D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5300購入予定です

2014/11/24 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 aiパパaiさん
クチコミ投稿数:2件

デジイチ完全な初心者です。
用途は子供撮影、旅行、小中学生のサッカーです。
ダブルズームを買うか、
ボディだけでAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを買うか、
ボディだけでTAMRONのB016を買うか、
どうしたらいいかわかりません…
アドバイスお願いします。
その他良い方法あれば教えてほしいです。


初心者だとダブルズームで全然大丈夫なら安いダブルズームで済ましたいです。

書込番号:18203520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/24 23:01(1年以上前)

レンズキットと便利ズームがお勧めします。
標準ズームは持っておいた方がトラブルが起きた際に約に経ちます。
例えばサードパーティーのレンズがトラブルが起きた際に、
純正レンズで正常に作動するか、同じ症状が起きるか等のレンズ自体の問題か
ボデーの問題か確認するのにも役に立つと思います。

書込番号:18203599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/24 23:03(1年以上前)

 一般に高倍率ズームは画室とAFスピードの面で少し不利だと言われます。18-300とかタムロンの16-300は一本で広範囲をカバーするので便利そうですが、スポーツ撮影などには不安が残ります。

 また、個人的な趣味からいえば、18-55は画質はかなりの物と思いますが、約3倍ズームでは旅行等には不便だと思っています。

 予算が不明ですが、私ならD5300+18-140のキットで普段の旅行や散歩などに便利に使って、スポーツについては300ミリで足りるなら、タムロンの70-300VC(A005)を考えると思います。

書込番号:18203615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/24 23:04(1年以上前)

aiパパaiさんこんばんは。

旅行で便利に使えてサッカーでは望遠までカバーできる18−300mm F3.5−6.3 VRをオススメとしておきます。
タムロンも広角側が広いしフルタイムマニュアルフォーカス対応で良いのですが、最初は純正のコンビで安心して使って欲しいので純正をオススメ。
さて、レンズ交換無しで300mmまで伸ばせる高倍率ズームは便利ですが、ダブルズームキットの18−55mm VRUと55−300mm VRの方が画質は上です。便利さを取るか画質を取るか…

独りで撮り歩きならレンズ交換もそれほど苦にはならないのですが、複数人で出歩いている時ってレンズ交換するタイミングが取りづらいんですよね。

書込番号:18203620

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2014/11/24 23:06(1年以上前)

>>初心者だとダブルズームで全然大丈夫なら安いダブルズームで済ましたいです。

全然大丈夫です。
レンズ交換したくないなら高倍率ズームですが、
被写体に合わせて、レンズ交換出来るのがレンズ交換式カメラの利点です。
先ずはダブルズームキットから、はじめましょう。

書込番号:18203639

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/24 23:08(1年以上前)

18-300やタムロンの16-300等の高倍率ズームは1本で済ませたい時には良いですが、その代わり画質がスポイルされてしまいます。それでもコンデジよりは良いですが。
出来れば18-105とタムロン70-300の2本立てにするだけでもお安く画質が変わってきますよ。

書込番号:18203644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/11/24 23:31(1年以上前)

このクチコミで一番多く薦められるのは18-140mmに、後で70-300mmくらいの望遠レンズ(サードパーティー製含む)を購入して組み合わせるパターンです。(キヤノンも然り)
自分はキヤノンユーザーで、18-135mmにタムロン70-300mmを使ってますが、使い易い組み合わせです。

でもスレ主さんがレンズ交換を煩わしいと思わなければ、ダブルズームキットが一番コスパは良いと思います。

書込番号:18203757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/11/24 23:56(1年以上前)

こんばんは。
D5300で動きものであれば、レンズキットと望遠は別途にタムロンA005あたりの追加が良いかと思います。
サッカーなどのスポーツ要素がなければダブルズームで良いかとは思いますが、要素があるようですので望遠メインとなるでしょうから、純正のキットの望遠だと厳しいことが予想されます。

レンズキットのほうも、通常の使用で広くカバーできるVR18ー140が良いかと思います。
高倍率ズームは画質のわりに高いので、どうしてもレンズ交換が煩わしい場合とか、旅行などで荷物をあまり多くできないとかでは1本で済む為便利ではありますが、画質は引き換えに良くない傾向になってしまいます。
それ以上に、使ってる焦点範囲が100mmまでもないことが大半だったってこともあったりしますと、いつも重いものを振り回していることとなりますので、モチベーションの低下も考えられたりはします。

18ー140も高倍率の範疇に入ってきますが、それほど画質に乱れは少なく適度な範囲のみをカバーできますので、このキットと望遠は別途にタムロンA005でも追加されるのが良いかと考えます。

書込番号:18203861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/25 01:19(1年以上前)

スレ主さん

いろんな意見があると思いますが、私なら

> 初心者だとダブルズームで全然大丈夫なら安いダブルズームで済ましたいです。

こちらに賛成です。
まずはダブルズームで色々慣れていき、その先に自分が欲しいレンズが分かってくればそれを買い足していくというのが良いと思います。

最初からどういうのがゴールかは、人それぞれですし、状況により(お子様の成長により)撮るものも変ってくると思います。

55-300はAFが若干遅いですが、それは、無限遠から手前2〜3mまで一気にピントを動かしてのこと。通常の撮影ではそういう極端な動かし方はしないと思いますので、まずはお値段のお得なダブルズームキットをお買い求めになり、色々と試していけば良いと思います。

