D5300 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日
このページのスレッド一覧(全472スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 75 | 2014年11月27日 11:15 | |
| 33 | 5 | 2014年11月3日 21:31 | |
| 9 | 25 | 2014年11月3日 22:51 | |
| 12 | 13 | 2014年11月3日 07:50 | |
| 30 | 17 | 2014年11月10日 17:22 | |
| 22 | 21 | 2014年11月22日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
保育園児の子供が二人いるアラフォー親父ですが、長女が七五三のお祝いをするにあたり、綺麗な写真を残したくて、初デジタル一眼レフの購入を検討しております。
予算は、カメラバッグやフード、クリーニングキットを込んで10万円ぐらいで。
結婚前のヘソクリを投入するのですが、間もなく結婚10周年を迎えるので、妻のプレゼント代を確保するためにも「なるべく安く!」が本音です。
機種の候補としては、もちろん「D5300」! 次点はX7i。
これは、実機を触った時のフィーリング&値段&カタログなどを見ての印象からの候補です。
使用目的は子供の成長記録。
運動会などの行事の際は、ビデオ撮影に追われるので、ほぼ撮る暇がないかと。
子供の成長を記録(家で遊んでる、外で自転車乗ってる、誕生日などの風景)するのに、どんなレンズを選べば良いか教えてください。ボケ味のある、子供の表情がよく出てる写真を撮るのが目標です。
また、皆さんはカメラをどこで買いますか? 値段だけを見ればネットが安いですが、高額な精密機械なので、店舗の方が安心そうだけど、でも値段が…。という感じで迷っています。
0点
>運動会などの行事の際は、ビデオ撮影に追われるので、
であれば、D5300 LK(VRII 18-55mmキット)にされればいいでしょう。
屋内用にDX35mm F1.8G(FXじゃない方)の追加。
書込番号:18129465
1点
周辺機材はヨドバシ・ビック。
カメラ本体等は、価格.com登録の店頭在庫店に札束ごっそりポッケにねじ込んで行きます。
書込番号:18129475
2点
カメラを買うなら専門店カメラのキタムラ〜♪♪
これホントだと思います。
キタムラじゃなくても専門店で買うべきです。
後々何か相談するにしても、店員さんの知識が違います。
10万円でオススメするなら
ボディはD3300にして予算を抑えてでも、
明るい単焦点を一本か、SB-500等の外付けフラッシュの追加ですね。
室内でも断然キレイに撮れます。
オススメ単焦点
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
外付けフラッシュ
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000693480/
書込番号:18129482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5300 18-140VRレンズキットが良いと思いますが予算オーバーかな?
オーバーなら18-55VRのレンズキット
室内用にDX35mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000019618/
運動会になったらNikon純正かTAMRONの70-300mmを買い足せば良いと思います。
書込番号:18129494
2点
カメラは
在庫ありか注文可能なら
キタムラ・ビックカメラ優先
ヤマダ・ケーズの時もありますね…
上記店舗で在庫切れ・注文受け付け不可の時はアマゾンも使います
レンズ……
評判も良いので
18ー55キットで良いと思いますが…
室内での使用が多そうなら
タムロンやシグマの
17ー50F2.8や
もう少し望遠が伸びてF値も18ー55より低い
シグマ17ー70F2.8ー4なんかも使いやすそうだなぁ〜と思います
書込番号:18129523
2点
優柔不断な父ちゃんさん こんにちは。
お考えの通りカメラは写真を撮る道具なので、実機を持たれたフィーリングを大事にするのも良いと思います。
レンズに関してはAPS-C使用でお買い得なバックを簡単にボケさす事の出来る開放F値の小さなレンズは、標準画角の35oや中望遠の50oや85oなどで広角域が無いのがイマイチですが、まずはキットズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められたら良いと思います。
Wi-Fi とバリアングルが不用ならば、安価で小さく軽いD3300などもレンズにお金をかけるのであれば良い選択だと思います。
書込番号:18129532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんなに早く回答していただき、感激です。
皆さんの回答に対して、追加で質問させてください。
D3300にして…。という回答をいただきましたが、各ネットの書き込みで「クロスセンサー1点だと近接した場合、ピントが合いづらい」というものがひっかかっています。
私としては、Wi-fi、GPS機能は特に必要性を感じておりませんし、子供の動きにD3300でついていけるのであれば、是非D3300も検討対象にしたいのですが、そこのあたりは大丈夫でしょうか?
18-55VRUにAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8g とありましたが、すいません、このレンズはどのぐらい離れても子供の顔がアップで撮れるのでしょうか?
18-140は中望遠、55-300は大望遠ということはネットで調べて「文字」としては理解しておりますが、店頭で飽きてる子供をなだめながらチョット実機を触っただけの私では、実感がわきません。
子供の写真を撮る場合、もの凄く近いところ〜30mぐらいの距離で写真を撮ることが多いと思いますが、先輩方の場合は、どのような感じでしょう?
書込番号:18129594
1点
お子さんの顔のアップ・・・
18−55の最望遠側(55mm)で1mくらい。
30mも離れると300mmでも体全体が捉えられる程度かな・・・
屋外用で高倍率ズーム、屋内用で35mmf/1.8gあたりがいいのでしょうが、予算が少々・・・
書込番号:18129671
0点
D3300で問題ないです、
私はもっと古いD40で子供撮りが多いです、(D40はAFポイントは3個、クロスポイントなんて無いです)
D3300のダブルズームキットにして良く使用する焦点のレンズを別途求めるのが良いですね。
購入はキタムラなら全国的に店舗もありネットで購入、店舗受け取りができます。
実店舗でもヤマダ等の家電屋よりヨドバシ、ビッグ、キタムラにすべきと思います、
Tポイントが有ればキタムラ有利です。
FX用の50/1.8Gも安値(二万円位)DX用の35/18Gより屋外では使い易いです、また中古も良品が多いです、
ストロボも必要に応じてから求めてもストロボは逃げません(SB300でも可)…
書込番号:18129698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
花とオジさん、すいません、「10mぐらい」の誤りです。
ですが、30mぐらいでも18-55では全体像がなんとかレベルなのですね。
ちなみに18-140だと子供の顔アップ写真を撮るのにどのくらい離れても大丈夫なんでしょうか。
この場合、私の予算だとレンズは買い足しなしになりますが。
書込番号:18129714
0点
えぇっ!!レンズ代が10万じゃないの??
ボディー含めて、10万ですか。
選択肢がほとんどないですね。
タイトルから、ボディーは持ってるのかと思いました。
写りは、レンズの要素が大きいので、良いレンズを買われるようにお願いします。
書込番号:18129716
2点
hiderimaさん、言葉足らずですいません。
ボディもまだ持っていない、デジ一初心者にも「まだなれていない」ほどの初心者です。
一眼レフは色々レンズを交換しながら楽しむもの、ということはわかっておりますが、とりあえずの資金がこれしかないものですから、皆さんのお知恵を拝借したく、相談させていただいております。
やはり皆さん、店舗で買われているのですね。
やはりネットで買った時に不具合があると怖いのは私も感じております。
でもそうすると、やはりレンズ買い足しは難しいのかな。
皆さん、レンズフィルターやフードは使われてますか?
書込番号:18129780
0点
ん〜
ズボラズームなら
タムロン 18ー270
シグマ 18ー200
等など色々ありますが…
単焦点レンズ、あるいは
F2.8ズームの予算を残すなら
タムロン18ー200
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511927
かな?…手ブレ補正無しですが…
単焦点レンズやF2.8ズームが要らないなら
上に挙げた様にサードパーティなら多少選べます
18ー270ならダブルズーム並の範囲をカバー出来ます
18ー270しか使わないなら吾輩ならFZ1000とか選びますけども〜(/ ̄∀ ̄)/
…4K動画もあるし(^皿^)
書込番号:18129793
1点
橘屋さん、ありがとうございます。
出先からのチェック&書き込みなので、順序が変になり申し訳ありません。
D3300が値段的にもお勧めですか。
なかなか店舗に行く機会が作れませんが、高い買い物なので、もう一度は行ってD3300も確認してきます。
書込番号:18129799
0点
10mくらいなら300mmでドアップにはならなくても、豊かな表情を捉えるのはできると思います。
>30mぐらいでも18-55では全体像がなんとかレベルなのですね。
いえ30mで55mmなら全体像が豆粒くらいだと思います。
140mmでお子さんの顔のアップは2m〜3mくらいまでだと思います。
ほら男爵さんの仰るFZ1000はどうですか?。
動き回るお子さん撮りでは、レンズをトッカエヒッカエする余裕は無いと思いますし・・・
書込番号:18129849
1点
ほら男爵さん、ありがとうございます。
サードパーティのレンズですか。また選択肢が増えました(^^;)
花とオジさん、豆粒ですか!
当初はダブルズームも選択肢にあったのですが、近いところだけ撮ると割り切ったんですが…。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gでは、どのくらいの距離までアップで撮れますか?
あまり近いと、それこそ子供がカメラに緊張しちゃいそうです。
書込番号:18129917
1点
んーまぁ…
35mmは近寄ると言えば近寄る事になるかな?
どのくらい?…とかはあまり気にしてませんが…
思春期の女の子達(小学校高学年)には
「近い近いιι(+_+)」…とか言われる事もありますね
まぁ…文章ではちゃんとスレ主さんに伝わらないと思いますし…
一眼レフとズームレンズ買うなら、買った後で必要な焦点距離の単焦点を買う事を考えるのが良いと思いますよー
書込番号:18129939
1点
ほら男爵さん、そうですね。
娘から実験台になってもらって、店舗の実機で確認してみます。
書込番号:18129968
0点
ちなみに
自宅だと35mm以下で無いと全身を撮るのは難しいと思います(身長や部屋の広さに多大に影響されますが)
外だと
50mmや85mmや100mm等で多少離れて撮るのが撮りやすいかもしれません
書込番号:18130030
1点
>ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gでは、どのくらいの距離までアップで撮れますか?
55mmで1mくらいだと思うので、35mmだと6〜70cmくらいではないでしょうか。
書込番号:18130227
1点
ボディもレンズもカメラのキタムラで買っていますが、価格ドットコムの最安値と同額か、場合よってはそれ以上に値引きしてくれますよ。
書込番号:18130637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほら男爵さん、花とオジさん、ありがとうございます。
心は単焦点レンズ+他のレンズ(サードパーティー含む)になってます。
心もとない予算と相談して、皆さんの意見を参考にレンズ選びしようと思います。
書込番号:18130774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAKtak3さん、マジですか?
一度キタムラ行った時は「キタムラサイトと同じ値段が限界」と言われたのですが、もう一度アタックします。家の近所(と言っても車で一時間)にはヤマダとケーズとキタムラしかなく、通販は心配なので買うならキタムラと思ってました。
書込番号:18130796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
18-140キットと室内用に35mmF1.8Gがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:18130943
1点
価格ドットコム最安値と同額にしてくれたら、即決します。出来ればここで買いたいので頑張って下さい!
