ATH-M50x
- 大口径の強磁力を備えた45mmCCAWボイスコイルドライバー搭載の有線ヘッドホン。情報量豊かな高解像度再生が可能。
- 遮音性を高める楕円形状のイヤーカップを採用し、長時間使用でも快適。片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構を採用。
- 着脱コードを採用し、メンテナンスが手軽に行える。
![]() |
![]() |
¥20,718〜 | |
![]() |
![]() |
¥20,718〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,100〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 138位
- オーバーヘッドヘッドホン 41位

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 13 | 2019年9月26日 10:31 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月9日 02:18 |
![]() |
29 | 13 | 2019年7月7日 18:47 |
![]() |
5 | 0 | 2019年6月7日 06:56 |
![]() |
11 | 0 | 2015年6月11日 13:08 |
![]() |
7 | 11 | 2015年3月3日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x

>densirenzi0812さん
おはようございます、はじめまして
候補としては、モニターライクというよりモニターヘッドホンですが、
JVC HA-MX100Z(MDR-M1STと少し似ているアプローチのモニターヘッドホンです)
TAGO T3-01
の2機種を候補として上げておきます。
これ以外にもまだまだたくさんあるのですが、他の回答者さんから違う推薦機種が出る事もありますので2機種に控えておきます。
少なくとも2~3日はスレ締めしないで様子を見てください。
天気予報思いっきりハズレて良い天気で気持ちがいいですね(^^)
書込番号:22941194
0点

以下の内容は質問事項に書いておいた方がいいと思います。
・どういった目的で聞きますか?
音楽制作、音楽鑑賞、ゲーム、映画鑑賞など用途によってほしいものが違ってきます。
・どういった再生環境で聞きますか?
PC、DAP、ヘッドホンアンプ、ホータブルアンプなど
再生環境によって、鳴らしにくい(音量がとりにくい)、ステレオ標準プラグ、ステレオミニプラグの
どちらが使いやすいのか?
まだ話が早すぎるかもしれませんが、リケーブルできた方がいいのか?
モニターヘッドホンは、リスニングに向いていないものが多く、性能が良い=聞きやすい とはなりません。
その特徴として、悪い音源は悪いと判断しやすかったり、音源の特性がでて高音域がささる、音場が狭い、
聴き疲れるということがあります。
MDR-M1ST はオススメしにくいです。
SONYの説明事項を以下に抜粋しますが、初期不良や商品保障がありません。
「プロフェッショナル仕様のヘッドホンの為、無償修理期間は設定せず、すべて有償での修理とさせていただいております。」
書込番号:22941676
4点

聴く音楽が、ロック・ポップス等のボーカル物でしたら、MDR-M1ST一択ですね。
書込番号:22942644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんちゃん♪♪さん
nw-zx300で音楽鑑賞に使います。
モニターヘッドホンだからいい音が鳴るとは限らないということは承知しておりますが、今までいろいろなヘッドホンやイヤホンを使ってきて上から下まで偏りなく鳴っていないと不満を覚えていたので、モニターヘッドホンにしようと思いました。
書込番号:22943594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>densirenzi0812さん
おはようございます。
フラットに近い鳴りのヘッドホンでしたら、
SHURE SRH840
SHURE SRH940
SHURE SRH1440
などお勧めします。
最初に提示した2機種はモニターヘッドホンですが、若干リスニング寄りになっていますので。
書込番号:22943764
0点

>tam-tam17701827さん
じつはそれらの機種も考えたのですがsrh440をつかっているときに耳たぶがイヤーパッドの中に収まらなくて長時間つけていると痛くなってきたので候補から外れていました。イヤーパッドの大きさがより大きいのであれば候補に入るんですよね。 でもsrh1440は人間工学に基づいてデザインしているようですので、もしかしたら耳たぶが収まる可能性はありますね。 ちなみにATH-M70Xのイヤーパッドには耳たぶが収まりました。
書込番号:22943806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>densirenzi0812さん
フラット寄り、味付けの無いサウンドでしたらSHUREは第1候補ですね。
装着感の問題でしたら、
SRH-1840
SRH-1540
とかは私は大丈夫でしたね、ちょい価格が高いですけど。
すっぽりと耳が収まりました。個人差があるのでなんとも言えないですけど。
ATH-M70Xよりは音的に好みだと思いますけどねー。
試聴、試着出来る環境におられるのであれば、是非聴いてみて下さい。
書込番号:22943975
0点