このダブルズームの18-55は写りが大変良いという評判ですし、普段はこのレンズで済ませ、お子様のサッカーを撮るときに55-300に付け替えるという撮り方でいいと思います。

皆さんお勧めのニコンやタムロンの70-300はもともとフルサイズ用で大きさも55-300より二回りほど大きいので、持ち歩きやバッグへの収納を考えると、小型の55-300が使いやすいです。

以上、ご参考までに(^^)

書込番号:18204082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/25 08:03(1年以上前)

aiパパaiさん おはようございます。

結論はダブルズームキットで全然大丈夫だと思います。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法に最適なレンズを選択できるところが最大のメリットで、お考えの高倍率18-300oなどは広角から望遠までレンズ交換しないで撮りたいなら良い選択ですが、せっかくの一眼レフですからレンズ交換の楽しみを味合われたら良いと思います。

ダブルズームキットの望遠はAFスピードは現行のニコンレンズでは最遅かと思えるレンズですが、サッカー撮影はボールを追いかけて撮ろうと思うとプロ機プロ用高級レンズなど使用してもダイレクトシュートなどされれば一瞬はピントが合わない場合もありますが、ボールを見ずにAF-Cダイナミックでお子さまを常にファインダーの1点のフォーカスポイントでとらえていてボールと絡んだときにシャッターを切られれば何も問題なく撮れると思います。

但し望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを一番実感出来る世界なので、ニコン使用ならゆくゆくは屋外サッカーなら80-400o、室内フットサルなどなら70-200oF2.8などニコンが誇る優秀なレンズを使用されると価格もびっくりですが写りも間違いなくびっくりすると思いますし、その先には300o・400oF2.8など禁断の世界が待ち受けていると思います。

書込番号:18204455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/25 08:25(1年以上前)

はじめはダブルズームでも大丈夫です。
(できれば18-55mmキット+VR70-300がおすすめなのですが)

それよりもカメラの操作をしっかり覚えるほうが大切です。
せっかくのデジ一なのでカメラまかせのAUTOモードは使わない。
絞り優先モードを使いこなして下さい。

そうするとキットのレンズでは不満が出てくるようになります。
それからNikon AF-S VR70-300mmや少し高くなりますが300mmF4などを検討しても良いと思います。

私は最初から18-300mmなどはおすすめしません。
レンズ交換などを沢山経験して、便利ズームがどういうものか分かっているのなら良いのですが。

書込番号:18204502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/25 10:19(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000011700_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ダブルズームキットの望遠ズームはAFが速くないようですから、18-55レンズキットにして、
望遠はタムロン70-300(A005)がいいと思います。

書込番号:18204722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/25 10:43(1年以上前)

aiパパaiさん
Wズームの望遠レンズで、
足りるんかな?!

書込番号:18204780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2014/11/25 11:41(1年以上前)

aiパパaiさん、こんにちは。

> 用途は子供撮影、旅行、小中学生のサッカーです。

ボディの他に

・子供撮影には、DX 35mm f1.8g
・旅行には、DX 18mm-105mm f3.5-5.6g
・小中学生のサッカーには、80-400mm f4.5-5.6g

のレンズが必要かと、思います。

書込番号:18204905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/25 12:00(1年以上前)

まずはこのWZKお奨めです。18-55mm用にオプションフードHB-69忘れずに-----これ何回レスに入れただろう。
室内用にDX35mmF1.8Gの追加---これ、絞り開放だと甘めの解像ですが、解像感は維持している廉価で明るい優れもの。

書込番号:18204944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2014/11/25 12:26(1年以上前)

我慢ではなくて、積極的にダブルズームセットが良いと思います。
コンパクトで軽量で写りがよい標準ズームは、頸から下げても、たすきがけにしても邪魔にならないです。望遠ズームがあるので運動会などのイベントも大丈夫で使いやすいと思います。
 ボディだけでサードパーティのレンズを買うなら、高倍率ズームではなくてF2.8の標準ズームを買いたいと思う。F2.8通しでもよいし、F値は変動するけど「なんちゃってマクロ」が出来るシグマでも良い。

書込番号:18205002

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiパパaiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/25 13:04(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして色々考えて

D5300 18-140 VR レンズキット+TAMRON A005
で検討する予定です。
旅行、子供は18-140 VRメインで、
運動会、サッカーはTAMRONで挑もうと思います。

後はD5300の勉強と練習あるのみですね。
皆さんご意見ありがとうございました。
また何かあった時はよろしくお願いします。

書込番号:18205122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/25 13:17(1年以上前)

aiパパaiさん
ボチボチな。

書込番号:18205152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/11/25 14:24(1年以上前)

aiパパaiさん 、良い選択だと思います(^_-)
普段使いでは、当面レンズの買い増しはしなくて済むと思います。

でも使って行くうちに、広角レンズやらマイクロレンズやら、欲が出てくるかもしれませんけど(^_-)

書込番号:18205296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影後の表示について

2014/11/24 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 こたsbさん
クチコミ投稿数:2件

基本的な質問ですが、経験された方、対応法をお教えください。

写真撮影後に撮影した写真が表示されないことがあります。
これは何かの設定で解決できるものでしょうか?
※LV未使用時です

書込番号:18201444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/24 12:48(1年以上前)

撮影後、画像が表示される前に、シャッターボタンに触れちゃってるんじゃないの? ?('.')?