それでもダメなら、キタムラネットと同額で手をうってでも、キタムラで買った方がイイと思います。
価格ドットコム最安値を争っているお店は、店舗を持たず、従業員も入荷出荷に必要な最低限の配置しかしていないところが多いようです。
それと同じくらいの金額で店頭購入できるなら、絶対に店頭購入したほうが安心ですよね。
多少の差額なら、初期不良の対応とか、使い方をたずねたりも出来るので、安心料だと思えば高くないと思います。
書込番号:18130950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
キタムラはキタムラでも
店舗によるそうです。
「キタムラサイトと同じ値段が限界」も
おそらく本当で
それ以下で買える店舗があるというのも
おそらく本当です。
キタムラでもヨドバシでも良いので
購入希望金額を提示して
その価格で売ってくれるお店で買えば
希望の金額で買えます。
因みに購入エリアはどちらでしょう?
場所にもよると思いますが^^;
地方ならネットで買った方が
お得な場合が多いかと思います。
書込番号:18131032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
TAKtak3さん、remone2さん、私の懐に優しい情報ありがとうございます。
私は山形県鶴岡市の端の方に住んでおりまして、市街の店まではだいたい車で一時間ぐらいかかる辺境です。
なので、店舗としての頼りはヤマダ、ケーズ、キタムラしかない状態です。
中でもキタムラの店員さんが親切に対応してくれたため、懐が許せばキタムラで買いたいと思ってました。
書込番号:18131218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふだん、S社のカメラばかり使っているコンデジ上がりの者です(汗)
故あってD5300+50F1.4(と1015)を預かっていろいろ撮っていましたが、お子様撮りにはやはり液晶が動いた方がダンゼン良いと思います
あくまで私見ですが、ムリしてでもD5300にされた方が良いと思いますヨ
子供の目線で写真を撮るのに、可変液晶は外せません
で、標準ズームとは別に室内撮りが多ければ35単、外での撮影が多ければ50単を購入されるのが良いと思います
預かっている個体のピンがいまいちで歩留まりが悪かった(ウデです)のがどうにも残念なのですが、コンパクトなD5300、なかなか良いと思いましたよ〜♪
書込番号:18131268
![]()
1点
ソニ吉さん、背中押してくれてありがとうございます。
ついでに「娘達が赤ちゃんのうちに一眼レフ買わなかった」後悔を思い出させてくれて、ありがとうございます(T_T)
書込番号:18131312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「クロスセンサー1点だと近接した場合、ピントが合いづらい」ってなんの意味なんでしょうね?
クロスセンサの意味わかってるのかな?その方・・・
ハイエンドのD4sや最新のD750も、D3300も古ーいD40も、AF-Sで中央一点しか使わなければ
大した変わりはありません。そもそもオートフォーカスなんてなかった頃だって、フツーのパパさん
ママさん達写真撮ってたわけで・・・・性能劣るといっても撮れないわけじゃないですよ
ちょっとだけ気配り必要なだけで。
予算的にD3300の方が無理がないのなら、それでいいと思いますよ。
無理して高いの買ったからって、誰もほめてくれるわけじゃないです(笑)
どんなレンズがいいかと言えば、これは人それぞれ意見は違いますが
予算10万となるとかなり限られるので、やはりコスパと汎用性優先のチョイス・・・
となるとやはり高倍率ズームが妥当かと思います。なんだかんだでお出かけやら
運動会まで、高倍率一本あればなんとかなりますので。
あとは苦手な部分カバーする明るめで寄れる単焦点あれば重宝します。
ただこちらは、焦らずともいいと思います。
まずはズームレンズ使ってみてから好みに合いそうなものを検討してはどうでしょうか。
(サンプルはAF-S DX18-200/3.5-5.6VR、中古で30,000円くらいで購入したものです
顔出しNGなのでこんなのでカンベンしてけらっしゃいです)
書込番号:18131314
4点
スレ主様
いえいえ〜
ムダにコンデジに大枚突っ込んで/いまだイチガンもろくに使えないヘッポコな私ですが、倅の誕生に立ち会えたとき、
「デジカメそこそこ使えて本当に良かったなぁ!」
と思いました。
※白黒にしただけの撮りっぱなしです
いつか、倅に感謝して貰います(笑)
良い選択をして下さいね。
では、
書込番号:18131351
1点
オミナリオさん、綺麗な写真ですね。
優柔不断が名前についてるだけに、グラグラしてしまいます。ありがとうございます。
ソニ吉さん、「崖の上から」ぐらいの凄まじい背中押し!
書込番号:18131400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕の地元のヤマダ、ケーズの店員さんは、僕よりカメラの知識ないです。
エディオン系も同じです。
お住まいの地区にカメラ専門店がカメラのキタムラしかないなら、価格は度外視してでもキタムラで買っておくべきです。(僕は決してキタムラの関係者じゃありません)
冷蔵庫や洗濯機なら話はべつですが、
要は家電量販店は何でも屋です。
○○カメラ、カメラの○○
等の店名はダテじゃないと思うのです。
買ってから、ちょいちょい顔だして馴染みの客になっておけば、何かと良いこともあります。
書込番号:18131424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社機ユーザーが粘着して申し訳ないのですが、なんならD5300ボディ+単玉と、キタムラのネット中古あたりで望遠ズーム、なんてのはどうでしょう
http://search.net-chuko.com/?q=ニコン+AF-S&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1&path=交換レンズ%3Aオートフォーカス一眼レフ用ズームレンズ&pl=9000&ph=16999&s1%5B%5D=ニコン(Nikon)
※キタムラの中古は店頭で実際に確認できるため安心です
ものすごく乱暴な意見ですが、近距離の記録写真ならスマホで十分です
思い出に残るようなステキな写真は、やはり暗いレンズだといささか厳しいかと思います
写真はフルサイズのズームですが、D5300+50単ならこれくらいの雰囲気のは楽勝で撮れると思いますよ
では、失礼いたしました
m(_"_)m
書込番号:18131450
1点
TAKtak3さん、買う店はキタムラで決意しました。
あとは機種とレンズ選び!
D3300とD5300。
カタログ数値、自分の技術の未熟さ、差し迫った娘の七五三の写真撮り。
これらが凄まじく俺の機種選びを悩ませます。
レンズは単焦点35mmを使ってみたいけど、ちょっと離れたとこに居る時の子供を撮ることを考えると…。
優柔不断さ爆発してます。
ある意味、今が一番楽しいのかも…(^^;)
書込番号:18131472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加です。
僕はニコンユーザーで、心底ニコンにしておいて良かったと思っているので、めったに他社を勧めませんが、「バリアングルを使って撮る」事に重点を置くなら、ソニーかキヤノンが良いかも知れません。
ニコンの液晶画面を見ながら撮る時のオーフォーカスは、とても遅いです。
この点だけはソニーやキヤノンに完敗ですから。
書込番号:18131475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニ吉さん、中古選択を検討します!
TAKtak3さん、一眼レフ購入を検討したきっかけは、屋外で写真を撮るときに液晶だと見えないことが多かったためでもあります。一眼レフで撮影するときは、ファインダー撮影をメインにしようと思いますが、ファインダー撮影が難しい角度では液晶を使いたいな〜。と言う感じです。
書込番号:18131532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投失礼します。
単焦点で迷われているとの事ですが、やはり一本は持つべきと思います。
その単焦点が安くて優秀なものが揃っている事が、初心者でも味わえるニコンの特権だと思っています。
それと、子供が近くにいるとき、遠くにいるとき…こういった便利さを単焦点に求めてはいけません。単焦点で撮るには足ズームで自分で距離を調節するしかありません。
無難なのは50mmか35mmです。手始めにどっちでもイイと思います。
後で、あっちにしとけば良かった…ってなっちゃって買い増し(買い替え)しても、どちらも安いので…。
僕は50mm→35mmの順番に購入したけど、室内なら35mm、屋外なら50mmが使いやすいですね。
書込番号:18131554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古選択は、レンズのことですm(__)m
ボディは新品を買おうと思ってます。
書込番号:18131556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAKtak3さん、新たな悩みどころの提案ありがとうございます。
家の狭さで35mmか、屋外で子供のスピードについて行けないから50mmか…。
お金に余裕がないって、楽しいな(T_T)
書込番号:18131582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更に連投…
僕も子供撮りメインです。
人それぞれですが、僕はバリアングルの必要性は感じていません。
地べた目線や、カメラを高く持ち上げての撮影では、意外と固定液晶でも何とかなります。
固定液晶じゃ厳しいのは、地べたからカメラを上向きとか、高く持ち上げつつカメラを下向き線とか、自分撮りでしょうね。
いずれもめったにないと思います。
バリアングルに重点を置かず、まぁ時々は使おうかな?くらいならやっぱりニコン良いっすよ!
書込番号:18131610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらかと言われるとX7iがオススメです。
ちなみに僕ならEOS Kiss X7(ブラック)・ダブルズームキットを選びます(差額は1万円)
自転車を乗る子供の表情を撮るには、カメラを意識しないの自然な表情が撮れると思います。
キットレンズで室内での写真は撮れない事もないと思いますが、「EF-S24mm F2.8 STM」
を使用し、iso感度を上げて対処するのが良いと思います。
ネットは初期不良時の対応が大変みたいなので実店舗で買います。
最近は家電店でも、.comの安値を把握しているので、
交渉すれば、大抵は最安値に近い金額を提示してきます。
書込番号:18131623
2点
私はEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットに「EF-S24mm F2.8 STM」や「EF50mm F1.8 II」
のお気に入りの画角の単焦点を購入。(9万円ぐらい)
一眼レフに目覚めて、運動会がどうしても撮影したくなれば、EF-S55-250mm F4-5.6 ISを
レンタルで2泊3日で4000円ぐらいで借りる。
やはりニコンは中級機向けかなと思います。
ニコン選ぶなら、どうしても標準ズームとして6万円台半ばの
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
を選択肢から外すのはもったいない。
D3300にしても単焦点レンズを買う予算の確保が
難しい。
55mm前後は子供撮りによく使う場合があるので、ダブルズームのキットレンズは
交換の手間がどうしても面倒でうーーーん。実は勧めるのが難しい。
書込番号:18131885
1点
55mmだと小さく写ってしまう時、
それはそれで良い絵になるように撮れば
良いのかなぁなんて思いつつ
僕は撮っています。
持ち合わせてませんが、
安価で、軽くて、かなりよく写る
D3300レンズキットも良いかと思いますよ。
D3200と比べグリップ形状と連写速度と
レンズ性能が向上している点が
個人的には大きいかと感じています。
書込番号:18132047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3さん、バリアングルの使い方レクチャー、ありがとうございますm(__)m
恐らく頻繁には使わないだろうけど、あると便利そう♪ ぐらいにしか考えてなかったので参考になります。
書込番号:18132287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201さん、ちゃお・ピタゴラスさん、新たな誘惑ありがとうございます。
発売前のレンズを薦めていただいてますが、このレンズはいつ頃出るのでしょう?
来月には七五三の写真撮るので、なるべく早く購入し、慣れたいところですが。
書込番号:18132296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ramone2さん、D3300の価格差は確かに魅力的です。
ネットに投稿されてる方の写真を見ると、綺麗なものばかりで「こちらでも俺には十分過ぎかな」と思う反面、「値段の分だけ、腕の差を埋めてくれるのかな」と考えてします。
悩むのは楽しいけど、もう袋小路状態!