>tam-tam17701827さん
1440と1840は近くのお店で試聴できるのでやってみますね。 ただ1440はポータブル向けなので大丈夫かと思いますが、1840はそうではないのでnw-zx300では鳴らせないかもしれませんね。
書込番号:22944003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>densirenzi0812さん
ごめんなさい、そうですね。
SRH-1840のスペック(65Ω、感度96dB)ではZX-300ではちょっと鳴らし切れないですね。
SRH-1440はオープンエアなので、SRH-1540をお勧めしたいところですが、価格がネックですかね?
SRH-1540も1440よりは若干感度が落ちますけど、大音量派でなければ、ギリギリ鳴らせると思いますけど。
SRH-1440で試聴してみて、まだボリュームに余裕があるようでしたらSRH-1540も検討してみて下さい。
書込番号:22944044
0点

>tam-tam17701827さん
1540はギリギリ予算内です。 耳に良くないので音量をセーブしているつもりですが、鳴らしてみないことにはわからないですね。ありがとうございました。
書込番号:22944131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>densirenzi0812さん
ATH-M70Xが装着感、難無し、という事であれば、
ATH-M50Xも聴いてみて下さい。
こちらはM70Xの下位モデルという位置づけですが、個人的にはM70XよりもM50Xの方が好みでしたね。
M50Xのがより淡白ですよ。
単に下位モデルというのではなく、好き嫌いの問題のが大きいです。
書込番号:22944230
0点

上から下まで偏りなく鳴っていないのが不満ということを念頭において
モニターヘッドホンではありませんが、ATH-A1000Zをオススメします。
解像度も高く、低音域、中音域、高音域まで広い音域を楽しめ
各楽器の定位も良くて聴きやすいです。
音場は広すぎず空間表現も豊かなので、オールジャンルに合うと思います。
DAP直でも比較的鳴らしやすいです。
ただ、ケーブルが着脱式ではないので、リケーブルできません。
一度、試聴してみてください。
書込番号:22945184
3点

>tam-tam17701827さん
>のんちゃん♪♪さん
腕の怪我が治り次第お二人が挙げたヘッドホン試聴してみますね。
ありがとうございました!
書込番号:22948197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
このヘッドホン、ロックにも最高ですし解像度も高いですし、名機に必須の音質バランスも最高なんですが、まだ使い倒してないせいか若干音が固くて人工的な音がします
このヘッドホンeイヤホンで視聴して感動したんでご購入決定したんですが、視聴機はかなりエージング進んでいたせいかもう少し自然で滑らかな音質であったと記憶しています。
まあオーディオは初め固めの方が長く使えると言いますからそんなに心配はしてないんですが、個人的には視聴機で感じたあのもう少しだけ自然な音質であれば最高に幸せなんで、かなり使い込んでる方にエージングによる音質変化あったかどうかお聞きしたく質問致しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22909758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エージングによる音質変化はありました。
使い始めは、音のまとまりが悪いかもしれませんが
使い込んで音がより明瞭な鳴りかたをするように
なったと思います。
自然な音質の解釈がよくわかりませんが
密閉型で音場は広くなくやや近めです。
モニターヘッドホンの特徴は、ほぼそう言ったもの
になると思います。
リスニング用途としての使用感は良いと思います。
鳴らしきれていない時期は、固く感じてしまいますが
しばらくは様子をみて使ってみてほしいです。
書込番号:22910040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いなもんさん
ありがとうございます。
通常50時間ぐらい鳴らすと大体行けるんですが
しかしそういえば50時間は鳴らしたかどうか微妙ではありますね
もう少し鳴らし込んでみます。
書込番号:22910238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
皆さん、こんばんわ。
アマゾンで2000円
Yodonami 3.5mmコネクタ ATH-M50x ATH-M40x ATH-M70x 対応用 オディオアップグレードケーブル 交換ヘッドホンケーブル 6N OFC (グレイ)
でリケーブルしてみました。
ヘッドホン側が4極なのでいちかばちかで頼みました。
音量等問題なリケーブル出来ました。
ロックも掛かります。
かなり滑らかになるのですが、モニターヘッドホンに
この滑らかさは必要か?
今の感想は気持ちリスニング寄り?ですが
少し聞き込んでみます。
ゼンハイザーのHDシリーズも
いけそうな感じするけど気のせいかなぁ〜。
ちなみにkns6400もこれでリケーブル出来ました。
明日はSRH440の6N OFCリケーブルが到着です。
ちょっと話が脱線しました。
リケーブルの情報でした!
書込番号:22722218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小学5年生れす。さん
お久しぶりです。あらためまして、こんばんは。
小学5年生れす。さんM50xお持ちなんですね!
結構前からあるヘッドホンなのに、何故か聴かずじまいで最近になってこれは凄いヘッドホンだなあ、と思いましてね、笑
M70xも聴きました。こちらもまた素晴らしく、どちらか決めかねているのですが、
個人的には、よりタイトなM50xのが好みでしたが、ヴォーカル表現力はM70xのが上手かなあ、と
まあ2つとも買ってしまえばいいのでしょうけど、置き場所がない、泣
小学5年生れす。さんはヘッドホンの収納どうしてるのかなぁと思いまして、
ヘッドホンハンガーも馬鹿にならない価格ですしね。
個人的には、一番高いのだけはオーテクのヘッドホンハンガーに吊るして有りますけど。
後は100均で売っていたハンガーで代用出来そうな物があったのでそれ使ってますけど、
残りはベッド脇にそのまま放置です、笑 イヤホン数台とリケーブルなんかもベッド脇に放置状態です、笑
使用頻度の最も高いSR325eは放置プレイでも全く気にならないのですが、笑
やはり傷がつくのは非常に気にするタイプなので(そのくせ思いっきりガサツ、笑)
少し片付かないとヘッドホンが買えんです。
まあイヤホンとリケーブルなんかはその内少し整理しようとは思いますが、ヘッドホンだけはかさばってどうにもならんです。
壁なんかを上手く利用して、整理してるのですかね?
書込番号:22781447
0点