書込番号:18201454

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/24 13:07(1年以上前)

↑ です。

手抜きレスの例

書込番号:18201509

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 ボディの満足度5

2014/11/24 16:01(1年以上前)

>写真撮影後に撮影した写真が表示されないことがあります。

撮影後の写真表示のon/offの切り替え設定があります。
再生メニューの「撮影直後の画像確認」という設定です。

これがオンになってるか確認し、なっているのであれば、他の方がおっしゃるように、撮影後軽くシャッターボタンを押したのだと思います。
AF/AEが働く位置までシャッターボタンを押すと、測光モードに切り替わるので、再生画面は消えます。

以上、ご確認くださいませ〜

書込番号:18201947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/24 19:17(1年以上前)

取説P183を見て、撮影後の画像確認がONになっているかチェックしてください。

書込番号:18202582

ナイスクチコミ!3


スレ主 こたsbさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/25 10:08(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。
設定は問題なく、シャッターの押し時間が長すぎたという要因とカメラ自体の不具合(撮影後ブラックアウト、表示の乱れ)のようです。

書込番号:18204700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの互換性

2014/11/24 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

NIKON Uシリーズを数年前に購入して楽しんでいます。
デジタルカメラの手軽さを知ってしまうと、
一眼レフもデジタルを使いたくなりました。
そこで、Uに付属しているNIKON純正レンズが使えれば
D5300のボディーを購入すれば楽しめると思い質問させていただきました。
レンズは
AFZoom-Nikkor28-80mm (f/3.3-5.6G)
AFZoom-Nikkor70−300mm(f/4-5.6G)
です。

書込番号:18200672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/24 09:36(1年以上前)

両方共オートフォーカスが動きません。GタイプなんですがAF-S(モーター内蔵)でないためです。
AFZoom-Nikkor28-80mmは良い玉ですが、マニュアルフォーカスで使うのは相当に難ありです。
AFZoom-Nikkor70−300mm(f/4-5.6G)手振れ補正がないので今使うのは苦しいでしょう…

売っても値はほとんど付かないので、NIKON U専用として持っておきましょう。

書込番号:18200725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/11/24 09:55(1年以上前)

ヒロシMAXさん こんにちは

このレンズは ボディ内モーター用レンズですので レンズ内モーター用レンズしか使えない D5300では AF使えないです。

でもCPU内蔵レンズですので AF以外は使えますが APSで使う場合 標準ズーム広角側不足しますので やはりデジタルにはデジタル用で APS用の画角の使いやすい 標準ズーム付きで購入した方が良いと思います。

書込番号:18200806

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/24 09:57(1年以上前)

レンズにモーターがありません。使いたいならD7100以上が必要です。

書込番号:18200810

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/11/24 10:14(1年以上前)

こんにちは。
お持ちのレンズはD5300ボディだと、ボディ内にAF駆動用モーターを搭載しておりませんので、MFのみでの使用となるでしょう。
D5300/D3300は、レンズ内モーター駆動方式のみAF可能となっていますので、現行Gタイプを主に選ぶ形となってくるかと思います。

カタログの表を見ただけでは、ちょっとややこしいとこもありますが、もしお持ちのレンズを活用されるとなると、D7100以上のボディが必要となってきます。

ただ、D7100はともかくD5300でも高画素機になってしまっているため、お持ちのレンズは性能が負けてしまっている可能性もありますので、オールドレンズの味として楽しむ場合は別として、セットになっているレンズ…もしくは、現行の主に「AFーS」と表記されているタイプのレンズから選んでいかれるのが一般的といえそうです。

お持ちのレンズは、引き続きNikon U シリーズで使われてください。
こちらも貴重ですね。

書込番号:18200884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/24 11:13(1年以上前)

もしレンズ以外もお持ちなら、

システムチャート↓

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/system_chart.html

また、そこに、「使えるレンズ」詳細もあります。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/system_lens.html


書込番号:18201092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/11/24 16:30(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

ご回答を見た限り使用不可能ではないものの、そのレンズの性能を100%使えなかったりするわけですね。

やはりデジタル一眼レフ(D5300)とは別物として扱っていったほうがよいですね。

書込番号:18202032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/24 16:37(1年以上前)

スレ主さん

>そのレンズの性能を100%使えなかったりするわけですね。

これはD5300だからです。
D7100ならそのレンズの性能を使いきれます。
昔のレンズはボディからAFを駆動します

今のレンズはレンズ内にモーターを持っていて、ボディ側からは電子的に制御をうけています。

お持ちのレンズはボディからAFを動かす必要があるので、この機能を持っているにはD7100、D610、D750、D810、Df、D4s(いずれも現行製品)になります。
逆に持っていないのが、D3300、D5300の2機種です。
この2機種だけコストダウンの為、ボディ内モーターを省略しています。
逆にいうと、初めて一眼レフ機を購入する入門者向ということなんですね。
スレ主さんは既にレンズをお持ちですし、これらを活かしていきたいのでしたら、D7100以上の機種をご購入されることをお勧めします。

書込番号:18202049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/24 23:07(1年以上前)

>>これらを活かしていきたいのでしたら、D7100以上の機種をご購入されることをお勧めします。

いや無理して活かすほどの銘玉じゃないから…両方とも、18-55や55-200とかの初心者機についてるキットレンズと同じようなもんです。

書込番号:18203640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/25 13:50(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=D7000+%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8%E3%80%901620%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91&style=0&sort=price

D7000の中古なら、AFで使えますが、DX機では画角が約1.5倍の焦点距と同じになり
広角が不足すると思います。

書込番号:18205228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/12/04 11:30(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

このレンズを使いたいならD5300でなく別のボディーを使わないといけないのですね。
同じメーカーだから使えると安易な考えで購入に至らなくてよかったです。

少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18235941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

標準

D5300かD3300のどちらがよいか

2014/11/23 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

D600を登山用に購入したのですが、
軽い方だとはいえ重く、下山後に首筋がかなり張ってってつらくなるので、軽くて画質もよさそうなD3300かD5300のどちらかを登山専用に検討してます。

そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、
どっちがお勧めでしょうか? 

