ATH-M50x
![]() |
![]() |
¥19,470〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,470〜 | |
![]() |
![]() |
¥21,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 128位
- オーバーヘッドヘッドホン 41位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
皆さん、こんばんわ。
アマゾンで2000円
Yodonami 3.5mmコネクタ ATH-M50x ATH-M40x ATH-M70x 対応用 オディオアップグレードケーブル 交換ヘッドホンケーブル 6N OFC (グレイ)
でリケーブルしてみました。
ヘッドホン側が4極なのでいちかばちかで頼みました。
音量等問題なリケーブル出来ました。
ロックも掛かります。
かなり滑らかになるのですが、モニターヘッドホンに
この滑らかさは必要か?
今の感想は気持ちリスニング寄り?ですが
少し聞き込んでみます。
ゼンハイザーのHDシリーズも
いけそうな感じするけど気のせいかなぁ〜。
ちなみにkns6400もこれでリケーブル出来ました。
明日はSRH440の6N OFCリケーブルが到着です。
ちょっと話が脱線しました。
リケーブルの情報でした!
書込番号:22722218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>小学5年生れす。さん
お久しぶりです。あらためまして、こんばんは。
小学5年生れす。さんM50xお持ちなんですね!
結構前からあるヘッドホンなのに、何故か聴かずじまいで最近になってこれは凄いヘッドホンだなあ、と思いましてね、笑
M70xも聴きました。こちらもまた素晴らしく、どちらか決めかねているのですが、
個人的には、よりタイトなM50xのが好みでしたが、ヴォーカル表現力はM70xのが上手かなあ、と
まあ2つとも買ってしまえばいいのでしょうけど、置き場所がない、泣
小学5年生れす。さんはヘッドホンの収納どうしてるのかなぁと思いまして、
ヘッドホンハンガーも馬鹿にならない価格ですしね。
個人的には、一番高いのだけはオーテクのヘッドホンハンガーに吊るして有りますけど。
後は100均で売っていたハンガーで代用出来そうな物があったのでそれ使ってますけど、
残りはベッド脇にそのまま放置です、笑 イヤホン数台とリケーブルなんかもベッド脇に放置状態です、笑
使用頻度の最も高いSR325eは放置プレイでも全く気にならないのですが、笑
やはり傷がつくのは非常に気にするタイプなので(そのくせ思いっきりガサツ、笑)
少し片付かないとヘッドホンが買えんです。
まあイヤホンとリケーブルなんかはその内少し整理しようとは思いますが、ヘッドホンだけはかさばってどうにもならんです。
壁なんかを上手く利用して、整理してるのですかね?
書込番号:22781447
0点

>tam-tam17701827さん
おはようございます!
返信遅くなっちゃいました。すみません。
私は>tam-tam17701827さんがお持ちの
HA-MX100-Zが気になっていました(笑)
あと、900STの後継機も気になっています。
あっ、そうそうヘッドホンの収納でしたね。
私は押し入れの中です。ダイソーで324〜432円
のネオプレーンみたいな素材のタブレット?ケースの
中に入れてカゴの中で何個か立てて収納しています。
押し入れには水とりぞうさん10個位と簡易除湿器
みたいなものを入れてあって湿度は大体40〜50%
になるようにしています。
ヘッドホン使用後はサンワサプライのヘッドホンスタンド
もしくはアマゾンで購入したテーブルの裏面にボルト止め
するヘッドホンハンガーいずれかに置いて、
1時間位したらネオプレーンのケースに入れています。
あと、ネオプレーンのケースにはハクバのキングドライ
という商品を入れてあってそこでも湿度を調整しています。
かなり湿度にこだわった保管にしていますが
これが合っているのかどうかは実の所、分かっていません。
書込番号:22781574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小学5年生れす。さん
おはようございます!
ありがとうございます!
やはり湿気等対策されているんですねー。
ダメだー、失格です、もっとヘッドホンの事をちゃんと考えてないと、泣
ベッド脇放置とはあまりもかわいそうですよねー。
HA-MX100-Zですか?
コレは多分、お気にめさない代物かと思いますよー。
M50xとか好きならば、
何度もVGP金賞受賞してるけど、アカデミー賞を受賞した映画のようなもんです、笑
んー、でも以前無機質な音が嫌いって言ってましたっけ?そうなるとどうなんだろう?
CD900STとは全然違うな鳴り方ですねー。
どちらかというと暖色系のヘッドホンなんですよー。ヴォーカル表現力が卓越してるので、買っちゃいましたが。
オーテクは寒色系じゃないですか?私もどちらかというと寒色系のヘッドホン、イヤホンが好きなんですよねー。
でもPORTAPROとかも好きなんですよねー?そうなるとやっぱし気に入ってしまうのかなー?
完全業務用なので、専門店じゃないと試聴出来ないし、(最近は大手家電量販店でも取り扱いがあるのかな?)
多分これ、一番頑丈だと思いますねー。だから放置プレイ、笑。
わーっ、ダメだー、やっぱりもっとちゃんとヘッドホン達のこと考えねばー!
貴重なご意見ありがとうございました!
ダメです私は、基本がなってません。反省、いや猛省しなくては!
書込番号:22781768
1点