書込番号:18132324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ”期待”であっても「こういう機能があるから、こう使えるな」という
具体的なものならいいですが、漠然とした期待は禁物です
そういう意味では
>「値段の分だけ、腕の差を埋めてくれるのかな」
という期待は、やめておいた方がいいと思いますよ
でもD3300とD5300については
「使いこなせば、値段の分だけ差を感じる」
「腕があれば、値段の分の差はある程度埋められる」
という差があるのは確かだと思います
ところで庄内の方なんですね 私も県人です
店も少なく、なかなか安い買い物できないですよね
せいぜい地区最安やWEB価格に揃えてくれるくらいで・・・
土地柄、あまりガツガツ交渉する人もあまりいないですし^^;
ところで
読み返してみたらもともとキヤノン機も候補だったんですね
とすると、予算10万であればキヤノンも結構いいですよ
事に液晶画面でのライブビューAFの速度や動画対応は一日の長ありますし
それらを支えるSTMレンズもけっこういい出来ですよ
まだ先ですが、EF-S24/2.8パンケーキも期待できますしね
私も予算10万の縛りなら、X7iと18-135STM選びますね
(中古OKならX6iとEF-S18-135にして、余った予算はストロボや単に回します)
それと、ニコン機とキヤノン機では発色(というかAWB)の傾向が
だいぶ変わってきますので、どちらが好みに合うかと言うこともあります
来月七五三でだいぶ焦っているようですが
とりあえず本体とキットレンズあれば撮れますし、店頭で買うなら
すぐ手に入るのですから、あまり慌てないでもう少し考えてみては
どうでしょうか。
書込番号:18132608
1点
てゆか、今はX7iが尋常でない安さですよね
ちゃんとした店で買っても可変液晶ダブルズームで69800くらい
※取引先に聞いたらヨドバシの影響で価格が崩れて全く儲からないらしい(笑)
50単が一万円程度
x7は要らないけれど、なんの縛りもないのであれば、今ならX7iかなと思います
書込番号:18132622
1点
スレ主さん
中古レンズは、素人は、きちんと信頼おけるアフターサービスの付いたお店で購入しましょうね!
というのも、外観が綺麗でも、どこかにぶつけた、落としたなど大きく衝撃が加わった場合は光軸がずれてたりします。普通に動作はするのですうが、なんか解像感がないとかなっちゃいます。
その辺をしっかり見分ける目があれあ大丈夫ですが・・・
自分が中古を買う時は、レンズのシリアルを確認し、製造年代を確認したりします。
あまり古いものは、やはりガタがきている可能性もありますし(新しくても業務使用されてれば、それなりにヤレてますが)
あと、中古でもメーカー保証書が付いて保証期間内の物(めったにないし、高いですけど)
すぐに試写し、問題あればサービスセンターに持ち込み診てもらえます。
あと、このD5300、D3300はレンズ内のAFモーターを内蔵したタイプでないとオートフォーカスできませんのでお気を付け下さい。
ニコンだとAF-Sと書いたやつです。旧タイプのAFレンズ(Dタイプとか)はボディのモーターでレンズのAFを駆動しますので、D7100やFX機でないと、AF出来ないんです。
ベテランさんは周知の事実ですが、初心者は意外とこの事実を知らず、購入後に気が付くパターンが多いので・・・(自分も昔、そうでした(笑)
以上、中古レンズ購入のご参考になれば〜(^^)
書込番号:18132803
1点
優柔不断な父ちゃんさん
カメラメーカーのレンズカタログ
レンズメーカーのカタログ
も見たんかな!?
書込番号:18133088
1点
オミナリオさん、「辺境の地」仲間ですね! オミナリオさんはどこで買われてます? どのくらいの値引きしてもらえました?
私も昔は「ネットで買うのなんか怖い」病にかかっておりまして、その時は結構値引きに燃えてたんですが、最近はもっぱらネット購入ばっかり。
これを機に、昔のカンを取り戻すべく、キタムラに暇を見つけて行ってこようと思います。
X7iですか…。X7iは初心者でも直感で操作できるボタンとかが魅力的でした。
ですがキタムラ価格ではd5300と差がりません。と、言うことで、持った感じが良かったd5300が「今のところ」は第1候補です。
皆さんが色々な機種で揺さぶってくれるので、ホントに「今のところ」ですが…
書込番号:18133138
0点
Paris7000さん、その記号の意味、良くわかってませんでした。
教えてくれてありがとう!
書込番号:18133148
0点
nightbearさん、レンズカタログなどはもらってません(~~;)
店舗に行ったときは、レンズキット買う気満々だったので。
貰ってくれば良かった〜!
書込番号:18133155
0点
こんにちは。
>オミナリオさんはどこで買われてます? どのくらいの値引きしてもらえました?
私はほぼ100%中古購入で、マップやフジヤ、ネット中古が基本です
程度の差がありそうな種類のものは、原則ネット中古ですね
新品はたまにキタムラ店頭やケーズに行きますが、価格コムの最安提示してもハナから
「あ〜無理、無理です。Web価格ならできますよ」という感じなので、諦めてます(笑)
ただキタムラのネット価格は存外に安い事があるので(表記価格は最安じゃないけど
何でも下取りいれると同等あるいは下回ったり)そういう場合は利用してますね
最近はキヤノン用のタムロン16-300やフジX-A1はキタムラで買ったかなあ・・
いい買い物できるといいですね
書込番号:18133227
1点
優柔不断な父ちゃんさん
おう!
書込番号:18133248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オミナリオさん、ネットで買われてるんですね。
俺は初一眼レフなんで、まずはキタムラさんになるべく好条件出してもらえるよう、頑張ってみます。
長くお付き合いしてもらいたいので、もちろん変な駄々はしないようにします!
書込番号:18134101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンD5300
フォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)、
キャノン Kiss X7i
9点オールクロス測距
ファインダー内のピント合わせで楽しいのはニコンですね。
予算的にD5300+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
9万円ぐらいでしょうか。
キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
は当たり外れが多そうです。倍率が高い分、広角側18mmの
描写が18-105mmより微妙な場合が。
(ニコンのこのクラスのレンズは製品品質バラツキ有そう)
単焦点は、24,35,50,85・・・と多々あり、限られた予算の中で自分に
合った焦点を見つけるには、ズームレンズである程度の
撮影枚数を重ねないと後悔するかと。
(来月では正直、困難かな。今回は見合わせては。)
今回は余った予算を、ストロボ・スピードライト SB-300
http://kakaku.com/item/K0000554136/
1万4千円
これがないと天気のいい日の逆光で真っ黒シルエット量産に
なりますのでやっぱり必要な部品という場合も。
予算を少し超えるかもしれませんが、撮影に失敗しない
セットということで、どうでしょうか。
書込番号:18135096
1点
ちゃお・ピタゴラスさん、正直ストロボなんて購入予定品の候補にも挙げないでしまってました(^^;)
魅力的なレンズ、候補に挙げていただき、感謝です。
皆さんのアドバイスのお陰で、昨日から何回も目から鱗状態です!
書込番号:18135196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
私は、今更18-105mmを単体で買うより、最初から18-140mmのキットレンズを買った方が良いと思いますよ〜
私は両方とも使いましたが(現在は18-105mmは売却し18-140だけ所有)広角端での描写は両者同等です。
確かに、発売開始後のロットは製品品質のバラツキがあったかもしれません。自分も2度修理にだしました。
でも、最近購入された方の作例を見ていると最初からジャスピン多く、問題ないです。きっと工場へフィードバックされ品質も上がったのだと思います。
レビュー書いてますので、ご参考までに(^^♪
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
レビューにも書きましたが、18-105mmに比べVR(手振れ補正)の能力が上です。18-105mmで望遠域にすると、VR効いてても手持ちでは結構揺れますが、18-140mmではビシーっと張り付くようにVRが効いています。これは大きなメリット(^^)
あとは金属マウントの安心感かな?(18-105mmはコストダウンの為にプラスティックなんです。プラマウントが割れたという話は価格コムで2度ほど見かけましたが、逆にいうと、そう多くは無いと思ってます)
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:18135757
2点
D5300 18-140 VR レンズキットが8万円半ばで、なんと
【キャッシュバック1万円】ではないですか。
どんな機種(製品)でも大小あれど初期不良の不運は
あるもの。
でも国産メーカの老舗ニコンなら対応は普通でしょう。
信頼できる【お店】が決まれば、レッツGOー。
多点AFと高倍率ズームは楽しいよ。
なお、ストロボは大きいほど性能が良く値段の上がり方も
レンズ程ではないので、よーく考えて下さいね。
店頭で、
「カメラ専門店ならストロボ付けて試写させろよ。
売り方が家電量販店と同じだろ。」
(って、言ってみてもいいかな。)
書込番号:18145056
0点
ミラーレスE-PM2+単焦点45mm。美しいボケです |
ミラーレス、ピントと構図を同時に決められるタッチシャッター。失敗しません |
一眼レフD200。私は素人なのでAF中央しか使えず、自動的に日の丸構図を量産 |
一眼レフ+望遠レンズは動体撮影が快適。(運動会の徒競走もいけます) |
> 優柔不断な父ちゃん さん
はじめまして。私も子供2人(娘3歳、息子0歳)を持つ父親です。娘の七五三に合わせて、昨年初めての一眼レフ(ミラーレス含む)を買いました。現在、ミラーレスE-PM2(オリンパス)と一眼レフD200(ニコン中古)の2台を所有しています。子供撮り、とっても楽しいですよ!
以下、これまでの経験で、気づいた点を書かせて頂きます。
1.ミラーレスという選択肢
使ってみて、ミラーレスと一眼レフの重大な違いは、以下の点だと思っています。
・ミラーレス:液晶画面で快適に撮影できる。
・一眼レフ :ファインダーで撮影に没頭できる。
ミラーレスE-PM2の写真になってしまいますが、参考まで七五三ほかの写真を添付します。やはり、一眼カメラの場合、「どのレンズを使うか?」によって、写りが全然違ってきます。一眼カメラを買うならば、絶対に単焦点レンズです!