自分の重視しているのは
・重さ
・画質
・GPS
・防塵防滴
 ※防滴はレインカバーでしのぎます。

です。

ファインダー利用の、手持ち
画像はRAWというスタイルですが、
画質に関してD3300は12bitというのが気になります。
実際どれくらい違うのか、調べてもよくわからなかったです。

持ってる機材はD610,af-s 18-35mm G,af-s 24-85mm G,af-s 28mmf1.8G,af-s 35mmf1.8G,af-s 50mmG,af-s85mmGで、登山用には18-35mm、28mmのどちらかを想定ししてます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18199419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/23 23:19(1年以上前)

できるだけコンパクトにしたいというならD3300やマイクロフォーサーズ等が良いと思いますが、較的軽いD3300でも長時間掛けていると同じ様になる可能性の方が高いと思います。
私の経験上、どう掛けるかの方が重要ポイントだと思います。

提案ですが、バッグに付けるフックが有りますから一度試してみて下さい。これでダメなら、システムを小型化した方が良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101130137-4H-00-00

書込番号:18199584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/23 23:19(1年以上前)

カメラを軽くしたり、首を鍛えたりしても、結局のところ先々を考えると加齢には勝てません。

発想を変えて首に負担のかからないカメラの保持の仕方を考えてはいかがでしょうか?。
「登山用カメラストラップ」で検索すればたくさん出てきますよ。
知らない方のブログですが、
http://moognyk.hateblo.jp/entry/2014/08/05/083048
とか参考になるのではないでしょうか。

書込番号:18199587

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/11/23 23:56(1年以上前)

買っちまったものはしょうがねーさん こんばんは

D5300とD3300 画質的には 余り変わらず バリアングル AF性能 オートブラケティングなど機能的に強化されているので 本格的に使いたいのでしたら D5300の方が使いやすいかもしれません。

書込番号:18199731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/24 00:55(1年以上前)

てか…

根本的な問題として首から下げるからだめなんですよ…
(´・ω・`)

適切な方法で携帯すればD610でも全く問題ないと思います

書込番号:18199930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ボディの満足度5

2014/11/24 01:02(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

やはりD5300を持っている者としてはD5300をお勧め致します。

先ずは…

・重さ :D3300の勝ち。
・画質 :14bitの分、階調性(白トビ、黒ツブレ、色飽和耐性)においてD5300が勝ります。
(でも、条件次第で分かりにくい?)
・GPS :内蔵してるのはD5300。
・防塵防滴 :同等。しかしGPSを外付けするとD3300はキツイ?

(主観ですが)重さに関しては両者に有意差はありません。微差だと思います。

以上より、やはりD5300だと思います。

これ以上軽さを求めるなら、ミラーレスやコンデジしかないのでは?

書込番号:18199939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eripyoさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/24 03:13(1年以上前)

大きさや重さは両方ともほぼ同じなのでは。
となればD5300しか選び用がないのはスレ主さんもわかってて聞いてますよね!?

書込番号:18200136

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/24 03:42(1年以上前)

首から下げたまま登山でしょうか?、
その登山方法だとカメラを変えても同じでしょうね、
せめてストラップを変えて負担を軽減する位です。
身体で支えるストラップやネオプレーン製のオプティックは負担が軽減されます、

登山ではペンタ67or645+35mmを基本的にザック内に、ポケットにコンデジが基本スタイルで、撮影ポイントまでザックから機材は出しません。
撮影したいポイントのみ首から下げれば首が痛くならないと思いますが?

D3300やD5300に変えても・・・むしろM4/3のOM-D EM-1にすべきかな。

書込番号:18200154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/24 05:35(1年以上前)

どちらも良い。





と言うか、どちらでも良い。

書込番号:18200219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/24 06:14(1年以上前)

買っちまったものはしょうがねーさん おはようございます。

軽さを優先すれば当然D3300ですが、GPS搭載が良いのであればD5300だと思いますが、ボディの重さもありますがレンズの重さもかなり重要だと思います。

画質の12bitと14bitの差は表現できる色に差はありますが、現在のRAW現像でJPEG変換してしまえば8bitになってしまうので、その差がわかるかと言われると微妙だと思いますし、データが重くなるだけのデメリットもあると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_K0000416843

書込番号:18200239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 06:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
途中まででいったん返信します。

飛竜@さん
 ご提案ありがとうございます。
 確かに一番シンプルでお金も掛からない方法
 だと思いました。
 案の一つとして検討させていただきます。

seventh_heavenさん
 このかたのブログにもありまずが
 登山道に鎖場とか、岩場があったりするのですが、
 このストラップだとカメラが固定できず
 腰あたりでプラプラして岩にぶつかったり
 してしまうと思われます。 
 あと固定できないと遠心力で体が振られ
 長時間歩くと結構疲れに差が出るのです。

 まぁ歳のせいというのもあります。


もとラボマン 2さん
 機能的に強化されている、
 という部分は正直あまり・・・
 でもD5300かなと最初は思ってました。

あふろべなと〜るさん
 首から下げとかないと駄目なんですよ。
 もし、歩いてる最中に撮ろうと思ったら、
 ザックの固定を外して、下ろして、
 三重の口を開けて取り出して撮影。
 しまって三重の口を閉じて・・・
 と面倒この上ないのです。