>tam-tam17701827さん
おはようございます!
返信遅くなっちゃいました。すみません。
私は>tam-tam17701827さんがお持ちの
HA-MX100-Zが気になっていました(笑)
あと、900STの後継機も気になっています。
あっ、そうそうヘッドホンの収納でしたね。
私は押し入れの中です。ダイソーで324〜432円
のネオプレーンみたいな素材のタブレット?ケースの
中に入れてカゴの中で何個か立てて収納しています。
押し入れには水とりぞうさん10個位と簡易除湿器
みたいなものを入れてあって湿度は大体40〜50%
になるようにしています。
ヘッドホン使用後はサンワサプライのヘッドホンスタンド
もしくはアマゾンで購入したテーブルの裏面にボルト止め
するヘッドホンハンガーいずれかに置いて、
1時間位したらネオプレーンのケースに入れています。
あと、ネオプレーンのケースにはハクバのキングドライ
という商品を入れてあってそこでも湿度を調整しています。
かなり湿度にこだわった保管にしていますが
これが合っているのかどうかは実の所、分かっていません。
書込番号:22781574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小学5年生れす。さん
おはようございます!
ありがとうございます!
やはり湿気等対策されているんですねー。
ダメだー、失格です、もっとヘッドホンの事をちゃんと考えてないと、泣
ベッド脇放置とはあまりもかわいそうですよねー。
HA-MX100-Zですか?
コレは多分、お気にめさない代物かと思いますよー。
M50xとか好きならば、
何度もVGP金賞受賞してるけど、アカデミー賞を受賞した映画のようなもんです、笑
んー、でも以前無機質な音が嫌いって言ってましたっけ?そうなるとどうなんだろう?
CD900STとは全然違うな鳴り方ですねー。
どちらかというと暖色系のヘッドホンなんですよー。ヴォーカル表現力が卓越してるので、買っちゃいましたが。
オーテクは寒色系じゃないですか?私もどちらかというと寒色系のヘッドホン、イヤホンが好きなんですよねー。
でもPORTAPROとかも好きなんですよねー?そうなるとやっぱし気に入ってしまうのかなー?
完全業務用なので、専門店じゃないと試聴出来ないし、(最近は大手家電量販店でも取り扱いがあるのかな?)
多分これ、一番頑丈だと思いますねー。だから放置プレイ、笑。
わーっ、ダメだー、やっぱりもっとちゃんとヘッドホン達のこと考えねばー!
貴重なご意見ありがとうございました!
ダメです私は、基本がなってません。反省、いや猛省しなくては!
書込番号:22781768
1点