それから、子供撮りにはミラーレスE-PM2が、ダンゼン便利だと感じています。その理由は…
・タッチシャッターで、ピントと構図を同時に決められる。ピントが異常に速いので、添付写真のように、走っている娘を自由な位置にとらえて撮れます。(一眼レフD200だと、半押しピント合わせ→構図調整→撮影となり、その間に子供が移動して、うまく撮れない。ゆえに日の丸構図ばかりになる。)
・ボディ側手ブレ補正なので、単焦点レンズでも、手ブレ補正が効く。(一眼レフD200だと、手ブレ補正付きの適当な単焦点レンズがない。)
・液晶画面での撮影が快適。(一眼レフD200はファインダー撮影のみ。最近のニコン/キャノンなどの一眼レフでも、液晶画面撮影になるとピントが合うのが非常に遅くなって、子供撮りには使えません。)
・軽くて小さいので、持ち運びに便利。急に「抱っこ」を要求されても大丈夫。(一眼レフは大きくて、子供の頭に当たると凶器になります。)
スレ違いで申し訳ないのですが、E-PM2の作例を以下にたくさん紹介してあります。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
2.ニコン一眼レフ用の子供撮りレンズ
しかし、一眼レフは、ファインダー+望遠レンズで連写するときに、この上ない快適さを発揮します。例えば、運動会の撮影には最適だと思います。
ニコン一眼レフ用の子供撮りレンズとなると… 私なら以下を検討します。(当方、所有していません。)
@AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 22,000円
AAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 24,000円
@Aは画角が違いますが、いつでも使いやすいのはA、ハッキリしたボケを出したいなら@だと思います。ボケ具合は、添付E-PM2と同じぐらいだと推察します。
その他、各メーカーの一眼レフでの、子供撮りに向きそうなカメラ+レンズの組み合わせを、以下に列挙しています。よく選べば、予算10万円でも足りますよ!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1214.html
3.まとめ
ミラーレス、一眼レフ、どちらも子供撮りには便利ですが、使い勝手が違います。
・ミラーレス→液晶画面での快適な撮影
・一眼レフ →ファインダーで撮影に没頭
どちらの一眼カメラにしても、ボケを活かした撮影には、単焦点レンズがオススメです。
書込番号:18146818
1点
皆さん、親身に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
実はあの後、スマホが突然故障いたしまして…。
業務でも電話を良く使うのですが、以前も同じ症状で故障しているため、今回買い替えの為に、資金をそちらにまわさなければならなくなり、一眼レフデビューは今回見送りとなってしまいました。
また資金の貯めなおしとなりますが、今回の皆さんの貴重なご意見を基に妄想の世界でしばらくは暮らしていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18155090
1点
>優柔不断な父ちゃんさん
スマホの件、残念でしたね。
私は後先期にしないタイプなのであれなんですが(汗)、お子様の成長の記録はあとからでは取り返せませんので、
かわらずその意志がおありでしたらできるだけ早期に導入されることをお勧めいたします。
お子様の成長記録、プライスレスだと思いますよ〜
※拙宅では、遠く離れた愛知のじじばばが私の撮りまくる写真で大いに盛り上がっています
では、
書込番号:18155161
2点
優柔不断な父ちゃんさん
しゃー無いな。
書込番号:18156535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は息子が小さい時に中々一眼レフを
買う事が出来ませんでした。
今思えば1台目は背伸びをせずに
旧型の中古でも良かったのだと思います。
お子さんが小さいうちは先ず撮ること。
十分な光が有れば、高性能カメラで無くても
お子さんの成長を素敵に撮れます。
D40でもD60でも有ると良いかと思います^ ^
カメラのキタムラなら、中古に関しても
親切に教えてくれると思いますよ^ ^
書込番号:18157416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ違いにはなりますが、報告をさせていただきます。
資金難になった後も、高級コンデジならば…。
ソニ吉さんや、Remone2さんのアドバイスどおり、子供の成長を記録できるのは今しかないないから、いっそのこと中古の機体ならば…。
と迷走ししてました。
最近、キタムラに寄れる機会があり、店員さんに相談してたところ、ある機体が目に止まりました。
それはα58高倍率キット。
税込みで50000円です。
今の私のなんとか許容内の価格で、直ぐにでも飛びつきたかったのですが、何も知らない機体であるため、その時は保留にしてきました。
液晶ファインダーは、不思議と気にならなかったですが、Aマウントの将来性には不安はあります。
しかしその他の性能は、初心者の私には必要十分なものでしたので、購入を決断しました。
自分では意外な機体を買うことになり、正直戸惑いはありますが、親切に相談にのって頂きました皆さんにご報告をしなければと思った次第です。
本当にありがとうございました。
書込番号:18211580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α58、もう買ってしまったのですか?
決断は大胆にでいいのですが… 慌てすぎてもよくありません
仕様内容はちゃんと確認されましたか?
書込番号:18211745
1点
オミナリオさん、おはようございます。
α58は今夜車を飛ばして買いに行くつもりです。
仕様に関しては見たつもりですが、どの辺に注目すれば良いのかアドバイスいただければ…。
もしかして「穴」的なものがあったりするのでしょうか?
書込番号:18211769
0点
おはようございます、ソニ吉です
まさかの決断、驚かされております
フィルムを知らないにわかαユーザーとして、A58で気に入らない点は
A57のコストダウン機であり、
マウントがプラスチック
背面液晶がチルト、そして42万画素
というところがあります
A57は問答無用でバランスのとれたいいカメラだったのですが
http://kakaku.com/item/K0000353884/?lid=ksearch_kakakuitem_image
※39800くらいだったら「買い」だったのですが(笑)
とはいえ、A58もライブビュー撮影が超やりやすいのは間違いありませんし
デカ重レンズを使わないのであればプラマウントも問題ないでしょう、D5300に比べたらいけてないチルト液晶もX7よりはよほど使い勝手がいいと思います
ミノルタ以来の激安中古レンズでバリバリに手振れ補正とAFが効くのも財布に優しいと思います
※安心なのはキタムラとかですが、ハードオフとかに行くとカスみたいな値で売られています
また、新品でも「はじめてレンズ」というシリーズは安くて写りも素晴らしいです
まとめますと、練習機と思えば、LV撮影得意だしセンサーはいいしAFまあまあだし悪くはないと思いますよ
もう少し安くてもいい気もしますが
もし、本当にαの世界に来られるのであればお声がけください
本職?として、レンズほかできる限り応援はさせていただきます
この辺り、参考にされると良いですよ
α cafe 「子ども」
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/子ども/page/1
A58とは全く関係ないですが、αなライブビュー写真貼っときます(笑)
では、
書込番号:18211836
1点
本職のソニ吉さん、ありがとうございます。
自分でも「まさか」の選択だと思っています。
α57と比べて…。というところはネット上で確認はしていますが、何分「初めての一眼レフ」なので、「俺にはあまり関係ないかな」という感じで、気になりません。
オミナリオさんの「仕様が…」と言うところはとても気になりますが、今のところは夜に買いに行くのが楽しみで、仕事が手につかないところです。
αユーザーとなりましたら、また色々とアドバイスお願いします。
しかし、Aマウントの安価版ボディはもう発売しないのでしょうかね?
書込番号:18211894
0点
実は私も、地元のK'sでWズームが処分51,000円から2割引だったので
思わず衝動買いしそうになったのですが(笑)
私も、ソニ吉さんが不満点として上げられているように
・樹脂マウント
・46万画素2.7インチ
が気になりやめました
樹脂マウントは、レンズはともかくボディ側がそうであるのはやはり
抵抗があります。昔のKiss(フィルム)もそうでしたし、特に強度面で
大きい不安があるわけじゃないのは、頭では理解できるのですが
興醒め感がどうしても拭えません。これは個人的感情ですけど・・・
最も気になるのは46万画素で2.7インチと、今となっては小さく見にくい液晶ですね
ピントチェックなどは、主流の100万画素クラスに比べるとかなり差を感じます
またバリアングルといっても、チルトだけしかできません
それらが特にマイナス面と感じられないのであれば
高倍率キットのDT18-135は単品でも3万円強しますから
それに1.5万円で付属するボディと考えれば、確かに激安ですし
いい買い物だと思います
もし使ってみて不自由感じたら、ボディだけ売却してα65の中古なんて
方法もありますしね(3万チョイくらいです)
書込番号:18211948
2点
オミナリオさんも検討されてことがあったんですね。
ボディなどの質感については「俺の練習機だから!」で気にしません。
液晶も、見るのは撮った写真を確認する程度でしょうから、気にしません。
なんかここにきて「悟りの境地」的な感じです。
それよりも、他の機体に比べて色々なレビューが少ない方が気になってしまいます。
書込番号:18211999
0点
D5300な皆様、機種違い、況んやメーカー違いの話題を展開する非礼をお許しください。
m(_”_)m
A58のレビューが少ないのはA57からのコストダウン感にさすがにガッカリした方が多かったのでは、と思います
正直、私も普通ゼロスタートの方にA58、というかAマウントはオススメしません
しかし、購入者が主体的に「練習機」と割り切れるのであれば、なかなかに使い勝手がよく歩留まりの高いカメラだと思います
最近のαは基本的に「常時ライブビュー」なので、緑(金)マークで適当に撮っていれば良いです
ビギナーユースに秀逸なのがオート(ポートレート)フレーミング
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/feature_4.html
超解像技術との併せ技で、元の解像度を維持したままなんとも印象的な写真にカメラ様が勝手に加工してくれます
んなモン邪道だ、とか構図の練習にならん、といってしまえばそれまでですが、我流の私はこの夏この機能にいろいろ教わったように思います(笑)
A58に慣れて、もうちょっと色気が出てきたらA77II(なかなかスゴいカメラです)とか、それこそ全て売り飛ばしてD7100とかにステップアップしても良いと思います
割り切ったお付き合いができて、スマホ・コンデジの延長でいきなり高打率を望むのであれば良いと思いますよ
あと、お店では最後に液晶保護シートだのブロアーだのせいぜいオマケをつけさせて下さい
※カメラ屋がオマケで呉れるような三脚は貰わない方が良いです、邪魔になるだけです(笑)、別のモノをねだって下さい
余談ですが、A58クラス(D5300も)であればこの三脚良いですよ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0071B7JUK/
※私、ジッツォ トラベラー(II型)という高級三脚も持ってますが最近こればっか使っています
以後何かあれば、A58の板にでも♪
では、良いカメラライフを★
書込番号:18212046
1点
ソニ吉さん、ありがとうございます。
ご相談にのっていただいた方へのご報告として、こちらに書き込みいたしましたので、今後わからないことは、α58でお聞きいたします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18212154
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めまして。
まだ初心者なので、
わかる方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。
D5300ズームレンズにて撮影した動画を
Wi-fiでスマートホンに送信すると、
取り込み完了にはなるのですが、
ギャラリー内にはファイルエラーが表情され、開くことができません。
QuickPicでしたら、開くことができるのですが、音声が全く出ません。
このような場合、
どこに問題があるのでしょうか?