>tam-tam17701827さん
ATH-M50xはお気に入りですけど、色々なメーカーの
モニターヘッドホン買っていくと、特段お気に入りと
いうわけでもなくなってきました。
サウンドウォーリアのSW-HP10SやKRKのkns6400の方が
今は聞いていて楽しいですね(笑)
HA-MX100-Zは違った音の鳴り方していると推測
しているのでM50xにはない奥行き感とかリバーブ
があるのではと思って気になっている次第です。
あと、自分は買ったものに対して、やたらと神経質
になって手入れするので湿度管理しているんですが
これが正解なのかどうなのかというのはまだ答えが
自分の中で出ていないんです。
ヘッドホンの数も増えてきて手入れも大変なので
音楽を楽しむより後々の手入れの面倒さが気になって
きて、ほどほどにしないとダメだなと思っていた次第です。
書込番号:22781866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小学5年生れす。さん
あれれ、そうなんですか?
オーテクのヘッドホンが多かったので、オーテクの音がてっきり好みなのかと思ってました。
HA-MX100Zは初めて買ったヘッドホンなんですね。
もし、レビューを読んでくださっているのであれば、購入経緯とかはご存知かも知れませんが、モニターヘッドホンとかも知らなかったんです。
イヤホンばかり買い続けていて、格別ヘッドホンに興味があった訳では無く、店舗内を物色している内にヘッドホンコーナーに偶然入ったのがきっかけで、
ヘッドホン初心者でCD900STの存在も知らない状態でして、笑
その初心者がモニターヘッドホンコーナーにいる訳ですよ、笑
ヘッドホンというとなんとなくもっさりとした印象が強くて敬遠してたんですけど、一発目にCD900STを聴いてもうビックリしちゃって。
この価格でこんなに高解像度の音出すんだ!と、笑
当たり前ですよね、モニターヘッドホンなんですから。
そこで2時間近く様々なヘッドホンを聴いていてなんかイヤホンよりコストパフォーマンス良くないか?ってなりましてね。
大音量にも余裕で耐えられるし、これはいいなあと思ったんですね。
その頃HA-MX100Zは発売直後で、ほんとに出たばかりだったんですよ。
しかも保証が無い、えー?何で?って感じで、笑
で、聴いてみたらそれまで、試聴していた中でも飛び切り良く聴こえたんですよね。
最後はCD900STと一騎打ちですねー。これは価格がちょうど1万円違うという事が大きかったですね。
はじめてのヘッドホンなんで安いものでいいかなぁ、っていう葛藤と闘いましたが、笑
結局は自分が納得できる音のヘッドホン買った方が後々後悔しないだろうという事でHA-MX100Zに決めましたけど。
それから、ATH-SR9、TAGO,T3-01とどんどん買っちゃいましたねー。
ついにはゼンハイザーHD800までほしくなり、ニューモデルのHD800Sとどちらにしようかと散々悩んで悩んで、試聴を繰り返し、FOSTEX,TH900を購入!という想定外の買い物をし、ついにGRADOまで来ちゃいましたねー。
運が良い事に購入したヘッドホン全て後悔した物が一つも無いんですよ。ほとんどの物が衝動買いに近い事を考えると奇跡的です。
今は置き場所が無いので買って無いですけど、部屋が片付いたら、またムラムラと欲しくなってくるでしょうね。
あ、そうそう。
最近こんなもの買ったんですよー。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107572/ct3610/page1/order/
これがまた効果抜群でありまして、(ステレオプラグに塗ります。レスポンス向上が改善します。)
あまりに高いので、お試しでミニボトルを買ったんですけどね、
接点復活剤で検索すると、車のメンテナンスで使う様な物も出てくるんですよね。
おそらくこれなんかも代用出来るんじゃないかと思いましてね。
何かご存知の物があれば、お知恵を拝借したいと思いまして。
書込番号:22782089
0点

