどんなのが出たらいいか希望をどんどん書いてみよう!!
私はF900EXRで一つの完成を見たと思っています。
だから、F900EXRからあまり変えなくて良いと思います。
ズームの倍率もそのままでいい。
30倍になって重くデカくなるなんてまっぴらだ。
大陸で流行っている地鶏ブームに乗っかってモニターがくるりと回る機構もイラナイ。
無駄に重くデカくなるだけだ。そのままでいい。「熟成」に専念してくれ。
あっちで流行のとんがったサムレストもイラナイ。ジャマ。間違っても付けないで欲しい。
EVFもイラナイ。たしかにX30に搭載されたEVFは優秀だが、そのせいで機体がデカくなるのは御免だ。
値段もそのせいで跳ね上がるではないか。
欲を言えばレンズ以外の部分の小型軽量化かな。
色はきれいな朱を復活させて欲しい。
ロシア語で赤は美しいという意味を兼ねる。
赤は命の色の象徴でもある(?)
赤、重要。
ただ、900の作例観察の結果としては、広角端での型ボケがヒドイ機体が依然としてある。
F550,600と片ボケに悩まされていてF770の段階でやっと解決したかに見えたが、
修理に出した自分のF770が片ボケで戻ってきて、
再修理に出しても片ボケの部位が変わっただけで、別の片ボケになって戻ってきた。
だから、スペックはF900EXRとあまり変わらなくていいから、
生産・修理の体制を改善して欲しい。
修理後の画質チェックが至近距離のチャート撮影のみというのが馬鹿過ぎる。
遠方の合焦チェックが正式なチェック項目に入っていないってどういうことよ。
ちゃんとレーザーで、機械でできるようにしておくれ。
というか、組み上げて初めて画質チェックができるってどういうことよ。
撮像ユニットのみで像の狂いがないかチェックできるシステムを作ってくれ。
Fシリーズの続投を切に望む。
2点

残念ですが、ンデジは高級機に絞って行くのではないでしょうか。
書込番号:18208244
1点

Fシリーズが画質では無くズーム倍率競争機になり、最後に2万以下になるようなランクになったのが良くないので、
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/news099_3.html
以前の縦型F610を復活させて、ハニカムCCDの色合いと今のダイナミックレンジ機能、
当時のなんちゃって画素数を超解像技術やローパスフィルターレス技術で画質優先のFに戻し、
縦型で大きめの縦型液晶にできるのを利用して、
スマートフォン縦型液晶鑑賞にぴったりの機種にすればいいと思います。
ハニカムがだめでも1/1.7インチCMOSは使えるのでそれでもレンズが明るく性能がいいならいいと思います。
また、ズーム機も必要なら、どうせ広角F値が暗いのですから、Zシリーズの形で20倍インナーズーム機にすれば、
中望遠ズーム機ではスマートになりますので、その方がライバル機と違う個性がでるのではないでしょうか?
とにかく海外の消費者の意見ばかり採用して売れなくなってきたので、個性をださないとダメな気がします(^^;…
書込番号:18208894
5点

と言いつつ
ねねここさんは激安デジカメしか最近買わないのであった
°°・(((p(≧□≦)q)))・°°
書込番号:18211292
2点

悠々2さん
ばれてますね(^^;
最近は高画質より色や表現の方に興味があるので、彩度が高い激安デジカメにもいいところがあります。
本音はバイク貯金してるので、デジカメにお金使えないからですが(^^;…
書込番号:18212435
0点

F300EXRを持ってました。
GPSとバリアングルが付けば便利かも。
書込番号:18214816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F820EXRなどの旧機種でもAFあたりのファームウェアアップをしてほしいです。
安易に旧機種を切り捨てするようなメーカーでは次は買わなくなります。
あとは、EXRオートのままでも露出調整が可能にしてほしいです。
時より露出が暴れます。
動画のぼけぼけすぎるのやAFと露出と蛍光灯のときに青かぶりが欠点ではあるけど性能以前のメーカーの姿勢に不信感があります。
書込番号:18227626
2点

F1000EXRの後継機は出ますかね!?
出るとすると光学30倍かな??
私のFはF770EXRで止まっています。
改善項目は広角端の画質です(やや甘く、線が太い)。
20倍と30倍って、実は大差無く、また、望遠端を使うことも
それほどありません。
一方で広角端〜標準画角までの間は頻繁に使います。
ということで広角側を頑張って欲しい。
Xシリーズほどは望まないので。
書込番号:18227852
1点

みなさま、書き込みありがとうございます。
リクエストを短くまとめると
・縦型やインナーズーム化などの大胆な差別化
・GPS (私は15秒おきの衛星補足をして欲しい)
・バリアングル
・フルオート時の露出の最適化、あるいは補正手段
・広角側の画質の改善
なんといってもズームの倍率よりも画質ですね。
センサーを大型化して X** という名前にする方向もあるけど、
F770-1000でも「買った機体」がちゃんと「設計通り」の絵を出してくれるなら、
それはそれでとても優れていると思います。
レンズをいじるなら、倍率よりも明るさと解像度。
RAWも復活させて欲しいです。地味だけど、とても重要。
できれば現像ソフトの開発もしっかりやって欲しい。
あと、簡単な切り欠きだけでもいいから物理的な照準を付けて欲しい。
どうしても地鶏にこだわる人のために、Zシリーズに付いていた鏡もいいですね。
それがあれば、バリアングルはイラナイ。
書込番号:18242881
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