取り込んだ後、アプリで編集してSNSなどにUPしたいのですが、、、
ご回答頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18123848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D5300で撮影した動画のフォーマットは、きちんと mp4 で撮っていますか?(´・ω・`)
書込番号:18123914
8点
じぃにょんさん
D5300の動画ファイル形式はMOVです。
スマホでMOV形式をそのまま再生できる機種は無いと思いますよ。
MOV形式はPC向けなので、スマホで再生するにはMP4等の形式に(PCで)変換が必要です。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n181419
変換は少々面倒ですが、チャレンジしてみてください。
慣れればそれほど難しくはありませんよ。
書込番号:18124222
6点
お使いのアプリが QuickPic なので、スマホは Android ですよね。
MOV形式(QuickTime)は、元々アップルが開発したので iphone ならそのまま再生できるはずです。
書込番号:18124228
4点
じぃにょんさん、たびたび失礼します。
Androidアプリの、「KMプレイヤー」と言うのが、MOVの再生に対応しているようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmplayer
お試しください。ただし、自己責任でね。
書込番号:18124241
7点
アドバイスありがとうございます^^
MP4じゃないとアンドロイドではダメだったんですね
(¯―¯٥)
無知すぎてお恥ずかしいです;;
PCに一度取り込み、無料変換ソフトを使ってMP4に変換し、
スマートホンに戻したら、観ることもSNSにあげることも、無事できました^^
持っていたLUMIX GF6がWi-Fi送信のみで問題なく動画も見れていたので、
てっきりD5300も同じだと思っていました、、、
教えて頂いたアプリも参考にさせて頂きます。
ご親切にありがとうございました^^
書込番号:18127402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
アップロードした4枚の画像は、RAW(14ビット)+JPG(ファイン)で撮影した1枚の画像から生成したものです。
一枚目はJPGの撮って出し、ファイルサイズは12,770KBです。
二枚目はRAWファイルを最低圧縮(最高画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは14,921KBです。
三枚目はRAWファイルを標準圧縮でJPGに変換したものです、ファイルサイズは3,119KBです。
四枚目はRAWファイルを最高圧縮(最低画質)でJPGに変換したものです、ファイルサイズは1,047KBです。
NIKONのソフトウェアNX-Dを使ってRAWファイルをJPGに変換するにあたり、画像のパラメーターは何もいじっておりません。
私のモニターでは一枚目と二枚目のかすかな違いは確認出来るのですが、二枚目から三枚目までの違いは確認出来ません。
私がモニターとして使っている21インチのTV(1440x900)のせいかどうか分かりませんが...
諸兄のご意見を拝聴しモニターによって画質の違いが確認できるようであれば、モニターの購入を検討したいと考えています。
0点
最新のEXPEED 4を積んだ機種なので、同じ設定では変わらないと思います。
RAW現像が良いとされているのは、撮影後に設定変更できる部分と旧型の映像エンジンを積んだ
カメラの現像です。
RAW現像は、EXPEEDすら無かったD100やD200とかの時代では使った方が断然きれいな写真に編集
できるとされていましたが、技術が進歩してEXPEED 4では撮って出しでもRAW現像と変わらない
レベルにまで達していると思います。
現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても
良いと思いますよ。
書込番号:18123841
3点
rawからのjpg変換だけでは、さほど差はでないのでは?
僕も、15インチですが全く分かりません。
jpg撮って出しは、カメラ内で処理されている画像だと思うので、
恐らく、撮影時の撮り方全く問題無いレベルなのではは。
これが正解なら、スレ主さんの写真のレベルが高いからでは?
書込番号:18123882
0点
24インチ1920x1200で見てます。
等倍で見なくても001>002>003の順に白い人形の後ろの木の板の木目、緑の人形の後ろの青い背景が画質荒く成っていきますね。
001から002は然程でも無く、002から003で結構変わりますね。
書込番号:18123980
0点
<娘にメロメロのお父さん さん、
<t0201 さん、
早々とご返事をいただき恐縮です。
私の質問の書き方がまずかったようです。
私が知りたい事は、二枚目の画像と四枚目の画像の画質の違いです。
NX-DにRAWファイルをインポートすると、撮影時の画像のパラメーター(Exif)でプレビュー表示します。
そしてその画像をJPGに変換する時のオプションとして:-
1) 最低圧縮(最高画質)
2) 低圧縮
3) 標準圧縮
4) 高圧縮
5) 最高圧縮(最低画質)
上記の一つをを選ぶことが出来ます。
二枚目は最低圧縮(最高画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約15MBです。
三枚目は標準圧縮でJPGに変換し、そのファイルサイズはやく3MBです。
四枚目は最高圧縮(最低画質)でJPGに変換し、そのファイルサイズは約1.05MBで二枚目の1/14のファイルサイズです。
この違いを私のモニターでは画質の違いとして確認できません。
もし、モニターで画質の違いを見ることが出来ないのなら、どのようにして画質の違いを見ることが出来るのでしょうか?
P.S. ファイルサイズですが、価格.コムの掲示板に表示されるファイルサイズと元ファイルのExifで表示されるファイルサイズはかなり差があります、価格・コムの掲示板では大きなファイルは小さく、小さなファイルは大きくなるようです。
書込番号:18124064
0点
失礼
全く分かりません。
撮影時の記録画素数で撮り比べてもきっと分からないレベルです。
書込番号:18124078
0点
カメ之カメ助 さん、
レポートありがとうございます。
出来ることならお使いのモニターのメーカー名とモデル名を教えてください。
又は、21か24インチでお勧めのモニターがありましたら。
書込番号:18124085
0点
ラノリンさん おはようございます。
私のパソコンはたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかに違うのがはっきりわかると思います。
画面の大きさで見る分にはわからなくても等倍鑑賞すれば、別途13インチ1366×768のノートパソコンでもはっきりわかりますので、多少はモニターで違うでしょうが見方でわかるように思います。
書込番号:18124358
0点
写歴40年さんと同じく、私のパソコンもたいしたモニターではありませんが24インチの1920×1080ですが、等倍鑑賞して階調の変化する場所を見ればJPEGの違いは001から003まで明らかな違いがわかります。
001と比べ003は、四角いモザイクになってる部分、雑な塗り絵のようにベタッとしてる部分や例えば、白い人形の後ろで001ではフサフサした黒い物と確認できますが、003はつぶれてしまっていているとか…
書込番号:18124457
![]()
0点
ほとんどのパソコンは8bitカラーしか出せないので、14bitカラーとの違いは分からないと思います。
変わってくるのは、コントラストや明るさ等を変えた時に、色の諧調の保持か変わってくると思います。
レタッチされないなら、JPEGで良いと思いますよ。
書込番号:18124518
0点
ラノリンさん
こんにちは、
私もTVモニターで写真を見ています。私が知っているのは次の2点です。
@パソコン→TVモニターの環境において、D-sub9pinとHDMI出力では表現(情報量)が全く違う。
AE8400(2004年モデル)とP6000(2008年モデル)の低圧縮現像において、E8400は抜け・鮮明度が向上するがP6000の違いは乏しい。CANONのPro1でも違いは分かります。20inchのTVモニターで写真を見る分には、RAW現像したP6000のデータ量の価値が分かりません。ラノリンさんの環境を理解できず、経験からこの程度です。
ちなみに@の写真鑑賞では、PHOTOHITOよりフォト蔵のスライドショー再現時にはっきり分かります。
書込番号:18124658
0点
すみません、
誤)D-sub9Pin
正)D-sub15Pin
でした。
書込番号:18124693
0点
その差は歴然としてますよ。
私のモニターはもう古いですが、AdobeRGB対応のSAMSUN XL20とNEC Multisinc LCD2690WUXiです。
秋葉とか銀座で見比べてやっと選んだものです。
NECのはもうそろそろ買い換えを考えておりますが、1台でしたら24インチ以上のカラーマネージメントモニター欲しいです。
EIZOかNECだと間違えないです。
少々お高いですが、プロショップ銀一さん
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=1177
たぶんここまでたどり着くと思いますので参考に。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
2枚目の部分おわかりになりますか。
書込番号:18124846
![]()
1点
夢のデアドルフさん
ありがとうございました。
まさに全然違いますね。一目で分かりました。
書込番号:18124914
1点
Rising.Sun さん、おはようございます。
貴兄のご意見を参考に前掲の4枚のJPGファイルをそれぞれ1200x600でクロップした画像をアップロードしました。
すでにJPGファイルなので細かい調整は出来ませんが、タブ「トーン」を使って明るさを+60に、コントラストを-40に調整してあります。
これらの画像によってそれっぞれの画質の違いがはっきり分かるようになりました。
特に最高圧縮(最低画質)で変換した画像はひどいものですね!
いずれにしても、私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
書込番号:18124923
1点
iMac 27inchで見てみました。
アップされたサムネールは縮小表示されますので、ぱっと見の違いはあまりないように見えますが、等倍表示してみると歴然とした違いがあります。
特に4枚目は画面全体に高圧縮の弊害であるブロックノイズが激しく出ています。
1枚目と2枚目の違いについては、ほぼ同時期の画像エンジンと純正現像ソフトなので、パラメーターをいじらないのなら、(ほぼ)同じ仕上がりになるのが当然ですね。
少し色合いが違って見えますが、そこは愛嬌でしょうか。
書込番号:18124948
0点
夢のデアドルフ さん、
拡大画像のアップロード、ありがとうございます。
これらの画像で明らかにその違いが分かりました。
カラーマネージメントシステム・ディスプレイ、随分高価なものですね、年金生活の私にはとてもとても...
ディスプレイの性能チェック、大変参考になります、後でゆっくり読ませていただきます。
書込番号:18125051
0点
>私としてはここまでして画像のアラを探す必要がないので現在のTVを当分の間使用することにします。
おそらくですが、良いカメラを使用されてますので、PC専用のモニターに替える事によって写真の楽しみがもっと広がると思いますよ。
今は、1万円台からHDMIモニターが売ってまして、人によって求める品質が違うため、これだというものを進めるのは難しいのですが、今度時間がある時にSDカードへ最初の4枚の画像を入れて、TVとの違いを量販店(PC専門店)で試してみるのも、いいんじゃないかなと思いました。
書込番号:18125360
0点
娘にメロメロのお父さん さん、
<現場で設定してしまえばRAWは不要だと思いますので、撮影後の設定変更が無ければ使わなくても良いと思いますよ。
私はアクティブD-ライティングを標準に設定してすべて撮影しています。
それぞれの撮影現場で最適値に設定するのは神業に近いことで、私にはとても出来ません。
アップロードした作例は公園でのスナップショットですが、左側は日が当たり明るく、右側は影で暗くなっています。
このような現場に立って、アクティブD-ライティングを最適値に設定することは相当な経験を積まなければ出来ないのではないのでしょうか。
作例-1はJPG撮って出しです、当然アクティブD-ライティングは標準に設定してあります。
作例-2以後はRAWファイルをJPGに変換。
作例-2はアクティブD-ライティングを「強め」に設定。
作例-3はアクティブD-ライティングを「強め1」に設定。
作例-4はアクティブD-ライティングを「強め2」に設定。
作例-3が私の好みです、まあ人の好みはそれぞれですが。
このほかにも撮影条件が悪くJPG撮って出しでは使い物にならないような画像でもRAWファイルがあれば助けられる場合が多くあります。
経験も浅く、撮影技術が未熟な私にとってRAWで設定を色々変えて見られるのは楽しみの一つになっています。
書込番号:18125449
1点
Power Mac G5 さん、こんにちは。
私の倅がiMac 27インチを使っていますが、成田市に住んでいるためおいそれと使うわけにはいきません。
Appleのモニターはハイレゾで良いのは分かっているのですが...
かなり高価でもあるし...
書込番号:18125497
0点
ラノリンさん
圧縮の話だったんですね、失礼しました。圧縮比で、サイズも細部の画質も全然違いますね。
圧縮は最小限にした方がよさそうですね。
現場での設定の話です。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、フラッシュの角度と明るさ、WBは気にしますが、
アクティブDライティングの設定自体は補助的なものと考えているので、使うときはオートに
しちゃっています。どちらかと言うと、光や背景を見て撮影角度とか場所を探して撮っています。
この公園の光の感じで、ラノリンさんの好みは、均等な明るさになる4枚目ですか?