>小学5年生れす。さん
今初めて自身以外のHA-MX100Zのレビューを拝見しましたが、皆さん一様にヴォーカル表現の事を書いてますね。
この辺りの鳴り方が気になってるのですかね?
SONYの新作の注目度が凄い事になってまして、8月23日発売なのに、今から予約しても発売日に手に入らないかもしれないとの事。
SONYの事だから、今から量産体制を取ると思いますが、2019年はまさしくSONYの一人勝ちですね。
大変あまのじゃくな性格なので、多分これは購入しないと思いますけど、
では何故IER-Z1Rなんか買ってるんだ?と突っ込まれそうですが、ゴールデンウィーク中に凄い値引きされていてヨドバシのポイントと合わせると実質13万円で購入出来てしまったので、お買い得感というあさましさですね、笑
書込番号:22782207
1点

>tam-tam17701827さん
オーテクの音は好きなんですが色々オーテクの
ヘッドホン買っていくうちに違う音を聞きたくなって
しまいました(笑)
それでまずは定番のMDR-1Am2を入手して
手持ちのATH-MSR7と併せて中級機入門辺りを抑えて
国内メーカーから海外メーカーのヘッドホンの
音の傾向を知りたくて色々手を出したりしてました。
そこで気になっているのがHA-MX100-Zだったんです。
あと、接点復活剤ですが、私はオーディオ用向き
ではないかもしれませんが呉工業の2-26を使用して
いました。速乾性があるので使っている位です。
紹介していただぃたもの気になります。
書込番号:22782377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
ボトルサイズの物はかなり値段が高く、お試しサイズを購入しました。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000065313/
これはオイルの中に金属成分が入っていて、塗ると凸凹が平面になるそうで、自身もあらゆるステレオプラグに塗ったところ使用頻度の高い物には明らかにレスポンス向上が認められました。
あまり使ってないものはプラグ自体に劣化が無いのか、効果のほどはわかりませんでしたけど、
かなり抜き差しをしてる物には効果があったので、メンテナンスの常備品として買っておこうかなと思いました。
書込番号:22782504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tam-tam17701827さん
呉工業の2-26も理屈は少し一緒ですね。
プラグが接触不良ぎみだったオヤイデのHPSC-35HD500に
塗布したら接触改善されました。
レスポンス向上...こういった言葉に弱い...
うん、お試しサイズだけど、買おうったら買おう!(笑)
情報ありがとうございます!
書込番号:22782615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
私自身の機器でも効果が感じられたもの、感じられなかったものとありました。
精神的なものかもしれないですよ。
とりあえずこういったレビューもありますので、
https://ch.nicovideo.jp/Digital_Core/blomaga/ar817518
書込番号:22782790
0点

>小学5年生れす。さん
私自身はこの様な結果でしたけど、
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=122
まあお試しサイズならお安いので、試してみる価値はあるかも知れないですけど、
もし効果が体感出来なかったらごめんなさい。
書込番号:22782800
2点

>tam-tam17701827さん
記事見ました。
いいですねぇ〜。
こういう所に夢があるといつも思うんです。
効果体感出来なくても塗る事に意味がある!
いい情報ありがとうございます。
購入してプラグに塗ろ〜っと。
また見かけたら気軽に声かけて下さい。
コメントありがとうございました。
書込番号:22782913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
いいえ、どういたしまして(^.^)
これからも、よろしくどうぞ。
書込番号:22783000
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