書込番号:18200248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/24 07:51(1年以上前)

g単位で軽くしたいですからね。
操作性を少しでも考えるのであれば、D5300でしょうね。
軽さならD3300。


いっそうのことミラーレスもいいのでは?
フジの画は良いようですから。
レンズもそろえる必要がありますが。

書込番号:18200428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 08:57(1年以上前)

y_belldandyさん
 確かに重さはたいして変わらないですね。
 12bitでも大差ないならd3300でいいと思ってます。
 GPSは外付けできますしね。
 でもこの14bitと12bitの差がよくわからないのです。

eripyoさん
 するどいですね。
 最初はd5300かな?と思ってたんてますが、
 でも、また悩んで来ちゃいました。

橘 屋さん
 ポイントまでザックというのは登りはじめの頃は
 そうしてましたね。前の前はコンデジでしたし。
 より綺麗に撮りたいと思ってデカイカメラになり、
 撮影スタイルに関しては登山道途中の雷鳥とか、
 植物も撮るので出し入れが面倒でいまのスタイルに
 なりました。

 ストラップとか、掛け方に関して書いてませんでしたが、
 ストラップは太めの物に替えて、掛け方は
 プラプラしないよう、たすき掛けにしてます。

 他のシステムを考え始めると発散しちゃうので
 いまは考えないようにしてます。
 

写歴40年さん
 jpgにしたらあまり差はないということですかね。
 14bitでも見てわからないなら意味がないので
 自分で実験してみます。

 どなたか実験されてたら教えてください。

okiomaさん
 ミラーレスは一番最初に検討してましたが、
 別システムだし、太陽の下だと液晶がほぼ見えないので
 検討外にしちゃいました。
 軽さは魅力なんですけどね。

書込番号:18200592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/24 09:10(1年以上前)

いやいや
ホルスタータイプのカメラケースをウェストに固定して
歩きながらでもいつでも出せるようにするんですよ

首から下げるより
疲れないしぶつけにくいし最高に撮影しやすいですよ♪(*´∇`*)

山岳写真撮りまくってたけど、学生時代からずっとこのスタイルです♪

書込番号:18200620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 09:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほど!目から鱗です。
腰に付けるというのはいいアイデアですね。
でも、そういう人とすれ違ったことないですね。

ただウェストの横だとザックの腰固定用のベルトに干渉しそうだし、前だと足に干渉しそうですが
なんか上手い方法があるのでしょうか?

というというかd5300から話が逸れてすいません。

書込番号:18200736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/24 10:26(1年以上前)

ち〇この位置…( ´△`)

ようは真正面(笑)

書込番号:18200918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/11/24 10:34(1年以上前)

買っちまったものはしょうがねーさん 返信ありがとうございます

面白い物がありましたので 貼っておきます

http://blog.guttyo.jp/?p=1616

書込番号:18200953

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/24 11:16(1年以上前)

僕は純正のストライプにモンベル等で売っているパットを使っています。
重さが分散するので、ある程度の効果はあります。
この場合、チェストベルトの下にストラップ止める為、カメラの振りが
軽減され負担も少なくなると思います。

後は大抵のザックのショルダーハーネスにリングがあると思いますが、
そちらにカラビナ等で取り付けるのも良いかも知れません。

僕は北アルプスが好きですが、涸沢まで、カメラをザックの中に入れています。
歩きながら、ニリンソウ等を撮るなら、「PowerShot G1 X Mark U」を
利用する方が良いと思います。サブとしては十分だと思います。

書込番号:18201106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/24 11:18(1年以上前)

 山登りはしませんし、キヤノンユーザーですので、的外れな回答だとお思いでしたらスルーしてください。

 個人的にロープロのトップローダーズーム50AWを持っています。ショルダーが基本ですが、ショルダーベルトは簡単に取り外せて、背面のループでベルトに通して腰につけることもできます。先輩方の回答で思いついたんですが、背面のループが約7センチあるので、ザックによっては腰固定用ベルトに通して使えるのではないでしょうか?

 私の持ってるカメラ用のバックパックの腰固定ベルトには通りました。即応性は劣りますが、カメラの保護では首からかけるより優秀だと思います。6Dに24-105Lが入りますので、D600に標準レンズクラスなら入りそうです。現在はモデルチェンジしてるようですが、大きさに大きな違いは無いと思います。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00

書込番号:18201117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2014/11/24 13:06(1年以上前)

以前、D600+18-35mm Gで山に登っていましたが、その後重さを数十グラム単位で減らすためにD7100に変更、今は山登り用としてはD5300を使っています。
NEX-6も所有していますが、レンズも含めてシステムとしてそちらをメインにするつもりはありません。

D3300も所有していますが、そちらはスナップ用途にしています。私は風景撮りではブラケティング必須ということもあり、GPSも必要なので山登り用はD5300に落ち着きました。

バッグについてですが、今はノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグを使っています。デイパックのショルダーハーネスにジョイントできるので、ぶらぶらせずに両手が自由に使えます。

https://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NM91306

書込番号:18201504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/24 13:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_J0000001564

オリンパスのE-M5レンズキットなら、ボディもレンズも防塵・防滴で軽量です。

書込番号:18201610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/24 14:19(1年以上前)