光の明暗がこのくらいならアクティブDライティングは強めが良いな、とかは機種によっても変わってくるので、感覚だと思います。現場の慣れや光の具合や色の具合で、写真をイメージしてこの設定かな?と設定を変えると思います。これからの時期は明暗が小刻みに変わる時期なので、現場での設定時間が無い場合や、迷った時はRAWで撮って後で編集できるようにするのも良いと思いますよ。RAWで撮るかの判断も腕だと思いますよ。流石です。
撮影後の設定変更を必要と考えているときだけRAWはありだと思います。
私はRAW現像が面倒なので、大事なイベントの一部で使う以外は、ライティングやWBがダメなカットは
思い切って捨ててますね。なかなか100%OKとはいかないですね。
書込番号:18125840
0点
スレ主さん
一番最初の写真を等倍にして見てみました。
真ん中のくまさんの黒い帽子ですが、
4枚目の最高圧縮は、ブロックノイズ出まくりで論外
2枚目はさすがにいいですね!黒い帽子の素材がフエルトだと思うのですが、その生地のザラザラした素材感もわかります。
3枚目もその素材感が残っていますが、すこし減るかな?
一方1枚目のJpegですが、ブロックノイズはないのですが、素材感がノイズ処理のせいか、のっぺりとした感じに変わっています。
帽子の形状のデコボコ感は残っていますが、生地自体が持つザラザラ感はノイズ処理により消されてしまっています。
う〜ん、Jpeg撮って出し派の私には、これは痛い結果かも・・・
やっぱり、気合を入れた撮影にはRAWがいるかも〜
もっとも、気合を入れた撮影でも、印刷するわけでもなく、PCで見るか、Webにアップして友達とシェアする程度なんですが・・・(^^;;
書込番号:18125939
1点
ラノリンさん
大きな等倍写真で見た場合にアラが見えてくるという違いでしたか、
私は古いデジカメを使うので、低圧縮現像はモニターを選ぶような描写が得られるものだと思っていました。古いカメラじゃ話になりませんね、
比較対象がありませんが私の知る低圧縮現像はこうです。等倍で写真を見る機会もなく、5MBの写真をリサイズしています。失礼しました。
書込番号:18126183
0点
娘にメロメロのお父さん さん、
私の拙い質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
アクティブD-ライティングの件ですが、オートが有るのをオーバールックしていました。
オートにした場合、撮影場所によってアクティブD-ライティングがどのように設定されるのか試してみたいと思います。
書込番号:18127606
1点
Paris7000 さん、こんばんは。
細かいところまで観測されたレポートありがとうございます。
現在の技術ではマウスのワンクリックで等倍の作品を検証(鑑賞ではありません)する事が出来るので、このような事が話題になるのですね、貴兄の仰せの通りあまり気にしない方が良いのではないかと思います。
書込番号:18127723
0点
私の拙い質問にたくさんの回答をいただき感謝しております。
皆様のご進言を参考により良い作品が撮影できるよう努力する所存です。
ありがとうございました。
書込番号:18127866
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
こちらとα6000とで悩んでいます。
D5300で撮影したyoutubeを見ていると、AFの音なのか、キ、キキという音がはっきりと聞こえます。
実際に気になるほど聞こえるのでしょうか?
また、もし分かるならでいいのですが、α6000でも同様の現象は起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18120356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二児のパパボンさん おはようございます。
ニコンの一眼レフの動画に関してはかなり良くはなりましたが、レンズは動画のことを考えて作られた訳ではないので音声に関してはレンズの駆動音を拾うと思います。
別途指向性のマイクを使用するか別途PC作業で編集出来ればいいですがそうでない場合は、そのまま使うにはいまいちだと思います。
αに関しては試写したことがないのでわかりません。
書込番号:18120410
3点
動画の優れたパナLumixにAF音の小さな動画用レンズ装着でも、
内蔵マイクでは、ズーム音やAFモータ音は拾います。
もちろん、相対的な音量になりますから、運動会などではマスキングされます。
E-6000でも同様でしょう。
D5300のキットレンズは切れ味良くお奨めですよ。秀逸です。
書込番号:18120437
3点
一眼レフで動画をとる際は、
様々な駆動音(手振れ補正、AF、ズーム)を完全にゼロにすることはできず、
静かな環境では音を拾ってしまいます。
駆動音を拾わないよう、外部マイクを接続するのが一般的で、
内部マイクは、内蔵ストロボと同様に、とりあえず付いているだけのもの、
という考えで居てください。
たぶんその動画は内部マイクで音をとっているのでしょう。
ミラーレスの場合、電動ズーム+超音波モーター搭載のレンズを接続すれば、
音は最小限となりますが、外部マイクのほうが安く済みますね。
手動ズームの場合、ズーム操作をすれば、擦れる音が入ってしまいますね。
あと音に関しては、ボイスレコーダー(スマホのアプリでも可)でとって、
撮影後に動画編集で合成する手があります。演奏会などの撮影ではこっちですね。
書込番号:18120446
![]()
2点
写歴40年さん、書き込みありがとうございます。やはり、そのまま使うのはイマイチなんですね。ありがとうございました。
書込番号:18120796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズのAF音、
パワーズーム搭載のレンズでは
その駆動音などありますから…
この手のカメラを使った動画は、
機種に差はあるにせよ音は拾うと思った方が良いかと。
出来るだけカメラでの作動音を拾いたくなければ、
外付けのマイクを使って、カメラから少し離した方が良いですね。
書込番号:18120896
1点
うさらネットさん、書き込みありがとうございます。
静止画ならD5300て決まりなんですが。
いいカメラですよね。どのカメラでも音は入るんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18121126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二児のパパボンさん
デジカメの場合は、ビデオカメラと違ってAF駆動ノイズ等が動画音声に大なり小なり入ってしまいます。
そんなときは外部マイクを使うと、ノイズを効果的にかなり低減できます。
ある程度音声も重視されるなら、是非とも外部マイクを使いましょう。
Nikonも外部マイクをオプションで用意してます。
ME1などの安価なものでも内蔵マイクよりもノイズ低減に加えて、音質がクリアになるので使う価値は十分あります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-ME-1-Nikon-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-ME1/dp/B004V6BQ3O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414901863&sr=8-1&keywords=nikon+me-1
小さい外部マイクは、付けっぱなしにしていても邪魔になりませんよ。
私は他機種ですが、大抵の場合は動画を撮るとき外部マイクを使用しています。
書込番号:18121309
![]()
1点
あと、外部マイクは屋外で起こりがちな風切り音の低減にも役立ちます。
そのためのスポンジかジャマー(ケバケバ)が付属してます。
書込番号:18121353
1点
Customer-ID:u1nje3ra さん、ありがとうございます。
やはり外部マイクを使用した方がいいんですね。
ミラーレス機で電動ズームならましなんですかね。電動ズームというのがもう一つよく分からないんですよね。
超音波モーターは初めて聞きました。
外部マイクを検討してみます。
書込番号:18121676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
okioma さん、ありがとうございます。
やはり外部マイクを勧めてくれる人が多いですね。
外部マイクも検討してみます。
書込番号:18121681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるるうさん、ありがとうございます。
画像、すごいですね!
確かに、youtubeで見た動画でも風切り音が凄かったので、その低減のためにも外部マイクを検討してみます。
一眼レフで撮る動画に憧れてるのですが、もう一度外部マイクも選択肢の一つに入れて検討します。
書込番号:18121699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
一眼レフでの動画撮影にあこがれてるということでメリット、デメリットを書きますね!
メリット
・静止画と動画を同じカメラで済ませることができるので、機材の削減になる
・交換レンズを使い分け、ボケを楽しむ明るいレンズや超望遠での撮影など、レンズを交換し、色々な作品が撮れる。
デメリット
・手振れ補正は静止画用にチューニングされているので、ビデオカメラのように、持ち歩きながらの撮影でのブレを抑えるほど、強力ではない。
・もともとボディとレンズを合わせると重量があるので、2〜3分ホールドすると、手持ちでは手がプルプル震えだす(支えきれない)
・以上のことから1脚や3脚を使った撮影が必要。
・ズームを動かすのが手で廻さなければいけないので、動画を撮りながらのズーミングでは、一定の速度でズームすることが出来ず、早くなったり遅くなったりする。
ですので、基本は三脚使用で、ズームは、コマとコマの間にズームし、動画撮影中はあまりズームしない、という撮影スタイルになると思いますよ〜(^^
書込番号:18124180
![]()
1点
Paris7000 さん、ありがとうございます。
メリット、デメリット、とても分かりやすく参考になります。
まさしくボケを活かした動画を撮りたいと考えて購入を検討しています。
デメリットも考え、D5300かα6000か決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18124418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
【解像度について】
先日三脚を使って
Aオートフォーカス(AFオート) で撮影した写真、
Bマニュアルフォーカスで撮影した写真、
Cライブビューでオートフォーカスで撮影した写真
を撮影してまいりました。
以前別件で質問させていただいたときに写真をいくつか投稿させていただきましたが、
いずれも手持ち写真でしたので^^;
あれから、やはり夜間でも昼間でもオートでもマニュアルでもなんとなくボケてる気がして。
現場で撮影→カメラのディスプレイで確認→あれボケてる→拡大→ボケてないかも?
→パソコンで確認(RAW)→ こんなもんなのかな?
先輩方にちょっと見て頂こうと思って投稿します。
一枚目@の赤マルがフォーカスポイントです。
A・B・Cの写真すべて@のポイントにフォーカスを合わせています。
AなんですがWBをいじったのか撮影モードMのWBがオートにしてなかったのか、色味が違います^^;
※今回の写真は撮ったままで現像してあります。
私の感想と致しましては、
140mmの望遠ではありますが、フォーカスポイントおよび周辺の解像感がなく
ボケているように見えるのです。もっとシャープな感じを期待しておりました。
4枚しか写真アップできないようなのであとでアップしますが、
青空背景に黒い棒を移すと色がにじんでいます。にじむとボケてるように見えますよね。
気になるんですが、私は神経質すぎるのでしょうか・・・^^;
【ケラレについて】
今回の写真は焦点距離140mmですが、
18mm側ですとニコン純正のレンズフィルター装着でケラれます。
フィルター2枚で広角側だとケラれが結構でるので結局外側をトリミングしなくてはなりませんでした。
他のレンズを使用したことがありませんが、ズームレンズの広角側ですとフィルター一枚でも装着すればケラれてしまうものなんでしょうか?
サービスセンターに聞いておいで!と言われると、そうなのですが
私には気軽に行けないのでここで相談させていただきました><
皆様のご意見お聞きしたく、
すみません宜しくお願い致します。
1点
なんでこんなに、おそろしくフォーカスが迷いそうな対象を
相手に実験してるのかがわかりません…
その針みたいな葉っぱの一本一本のなかから、どれーにーしようかなーってフォーカスが迷うわけです。
フォーカスチェックなら、遠くのビルや家の窓枠がわかりやすいです。
>>ケラレについて
周辺減光と蹴られを勘違いしてませんか。
書込番号:18116926
5点
まず試写はしっかりとした人工物の行います。風で揺れるものは判断を誤る元です。
その上で、解像はしているよう見えます。テレ端開放絞りですから。F5.6/F8で較べてください。
フィルタ一枚で広角側に蹴られが出ることは経験上ないです。周辺光量低下ではないですね。
書込番号:18116953
![]()
3点
Y2000Cさん、こんにちは。
マツのお写真は、このお写真を撮影したとき、風はありませんでしたか?