>tam-tam17701827さん
ATH-M50xはお気に入りですけど、色々なメーカーの
モニターヘッドホン買っていくと、特段お気に入りと
いうわけでもなくなってきました。
サウンドウォーリアのSW-HP10SやKRKのkns6400の方が
今は聞いていて楽しいですね(笑)
HA-MX100-Zは違った音の鳴り方していると推測
しているのでM50xにはない奥行き感とかリバーブ
があるのではと思って気になっている次第です。
あと、自分は買ったものに対して、やたらと神経質
になって手入れするので湿度管理しているんですが
これが正解なのかどうなのかというのはまだ答えが
自分の中で出ていないんです。
ヘッドホンの数も増えてきて手入れも大変なので
音楽を楽しむより後々の手入れの面倒さが気になって
きて、ほどほどにしないとダメだなと思っていた次第です。
書込番号:22781866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小学5年生れす。さん
あれれ、そうなんですか?
オーテクのヘッドホンが多かったので、オーテクの音がてっきり好みなのかと思ってました。
HA-MX100Zは初めて買ったヘッドホンなんですね。
もし、レビューを読んでくださっているのであれば、購入経緯とかはご存知かも知れませんが、モニターヘッドホンとかも知らなかったんです。
イヤホンばかり買い続けていて、格別ヘッドホンに興味があった訳では無く、店舗内を物色している内にヘッドホンコーナーに偶然入ったのがきっかけで、
ヘッドホン初心者でCD900STの存在も知らない状態でして、笑
その初心者がモニターヘッドホンコーナーにいる訳ですよ、笑
ヘッドホンというとなんとなくもっさりとした印象が強くて敬遠してたんですけど、一発目にCD900STを聴いてもうビックリしちゃって。
この価格でこんなに高解像度の音出すんだ!と、笑
当たり前ですよね、モニターヘッドホンなんですから。
そこで2時間近く様々なヘッドホンを聴いていてなんかイヤホンよりコストパフォーマンス良くないか?ってなりましてね。
大音量にも余裕で耐えられるし、これはいいなあと思ったんですね。
その頃HA-MX100Zは発売直後で、ほんとに出たばかりだったんですよ。
しかも保証が無い、えー?何で?って感じで、笑
で、聴いてみたらそれまで、試聴していた中でも飛び切り良く聴こえたんですよね。
最後はCD900STと一騎打ちですねー。これは価格がちょうど1万円違うという事が大きかったですね。
はじめてのヘッドホンなんで安いものでいいかなぁ、っていう葛藤と闘いましたが、笑
結局は自分が納得できる音のヘッドホン買った方が後々後悔しないだろうという事でHA-MX100Zに決めましたけど。
それから、ATH-SR9、TAGO,T3-01とどんどん買っちゃいましたねー。
ついにはゼンハイザーHD800までほしくなり、ニューモデルのHD800Sとどちらにしようかと散々悩んで悩んで、試聴を繰り返し、FOSTEX,TH900を購入!という想定外の買い物をし、ついにGRADOまで来ちゃいましたねー。
運が良い事に購入したヘッドホン全て後悔した物が一つも無いんですよ。ほとんどの物が衝動買いに近い事を考えると奇跡的です。
今は置き場所が無いので買って無いですけど、部屋が片付いたら、またムラムラと欲しくなってくるでしょうね。
あ、そうそう。
最近こんなもの買ったんですよー。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107572/ct3610/page1/order/
これがまた効果抜群でありまして、(ステレオプラグに塗ります。レスポンス向上が改善します。)
あまりに高いので、お試しでミニボトルを買ったんですけどね、
接点復活剤で検索すると、車のメンテナンスで使う様な物も出てくるんですよね。
おそらくこれなんかも代用出来るんじゃないかと思いましてね。
何かご存知の物があれば、お知恵を拝借したいと思いまして。
書込番号:22782089
0点

>小学5年生れす。さん
今初めて自身以外のHA-MX100Zのレビューを拝見しましたが、皆さん一様にヴォーカル表現の事を書いてますね。
この辺りの鳴り方が気になってるのですかね?
SONYの新作の注目度が凄い事になってまして、8月23日発売なのに、今から予約しても発売日に手に入らないかもしれないとの事。
SONYの事だから、今から量産体制を取ると思いますが、2019年はまさしくSONYの一人勝ちですね。
大変あまのじゃくな性格なので、多分これは購入しないと思いますけど、
では何故IER-Z1Rなんか買ってるんだ?と突っ込まれそうですが、ゴールデンウィーク中に凄い値引きされていてヨドバシのポイントと合わせると実質13万円で購入出来てしまったので、お買い得感というあさましさですね、笑
書込番号:22782207
1点