私はサブ機にD3300が欲しかったですが、仕様の12ビットRAWのみが引っかかり諦めました。

モニターもプリントも階調は256の8ビットですが、RAW12ビットは4000階調、RAW14ビットは16000階調です。
通常は12ビットでも支障有りませんが、影の部分を拾いたい時とか真っ暗に撮ってしまった時など、一部の階調を拡大したい時には、RAW14ビットの方が4倍救済の可能性があると思ってください。

但し、潰れて上下の値に張り付くとそのままになり救済出来ません。黒と思っても結構掘り起こせますよ。

書込番号:18201686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/11/24 15:31(1年以上前)

先代の5200を使っていますが、バリアングルは結構便利ですよ。

3300と5300の違いは…。
・重さ(3300の勝ち)
・バリアングル(5300のみ)
・RAWの記録Bitの違い(5300は14bit)
・カラーバリエーション(5300は黒と赤に加えグレー)
・GPS&Wi-Fi(転送用、5300のみ)

基本のエンジンと画素数は一切違いがないので、買うのであれば私は5300をチョイスします^^

書込番号:18201866

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/24 16:48(1年以上前)

買っちまったものはしょうがねーさん

ご返信ありがとうございます。

>ミラーレスは一番最初に検討してましたが、
>別システムだし、太陽の下だと液晶がほぼ見えないので

まあ、別システムと言われると選択肢はなくなりますが、
太陽下での液晶がほぼ見えないと言うことは、背面液晶を使用でのことかと思います。
であれば、ファインダー付(ほぼEVF機となりますが)の機種であれば問題ないと思いますが、
その辺はどうでしようかね。

書込番号:18202085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 17:41(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
もとラボマン 2さん
 いやー見たことないな〜、山でこういう風にち〇こ風にカメラをブラブラさせてる人。
 これ真面目にやるとすれ違う人に指差されそう。(笑
 もうちょっと考えますね。

t0201さん
 モンベルにパットなんて売っていましたっけ?どれだろ??
 ちなみにレインカバーとパット(雪の上に座る用)はモンベルのものを使用しています。

 北よりちょっと山小屋がアレですが私は南アルプスが好きですね。
 サラダバーとか南ではありえないです。
 でも、表銀座縦走より白根三山の縦走の方が心に残ってますね。
 なんででしょ。

遮光器土偶さん
 いちおう私もまだCanonユーザーでして、EOS kissx3を5年?使ってました。
 山の写真はまだkissで撮ったものが多いです。

 教えていただいたロープロの入れ物はあふろべなと〜るさんに
 腰につけるという事を教えていただいた際に想像していたものと同じです。
 まあでも付ける位置でちょっと・・・

Power Mac G5さん
 これいいですね。
 カメラを真正面でブラブラさせなくて済みますね。
 ケースはこれにしようかな。

 GPSは、通過ポイントで撮影しとけば後でブログにアップすることを考えると
 超便利なんですよね。

 ブラケティングに自分はRAWで後から露出調整という手段を覚えてから
 逆光とかでも厳密に露出を合わせなくなってしまいました。
 室内から窓を含めて撮影するようなハイコントラストでなければどうにかなってしまうので。
 堕落してます。
 でも、便利なので・・・。

じじかめさん
 出た当時チェックした機械です。
 防塵・防滴は人によっては無用なので、なかなか標準機能とはしてくれないようで。

トンボ鉛筆さん
 先ほど実験用に12bitと14bitでアンダー気味で撮影してみました。
 検証して後でアップしますね。

俺の焼きそば 5sさん
 子供をローアングルで撮影するのに地面にはいつくばっているので
 バリアングルは便利なんですよね。
 ただ今回は山用なのでこの機能をアドバンテージにはしていないのです。

 状況をまとめると
 ケースはPower Mac G5さんに教えてもらったものを予定。

 1) D5300,D3300、ともに買わずD610で頑張る。
 2) サブを買う場合
  D5300は14bit、あとGPSで惹かれています。
  D3300はD5300と同じ画素・センサーで価格が安い部分に惹かれてます。でも12bitが懸念



書込番号:18202253

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2014/11/24 19:38(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、
>モニターもプリントも階調は256の8ビットですが、RAW12ビットは4000階調、RAW14ビットは16000階調です。
通常は12ビットでも支障有りませんが、影の部分を拾いたい時とか真っ暗に撮ってしまった時など、一部の階調を拡大したい時には、RAW14ビットの方が4倍救済の可能性があると思ってください。
カメラのセンサーに4096階調や16384階調を判別するほどの精度はない。
16384階調の実態は、センサーの誤差まじりの値を細かく記録することで、それがディザのように働き、トーンジャンプしづらくなるということだろう。

書込番号:18202663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像 +1補正

RAW14bit +5補正

RAW12bit +5補正

実験のご報告1

サザンカを+5補正して14bitと12bitでシャドウ部違いを確認。

書込番号:18203187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14bit +4補正

12bit +4補正

実験のご報告2

スカイツリーを+4補正 14bitと12bitで暗部を比較

書込番号:18203219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RAW14bit +3補正

RAW12bit +3補正

元画像

実験のご報告3

クヌギの木を+3補正して14bitと12bitで暗部を比較

書込番号:18203248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 22:12(1年以上前)

追加
 実験のご報告2の元画像は+1補正しています。

露出補正が最大+5なので、
暗部から絵を起こすのはこれが限界という認識です。

この実験方法ではおよそ不十分だと思われますが、
単純に比較確認する事はできるかと思います。

ご指摘があればよろしくお願いいたします。


結論として+5補正のサザンカを等倍で見ても。
私には14bitと12bitで差は確認できません。

だとするとD3300で充分という事かな・・・

書込番号:18203352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/25 00:54(1年以上前)