4枚のお写真を見比べてみると、マツの枝の位置が違うようでしたので、風でマツが動いてしまってるのでしたら、1/100秒というシャッタースピードでは、被写体ブレを止めることができなかった可能性もあるかもしれません。
なので同じマツを被写体にされるのでしたら、多少の風では動かない太い幹でチェックされるのが良いかもしれません。
あとフィルターは、たしかに広角側では、枠の影が写り込んでしまうことがあるかもしれません。
そのため枠を薄くしたフィルターが、ケンコーやマルミから発売されてますので、よろしかったらチェックしてみてください。
> フィルター2枚で広角側だとケラれが結構でるので結局外側をトリミングしなくてはなりませんでした。
ところでこの一文が気になったのですが、フィルターを2枚重ねて使われてるのでしょうか?
書込番号:18116983
3点
★絞り値について
APS-Cの場合は、だいたい1段絞り程度からが「本気モード」解像感が良くなります。
望遠端140mmなら、5.6+1段絞り=F8。
とくに掲示のような細かい絵柄の場合は絞るべきでしょう。
もちろん絞った場合はシャッター速度に気をつけて。
★オートフォーカスについて
取説は、よみましょう。
「絵柄が細かい場合」にあたります。
フォーカスチェックのしかた
・ほどほど遠くのものを狙います。10メートル以上くらいかな。
・フォーカスポイントの四角のなかに、似たものが複数入らないようにします(添付の「繰り返しパターン」)
・ピントリングを回し、ピントが思い切り外れた位置にしてから、AFします(ほぼ合ってる場所から、半押しを連打すると逆に外れることがあります)
・晴天、薄曇りの屋外で行います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
こちらも参考に。D5000系にはAF微調整はなかったと思いますが、ピントを外す要因について知ることができます。
…おっと、フィルター2枚重ね? なんの冗談ですか? 反則レッドカードですよ。
書込番号:18116994
![]()
3点
松の葉を『バリッ!』と解像させたければ撮って出しでは難しいような気がします。
もちろんカメラの設定やレンズも選びますし、完全無風で何枚も撮らなければ難しいでしょう。
SSも1/100秒では難しいと思います。
ニコン純正のレンズフィルターではなくて、純正フード?でしょうか。
それでケラレがでるのは装着が間違っていると思いますし、フィルター2段重ねも通常の撮影では行わないので少し意味が分かりません。
試写はビルの外壁タイルなどの規則正しい面で撮ってみると良いと思います。
書込番号:18117075
0点
Y2000Cさん
フォーカスはバッチリ合っていると思いますが、微妙に被写体ブレしてますね。
MFで撮ったやつなんて、被写体ブレが目立ちます。
18-140mmの望遠端のレンズ性能としては、これでバッチリではないでしょうか?
充分に解像していると思いますよ〜(^^)
私の18-140mmも調整に次ぐ調整で望遠端でこんなものです〜(^^;;
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
(これ↑の2枚目です)
書込番号:18117152
![]()
0点
レビューみたけど、Paris7000さんってザトーキョータワーズに住んでるの? ヽ(。_°)ノ ?
書込番号:18117335
3点
>>Customer-ID:u1nje3ra さん
周辺減光を調べてみました。私がケラレだと思っていたのはたぶんこの現象です。
アップした写真とは違いますが、明るい場所でシャッター速度を遅くしたかったのでNDフィルターを使いましたが、
それでもまだ明るかったのでもう一枚つけてしまったら、いつもより写真の隅が黒くなってたので気になりました。
2枚は無しなんですね、わかりました。
フォーカスのチェックの仕方、リンク大変参考になります。ありがとうございます。
>>うさらネット さん
人工物ですね。わかりました。
純正レンズプロテクターで私がケラレだと思ってた現象は周辺減光のようです。
私はだいぶ修行不足であると再認識しました。ありがとうございます。
>>secondfloor さん
シャッター速度が遅くて被写体が動いてしまっていた可能性がありますね。
フィルター2枚と言ったのは、通常は純正プロテクターのみなのですが、
先日、アップした写真とは別に非常に明るい場所での滝を撮りたくてNDフィルターを1枚つけましたが、
それでもまだ明るかったのでもう一枚フィルターを重ねてしまいました。
ご回答ありがとうございます。
>>ブラックモンスター さん
松の葉をばりっと解像させるにはシャッター速い速度と何枚もとらないと難しいんですね。
やはり自然のものですと動いてしまいますものね。
レンズフードを外しても、純正プロテクター1枚で写真の隅が黒くなってたのでケラレかなとおもっていましたが、
周辺減光のようです。お騒がせしました。
アップした写真は解像具合をチェックするには適さない被写体でした。
ありがとうございました。
>>Paris7000 さん
リンク見ました。2枚目の写真は、私の写真と同じ感じです。
1枚目のホウスイと書かれた建物の 白い屋根と水色の壁との境目が色がにじんでるように感じましたが、
私も同じような写真になります。
ご回答ありがとうございます。
ご回答された皆様ありがとうございます。
勘違いとか間違いとか教えて頂きありがとうございます。
非常に勉強になりました。
書込番号:18117510
1点
スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
レビューの1枚目は中央部の建物屋上付近(浜松町の東芝ビル)にフォーカス当ててますので、手前下のホウスイだと、前ピンになりボケてるせいかなぁ〜
確かに白い屋根と青い壁が二線ボケしているようにも見えなくもない・・・
よくお気づきで〜(^^;;
ちなみに、クチコミも書いてて、別のアングルの作例をアップしていますので、そちらも、ご参照頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
もともと持っていた18-105mmに比べて余りに解像感が無かったので、2回も修理しましたが、18-105mm、購入直後の18-140mm、1回目修理後の18-140mm、2回目修理後の18-140mmの4パターンを比較しています。
書込番号:18117674
0点
ぐーちゃん、
今度遊びに来る? (^_-)-☆
書込番号:18117681
1点
うさらネットさん
>まず試写はしっかりとした人工物の行います。
ピントチェック、解像力チェックで何度かこのようなレスをされていますが、
だったら、風景写真(人工物でない)ではピントを合わせることはできないということですか?
通常の被写体を、通常の撮影法で撮影して、ピントが合わなかったり、解像不足と感じられるなら、
そのカメラやレンズは使用に堪えないと思うのですが。
書込番号:18118201
0点
hachi-koさん、こんにちは。
うさらネットさんへのご質問ですが、私も同じ考えなので、お返事させてもらいますが、、、
スレ主さんがアップしてくださったお写真では、細い松葉が被写体になってますが、このように細い被写体では、思ったようにオートフォーカスが働かず、別の松葉にピントがいってしまったり、背景にピントが抜けてしまうことがあります。
また松が風で揺れてた形跡がありますので、そうなると被写体ブレの危険性も出てきますし、風景写真では、大気の状態などでも写りが違ってきます。
このように自然が被写体の写真は、自然の影響によって、写真の出来が大きく違ってきますので、そのような写真だけを見て、機材の限界と判断するのは難しいです。
なのでスレ主さんの「なんとなくボケてる気がして」というご質問に対して、しっかりとした人工物で試写を行ってくださいとアドバイスするのは、機材以外の原因を極力排除したいという理由から、ごく普通のことだと思います。
> 通常の被写体を、通常の撮影法で撮影して、ピントが合わなかったり、解像不足と感じられるなら、
> そのカメラやレンズは使用に堪えないと思うのですが。
通常の被写体とか、通常の撮影法というのは、どのようなものでしょうか?
私は先日、久しぶりにスポーツの撮影をしたのですが、そのときピントズレやブレブレの写真を量産してしまったのですが、これは私の技術の問題ではなく、機材の問題だったのでしょうか?
私はそうは思わず、どれほど優れた機材を使っても、撮影者の技術が足りなければ、ピントは合わない、解像度は落ちる、そういうものだと思ってます。
> だったら、風景写真(人工物でない)ではピントを合わせることはできないということですか?
なのでこの御質問に対しては、オートフォーカスに任せるだけでは、狙った場所にピントを100%確実に合わせることはできない、このように私は思ってます。
書込番号:18121449
4点
secondfloorさん
前レスを送信後、誤解を招くだろうな。とは思いました。
>通常の被写体を、通常の撮影法で撮影して、ピントが合わなかったり、解像不足と感じられるなら、
そのカメラやレンズは使用に堪えないと思うのですが。
これは、「現状のカメラやレンズ、撮影法では使用に堪えない」とすべきでした。
それは、カメラやレンズの調整崩れが想像以上に多いということと、不適切な撮影法の想定を排除できないためです。
>スレ主さんがアップしてくださったお写真では、細い松葉が被写体になってますが、このように細い被写体では、思ったようにオートフォーカスが働かず、別の松葉にピントがいってしまったり、背景にピントが抜けてしまうことがあります。
また松が風で揺れてた形跡がありますので、そうなると被写体ブレの危険性も出てきますし、風景写真では、大気の状態などでも写りが違ってきます。
これは、そのとおり。と思います。
だったら、そのようなレスをすればよいと思います。
だからと言って、しっかりした人工物云々、というのは違うのではないかと思うのです。
コントラストのはっきりした大きな被写体では、多少のピントズレはわかりません。
>通常の被写体とか、通常の撮影法というのは、どのようなものでしょうか?
これは、撮影者個々人が決めることです。
手持ち撮影しかしない人に対して、三脚を使用しなければだめだ。などというのは、僭越というものです。
>私は先日、久しぶりにスポーツの撮影をしたのですが、そのときピントズレやブレブレの写真を量産してしまったのですが、これは私の技術の問題ではなく、機材の問題だったのでしょうか?