>tam-tam17701827さん
オーテクの音は好きなんですが色々オーテクの
ヘッドホン買っていくうちに違う音を聞きたくなって
しまいました(笑)
それでまずは定番のMDR-1Am2を入手して
手持ちのATH-MSR7と併せて中級機入門辺りを抑えて
国内メーカーから海外メーカーのヘッドホンの
音の傾向を知りたくて色々手を出したりしてました。
そこで気になっているのがHA-MX100-Zだったんです。
あと、接点復活剤ですが、私はオーディオ用向き
ではないかもしれませんが呉工業の2-26を使用して
いました。速乾性があるので使っている位です。
紹介していただぃたもの気になります。
書込番号:22782377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
ボトルサイズの物はかなり値段が高く、お試しサイズを購入しました。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000065313/
これはオイルの中に金属成分が入っていて、塗ると凸凹が平面になるそうで、自身もあらゆるステレオプラグに塗ったところ使用頻度の高い物には明らかにレスポンス向上が認められました。
あまり使ってないものはプラグ自体に劣化が無いのか、効果のほどはわかりませんでしたけど、
かなり抜き差しをしてる物には効果があったので、メンテナンスの常備品として買っておこうかなと思いました。
書込番号:22782504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tam-tam17701827さん
呉工業の2-26も理屈は少し一緒ですね。
プラグが接触不良ぎみだったオヤイデのHPSC-35HD500に
塗布したら接触改善されました。
レスポンス向上...こういった言葉に弱い...
うん、お試しサイズだけど、買おうったら買おう!(笑)
情報ありがとうございます!
書込番号:22782615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小学5年生れす。さん
私自身の機器でも効果が感じられたもの、感じられなかったものとありました。
精神的なものかもしれないですよ。
とりあえずこういったレビューもありますので、
https://ch.nicovideo.jp/Digital_Core/blomaga/ar817518
書込番号:22782790
0点

>小学5年生れす。さん
私自身はこの様な結果でしたけど、
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=122
まあお試しサイズならお安いので、試してみる価値はあるかも知れないですけど、
もし効果が体感出来なかったらごめんなさい。
書込番号:22782800
2点

>tam-tam17701827さん
記事見ました。
いいですねぇ〜。
こういう所に夢があるといつも思うんです。
効果体感出来なくても塗る事に意味がある!
いい情報ありがとうございます。
購入してプラグに塗ろ〜っと。
また見かけたら気軽に声かけて下さい。
コメントありがとうございました。
書込番号:22782913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
いいえ、どういたしまして(^.^)
これからも、よろしくどうぞ。
書込番号:22783000
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
皆さん、おはようございます。
アマゾンにて
PCCITY KNS8400 / KNS6400 ヘッドホン 対応用 ケーブル ヘッドフォン リケーブル 3.5MM-2.5MM (1.2M)
2080円+配送料360円
という商品(5N OFC)でリケーブル出来ました。
先日、このケーブルでATH-Pro5Xがリケーブル
出来たのですが、試しにM50xで試した所、
ロックもしっかりかかりました。
音質は解像度気持ち向上、少しクリア感が出ます。
自己責任でお願いしま〜す!
今、6N OFCケーブルを人柱で頼んでいるので
分かり次第、随時発信していきます。
今日はSRH440が届くので楽しみで仕方がない
小学5年生れした!
書込番号:22718495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
K545の純正ケーブルがM50Xに刺さります
バヨネット式ではないので引っ張れば抜けますが固定力は意外と強いので普通に使用していれば抜ける事も無いと思います
K545のケーブルはiPhoneのリモコンマイク付きですがこちらも問題無くM50Xで使えます
因みにK545で使っていたonsoの2.5mmプラグも刺さりました
onsoのケーブルはアタックと分離感が増し純正よりも高音質になります
今までM50Xに使っていたオヤイデのHD598用ではプラグが長くて肩に当たっていましたがK545用ではそんな事も無く快適に使えます
多少はリケーブルの選択の幅が広がるのは嬉しい事です
書込番号:18860520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
2月に、限定カラーのm50xが出るそうですね。重厚感と高級感があっていいと思いますが、なんとなくインパクトに欠けていると感るのは私だけでしょうか?
私もm50xは試聴したとき、結構良かったんですが値段で考え直しm30xにしました。やっぱり二倍はきつかったです。
ATH-Mシリーズは上位機種が人気ですが、なんとなく全体的に盛り上がりに欠けている気がします。結構いい機種なのに…
皆さんは使ったり試聴したときどんな感じでしたか?
書込番号:18421542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonでは予約販売してましたが、値段も限定の割には+2000円程度なので
買うなら限定カラーですね。
新しい70xも気になりますが、値段が3万越えですから私には手がでません。
週末にでも50xと40xの試聴をe☆イヤホンでしたいと考えてます。
今メインはソニーMDR-7506ですが、これと比べ音質が気に入れば買い足したいです。
最近良く聴くのはアルトサックスのフュージョンですね。
オープンタイプにも興味が有るのですが、音漏れが気になりますが
フィリップスのセミオープンタイプなら音漏れも酷くなくFidelio L2にも興味有ります。
一応2万円内で収まるコード脱着式の新しいヘッドホンを考えてます。
書込番号:18496987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バーコード親父さん初めまして。
確かにそんなに変わらないなら限定版のほうがいいですね。
m70xは果たしてどんな音か気になりますが、近くに聞けるところがないので..........
私は予算の都合でm30xにしましたが、今思うとm40xでも良かったかなぁと思います。
MDR-7506のレビューを拝見しましたが、なんだか気になってきました。でもモニター系のを2つも持つのは予算上厳しいしなぁ...
ケーブル着脱式は私も欲しかったですが、ヘッドホン側の端子が壊れるという弱点が増えるのと値段が高くなるのでやめました。
書込番号:18497898
0点