最大の問題点はD3300でも首筋は張ると思う…

この問題は多少改善するかなくらいだと思う


ホルスターバッグをつける場合
正確にはベルトに通すならバックルに対して基本的には右にオフセットした位置で装着なんだけども
きつい登り坂とかだとふとももが上がるので
どうしても真ん中にもってかれるんですよね…

で結果的には真ん中になってしまう(笑)

首からかけてぷらぷらしてると、そのたびに左右に体に力がかかるので
それだけですごく疲労します

胸元で固定するアイテムもあるので色々検討したほうがいいですよ

D610で全く問題ないと思います♪

書込番号:18204033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/25 09:23(1年以上前)

サブにD5300が欲しいなーと思ってご相談していたのですが、
アドバイスをいただいた結果、
どうやら自分には必要ないという結論に至ってしまいました。

Power Mac G5さんに教えていただいた
THE NORTH FACEのエクスプローラーカメラバッグで
登ってみてどうなるか試してみたいと思います。

誤字・脱字ばかりで読みにくいなか、
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:18204616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/25 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12ビット

14ビット

買っちまったものはしょうがねーさん

RAWのビット数の件 実証もせづ答えてしまい申し訳ありません。
結果からすると、気にする程の差は有りませんでした。
元画は真っ黒に見えますが、6階調有ります。
評価基準を合わせるのが難しい為、正当な比較に成らないかも知れません。
心無しか14ビットの方が階調が豊富に見えます。(カラーでは判定がより難しくモノクロにしています)

私は半分D3300でも良い気がしてきました、たぶんD3400は14ビットに成ると思いますから、それからにしましょうか。

酔っぱらって、集合写真を撮り真っ黒に写し冷や汗を掻いた事があります、でもRAWのおかげで気づかれづにプリントアウト出来ました、RAW恐ろしや!

書込番号:18206565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/25 22:32(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、こんばんは

この写真だと明確に違いがわかってしまいます。

階調のせいなのかわからないのですが、
頭頂部、耳、歯、瞼とか12bitだと潰れてます。

ピントが甘い気もしますがどっちでしょう。

あんまり人の事は言えないのですが、
私の実験ではピントの厳密さとしてはスカイツリーの写真のみ
マニュアルでフォーカスとして、セルフタイマー、
三脚固定、ISO100で撮影しています。

後の写真は発色の違いを確認する為のものと考えてました。←いま理由をつけました。

ピントでないのであれば私はD3300は卒業となりそうです。


書込番号:18206945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 01:38(1年以上前)

テスト環境は三脚、AF,ミラーアップリモコン,ISO100,VR-OFFぐらいが条件にしています。
今回は設定変更時にカメラに触っています。
ヒストグラムを見ていると、山の形が違うので差が付くのは明らかです。ここまで極端な事は普段無いので、12ビットでも良い気がします。
地面につけて撮るときも有るのでバリアングルがあれば有利に思います。後はAEは実験の様に適当で差支え有りませんし、AFは1点でOK, 後は撮像素子とシャッターがあれば十分なので。

書込番号:18211360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/27 08:37(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、おはようございます。

返信ありがとうございます。
勉強になります。

極端な例でわずかに違いは出るし、極端でなければわからない程度になることがわかりました。
D3300は差別化のためにあえて12bitにしてるんでしょうね。

書込番号:18211803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッター直後のビヨーン!?という音

2014/11/22 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:14件

先日、D5300(18-55 VRUキット)を購入しました。
帰宅して早速試し撮りをした処、シャッターを切った直後にバネ(スプリング)!?が
ビヨーンと伸びる音がします。

購入前にD5300のシャッターを何度も切りましたが、その様な音は聞こえませんでした。
購入店に問い合わせした処、初期不良との事で明日新品交換対応するとの事です。

以前の書き込み(18-55レンズ)にも同様の内容がありましたが、
皆さんはこの様な症状はありますか?
不良ロットに当たった様で、交換後も心配です。

書込番号:18195003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/22 19:41(1年以上前)

装着レンズに依りますが、基本構造が同じと思われるD3300でもコイルばねの音がします。
ブリキのおもちゃみたいで色気ないですね。

書込番号:18195139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/22 23:01(1年以上前)

うさらネットさんの仰る通りです。
銀玉鉄砲みたいに残響音が目立ちます。
ちなみに、上位機種になるほど残響音は目立たなくなります。

書込番号:18195958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/11/23 13:55(1年以上前)

感覚が鋭いのでしょうね。私はD5100やD3200を使っていましたが、ビヨーンは感じませんでした。

書込番号:18197611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/23 14:36(1年以上前)

じじかめさん

Dx300系がもっともおもちゃ的な音なのです。D3000/D3100はもっとしっかりした音色。
おそらく、ボディ素材にカーボン繊維強化樹脂(ヤング率が高いはず)を採用した関係でしょう。

書込番号:18197718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/23 21:02(1年以上前)

うちのD5300と18-55VRIIもバネの音がします。
他のレンズでは鳴らないのでボディは関係無いと思います。

ちなみにD3300の時にレンズ不良?と思いニコンに送りましたが正常として帰ってきました。
写りがいいだけに惜しいです。

書込番号:18198970

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2014/11/25 02:28(1年以上前)

スレ主さん

お店は空間が広く、ざわついているので、細かい音は聞き取れません。
ご自宅は静かでお店よりは部屋の空間は狭いでしょうから、直接音だけでなく、音が壁に反射して届くので、よけいにビヨ〜ンという音が耳障りになるのだと思います。