ピントズレやブレブレの写真を量産する状況は、使用に堪える状況とは思えませんが。
技術の問題か、機材の問題かは、当事者が判断することです。
私は、少数の撮影画像や、少数の撮影状況で AF精度や解像度を判断することはできないと思っています。
1枚の撮影でのピンずれ、ブレは当たり前と思うので、できる限り複数枚撮影するようにしています。
そうして何百枚と撮影を続けるうちに、何か変だと思うようになり、いろいろ条件を変えて数十枚のテスト撮影をしてピントずれを判断するようにしています。被写体は通常撮影している風景です。
解像度に関しては、私の要求水準では、通常使用しているレンズで何の問題もありません。
書込番号:18122333
0点
話ぶった切ってすみません。
絞りというのは写真の明るさに影響しているものだと思っていて
絞り値が低ければ明るいだけとおもっていましたが、ボケ感ぜんぜん違いますね。
よく、F値が低いレンズは良いレンズ、明るいレンズ
と言われていたのでF値が低ければ低いほどいいと思い込んでいましたが、場合によりけりなんですね。
今日F8にしてとってみたら全然違いました。
F値が少ないとフォーカス当てたその場所だけ、F値上げると全体的にシャープなイメージになりました。
今日カメラ持って山に行って来たので写真アップします^^@
F値は8以上になるようにシャッター時間を調整したです。
レンズの解像感については満足できると思いました。
その他、息子の写真をとりましたが、ふなっしーばりに動きが激しくブレブレになってしまいました。
夜で屋内で動きの速い子供は難しいですね^^;
以上、ご報告まで…
書込番号:18124118
2点
スレ主さん
ご自分で色々と絞りやSS(シャッタースピード)を変えるのは勉強になると思います。
なので、色々と失敗を繰り返しながら勉強していけば良いと思いますよ〜
絞りに関しては、おっしゃる通り、開放(F値を低くすること)にすればするほど、被写界深度というピントが合う位置が限られてきますので、ピントが合っている場所から少しでも前後するとボケます。
被写界深度は浅い、深いという表現を使いますが、絞って行けば被写界深度は深く、開放にすれば被写界深度は浅くと言いますので、覚えておくのも良いでしょう。
でも、設定に迷った時は、シーンモードを積極的に使うのも、失敗が少なくなり良いでしょう。
風景撮る時は風景モード。これで被写界深度を深めに取り、よりシャープにし、ピクチャーコントロールという色合い調整も、風景に適した緑をより緑にと、くっきりはっきりするような色合いにします。
また動き回るお子さんを撮る時はスポーツモードにすると、SSを速めに切り、被写体ブレを低減し、オートフォーカスも動き回る被写体にあわせ、AF-C(コンティニアスAF)に自動的に設定されます。
シーンモードって結構アナドれないんですよ〜(^^v
書込番号:18124166
2点
Y2000Cさん、こんにちは。
> よく、F値が低いレンズは良いレンズ、明るいレンズ
> と言われていたのでF値が低ければ低いほどいいと思い込んでいましたが、場合によりけりなんですね。
そうですね、一段絞ったくらいが、そのレンズの一番の描写が得られる、といわれたりもしますし、
また周辺減光も、絞ることで改善できたりもしますので、
基本F8くらいで撮影するのも良いように思います。
ただ夜の室内で、動きの速いお子様を撮影するのが難しい、とのお言葉のとおり、必ずしも最高の画質で撮影できる場面ばかりではありませんので、
そのときは絞りを開いたり、ISO感度をガンガン上げたり、フラッシュを使ったり、ズームをできるだけ広角にしたり(あとでトリミング)して、
多少画質は落ちても、場面場面に合った設定にする必要が出てくることもあったりします。
hachi-koさん、お返事ありがとうございます。
> これは、「現状のカメラやレンズ、撮影法では使用に堪えない」とすべきでした。
> それは、カメラやレンズの調整崩れが想像以上に多いということと、不適切な撮影法の想定を排除できないためです。
> >通常の被写体とか、通常の撮影法というのは、どのようなものでしょうか?
>
> これは、撮影者個々人が決めることです。
そうですよね、「ピントが合ってなく、ボケてる気がする」という症状の原因には、機材の限界や不具合以外にも、撮影方法に問題があることもありますよね。
ただ撮影方法が間違ってても、その間違った撮影方法を「通常の撮影方法」と思いこんでることもありますので、なるべくなら、「通常の」というような曖昧な言葉は使わず、具体的な言葉を使った方が意図が正しく伝わるのではないかと思い、
hachi-koさんがどのような意味で、通常の被写体とか通常の撮影法という言葉を使われたのかを、お聞きしてみました。
> だからと言って、しっかりした人工物云々、というのは違うのではないかと思うのです。
> コントラストのはっきりした大きな被写体では、多少のピントズレはわかりません。
そうなのですか?
ピントチェックは、コントラストのハッキリしてて、模様が細か過ぎないもの、例えば白黒のチャートのような物をターゲットにして行うのが、一番分かりやすいかと思ってたのですが、そうではなかったでしょうか?
書込番号:18125868
1点
スレ主さん
新着レビューの案内がメールできたので、読まさせていただきました
とても一眼始めたばかりとは思えない作例ですね。
ただ、2枚目、SSを遅くし流れを表現したいのはわかりますが、F18は絞りすぎかも。それでISOが上がっているので、ノイズが少し増えちゃったかもですね。f5.6ぐらいでISOがもう少し低くてもと思いました。(とはいえ、ISO800でこのノイズの少なさは流石最新機種ですね!ビックリです)
あとレビューの記事、スレ主さんの不満は、D7100に行けば解決することばかりですね(笑)
操作性や、古いレンズが使えないなど〜
まぁ、スレ主さんが仰るように使ってみなければハマるかハマらないかわからないわけで、今回はハマってしまったと(笑)
D5300を3年くらい使って、次へ行けば良いと思います。たぶんFX機に行くような気がします〜
その為には、追加で買う交換レンズは最初からFX用で揃えておいた方が無難ですね。広角の単焦点とかマイクロレンズなど。
普段使う標準ズームはDXで良いですが、たまにしか使わないレンズは長い付き合いになると思うのでFXにも使えるものを選んどいた方が良いでしょうね(^^)
書込番号:18152542
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
どれくらいと言われても
安ければ安い方が…
でも、人の価値観はそれぞれですからね。
まあ、定番ですが
まあ安いに越したことはないですが、
買いたい時で買える時に買うのが一番良いかと。
早く買ってその分写真が撮れますからね。
幸せを買いたいですね。
書込番号:18107891
3点
?
買おうと思った時が買いです。
それは人それぞれ、
他人に聞いても意味はないでしょう。
書込番号:18107903
1点
いろいろ電気屋で見てたんですがケーズデンキで86000でsdとフィルムとバッグ付きでした。
できるだけ安く買いたいたいのですが
書込番号:18107953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天最安値ですね
http://item.rakuten.co.jp/donya/420321-133060/#10932155
値段も大事ですが、
「欲しい時が買い時」
ですね。
今は涼しくて気持ちのいい時期です。
早く購入して秋の絵を写しましょう^ ^
書込番号:18108026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11万以内
以下妄想
条件
販売店での購入(大型家電店)
延長保証無し
店頭表示価格120000円前後、ポイント率10%
ポイント率10%
値段交渉
120000円、現金値引き無し、ポイント10%から15%に交渉
現金値引き無しからポイント差し引き120000円-11800円=108200円
その他の費用、
SDカード オススメサンディスク、5年以上使っているがトラブル無し
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000630138_K0000630133
レンズプロテクター
52o、58o
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000026527_K0000026529
書込番号:18108114
0点
ケーズデンキで86000
あらそんなに安いんですか?
.comの最安値波ですね。販売店も.comはチェックしているので、
かなり頑張っていますね。
他店を回り、これ以上に安いなら、決定ですね。
ネット購入は初期トラブでも対応がめんどくさいので、店舗での購入が良いです。
SDだけは妥協せず、サンディスクや東芝、パナから選んだ方が良いです。
書込番号:18108152
0点
できるだけ安くというのであれば、競合店舗をいくつもまわり、粘り強く価格交渉するしかないでしょう。それでもネットの方が安ければ、ネットで安いお店を探すかでしょう(ただし、ネットの場合、悪質なお店もあると聞きますので注意は必要ですが・・・)
値段に拘って時間をかけるか、ある程度で割り切って撮影を楽しむか?最後の決断はご自身の考え方一つです。
書込番号:18108190
0点
>ケーズデンキで86000でsdとフィルムとバッグ付きでした。
十分安いと思います。ここで買わないといつまでたっても写真撮れませんよ。
書込番号:18108244
2点
今、ジャスト8万円なら十分安いと思います。
書込番号:18108290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
> ケーズデンキで86000でsdとフィルムとバッグ付きでした。
自分なら、価格コムの値段を引き合いにだし、この条件で82,000円なら買うといい、そこまで値切ってみる。
で83,000円まで下がれば買い。
たぶん、そういう勝負をかけると思います。
様は、値引き額を引き出せそうな線で交渉。
そうすれば店員さんも、対応しやすい。がむしゃらに、ただ安くしてだとなかなか交渉難しいです(^^)
書込番号:18108549
2点
おはようございます。
どこの量販店も価格コムの最安値は十分にチェックしていると思います。
もちろん、お客さんから「そこまで下げてよ」と言われることは想定していると思いますし、
そこまで下がられなくても何らかの手段を講じているはずです(想像ですが)。
86,000円でSDとフィルム、バック付きは安いほうだと思いますが、
価格の値段を切り札として出していないのでしたら、もう一度交渉されてはいかがでしょうか。
少しでもお安く買いたいですものね。
その代わり、あまりにしつこく喰い付いて、店員やお店から嫌われるような行動は絶対に
避けましょうね。今後、色々とお世話になる可能性がありますから、パートナーを探す気持ちで
臨まれたほうが、最終的には良い結果につながると思います。
値段を下げるのが無理でしたら、保障を強化しましょう。
書込番号:18108627
1点
キャッシュバックを考えたら・・・今しかないような??
書込番号:18108648
3点
ばらこばらさん おはようございます。
欲しいときはあなたが購入出来る価格になったときが買い時だとと思います。
価格comの最安値が良いと思えばその価格で交渉されたらいいと思いますし、もっと安くないと購入できないときはその価格になったら買うと交渉したらいいと思います。
書込番号:18108728
2点
デジ一は今後のこと(用品購入等)もあるので、キタムラぐらいが無難だと思います。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%20D5300%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4960759143891/
書込番号:18109101
1点
先週日曜日はこのサイトでD5300 18-140 VR レンズキットを¥80,195でゲットしました。
ボディカラーも一番気に入ったグレーでした。販売店はセブンスターでした。
あれから最安値がずっと¥80,683のまま、まったく動いていません。
キャッシュバックキャンペンで1万円をもらえますので大変買得感の商品でした。
D-5300 と18-140mmの描写性能などに対して事前に大量な資料を調べた上での買い物でした。
書込番号:18109389
0点
安く買いたいとわいえ、D5300買うぐらいのお金があるんだから、
それ元手にパチンコとかで増やしたらいいんじゃないの? (・_・?)
うまくしたら、D5300からD750に昇格できるかもよ。 (y^^y)
書込番号:18109860
3点
↑いえいえ、コンデジになります〜((+_+))
書込番号:18109917
1点
ケーズの86,000は税抜じゃないですかね?
税込なら買いですね!
書込番号:18110020
0点
私は24日に買ってしまいました。
DXのレンズは沢山あるので、ボディだけでしたが・・・・
ヤフオクで
新品でした。箱のバーコードは切り抜いてありました。
送料を含んで49500円ほどでした。
D3100より良いですね。
感度も良いですし、シャッター音がまた良いです。
D700には及びませんが・・・
D3100をオークションに出品中です。
入札してもらっていますので良かったです。
またまた家内には内緒です。おんなじ様な感じですし、重さも一緒ですから
バレてません。ハハハ〜
書込番号:18110071
0点
こんなおもちゃは買わず、フルに行きなさい!
NIKON自慢のフルサイズカメラが沢山あるでしょ!
書込番号:18110439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