ペン立てさん、こんにちは
私は大阪住で車で30分の場所に大阪の電気街 日本橋が有ります
そこにe☆イヤホンさんが有るので助かります。
今もいくつかのヘッドホン試聴してきました。
どれも私の聴覚では代わり映えしなかったです
当分ソニーMDR-7506で良いかとも思いました
MDR-7506はe☆イヤホンさんでは10780円程度で有りました
3万クラスのヘッドホン試聴も試しましたが良さが分かりませんでした
逆にこの音質で3万?5万なのって感じましたね
音質はネットでダウンロードしたMP3ですから
良い音質で記録された物なら違いもはっきり分かるのかな?でした。
やはりコレからはハイレゾですかね
ハイレゾならMDR-7506だとハッキリダメだ買い直さなきゃとなるかもです。
話が話題とそれましたが、限定色だと買った後プレミアムが付き
買取にだす場合お得な事が有るかもしれませんよ。
一応コード脱着式ヘッドホンが今欲しいのです
30xだと脱着式ではなく3mと邪魔になりませんか?
私は一応持ち歩きもしますんで脱着式の40xか50xを検討してました。
書込番号:18499634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車で30分で日本橋ですか、羨ましいです。私のところは車で二時間近くでやっと仙台なのでまともに試聴できません。(しかも自分で車を運転できないのでイヤホンヘッドホンは皆さんのレビューが頼りになってます)
個人的には「どれも私の聴覚では代わり映えしなかったです」とバーコード親父さんが結論づけられたのはすごいと思います。私だったら、「いや、少しは違うはずだ」と考えこんでしまいます。
私も、前に仙台に行った時、akg k712proを試聴してみましたが、音質というより音の傾向がいい感じでした。どうやら、私も聞き分けれない人のようです。(笑)
バーコード親父さんはmdr-7506がお気に入りのようですね。ネット上の書き込みを見るといい感じのレビューが多い気がします。やっぱり気になるなぁ。
ハイレゾですか。値段が高いと聞いているのと物理的にパソコンでしか(ハイレゾ対応とかは気にしてません)再生できないのでなかなか手がつけられません。
確かに前機種のath-m50は結構人気でしたから、今のうちに買っておきたいですね。でも、お金がないので買えなさそうです。
実を言うと、3mは確かに長いです。私のパソコン周りはヘッドホン出力が結構近くにあるので、m30xを買う前はse215で代用出来てました。
m40xとm50xは折りたたみ出来るので持ち運びにはいいかもしれません。
「3万クラスのヘッドホン試聴も試しましたが」とありますが、具体的には何を試聴されましたか?今後の参考にしたいので。(あぁ、試聴できればなぁ 笑)
書込番号:18500672
0点

お気に入りのMDR-7506を持参してココの掲示板やAmazonのレビュー等参考に
適当に試聴してきましたが、e☆イヤホンさんは流石に殆ど揃ってます
好きなのを片っ端から試聴出来る最高の店舗です。
私の環境はスマホの無料音楽ダウンロードアプリで
多分MP3の128k程度の音質の物なのが原因なんでしょうね?
音が良いとのレビューに良く出てくるゼンハイザーやAKGの密閉型も値段関係なく試聴しました
MDR-7506より高額品であっても感動的な物は有りませんでした
お客もソコソコ居ますし、神経を集中させて聴き比べれば
ソコソコの違いは分かると思いますが、そこまでしないと違いが分からないのなら
買い替えなくても良いかとも思えてきました。
一応e☆イヤホンさん店舗内には2畳程の防音の試聴室まで有りますが
試聴室まで借り聴き比べ、買わないと冷やかしもいいところですから
感じ方は10人10色で、好みも違いますから他人のレビュー等は参考程度で、実際試聴しないと分かりません。
密閉型で差を感じないのならとオープン型を考えましたが、オープン型は音漏れが有るので踏み切れません
セミオープンタイプはそれ程漏れないみたいでしたが、電車内では使えないレベルですね、
で今考えてるのがフィリップスのFidelio L2って奴ですかね、値段も19000円と予算内です。
一応パッとですが試聴機が有りMDR-7506とで聞き比べました、低音域がかなり鳴ってました
Amazonのレビューでは凄いほめちぎって満点でしたが、音の広がり感等はセミオープンなのにMDR-7506より劣って感じました
当たりが出てないのも有るんでしょうが、無理して購入しなくてもとも思いました
ゼンハイザーHD800とか13万のヘッドホン試聴は流石に出来ませんでした 硝子ケース内なんですよ(笑)
音楽再生アプリはオンキョーのHF プレーヤーですが、正直イコライザで好みの音質に調整すれば
モニタータイプで癖の無いMDR-7506のようなヘッドホンだと、低音域持ち上げとか、高音域を持ち上げるなりすれば
ポタアンだの高額ヘッドホン等必要ないのかもとも思えてきましたね
書込番号:18501210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。私の持っているスマホ(powerampで聞いてます)は普段音楽を聞いている時に使っているnw-e083と比べると「音量は稼げるがノイズが多く、細かい音が消えている」気がしました。家族の持っているソニーのスマホはノイズが殆どなかったので機種によるかもしれませんが
「ソコソコの違いは分かると思いますが、そこまでしないと違いが分からないのなら
買い替えなくても良いかとも思えてきました。」
確かにそうですね。僅かな差だったら、あとは「極めたいか」だけを考えればいいかもしれません。
やっぱりかなり高額なヘッドホンはケースの中なんですね、確かにいたずらで13万のヘッドホンが壊されたらかなり大変ですもんね。
「モニタータイプで癖の無いMDR-7506のようなヘッドホンだと、低音域持ち上げとか、高音域を持ち上げるなりすれば
ポタアンだの高額ヘッドホン等必要ないのかもとも思えてきましたね」
なんだかこの文で納得してしまいました。それならドンシャリ、かまぼこ、重低音出しまくり、ボーカル重視、などなどなんでもできますからね。
今、決心がついたのでもう一本m30xより素直なモニター系のを買おうと思います。
書込番号:18501500
0点

こんばんは、今日も先ほど大阪e☆イヤホンさんに行ってきました
店員さんに同じMDR-7506をメインで使われてる人が居まして、
コード脱着式に3000円で改造してもらえるらしいです。
しかし試聴機が有りすぎて参りますね、丸1日居てジックリ聞き比べたいですよ、購入しないのに長居は非常識ですからね
最新の70x有りましたよ、試聴しましたが50xとは別物でした
50xは低音域持ち上げすぎますね、モニター機と呼べるのかと?
70xは低音域も程々で音場が広く、解像度もよく聞こえました
欲しいと思いましたが出始めで3万ちょいと高額でしたね
スタジオモニター機と言っても色んな癖や盛りがあり
やはりMDR-CD900STが素の音で人気が高いのが理解しました。
テレビ局やレコーディングではお馴染み機ですからね
音楽を聴くには味付けが無いのでイコライザは必要になりそうです
それと開放型も試聴しましたが漏れまくりでした、個人的には使えませんね。
MDR-7506の店員さんは元ラジオ局に居たそうです
私と同じくお気に入りで、他の物に浮気する気がないと言ってました(笑)
私個人的に低音域きついと聴き疲れするんですよ
取り敢えずコードの改造してもらって来ますわ。
書込番号:18510479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>>>店員さんに同じMDR-7506をメインで使われてる人が居まして、
コード脱着式に3000円で改造してもらえるらしいです。
それなら、バーコード親父さんにとってぴったりのヘッドホンになりますね。しかし、出来るもんなんですね。私もMDR-7506にしようかな、ケーブル着脱式にできるなら。
>>>しかし試聴機が有りすぎて参りますね、丸1日居てジックリ聞き比べたいですよ、購入しないのに長居は非常識ですからね
私だったら長居するかもしれません。なにせ、周りにあるところだと数が少なくて特に海外メーカーのは殆ど置いてないので。なのでもし行ったらそういうのも含めて色々と聞いてみたいです。
>>>最新の70x有りましたよ、試聴しましたが50xとは別物でした
50xは低音域持ち上げすぎますね、モニター機と呼べるのかと?
70xは低音域も程々で音場が広く、解像度もよく聞こえました
欲しいと思いましたが出始めで3万ちょいと高額でしたね
70x試聴されたんですね。文面を見ると結構良さそうな感じですが、やっぱり高いですね。
レビューでも「m50xはモニターヘッドホンの音じゃない」と見かけたりしますが、やっぱりそうだったんですね。
>>>スタジオモニター機と言っても色んな癖や盛りがあり
やはりMDR-CD900STが素の音で人気が高いのが理解しました。
テレビ局やレコーディングではお馴染み機ですからね
音楽を聴くには味付けが無いのでイコライザは必要になりそうです
そうなると、イコライザーで音の傾向を変えるのにはMDR-CD900STがいいのかもしれませんね。でも、高音が刺さるとよく聞くのでなかなか手が出せません。
>>>MDR-7506の店員さんは元ラジオ局に居たそうです
私と同じくお気に入りで、他の物に浮気する気がないと言ってました(笑)
ラジオ局に居た人も気に入るというのはすごいですね。MDR-7506恐るべし。
書込番号:18514110
1点

ペン立てさん
結局本日M50x買ってしまいました、今エージング中です、新品なので側圧もキツいですわ。
箱から出し初ならしで自宅で聴いた第一印象は低音域が硬い感じですね、MDR-7506と比べかなりの低音が出てます
これはこれで多分エージングしてもそれなりに残りそうです
エージングは自分の耳が聴き慣れエージングされるって意見も有りますから。
小音で聴く分には低音域が出るからMDR-7506より心地良く聴こえます。
一応購入にあたり椅子に座り70 50 40と聴かせて貰いましたが、70は予算オーバーですから(笑)
40xはやはり50xやMDR-7506よりかなり音質がイマイチに聞こえました
40xは試聴機が無く奥から出して貰い初めて試聴でしたが
値段的にはe☆イヤホンで10800円とお手頃なんですが、音質と質感が50xとはやはり値段作ですね。
50xと比べ控え目で透明感と言うか味けない安物音質に聞こえました。
オーテクのMシリーズは好みもあるでしょうが、予算有れば私は70xが希望でしたが、3万越えですし
50xは16400円と安く買って後悔ない音質だったので、MDR-7506と使い分けていきたいです。
でも少し低域のみ出しゃばりすぎるので、エージングで多少まろやかになればいいんですがね。
1mストレートコードがやはり邪魔にならず、Bluetooth機器に挿せばBluetoothヘッドホンになり便利です。
3mコードと1.2mカールコードは使うことは無いですね。
書込番号:18531712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご購入おめでとうございます!ネット上の評価を見るとm50xとmdr-7506は傾向が違うみたいですし、「ケーブル着脱式」なので十分使い分けできると思います。
なんとなく文面と写真を上げてらっしゃるところから察するに結構喜んでおられるような気がしてなによりです。
>>>一応購入にあたり椅子に座り70 50 40と聴かせて貰いましたが、70は予算オーバーですから(笑)
40xはやはり50xやMDR-7506よりかなり音質がイマイチに聞こえました
40xは試聴機が無く奥から出して貰い初めて試聴でしたが
値段的にはe☆イヤホンで10800円とお手頃なんですが、音質と質感が50xとはやはり値段作ですね。
50xと比べ控え目で透明感と言うか味けない安物音質に聞こえました。
やっぱり値段なりの違いはあったんですね。そうなると私の持っているm30xはバーコード親父さんにどう映るのでしょうか.....
私は、「高音の刺さりやサ行の刺さりをかなり気にしている」のですがこもった音も好きじゃないので困ったところです。
>>>50xは16400円と安く買って後悔ない音質だったので、MDR-7506と使い分けていきたいです。
ネット最安値より安いなんて、すごいですね。その値段だったら少しは考えたかも。(どのみちその時の予算外ですが)
>>>1mストレートコードがやはり邪魔にならず、Bluetooth機器に挿せばBluetoothヘッドホンになり便利です。
3mコードと1.2mカールコードは使うことは無いですね。
確かに使わないケーブルも出てきますよね、3mはもしかしたら自分だったら使うかもしれません。家では3m、外では1mと使い分けるのもいいかもしれませんね。
あと、そのmdr-7506のイヤーパットいいですね。おしゃれです。
書込番号:18539448
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