なので交換してもらったとしても、大きく差が無い可能性もあります。

書込番号:18204161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/11/27 18:21(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

先日、購入店で交換品と聞き比べましたが結果は「同じ」でした。
(個体差なのか、音の感じは違いましたが)

ニコンに問い合わせましたが、同じ様な問い合わせがあるとの事。
気になる様なら、一度ニコンプラザに持ち込まれては・・・との回答でした。

以前使っていたカメラはこの様な症状が無かっただけに、気になる&残念です。

書込番号:18213113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮れる

2014/11/21 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

α6000持っていますがD5300欲しくなりました。
飛行機撮るの向いているどっちですか

書込番号:18189827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/21 08:54(1年以上前)

D5300の方が良いと思いますな。
ファインダーを覗いて被写体を追いやすいと思いますな。

書込番号:18189885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/21 08:59(1年以上前)

スレ主さん

飛行機の種類は旅客機ですか?戦闘機ですか?
自衛隊などが実施する戦闘機やブルーインパルスのイベントでは、より高速のAFがあった方が良いですが、遠くを飛んでいる場合は、さほど気にしなくても良いかと思います。

α6000はミラーレスですがAFが速い機種です。D5300も位相差AFで基本的には速いですが、AF合焦速度はレンズの性能に大きく左右されるので、ボディだけでどちらが良いかと言う優劣はきめられません。

D5300のダブルズームの55-300はAF動作が遅めなので、近くを通過する高速移動体ではAF追従厳しいように思います。遠く離れていれば問題ないとは思いますが・・・

α6000は秀逸なカメラですので、私なら飛行機の為にD5300に買い換えることは無いと思います。
それより、より大口径の望遠レンズを買うと思います(^^)

書込番号:18189898

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/11/21 09:57(1年以上前)

ken8668さん こんにちは

飛行機追う場合 やはり一眼レフのほうが良いと思いますし Wズーム付属の レンズでは役不足と感じたら 交換レンズ探せば良いと思いますし その場合 選択肢の多いD5300の方が良いと思います。

EVFで動く物追うのは 案外難しい気がします。

書込番号:18190027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/21 11:09(1年以上前)

ken8668さん
次に、欲しくなるレンズも考えて。

書込番号:18190214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 11:40(1年以上前)

ご質問の2機種でどちらがと言うならD5300で決まりですね。
将来もっと良いレンズが欲しくなるかもしれませんがその時はまた考えるとしD5300ダブルズームが良いですよ(^_^)

書込番号:18190287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/21 12:16(1年以上前)

D5300で良かったと思うのは、EVFと違って、
何時間撮っても、頭痛くならないことです。
某EVFコンデシだと何時間も撮っていると目が疲れて頭が痛くなってきます。

それとα6000のEVFの位置が気になります。
D5300ですと、左目に見える実態と右目のレンズを通してみる被写体の方向のずれが少ないので、
左目に見える目標に右目に見えるフォーカスフレームを重ねると、
かなり容易に、フレーム内に被写体にとりこむことが可能ですが、
α6000のEVFの位置だと左右的にかなりずれて、疲れそうな感じです。

書込番号:18190394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/21 12:28(1年以上前)

ISO400でノイズが乗ってくるILCE-6000よりは高感度も優秀、レンズも豊富、D5300の方が使いやすいでしょうね。
いずれにしてもレンズが大きな要素です。

書込番号:18190431

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2014/11/21 12:44(1年以上前)

参考になりました。
ダブルレンズ買わず次回にタムロン70-300買った方がいいみたいですね。

書込番号:18190485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/21 16:06(1年以上前)

55-300mmは良いところもあります。

他のはほとんどインナーフォーカスのためAF早いですが、
欠点もあって、テレ端で無限遠にAF合うと300mmだそうですが、
それ以外では、少し無理があって、300mmとならずに、被写体が小さく写るそうです。

それに比べて、
55-300mmはインナーフォーカスではなく、大きな前玉が動いてAFを調整するためAFは遅いですが
無理が少なく、比較的、近距離でも300mmに近い画角を維持できます。
ですからできるだけ大きく撮りたいから55-300mmを買うという選択肢もあります。

書込番号:18190929

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D5300+55-300(ダブルズーム)の作例をアップします。
(※)参考になるように、レタッチやトリミングなしです。

このレンズのAF動作が遅めのようですが、個人的には旅客機では問題なさそうです。

連写する場合は、SanDisk Extreme Proを買いましょう。連続枚数が全然違います。

書込番号:18191599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D5300+55-300(ダブルズーム)の作例 その2です。

ブルーインパルスは、シャープでない写真が多かったです。
速度が早い、絞り、シャッター速度等の他の要因もあると思いますが、このレンズでは厳しいかも??

参考まで

書込番号:18191630

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2014/11/21 21:23(1年以上前)

ダブルズームキットでも良いと思いますよ。
確かに、D5300LK+タム70-300の方が満足度は高いかもれません。
しかしながら、多くの飛行機野郎は、後に〜300oでは物足りなくなり、
いずれ〜500o、〜600oが欲しくなってきます。
で、更なる望遠レンズを入手すると、〜300oの出番は激減します。
お勧めは...
とりあえずD5300LKを購入されて、
出来れば、後に70-300ではなく、タムロンかシグマの150-600を購入されればと思います。

書込番号:18191937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2014/11/22 00:23(1年以上前)

5100は、いかがでしようか?

書込番号:18192634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング