D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を悩んでいます

2014/09/25 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 pipi.さん
クチコミ投稿数:3件

今回趣味として一眼レフカメラを始めたいと思っています。全くの初心者です。被写体は主にサッカーなどのスポーツ観戦用です。(選手やスタジアム等)

動体ものを撮りたい時には望遠、AFの速さ、連写枚数が重要ということを知りました。

そこで最初は望遠に強いコンデジなども視野に入れて考えていたのですが、悪天候や暗いところでの撮影には不向きということを知りました。また、大学サッカーを観に行った時に同世代くらいの女の子達が一眼レフを持って撮影している姿がとても羨ましく一眼レフに憧れを抱き挑戦したいという気持ちが強まりました。

ネットで口コミを見たり、店頭で実際に話を聞いて触ってみたところNikon D5300とCanon EOS X7 が候補に上がりました。
デザインなどはNikonが気に入っています。

しかし『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い』『Canon EOS X7よりもNikon D5300の方が機能は良いけどD5300のキットについているレンズはちゃんとに機種とフィットしていない。まだ進化の途中だ。』という意見もみられ悩んでいます。

そこでCanon EOS 70Dも視野に入れて考えてみたのですが重さが気になります。

購入するなら望遠レンズが必要なため、どちらにしてもダブルズームキットの購入を考えています。

Canon EOS 70D、X7にしてもダブルズームキットに付属する望遠レンズは55-250mmです。Nikonでは55-300mmなのでCanonの方が劣りますが、初心者が使用する分には気にならない程度なのでしょうか?

もし他にオススメの機種などがありましたら教えてください。初心者で分からないことだらけなので、温かい目でアドバイスの方よろしくお願い致します。

書込番号:17981053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/25 21:24(1年以上前)

ダブルズームを止めて
望遠レンズを
タムロン社
70ー300USDにするとか(^皿^)

書込番号:17981105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/25 21:27(1年以上前)

こんばんは。
私のメインマウントはキヤノンですが‥‥

>『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い
そんなことはないでしょう。

>初心者が使用する分には気にならない程度なのでしょうか?
そう思います。スポーツ撮影だと「換算焦点距離」で考えてください。55−250mmの望遠側は400mm相当、55−300mmは450mm相当で、いっけんすごく差があるように見えますが、実用上そんなに差はありません。

広角側だと5mm違えばかなり画角変化がありますが、望遠側の換算50mmの差というのは僅差に過ぎません。むしろスタジアムの外野スタンドから内野の選手をアップで撮りたいという場合には、どちらのレンズでも足りません。

なので、PCでトリミング(画像の一部を切り出すことで、相対的に望遠効果を得る手法)を活用するのが手っ取り早いと思います。

デザインが気に入られたのならNikonがよろしいかと。僅かな性能差よりも、「気に入った」というのはカメラ選びの重要な要素だと思いますよ。

書込番号:17981115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/25 21:30(1年以上前)

>スタジアムの外野スタンドから内野の選手をアップで
失礼しました(汗) サッカーの観戦でしたね。
でも、基本は同じです。

書込番号:17981128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/25 21:42(1年以上前)

先ず、予算次第かな?

アップが希望なら
最低、400mm程度のレンズが必要かも。

レンズは明るいほど撮りやすく高くなります。

後は、最前列を目指して割り切りましょう。

書込番号:17981202

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/25 22:10(1年以上前)

50oの差、比較した事が無いので分かりませんが、撮りたい選手が小さく写ればトリミングで対処します。僕なら。

書込番号:17981339

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/25 22:33(1年以上前)

FZ1000を買って、静止画を切り出す方がよろしいのでは?

書込番号:17981459

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/25 22:42(1年以上前)

いい選択だともいますよ〜。
このカメラ、数字で見るスペック以上に使い勝手いいし、画質もAPS-Cではトップレベルだと思います。
本格的にサッカーを撮ろうと思うとキットの望遠レンズだとそのうちに物足りなくなるとは思いますが、まずはこれではじめてみて、おいおい70-300とかを買い足せばいい話です。
ベースのカメラの素性がいいので、他にも一眼レフの楽しみがたくさん見つかって、それに応じた機材を徐々に増やしていくのも楽しいですね。
自分も持ってますが、このカメラはコンパクトなので旅行用にシグマの18-200つけっぱなしで重宝してます。

書込番号:17981517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2014/09/25 22:45(1年以上前)

pipi.さん
こんばんわ〜

>動体ものを撮りたい時には望遠、AFの速さ、連写枚数が重要ということを知りました。
>Nikon D5300とCanon EOS X7 が候補に上がりました。

AFのす早さはレンズの性能に起因します。
D5300もX7もエントリー機ですから、フォーカスポイントに依るAF性能、シャッターユニットに依る連写枚数、共にトップクラスではありません。

>どちらにしてもダブルズームキットの購入を考えています。

AFの速さを最優先で考えるならキットレンズには期待しない方が宜しいかと思います。

>人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い

そうでしょうか?
私が思うに、人物や動体ものを撮るなら撮影者の技量に負う所が殆どだと思います。

>他にオススメの機種などがありましたら教えてください。

『全くの初心者です』とは言え、スポーツ等の動体が被写体でしたら、中級機以上、ひょっとしたらハイエンド機から始めた方が無駄な出費を抑えられるのではないでしょうか?
懐具合と相談なさって、出来得る限りの高級機を購入される事をお奨め致します。

書込番号:17981532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/25 22:54(1年以上前)

こんばんは。

まず、カメラは常に手に持つ物なので、デザインやフィット感は最初に選ぶポイントとしては重要です。

>『人物や動体ものを撮るならCanonの方が有利な場合が多い』
これはレンズに依存する所が大きいです。(キットレンズの場合)
D5300の望遠レンズはキヤノンに比べてオートフォーカススピードが遅い様です。
望遠レンズは動体を撮る事が多いと思うので、テレ端(望遠側)の50mmの差より、オートフォーカススピードの方が重要になって来るかと思います。

望遠が足らない分はトリミングで対処出来ますが、取り逃がした瞬間はどうにも出来ません。
(なので、ほら男爵さんはサードパーティー製の望遠レンズを勧めてると思いますが。ほら男爵さん、違ってたらすみません)

趣味として始められるなら、出来れば(キヤノンなら)70Dがオススメです。(操作性・耐久性など)
ニコンなら、D7100がオススメですが、ダブルズームキットが無いですね。

書込番号:17981582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipi.さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/25 23:08(1年以上前)

こんばんわ、pipi.です。
迅速かつ丁寧なアドバイスありがとうございます。個々に返信出来ずすいません。

NikonならD5300よりもD7100という意見があるのですが質問です!
D7100よりもD5300の方が最新機種になっており画像処理エンジンもEXPEED3からEXPEED4になっています。D5300ではWi-FiやGPSも付属となっており初級機にしては高性能な気がします。
またローパスレスも同じものを使用していますが、中級機で値段が高くなっているD7100のメリットとはなんですか?

補足ですが、予算は10万円前後です>_<

書込番号:17981650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/25 23:39(1年以上前)

>D7100のメリットとはなんですか?

D7100は
本格的なペンタプリズムファインダーを採用していて
100%の視野(ファインダーから見た範囲がそのまま撮れる…D5300もX7もファインダーから見た範囲より広く撮れる)

ダブルスロットで記録カードが2枚入る

防塵防滴

−2EVの暗さでピント合わせが可能な51点オートフォーカス

2ダイヤルで瞬時に同時に変えたい操作が出来る

防塵防滴ボディ

旧型レンズでAFが出来る

負けてる点はご存知の通りかと…

書込番号:17981768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/25 23:46(1年以上前)

D7100のメリットは、ボディの堅牢性(マグネシウムボディ)・操作性・ファインダー(D5300がペンタミラーに対しD7100はペンタプリズム・)ファインダー視野率・シャッターユニットの耐久性・AFモーター内蔵ではない古いレンズでもAFが効く(D3000系D500
0系は出来ない)くらいでしょうか。

予算が10万円との事ですが、一番安いD7100+18-105VRでも10万円オーバーなので、候補外ですかね。

書込番号:17981797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipi.さん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/25 23:53(1年以上前)

>>ほら男爵さん
>>逃げろレオン2さん
早速回答ありがとうございます!
それを聞いてしまうと
D7100は魅力的な機種ですね…(´・_・`)

少し予算をあげてCanon EOS 70Dと
Nikon D7100を天秤にかけるとしたら
どちらの方がオススメでしょうか?
両方のメリット、デメリットを教えて下さい。

書込番号:17981833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 00:04(1年以上前)

ん〜

それは
単体での魅力より会社としてどちらに行くか?を大事に決めた方が良いと思いますよ

吾輩の様にアレはこっちコレはこっちと増やすのは大変ですからね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17981859

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/09/26 00:16(1年以上前)

D7100もD5300も両方使っている立場でコメントします。(D7100がメインでサブ機でD610とD5300使ってます)

一番大きな違いは操作性です。D7100はサブダイヤルや表示パネルがあり、ほんの少しだけカメラの基礎を理解している人にとっては非常に使いやすい操作性になっている点です。絞りやシャッター速度などを自分で積極的に設定して写真を撮ろうという人向けの操作性だと思ってください。
一方で、D5300はある程度カメラ任せでも簡単に撮影できる操作性になっています。どちらがいいとかではなく、エントリーモデルと中級機でそれぞれのカメラのユーザー層を意識した作りになっているということです。

機能面ではAFの性能が大きいです。D7100は51点のフォーカスポイント(フォーカスをあわせるための被写体との距離を計るポイント)が広く撮影面をカバーしているのに対し、D5300は39点でやや狭いです。
この恩恵で、AF-Cモード(コンティニュアスAFといって、被写体にフォーカスポイントが自動追尾するモード)での動く被写体の補足率か高いため、D7100は動態撮影に向いているといえます。ただニコンのAFは優秀なので、D5300でも不満が出るレベルではないと思います。実際にブルーインパルスとかの早い動きのものもD5300で問題なく撮影できます。(高級レンズを使わなくてもそこそこいけます)

そしてファインダーの見え方。D5300比べてD7100は大きく明るいファインダーで非常に見やすいです。特にマニュアルでピントを合わせるときに非常に便利です。
その他、防塵防滴のボディ、耐久性、1/8000のシャッター速度対応、ボディ内のAFモータ内臓(古いレンズでもAFできる)などなどD7100が優れているポイントは多数あります。


一方で、D5300がD7100に対して優位な点も列挙して見ます。
まずは最新のセンサーと画像処理エンジン(EXPEED4)ですので、画質はD7100よりも優位性があります。日中の条件のいい場面では差は感じませんが、高い感度が必要となる夕方や室内の光の足りない場面で高感度になるシーンではD5300の方が確実にノイズの少ないクリアな画像を得られます。画像処理エンジンが3(D7100)から4(D5300)にあがった事によるメリットは結構大きいと感じています。
次にバリアングルモニター搭載であること。可動式の液晶モニターなのでローアングルやハイアングルの撮影で威力を発揮します。結構撮影の幅が広がりますよ。
そして軽量コンパクトなボディ。実感されていると思いますがホントに軽いし、一眼レフとしてはコンパクトなので気軽に持ち歩くには向いていると思います。

基本スペックやランクとしてはD7100が上ですが、いずれにせよ現行のニコンの一眼レフの中では発売が一番早い(古い)のがD7100で次にモデルチェンジがあるのはD7100ではないかと思われます。

サッカーの撮影をしたいということで、より楽に撮影できるD7100にそれなりのレンズをおすすめする意見もよく理解できますが、D5300も十分優秀なカメラです。
スレ主さんの場合にはより画質面で優位性があって、とっつきやすいD5300でいいのではと思います。

レンズは予算から考えるとダブルズームキットでいいとは思いますが、望遠レンズのほうのAF性能がイマイチ弱いのでもしかしたらストレスを感じるようになるかもしれませんが、初めての一眼レフと望遠レンズとしては満足できると思います。
もし予算が許せば、D5300はBODYのみにして18-300という最近発売になった高倍率のズームレンズ一本で始めるのもいいかもしれません。

書込番号:17981896

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/26 00:24(1年以上前)

D7100のメリットを聞いて、何のことかわかりましたか?プリズムとか、視野率とか…。
初心者の方には、あまり関係ないような気がするのですが。(防塵防滴くらいかな、すぐに享受できるうれしさは)

自分だったら、センサーの少しでも新しい方にするかな。センサーの新しさと画質(高感度含め)は強い相関があると思うので。

書込番号:17981911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/09/26 00:45(1年以上前)

こんばんは

そもそもダブルズームキットの設定の無いD7100は
候補に入れない方が良いと思います。
望遠はタムロンでと仰る方が多いですが、最初は純正にした方が
何かあった時に楽ですよ!!

私も最初はD7000系を狙ってましたが、そのような事から
キヤノンを購入しました。

70Dを購入しておけば、暫くの間は特に問題無く使えるのでは
ないでしょうか!?

書込番号:17981954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/09/26 01:20(1年以上前)

70Dのメリット
■ダブルズームキットの設定が有る。
 両方のレンズともAFスピードが速く、画質も良い。
■動画撮影がし易い。
 AFスピードが速く、AF作動音もほぼ無音で、撮影時に作動音を拾わない。
■Wi-Fi機能搭載。
 自撮りや記念撮影などの時、離れた所からリモートでシャッターが切れる。(画像の確認も出来る)
撮った写真を直ぐスマホに転送出来る。
■バリアングル液晶
 例えば、地面スレスレにカメラを置いて、液晶画面だけを上に向けて撮影出来る。
人混みの頭上にカメラを出して、液晶画面だけを下に向けて撮影出来る。
■キヤノン機全般ですが、女性や赤ちゃんの肌の発色が綺麗。(JPEG時、好みも有りますが一般的に言われています)

D7100のメリット
■マグネシウムボディ
 堅牢性に優れ、頑丈。(70Dはポリカボネート樹脂)
■高画素
 トリミング耐性に優れている。
■ダブル(メディア)スロット

と、初めての方が比べやすそうなポイントに絞り比べてみました。
ご参考まで(^_^)/

書込番号:17982045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/26 02:11(1年以上前)

こんばんは、ニコンD7100とキヤノンEOS70Dの両方を持っています。

特にどちらがどうといいますか、個々の細かいメリットやデメリットはあるにしても、撮る目的に対してはメーカーの考え方といいますか感性の違いくらいであり、良し悪しはないと思います。

ただ初心であるなら、多少は70Dのほうが使いやすいかとは思います。
キヤノンは初心から広く取り組みやすい機種が多いですので、難しく考えることなく撮っていくことは可能でしょう。

一方のD7100は、初心でも使えないことはありませんが、どことなく取っ付きにくいところがあったりします。
ただし、それにめげずに取り組まれていかれれば、いつの間にか覚えてしまったという事柄ばかりでもありますし、そのときの達成感は他の機種では味わえません。

pipiさんの今後の姿勢次第で、どちらを選ばれていっても良いといえます。
ただ動きものの撮影でしたら、どちらの機種であろうと、それなりのレンズを用意されたほうが良いかもしれませんし、D7100にはダブルズームの設定はありませんから、追加は必然的となります。

書込番号:17982118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの制度をチェックしてみました

2014/09/21 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

純正16-85mmの85mm

純正マイクロ40mm

タムロン16-300mmの300mm

7月にD5300と純正16-85mm、純正マイクロ40mm、タムロン16-300mmを購入し、いまさらながらAFのチェックをいたしました。小生はある商品のアフターサービスの仕事をしておりますが、職業柄もありこの3つレンズ、本体とも合格と見受けられるんですが、皆さんの目から見てどのように評価されるでしょうか?改善の余地があればもちろんメーカーに持ち込みたいと思ってます。ご意見いただけると幸いです。

書込番号:17963618

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 14:05(1年以上前)

誤字には注意したつもりでしたが、お恥ずかしい。
制度×→精度○の誤りです。

書込番号:17963627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/21 14:18(1年以上前)

jeanreno49さん こんにちは

目盛りを見ると 少しずれているように見えますが テストチャート右側の方がカメラと平行になっていませんし 

目盛りの方も斜めに写っているように見えますので これを含めて見ると この3本のレンズのピント問題ないように見えます。

書込番号:17963651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 14:30(1年以上前)

もとラボマン 2様
早速のお書き込みありがとうございました。

実績と評価の高い方のご意見はさすが説得力があり、安心いたしました。
mm単位で精度を見る場合はなるほど平行にも留意すべきは当然ですね。
その点も踏まえたご見解をいただけて助かりました。

書込番号:17963688

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/21 17:23(1年以上前)

純正マイクロ以外はジャスピンですね。もっとも被写界深度に助けられているという面もありますが

40mmマイクロだけは、等倍にすると1〜2mm後ピン(1〜2mm後ろの線にピントが合っているように見えます)ですが、こんな微妙なところをピント調整できるかはわかりません。
このままでも十分という気もします〜(^^)
40mmマイクロはf3.2なので、すぐにボケが始まるのでシビアですね。

でも、近距離だけでなく、遠距離ではどうなのかも確認された方が良いと思います。
風景とか撮影すると思うので〜

書込番号:17964186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeanreno49さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/21 18:16(1年以上前)

Paris7000様
ご意見をいただきありがとうございました。
マイクロ40mmは近接撮影の場合はMFを多用することもありますので気にしないようにしようと考えています。おっしゃる通りこれ以上アジャストできるとも思えません。あとご指摘通り離れた距離でも確認しておきたいと思います。

書込番号:17964360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件
当機種

子供の顔にフォーカスしたつもりが,もっと遠景がはっきり写ってしまう

はじめまして.
先月末にはじめての一眼レフでD5300を購入したものです.
いろいろな場所での撮影設定に四苦八苦しながらも楽しんでいます.

質問内容ですが,先日神社で門の全体を取りつつ門の下に立っている子供の写真を
撮影したところ,シングルポイントAFで子供の顔や胴体や近くの石段に
フォーカスを色々合わせても子供付近の距離に焦点が合わず,ずっと遠景の方が
はっきり写ってしまう写真しか取れずに困っています.
マニュアルで合わせれば良いと言われてしまうのかもしれませんが,
撮影方法にコツが有るのであれば教えてもらえると幸いです.
うまくい撮影できなかった写真の例をアップさせてもらいます.
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使い,絞り優先オートで撮影.
ISO200.測光モードはマルチパターン測光のままです.
子供はあまり動いていないので被写体ボケではないと思うのですが
この写真では顔にフォーカスポイントを合わせています.
宜しくお願い致します。

書込番号:17946303

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/17 07:37(1年以上前)

もっと絞って、パンフォーカスにすればいいと思います。

書込番号:17946465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/17 07:38(1年以上前)

機種不明

画面の大部分を占める神社の建物にピントが来ているのかと思ったが、そうでは
なく、よく見ると、奥の鳥居のやや前あたり?にピント?

赤外線写真だと、おそらく霊のようなものが鳥居の前あたりに写ってるはずです。

心霊写真、99.9%はインチキですけど、本物はメインとなる被写体がピンボケで
その後ろに影のようなものが写っているようです。

知里幸惠の弟の知里真志保 の作品
 犬だけは異次元の物体を見ることが出来ると書かれています。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001540/files/53886_50777.html

書込番号:17946467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/17 07:40(1年以上前)

AFが後ろに抜けてしまったのでしょうね。
AFを中央一点にし、お子さんに焦点を合わせれ固定し、
フレーミングして撮影するのが一番楽かな?
あるいは、中央一番下のAFポイントでフォーカスするか。

書込番号:17946472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/17 07:46(1年以上前)

eleleさん おはようございます。

AF-S 1点でお子さまの顔にシャッターボタンを半押ししてフォーカスロックしてからフレーミングを上側に移動して撮られたとすれば、お子さまの顔の後ろにあるコントラストがはっきりした白い鳥居にAFが引っ張られそちらに合ったような気がします。

この距離での撮影でF4ならばピントの合う範囲(被写界深度)は何メートルもあるのでピントを外すことはマニュアル時代ならあり得ないことだったですが、AFになってカメラが意図しないところにピントを合わしてしまうのも実際あるという見本なのかも知れないと思います。

常にこのような状態になるのであれば異常なので点検が必要だと思いますが、この距離この絞りでこの場面を撮るのであれば比較的コントラストのはっきりした鳥居の提灯やしめ縄につるしてある白い紙の紙垂などにピントを合わせれば、カメラが迷うようなことが無くお子さまにもバッチリピントが合うと思います。

等倍鑑賞するとレンズの実力がよくわかるものの鳥居付近にピントが合っているようには見えますが、この写真にはシャープなところが無いようにも思えますのでカメラブレなども合ったのかも知れないと思います。

デジタルは容量のある記録媒体さえあればいくら撮られてもお金がかかるわけではないですし、大事な写真はたくさん撮られて良いものを選べば良いですしその場で最高まで拡大してお子さまの顔を見られれば、もう一枚と設定を変えるなりして良い写真が撮れると思います。

書込番号:17946489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/17 08:15(1年以上前)

eleleさん

一番簡単で基本的な撮影だと思いますが、
それがうまくいかないとなると、
何がやり方が根本的に間違っているか、
カメラが壊れているかでしょう。
買ったところに行って、みてもらうのが早道と思います。

書込番号:17946576

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/17 08:17(1年以上前)

オートエリアだとどこにピントを合わせるかはカメラ任せになります。
シングルポイントにして測距点を被写体の位置に移動させてピント合わせを行ってください。

書込番号:17946583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

eleleさん こんにちは

被写体が 小さく 背景のほうにピント引っ張られてしまい 後ろにピントが行ってしまった様に見えます。

でも一眼レフですので 撮影時 ピンと自体見えると思いますので ピント確認しながら 写真撮ると失敗少なくなると思いますし シャッターボタン 1度では無く 2〜3回押して人物にピントがあるか確認しながら撮影するのもいいかもしれません。

それでも 思うようにピント合わない場合 フォーカスポイントの微妙なずれが ある可能性もありますので メーカーで点検されるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:17946641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/17 08:43(1年以上前)

シングルポイントと言うことなので、任意で選択した一点だったのでしょうか?

この構図だと、対象物=子供さんの大きさがAF枠に対して十分な大きさがないので
背景に抜けたりしやすい状況ですね

こういう場合は、背景が抜けていない部分、例えば子供さんの足のところで
測距するとか、あるいは似たような距離にあるもっとハッキリして大きいピントの
合わせやすいもの、例えば提灯まわりや軒先の部分などで測距して
保険として少し絞るなどするといいですよ

書込番号:17946643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/17 09:01(1年以上前)

ボディ側 AF-S になってますか?

で、ぼけていれば、レンズかボディが後ピン傾向かも知れません。
保証期間中で無償ですからSCでチェックして貰うのも手ですよ。大阪、梅田にありますね。

書込番号:17946687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/17 09:22(1年以上前)

AEロックが必要ないなら親指AFするのが最良の解決策かも。

書込番号:17946745

ナイスクチコミ!0


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/17 09:39(1年以上前)

朝早くからご助言ありがとうございます.
もともとこのレンズを使っているときに近くの子供をとっても後ピン気味かなとは思っていたのですが,
レンズの方のBBSには後ピン気味であるとのコメントがなかったので,
D5300のオートフォーカス性能の理解が足りないのかと思っていました.
AF-Sにしていたつもりでしたが,今確認したところAF-Aになっていました.
これだけが原因だとは考えられないのですが,フォーカスの1点で頭や体を指定しても,
エリアに対して小さすぎたために後ろに引っ張られたということでよいでしょうか.
(足元の石段も試してみたのですが...子供の体の時はAF-AのせいでAF-Cになって
後ろの人に引っ張られたと考えられますが.コチラは?)
対策としては,AF-Sにきちんと設定し,同じ距離くらいの大きい対象物にフォーカスするという感じでしょうか.
位相差のフォーカスよりもライブビューなどのコントラスト方式にするべきだったとか
今では思っているのですが,それでは一眼レフ買った意味が無いので,
もう一度週末に皆様のご助言を参考に頑張ってみたいと思います.
ありがとうございました.

>Ramone2さん
このページ私も参考にしていました.AF-Sにしていたつもりでしたが,AF-Aでした...済みません.

>じじかめさん
ご助言ありがとうございます.
週末に試してみます.

>モンスターケーブルさん
そうなんです.奥に抜けてピントが合ってしまって
なかなかうまくこの距離では撮れませんでした.
これでは心霊写真ですね...
ご紹介のサイト後で確認してみます.

>hotmanさん
ご助言ありがとうございます.
一応,ご助言のような撮影方法もいろいろ試してみたのですが,
後ろに抜けてしまう感じなのでD5300の何かの理解が足りないのかなと思っていましたが,
この場合は半押ししてずらした後にAF-Aが悪さをしていたと考えられます.
足元の石段に固定してやってもダメだったのですが
もう一度確認してみないとわからないので今週末また練習してきます.

>写歴40年さん
ご助言ありがとうございます.
フォーカスロックからの移動をやってしまった時はAF-Aが原因だったかもしれません.
今回載せている写真は,一点のポイントを子供の頭に合わせてそのままシャッターを切っています.
ただ,シングルポイントでも被写体が枠よりも少し小さいので後ろに抜けてしまっていたと考えられます.
3脚は使っていませんでしたので手ブレの影響があったかもしれません.
次は3脚持って行きたいと思います.

>ノビタキオヤジさん
簡単そうだったのですが,なかなかうまく取れませんでした...
後ピン気味かどうかはもう少し写真をとってから判断してSCに
相談に行ってみたいと思います.

>kyonkiさん
シングルポイントを使っていました.
オートエリアにして周りの門にフォーカスが合った時のほうが
子供はもう少しはっきり写っていましたが,
シングルできちんとフォーカスを合わせたいと思っています.

>もとラボマン 2さん
ご助言ありがとうございます.
被写体はやっぱり小さいと後ろに抜けてしまうのですね.
ピント確認してもなかなか合わないのでシャッターを切って
なにかご助言を貰いたいと思って投稿しました.
M/Aなのであってなければ自分で合わせればよかったのですが...
マシンの性能を理解できたらと思っています.

>オミナリオさん
ご助言ありがとうございます.
シングルポイントを子供の頭に合わせていました.
背景抜けの対策今週末試してみたいと思います.

>うさらネットさん
AF-Sにしていたつもりでした...すみません.
ただ,近い写真も後ピン気味な気がしていたので
どうしても気になってきたら
梅田のSCに行ってみたいと思います.

>いつもどこでも一眼レフと一緒さん
AEロックはまだ手を付けていない操作でした.
親指AF試してみたいと思います.


非常に多くの方にご助言いただき有り難うございます.
これからも色々撮影方法を試して
練習していきたいと思います.

書込番号:17946804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/17 09:46(1年以上前)

>シングルポイントAFで子供の顔や胴体や近くの石段にフォーカスを色々合わせても子供付近の距離に焦点が合わず

お子さんの顔以外に体や石段でも試されても巧く行かないとの事なので、
何か操作を間違っておられるのか故障なのか・・・

間違いなく、
シングルAFサーボ(AF-S)で、
AFエリア=シングルポイントAFで、
顔又は足元の石段で合焦した後、フォーカスロックされていますか?。

ピントが後ろに抜けようがないように(もっとお子様を大きく)撮って見ても、
後ピンになるようなら点検修理に出されるのがいいと思います。

書込番号:17946822

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/17 10:40(1年以上前)

4歳の娘を撮っているキヤノンユーザーです。

D5300はおそらく触れたことすらないのですが、添付された写真を見て『あるある』と思いました。

その構図の取り方だとファインダー覗いている時は、子供が小さいので、カメラのAFが『ピピッ』っていったり『ピカッ』って光ったりすると、ピントが合ったもんだと思っちゃいますよね。

ただ、その距離で子どもの顔にフォーカスポイントをもってくると、カメラ君にとってはコントラストらしいコントラストを検知しづらいでしょうね。カメラ君にとっては白い壁と大差ないくらい難しいんじゃないですかね?AF-Cにするとなおさらだともいます。
しっかりホールドしてればミスは減ると思いますが、子供に『撮るよー』なんて言いながらだとぐらつきますしね。
そんな状況だとカメラ君には辛いのかもしれないですね。

対策としては、オミナリオさんのアドバイスのように、脚もと(黒紺の靴と白い石畳のコントラスト)なんかのカメラ君に優しそうな所でピントを合わせるのがオーソドックスかと思いますが、AF-Sじゃないと振った瞬間にまたずれちゃうかもしれませんね。

んで、私なら、子供をもっと手前に立たせて大きく取り込むよーにして、大きく写る子供にピントを合わせて撮りますかね。

作例:  木々<<門&子供<<<<<<<カメラ
私案:  木々<<門<<<<子供<<<<カメラ

この辺は、好みもあるので私の場合ってくらいに捉えていただきたいのですが…
“記念写真”って、どうしても真前、真横、真下とかピタッとくっつきたがるんですよね、撮られる方の人が。

うちは、かみさんと娘を撮る際に、どうしてもかみさんが娘を遠くへ(背景の近くへ)連れて行こうとするので、毎度毎度引き戻します。うちの娘はまだ4歳なので、そんなに離れたら娘はホントちっこくしか写らないからかみさん撮ってるみたいで…(汗)

最近サッカーの試合でフリーキックの時に主審が使ってる白い線を引くスプレーが欲しくなります(笑)

書込番号:17946986

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/17 12:44(1年以上前)

止まってくれている被写体ですので自分ならライブビューに切り替えてノーマルフォーカスエリアで「+」ボタンで表示拡大して、半押しでピントが合うまでトライしてうまく行ったところで全押しします。F4でうまく行かない場合はF5.6にしてみるとうまく行く場合もあります。35mm F1.8G EDは面白い細工がしてあるレンズなのでクロスAF部分でないとピントが合いにくいのかもしれないです。
自分もクロス部分でAFせずに何度も背景に合う経験しています。

書込番号:17947376

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/17 19:57(1年以上前)

>花とオジさん
オートフォーカスのポイントを中心からずらして石段で合わせていたのですが,
もしかしたら,使っているレンズがクロスAF部分以外でフォーカスが甘いと
OM4Tiさんがおっしゃっているので,これが原因かもしれません.
週末に試してみたいと思います.
ご助言ありがとうございます.

>不比等さん
構図に関するご指摘ありがとうございます.
カメラのAFにたよるのであれば
構図をもう少し考えたほうが良いということがよくわかりました.
教えて頂いた構図で色々週末試してみたいと思います!
(仰るとおりフォーカス音でピピとなってあっていると思っても
四角の中の子供の顔があっているかなかなかわからなかったので
あっているかなと思ってシャッターを押していました.)


>OM4Tiさん
レンズに関するご意見ありがとうございます.
ご指摘頂いたとおり,子供を近くでとったときに
後ろにフォーカスがあっているなと思う写真を見なおしてみたのですが
確かにクロスAF部分以外で合わせていそうな写真が多いように思いました.
これが原因なら一番しっくりくる感じで
今後の対策ができそうです.
週末に試してみたいと思います.
ありがとうございました.




書込番号:17948632

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/17 20:39(1年以上前)

>四角の中の子供の顔があっているかなかなかわからなかったので…

大丈夫。ほとんどの人が分からないケースだと思います。

なもんで、カメラのオートフォーカスが苦手なケースってのを知っておくと良いです。
そーすれば、『ここは信用できないな』って考えて、対応できるはずなので。

※ご参考
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/66993-1.html

↑ということなので、石畳も得意ではないです。

この掲示板で、子供撮りでピント外し写真はたまに上がるんですよ。
運動会とかはその代表格だと思います。
真っ白の体操着を着た子がワンサカいますからね。カメラ君ぱにくりまくりです。

だからゼッケンあればそれを狙ったり、ない場合は、シャツとパンツの境目狙ったり、パパママはそんな風にしてなんとか対応しています。

これからの行楽シーズン、お互い頑張りましょう♪

書込番号:17948859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/09/19 12:12(1年以上前)

私もD5300+DX35mmf1.8を使っています。
レンズ購入当初から人物でも風景でもふんわりとしか写らず、いろんな設定を試すもうまくいかずいらいらしていました。(安いレンズだしこんなものかなとも思っていました)
SCにAFの精度点検をしてもらったところあっさり「後ピンでした」ということで、1時間で調整も終わりそれ以降、どんな適当な設定でもほぼジャスピンの写真がばしばし撮れます。
一度ニコンのSCに調整に出されてはいかがでしょうか。

書込番号:17955290

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/19 22:54(1年以上前)

>不比等さん
使っているマシンのオートフォーカスが得意なもの不得意なものを
運動会までに把握しておきたいと思います.
実は仰る通り運動会に合わせて今回購入したので
動いている子供の撮影を練習しないといけません...
色々ご助言ありがとうございます.

>街撮りブロさん
有益な情報有り難うございます.
私も常々等倍で画像を確認するとあまりくっきりはっきりしていないので
こんなものなのかなと自分で納得させていたのですが
(自分の腕がまだ未熟なのも多々あると思うのですが...)
この週末に時間が取れればSCにカメラとレンズを持って行きたいと思います.

まだ解決済のGoodアンサーをつけていませんが,
この週末に試してみた結果でできれば日曜日にはGoodアンサーを
つけさせて頂きたいと考えております.

書込番号:17957487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/21 00:49(1年以上前)

同種の経験豊富(苦笑)
不比等さん に1票!!

書込番号:17961962

ナイスクチコミ!1


スレ主 eleleさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/21 21:48(1年以上前)

本日皆様のご助言を参考に撮影方法の確認と
AFの動作について色々チェックしてきました.

本日しか動ける時間がなかったので,少しだけ家の中と外で撮影感覚を確認したところ
中央でもやはり少し後ピン気味だと感じたので,まず先にSCにいって調整をお願いしたところ
中央での簡易検査では問題ないとのことで修正なしに返却されました.
私が普段感じている後ピン気味は精度の範囲内ということのようです.

次に,外で中央のシングルAF領域のみで子供の撮影をして,確認したところ
子供の顔の大きさがシングルの領域程度の距離(失敗例で挙げさせてもらった写真くらいの距離)
で撮影するとAF-Sで何回もフォーカスをやり直しても後ろの無限遠点にフォーカスが
ほとんどの撮影で抜けてしまいました.
同じ距離の子供に対して,ボディーの服にフォーカスを合わせても模様の少ない服なので
同じくフォーカスは後ろへ抜けます.服とズボンの継ぎ目にも合わせてみましたが同じ距離では
あまりテクスチャとしての参考になっていないのか結果は変わりません.
(この結果だと運動会では苦労しそうです...このレンズを使うわけではないですが)

構図を変えて,手前に子供をもってきて背景に建物を写したところ
メインの子供へのピント外しはほとんどなくなりとても撮影しやすかったです.
ただし,シングルのポイントで肌色だけや髪の毛だけ,模様のない服などに合わせると
背景にフォーカスが抜ける現象が多々ありました.(当たり前かもしれませんが...)

以上より,現象としてはAF-Aのためではなく(子供は止まっていたので)
もともとこの距離での子供へ直接シングルポイントフォーカスでピントをあわせることが間違い.
AF-Sに設定しておき,同じ距離にあるわかりやすいテクスチャのある対象でピントを合わせてから撮影.
この距離ではファインダを見ながらマニュアルで合わせるのもかなり難しい.
もっと良い方法は,構図自体を変更して子供は手前に建物は奥にする.
この構図で全部ピントを合わせるなら絞ってパンフォーカスにする.

結論は基本的なことが理解できていなかったということで
色々ご助言頂いた方々には大変感謝しております.
カメラの性能を理解しながら今後の撮影に活かしていきたいと思います.
ありがとうございました.

書込番号:17965360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 失敗例です。 原因を教えて下さい

2014/09/07 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 ake238ffさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

モードA 絞り1.8 ISO6400(オート) WBオート

モードA 絞り2.2 ISO6400(オート) WBオート

モードおまかせ 絞り2.2 ISOオート(800) WBオート

こんばんは。よろしくお願いします。
ギリギリまでSonyのαを買おうと思ってましたが、
店員さんの一声でこちらD5300購入しました。
これにしてすごく大満足で、嬉しい日々です。
購入前にご相談に乗っていただいた方々には深く感謝いたします。

こちらのボディに単焦点レンズ NIKKOR 35mm/f1.8 を装着し、
単焦点レンズの楽しさにはまっています。

しかし、室内(自室)で撮影すると、何度かこういう失敗があります。
原因を教えていただけないでしょうか。
部屋の電気は蛍光灯、時間帯は夜です。

設定等、画像と共に書いてますが、これ以外に必要なものがありましたら、
そちらもご教示ください。
シャッタースピードはいずれもオートです。

よく起こるのが画像1枚目、ほぼ半分がこのように黄色くなります。
絞り開放がいけないのかと思うのですが、
2枚目、絞り2.2ですが、上部がほんのり黄色いです。

原因がよくわからなかったので、おまかせオートにしてみました。
やっときれいに撮れました。それが3枚目です。
2枚目と同じ絞りが2.2ですが、ISOの設定でしょうか?

おまかせではなく、絞り優先で、いい写真を撮りたいと思っています。
こういう失敗例は何の設置がどうなっているから起こるのか、
こうならないためにはどこに気をつければよいのか、
調べようにもあまり見当たらなくて困っています。

初心者ですみませんが、よろしくご教示ください。

書込番号:17912117

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/07 22:57(1年以上前)

特にマニアルモードでなくても、
シャッター速度が1/100秒以下(関西なら1/120秒以下)になるようにすればいいです。

書込番号:17912582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/07 23:04(1年以上前)

ake238ffさんこんばんは。

メニュー画面から入れるISO感度設定の中の感度自動制御がONになってませんか?その状態ですと低速限界設定で指定したシャッタースピードより遅くなりそうな場合はISO感度を上げてシャッタースピードが遅くならないようにカメラが自動で対応します。
貼り付け画像のデータを見ると低速限界設定が極端に速い設定になっている可能性が疑えますので、これを遅くしてやればAモードでもフリッカーの影響を受けにくくなると思います。
が、あまり遅くしすぎると手ブレの危険性が増しますので、1/(レンズの焦点距離の2倍)秒位を下限に設定しましょう。(35mmレンズなら1/70秒…って設定は出来ないので1/80秒位で。フリッカー除去が目的なら1/100秒で良さそうですね)

書込番号:17912607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/07 23:36(1年以上前)

スレ主さん

ご自分のお部屋でしたら、今の蛍光灯の照明器具をインバーターのものに買い替えるか、LEDに買い替えればフリッカーは起きなくなりますよ(^^)

インバーターじゃない、普通の蛍光灯は、蛍光灯の管が古くなってくると、ちらつきを感じますよね。そのちらつきをカメラは敏感にとらえるのです。

インバーターは、周波数をものすごく高く上げているので、ちらつかなく、カメラで撮っても普通にきれいに撮れます。
目の健康にもよいので、照明のお買い替えもご検討くださいませ〜(^^)

書込番号:17912727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/08 00:55(1年以上前)

静物をキレイに撮りたいのなら三脚使った方が良いですよ。
ISOも100に固定できるし、最高の画質で撮れます。

マニアが使うようなゴツイのではなくて、室内なら卓上のもの、あるいは4段に縮めることのできる、3000円以下のもので十分です。ただし、細いものではなく、アルミのしっかりしたものが良いです。

コンパクトに縮められるものだと、カメラにくっつけたまま持ち運びできるし、公園などでも重宝します。

本当は、カメラは三脚ありきで撮った方が良いんですけどね。

書込番号:17912934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/08 01:43(1年以上前)

インバータ蛍光灯にするのが、手っ取り早い方法かもしれませんが、
ホントの意味では、色が偏っている蛍光灯を使うべきではなく、
ストロボか、白熱灯の方が、キレイな色で表現できます。

LEDは、人の目には明るく、白い色に見えますが、
蛍光灯以上に色が偏っているので、オススメできません。

写真用のLEDライトか、3波長混合型の蛍光灯、
願わくは、色評価用の蛍光灯を、インバーター蛍光灯器具で使うか、
・・・って考えると、白熱灯か、ハロゲンライトの方が簡単に、
キレイな色が再現できます。

蛍光灯下で撮るときは、シャッター速度優先モードで、
1/100で撮るのがいいでしょう。
ISO感度は、ご自分の使いたい絞り値に適応したISO値にするのがいいかと思います。
ちなみに、フィルム時代とは違い、ISO100はカメラにアッテネーターをかけている状態で、
素直な色表現になっていません。
ISO400あたりがイチバン、色合いが安定していると思います。

書込番号:17913025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/08 01:53(1年以上前)

ake238ffさん
撮影用のLEDライト、買っとこか?!

書込番号:17913040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/08 04:38(1年以上前)

>ちなみに、フィルム時代とは違い、ISO100はカメラにアッテネーターをかけている状態で、
素直な色表現になっていません。

だからアッテネーターってゆうのかな?  (+^・ー・′)

書込番号:17913115

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/08 09:02(1年以上前)

↑ お〜い、ざぶとん1枚(笑)


にしても、早起きですね〜(^^;;

書込番号:17913437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/08 09:49(1年以上前)

ISO を低くして、シャッター速度を下げるのがいいと思います。

書込番号:17913524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/08 12:38(1年以上前)

>にしても、早起きですね〜(^^;;

アレェ・・・ ウチの目覚まし・・・
合ってねぇなぁ〜

書込番号:17913913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/08 12:43(1年以上前)

MA★RSさん ご紹介の Sony HPですが、記載内容に大間違い。

>東日本の蛍光灯は1秒間に50回(電源周波数50Hz)の点灯で明るさを作り出しているんだ。
とんでもない間違い。Hfインバータにしろ銅鉄安定器にしろ50Hz地域では行って反って100回の点灯です。
なんだかな〜。

Hfインバータでも高周波スイッチングしつつ交番点灯されますので、フリッカは出ます。

なお、最近の高演色LED器具は出力のとぎれがなく、青・&#40643;の発光・蛍光に加えて赤・緑の蛍光が入っています。
以前よりはかなり使える領域に入ってきたと実感しています。

書込番号:17913931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/08 12:56(1年以上前)

>Hfインバータでも高周波スイッチングしつつ交番点灯されますので、フリッカは出ます。

交流同期で、交番していない(ブリッジなし)ようなので、フリッカが出ないに訂正しておきます。
屋外放電灯器具のインバータ安定器が交番点灯でしたので。専門家に聞いてみましょ。

書込番号:17913965

ナイスクチコミ!1


スレ主 ake238ffさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/08 20:09(1年以上前)

こんばんは。
みなさま、またまたたくさんのご回答、ありがとうございます!!

申し訳ありませんが、部屋の蛍光灯を取り替えることは考えておりません。
お金もかかりますし、部屋でそんなにたくさん撮る事もないと思うので・・・

ISOを下げて、シャッタースピードを遅くする
シャッタースピード優先で1/100以下にして撮影する

原因もわかりましたし、
これで頑張ってみようと思います。
いつどこで、蛍光灯の照明の部屋で撮影する機会があるかわかりませんしね♪

ずーーーーーともやもやしてたんですが、
ここで質問して、たくさんのご回答いただいて、疑問が解決して、
ほんとうにスッキリしました!!!

またこれから頑張って調整して、同じ現象が出ないように、
たくさん撮影したいと思います♪

ありがとうございました!!!(^o^)(^o^)(^o^)

書込番号:17915018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/08 20:26(1年以上前)

ake238ffさん
おう。


書込番号:17915084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/08 23:31(1年以上前)

解決済みで、
 SS・光源で、回避策はでてますが、

カメラのセットアップメニューの
フリッカー低減項目は、どうされてますか。

当機は所有してませんが、
ご住まいの地域によって、
50/60Hzの変更ができると思います。
設定次第では、
少しは、回避できるかもしれません。

体育館等では、フリッカーは厄介な時もありますね。
LEDの電光掲示板も、見目と違うことも・・・・
人の見た目と写りは違うことですね。

書込番号:17915951

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2014/09/09 02:27(1年以上前)

>うさらネットさん

言われてみればそうですね('◇')ゞ

http://flash-eye.seesaa.net/article/91903711.html
てか、左右交互に放電してるのは知りませんでした(;´・ω・)

書込番号:17916322

ナイスクチコミ!1


スレ主 ake238ffさん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/09 20:40(1年以上前)

こんばんは

>1641091さん

フリッカー低減、ありましたね!
今まで意味がわからなかったので、気に留めてませんでした(汗)

オートになっておりました。
私は西日本なので、60Hzにしておきました。

けど、やっぱりシャッタースピードを調整しないと同じでした・・・(^^;

ありがとうございました!!

書込番号:17918465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/10 01:09(1年以上前)

うさらネットさん  
あまり詳しく無い者です。間違っていたらごめんなさい・・・(*_*;

>>東日本の蛍光灯は1秒間に50回(電源周波数50Hz)の点灯で明るさを作り出しているんだ。
>>とんでもない間違い。Hfインバータにしろ銅鉄安定器にしろ50Hz地域では行って反って100回の点灯です。
  なんだかな〜。

点灯だから間違いないのでは無いでしょうか?

点滅だったら、1秒間に100回ですよね?

ON/OFF 合わせて1回が、1Hz ではなかったですかね?

書込番号:17919581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/10 01:32(1年以上前)

うさらネットさん 失礼しました・・・

交流波形の交番点灯だから、50ヘルツの倍の100回で良いのですね・・・

勉強になりました。m(__)m


スレ主様 大変失礼いたしました。 m(__)m

書込番号:17919621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/10 02:39(1年以上前)

「フリッカー低減機能」は静止画には効果ないはずですので、スレ主さんの観察通りであってますね。

静止画でのフリッカー対策は
1)蛍光灯をインバーター付きにかえる。
2)シャッタースピードを遅くする
3)ストロボをたく
4)シャッタースピードを遅くできずストロボもたけない事情があるとき(体育館のスポーツを撮るとか)は、たくさん連写してフリッカーの影響の少ない画像をあとで選ぶ

しかないと思いました。
やっかいですよね。

書込番号:17919695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー内に黒い点が・・。

2014/09/07 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:92件

D5300を6月から使っています。
ファインダーをのぞくと、今までなかったのですが、黒い点が見えるようになりました。
これは、どうやったらとれるのでしょう?

全くの素人で、レンズを外して清掃とか、まだ一度もしたことありません。

18-140を、つけっぱなしで使っているだけです。

写真には写っていないので、ファインダーの中のゴミだと思うのですが・・。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:17911910

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/07 20:48(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん こんばんは

ファインダースクリーンに付いたゴミだと思いますが マウントから見て ミラーの上にファインダースクリーンが有り そこを ブロアーで軽く吹くと 取れる場合もありますが 

この場所 とてもデリケートな場所ですので メーカーで撮ってもらうのが 初心者でしたら良いと思います。

でも ファインダーで見えるゴミは 写真に写りこみませんのでこのまま使っていても 問題は無いです。

書込番号:17911988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 カメラ万華鏡 

2014/09/07 21:15(1年以上前)

ファインダーとレンズのゴミは必ず入ります。画像に影響がなければそのままでもいいのでは。気になるのなら、その度にメーカー出し。どのカメラでもそうですよ。

書込番号:17912084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/07 21:28(1年以上前)

写っていないとのことでレンズ系ではないようです。

ファインダの中のごみは素人では取れません。
ミラーボックス内のファインダスクリーン面のごみと
ミラー上のごみはブロワで飛ばすか、しつこいものは私は小筆で払います。
ブロワ(しゅぽしゅぽ)で飛ばすのをお奨めします。

次に、気にしなければ忘れますっていうのがお奨めの2。

書込番号:17912160

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/07 21:40(1年以上前)

綿棒にクロスを巻き付けて拭くと良いと思います。

強く拭き取るより、何度か拭き取る方が良いです。

書込番号:17912229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/09/07 22:33(1年以上前)

ニコンのサービスセンターに行ける環境ですか?
可能なら出向いて清掃してもらうのがベスト。
もう少し増えてからでも遅くはない。
というように、入り込むのが普通ですね。

ミノルタの1眼で長い黒糸のようなものが目に付いたので、大阪まででかけて綺麗にしてもらった。
ブロアーで吹いたら奥へ入り込んだので、あきらめてサービスを受けたのです。

書込番号:17912476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/09/07 22:38(1年以上前)

新品のカメラでも使ってるうちに、カメラ内部でゴミが発生することもあります。そのゴミがミラーやファインダースクリーン、更には撮影素子に付くことはあります。
ブロワーで吹けば取れる場合もありますが、さらに奥に入り込んだりする事もあります。また、もとラボマン 2 さんも書かれてますがとてもデリケートな場所が多いので、(自信が無ければ)メーカーに依頼したほうが良いと思います。
ニコンなら、買ってから一年間(メーカー保証期間内)は撮像素子の清掃は無料です。ファインダー等も簡易清掃は無料だったと思いますが、ちょっとはっきりと覚えてません。

近くにSCがあればいいのですが、ピックアップサービスもあります。一度確認されればいかがですか。
故障とは意味合いが違いますが、下記リンク参考にして下さい。
http://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:17912495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/08 00:09(1年以上前)

スレ主さん

おそれく、ファインダー内のゴミ、それも、フォーカシングスクリーン上のゴミだと思います。
フォーカシングスクリーンってなに?とお思いでしょうから、googleで検索すると沢山画像がでてきます。
一言でいえばミラーの上部にある擦りガラスです。
通常は、ミラー側の面にゴミが付着していると思うので、ブロアーで軽く吹き飛ばしてみましょう。(スプレータイプのエアダスターは風圧が高いのと、使用する向きや、最初の出だしで原液が飛び出してくることがあるので使わないように)

それで取れなければ、メーカーに持ち込んで診てもらいましょう。フォーカシングスクリーンの奥に入っているゴミだとすると、素人には清掃は難しいので。

尚、ミラーは絶対に指で触ったりしないようにしてくださいね!
このミラーの奥にサブミラーが設置されていて、そのサブミラーがAFモジュールに光を導いています。ミラーの角度が微妙に変わったりすると、AFがくるってしまい、微妙にピントがずれた写真が量産されることになりますので、ご注意を〜(^^;;

あと、レンズは外したことないとおっしゃっていますが、ズームレンズはズームをすると伸びたり縮んだりしますよね。そのたびに空気が出たり入ったりしてますので、その空気と一緒に小さなゴミも入り込みます。なので、使っていくうちに、自然にゴミが入ってくるのはしょうがないんです。。。

書込番号:17912840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/08 09:57(1年以上前)

メーカーで清掃してもらっても使っていればまた入りますし、よほど大きなゴミでなければ
無視するのがいいと思います。

書込番号:17913545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2015/06/10 17:45(1年以上前)

私お礼の返信するのを、すっかり忘れてしまっていたようです。
失礼なことですね。。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18857935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

前席確保のバレエ撮影で迷ってます…

2014/09/07 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

4年ほど前に、ここで同じような相談させていただいて、D5100Wズームを購入し
基本的には思った撮影ができています。一眼買ってほんと良かったと思います。
さて、今回再度、子どもたち中心のバレエ教室の発表会を
素人ながら撮影を頼まれました。
素人と理解してもらってるので、友人として引き受けました。

つきましてはこの、5300 18-140かAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]のレンズ単体を
買うか悩んでます。

と言いますのは
手持ちの5100の55-300で、舞台で踊る子どもたちの表情アップは撮れました。
あと2〜3人の踊りなら全身入ったポーズも何とか。

問題は、10人ほどでの決めポーズです。一応スタッフ的な形で
前席真正面を寝転がって撮影させてもらえます。
前回、18-55に替えている時間が正直なかったので、コンデジを別途使ってたのですが
出来上がりの差があり過ぎで、あまり良いものは撮れませんでした。

で、レンズをAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]にすれば
表情アップも舞台ある程度も、1本でコト済むのかなと見ていたのです。
このレンズで舞台一杯の15人ポーズが撮れるかどうかも知識がありません。

価格が6万以上するようですし、じゃぁこのD5300 18-140という組み合わせ追加して2台で
撮影した方がいいのでは?と考えた次第です。以前欲しかったD7000の105というのも出てきて…
困ったもんです。
なんせレンズの知識は2.8は明るい…くらいしかなくて。

最前列確保で、2名で踊る子どもの表情から舞台の15名決めポーズ
そもそもレンズ交換なしでは無理な話なのでしょうか?

素人の質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスいただければ
幸いです。









書込番号:17910940

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 03:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さん

私も先日撮ったダンサーの作例を・・(本人に掲載許可とってます)

ボディはD7100でレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで70mm域でクロップしてます。
D7100には1.3倍クロップという画面を切り取る機能がありまして、焦点距離140mm相当になってます。

やはり明るいレンズはしっかりと被写体を補足し、バッチリとAFが追従しているのが分かります。
特にD7100のAFには3Dトラッキングというのが付いてて、一度フォーカスロックオンすると、被写体が動き回ってもしっかりと追尾してくれるんです。
将来D7100もしくはその後継機のご購入検討のご参考までに〜(^^)

書込番号:17942082

ナイスクチコミ!1


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 13:17(1年以上前)

Paris7000さん

サンプル画像シビレました!!
凄いですね、正に時間止まってます。
髪の毛までキッチリと!

もちろん、構図から動きの予想など
レンズだけで撮れるものではないと
わかっていますが、撮りたい、いや撮ってあげたいですね。
バレエ頑張る子供たちを。

バリバリ素人の偶然写真でも、喜んでくれてるので
修行あるのみです。
7100が手頃になったらと思っていますが
ヤマダにおられたNIKON販売員さんが、5300が出たあとなので
次の7000機種がいいはずですと言ってはりました。

3DトラッキングはD5100にもついていて
とりあえず設定しています。たったの11点ですが(笑)
暗いステージではあるので
Mモード・Sモードかなと屋内で色々試していますが
???って感じです。


まずは、私には結構勇気のいった50−150でガンガン撮って
本体はまたいつかで。

色々ありがとうございます。









書込番号:17943204

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 14:58(1年以上前)

G11さん

お褒め頂き、ありがとうございます。
自分もダンサーで踊るので、ダンサーの動きはある程度読めますが、それも広角〜標準域でのこと。
望遠域で、この写真のようにダンサーが動こうとしている先に空間を開けて撮るなんざ、なかなかできません。どうしても日の丸構図になっちゃう。
そういう意味では、意識はしていたものの、かなり偶然に撮れたかも〜
でも、これは自分でも満足いく会心のショットです(^^)
(他にもいいのがあるのですが、スポンサーの名前が入ったり、不特定多数の人が写っていたりするのでここへのアップは差し控えます)

撮影時は、Sモード、Aモード、Pモード、やはり自分も色々悩みました。
このショットはSモードです。今にして思えば、もうちょっとSS上げて、絞りを開けさせ、ボケを大きくしても良かったかな〜
絞り優先やプログラムモードも試しましたが、とにかく撮影に夢中になると、モードの設定のことなんて頭から消えて、とにかく構図と画角、シャッターチャンスに集中しちゃうんですよね。で、あとで、うぁ、しまった〜、なんでこんなに絞ったまま?とか、なんでこんなにSS遅くした?とか(爆)
で、悩むぐらいならPモードにしてシフトした方がいいじゃんとか(^^;;

ちなみにですが、こういう衣装はハデハデさが命なので、ピクチャーコントロールはヴィヴィッドにクイック調整で+1にして、標準よりは発色を良くしています。でも、肉眼で見たイメージに近いです。(ちょっと黄緑のマラボーがどぎついですが、他はこんな感じです)

あと、屋外でしたが、露出補正を+0.3にして、肌を明るめに見せる演出。
ほんとは、RAWであとから調整すれば良いのでしょうが、昔からJPEG撮って出し派なので、今回もJPEG一本勝負でした(笑)
なにせこの日だけで1500枚、この娘が出てるチームだけでも650枚、とてもRAWで撮って現像処理なんて時間が無くて・・・

撮影後は、あまりにひどいカット以外は、そのままWEBにアップし、チームのみんなに公開という流れなので、とにかく時間を最優先してます。
(出演者って、すぐに自分のパフォーマンスがどうだったか見たいものですからネ。。。一か月後に見せられても、あぁ、良かったねぐらいにしかならず感動は大分薄れてしまうので〜。。。)

G11さんも、バレエの写真を撮ったら、お子様だけでなく、そのお友達も見たいでしょうから、出来るだけ早くアップして見せてあげた方が良いですよ〜

追伸
D7100の後継機種ですが、ニコンの戦略としてFX機を展開し、高価格路線で収益回復を狙ってるようで、DX機への新機種投入は、もう少し先になるかもです。まさかD7100で打ち止めということはないと思いますが、今度出たD750というFX機は、D7100をFX化したようなカメラ。これを見たら、DX機はエントリーモデルのみになっちゃうかも〜〜と危惧しております(汗;;

書込番号:17943485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/16 15:45(1年以上前)

Paris7000さん

3DトラッキングはD5300にもついています。
違うのはフォーカスポイントが39点しかないことだと思います。

書込番号:17943607

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 18:29(1年以上前)

Paris7000さん

色々詳細ありがとうございます。
Paris7000さんがさらっとコメントされてる中に
参考になることが結構あります。感謝です。

何より、このレベルの撮影される方でも1,000枚以上シャッターを押される
と聞くとホント安心します。

実は、聞きたいことは山ほどあるんです。
ただ残念ながら、その聞き方、何をどう聞けば良いかも正直わからないのが実情です。
なので、この前のテスト撮影で、良かった写真とそうでない写真の詳細を
それぞれ見て、このSSでこのISOか…が私の精一杯なんです(笑)。

以前、一眼レフを購入検討時本口コミで相談した際に
皆さんのアドバイスに結構あった機種の実用ISOを目一杯上げてSSを早く
がアドバイスでした。
確かに、欲しいのはそこ! 明るく写る状態でSSが早ければ!

この前、自分なりにはやってみましたが、うーん。。。て感じです。

ピントを合わし続ける便利機能の方が必要な気もしますね。
3Dトラッキングをしっかり理解しますね。
あとピクチャーコントロールもちょうど気になってましたし
参考になりました。


F2.8 50−150 は3脚の場合、手ブレ補正を外しなさいとありましたが
1脚使用の私は外して良いの?など…
それに、3脚で手ブレ補正を外すのはなぜ?SSが早くなるの?

もう迷路です(汗)












書込番号:17944148

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 19:20(1年以上前)

まず、D5100でも3Dトラッキングがあるとのこと、良く確認もせず、失礼しましたm(__)m
自分はD60(D5000/3000系の前身)からのステップアップでしたので、このクラスはダイナミックAFしかないのだろうと勝手に思い込んでました。

SSを目いっぱい上げるというのは、なんか適切なアドバイスとは思えないですね。
全てはバランスだと思いますよ。
SSと絞りとISO
この3つのパラメーターをバランスよく調整するんです。フイルム時代はISOは買ったフイルムで決まるので、あと考えるのはSSと絞りだけでした。
でも今はISOも簡単に変更できるし、ISO Autoなるものもあるので、ややこしくなってきますよね。

今回f2.8という明るいレンズを購入されたのですから、そこから1〜2段絞ったf4かf5.6あたりまで絞ってみてください。その方がキリッとした写真になると思います。どの辺がおいしいのかは、f2.8で撮ったりf4で撮ったりf5.6で撮ったり試してみてそのレンズの描写の違いを感じ、本番に臨みましょう

そして仮にf4に固定して、次にバレエをどのSSで止めるのかを試してみてください。
私の経験では、胴体は1/125以上で大体止まります。でも手足は1/250以上できれば1/500あればピタッと止まって写ります。

でもですね〜ピタッと止まった写真って逆に動きを感じますか?多少手先や足がぶれている方が動きを感じませんか?
なので、いろいろSSを変えてみると良いと思います。
もちろん、バレエでジャンプした瞬間をピターッと止めるのも良いですので、その時は1/1000とかで
でも、ソフトな動きの時は、わざとブレを入れた方が柔らかく表現できます。

私が上げた作例、1枚目の指先は微妙にぶれてるでしょ?フォーカスが外れ少しボケていることとあいまって、ソフトになっている方が動きを感じるというものです。この作例のSSが1/320にしているのも、そういう理由です。(ほんとは1/250にしたつもりが、どうも撮影中にダイヤル回したらしい(笑)

最後にISOですが、等倍観察しないのであれば、ISO Autoにしてカメラに任せちゃって大丈夫でしょう。
バレエのステージがどの程度の明るさかわかりませんが、普通はこうこうとした照明が入っていると思うので、ISOはそんなに上がらないと思います。
例えば同じISO1600とかでも、明るい場所ではさほどノイズは目立たなく暗い場所ほど目立ちます。暗いところでISOを上げれば上げるほど、弱い光をアンプで増幅しているようなものですので、どうしてもざらざらしたノイズが目立ってきます。どの程度まで許せるのかは個人個人、またはシチュエーションですので、多少ノイズが載ってもとにかく撮りたいときはノイズをあきらめて高感度にしちゃいます。

自分は風景など静止モノを撮る時は、三脚使ったりして、じっくり時間をかけられるのでISO固定で撮りますが、動体を追っかけながら撮る時は、ISO AUTOでカメラ任せにしてます。

あとご質問の手振れ補正ですが、1脚なら手振れはONで良いと思います。1脚は少なくとも左右前後には揺れる可能性があるので。
三脚の時はoffにした方が、手振れ補正が誤動作してかえって悪さするのを防ぎますが、私の経験では、ONにしたまま撮っちゃっても、不具合起きたことはないですね。

すこしは迷路を脱出できたでしょうか〜??(笑)

書込番号:17944335

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 19:31(1年以上前)

もひとつ、まだ質問に答えてなかったですね(^^;;

> それに、3脚で手ブレ補正を外すのはなぜ?SSが早くなるの?

上にも書きましたが、三脚で手振れ補正を外すのは誤作動を防ぐ為です。
たまに、三脚の振動を拾い、それを手振れ補正がうまく処理しきれず、かえってぶれたりするらしいです。でも、自分はそんな経験はないです。
ニコンの高級超望遠レンズには三脚(トライポッド)用VRモードがあって、三脚の微妙な振動に対応する手振れ補正がついているぐらいです。

まちがっても、自動でSSが速くなったりはしませんよ〜(^^)

書込番号:17944377

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2014/09/16 20:17(1年以上前)

3-Dトラッキングはシーンによっては使い物になりません。

この機能は、主に最初にロックオンした色を認識してその色を頼りにカメラが判断して
被写体を追ってくれます。
同じような色が被写体以外に有ると、カメラが判断できなくなり迷って
自分が意図していないものにピントを合わせようとすることが多々あります。
被写体以外に同じ色が無い場合は、便利とも思います。
便利な機能である一方、被写体によっては制御が出来ないこと言うことです。
D300などに搭載された当時のものより最新の方が精度も良くなっているようにも感じますが
まだまだと私は、思っています。


書込番号:17944595

ナイスクチコミ!1


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 20:24(1年以上前)

Paris7000さん

目からウロコではなく、涙です。
実際に撮影チャレンジしていないので、理解は別にして
聞きたかったことの8割が詰まってました。
私のレベルでもわかりやすく解説いただき
本当に感謝しております。

そうなんです、おっしゃる通り、バレエといえども
プロではなく教室の発表会レベルなので
ステージはそれほど暗くないんでしょうね、実際は。
「出来るだけISOを上げて…」この言葉を信じ
ISO3200などでやってみましたが、結果はダメでした。

そこでISOオートにすると結構思った写真が撮れてて
詳細見ると、ISO 800や1000でした。??
ダメダメ、もっと上げてSSを早くしないとって。。。

さらにもうひとつの迷路
最も光を入れるF2.8でステージ撮影なんだから、F2.8は絶対!と考えて
あー…またF5.6になってしまってる…
でした。でも
出来上がりはF4などの方が撮りたい方向になってることが多かったんで???

「今回f2.8という明るいレンズを購入されたのですから、そこから1〜2段絞ったf4かf5.6あたりまで絞ってみてください。その方がキリッとした写真になると思います。」
そうなんですね。いやぁほんとに救われました。

最後、迷路のどん底SS…

「そして仮にf4に固定して、次にバレエをどのSSで止めるのかを試してみてください。
私の経験では、胴体は1/125以上で大体止まります。でも手足は1/250以上できれば1/500あればピタッと止まって写ります。」

おっしゃる通りで、胴体は1/125以上でジャストに止まってました!
頑張れそうな気がしてきました!

ありがとうございます!
Paris7000さん


書込番号:17944632

ナイスクチコミ!2


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 21:01(1年以上前)

Paris7000さん
追記、ありがとうございます。

1脚使用、手ブレ補正解除でSSが早くならないならそのままでいきます。(^^)

あと、アップくださったサンプル画像も再度確認させていただきました!

「でもですね〜ピタッと止まった写真って逆に動きを感じますか?多少手先や足がぶれている方が動きを感じませんか?」
おっしゃる通りですね!本当にそうおもいます。好みなんでしょうけど、柔らかい写真にしてあげたいのが一番ですね。
どこかに動きにあって、頑張ってる笑顔にピントが合っている。理想です。
ただ、今回実際に撮影してみてわかりましたが、子供たちは決めポーズがしっかり決まらないことが多かったんです。
音楽に合わせて本人は決めたいけれど、次の動作が気になるんでしょうね。
そこもそのまま撮れればと思っています。

課題は先生のソロです。動きが早すぎて…
直前リハーサルで1/250や1/500などやってみます!!
少しは可能性上がるかもですね。

調整すべきポイントもアドバイスいただいたので、肩の荷がおりました!

ありがとうございます。

書込番号:17944846

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/17 02:07(1年以上前)

okiomaさん

はい、3Dトラッキングは万能ではありません。
群舞(団体で踊ること)では、大抵衣装をそろえてます。そう、みんな同じ色です。とてもカメラは狙った娘を識別できず、ふらふらと浮気します(笑)
でも、そういう特性も理解して使えばよいのです。
先日のステージパフォは、衣装は個人任せだったこともあり、みんな色がバラバラでそれぞれもそこそこ距離を撮っていたので、浮気することは少なかったです(^^)

どうしても狙った娘を撮りたいときは構図を多少犠牲にしてシングルポイントで合わせますよ。シングルポイントを置く位置は、センターだったり左右に動かしたりしてますが・・・
でも、動き回る動態にはやはり限界があり、色々試した結果、自分の撮影スタイルには3Dトラッキングがベストという結論になりました〜

書込番号:17946120

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/17 03:32(1年以上前)

G11さん

いろいろ、お手伝いでき良かったです。
せっかく買った機材ですので、精一杯効果を発揮したいですよね!

まずレンズを開放f2.8で撮ることですが、素人が陥りやすいところです。
確かに暗いところでは効果を発揮します。
でも、ここまで明るいレンズですと、ピントが合ったとことはシャープですが、そこからズレたところのピントがすぐに甘くなり、よほどのポートレートでないと、かえって変な写真になっちゃいます。

極端な言い方すると、鼻先にピントが合ったのに、まつげや、耳たぶでは、もうボケだしているとなっちゃうことも。なので、その辺は何度も撮影してみてころあいのよいf値を探します。
f値の検討は、発表会でなくとも、発表会と同じくらいの距離にお子さんを立たせておいてf値を変えながら試写すれば、どのあたりが顔全体にフォーカスがあい、どの辺からボケだすのか確認できると思います。
また奥様も立たせておいて(笑)複数人の人をまとめて撮影する場合はどこまで絞ればよいのかも事前に検討できますね。

私の1枚目の作例を見ていただくとわかると思いますが、f値はf6.3です。それでも顔からブラにかけてはピントが合っていますが、右手も左手もボケてますよね。それが2枚目だとほぼ同じ距離にあるので、指先はさほどボケてません。動いているのでブレてますが、それでも掌のシワは確認できます。そして4枚目になるともう両手はボケてます。
被写体との距離は5mはあったと思いますが、望遠域にするとf6.3でも腕の長さでボケます。
ボケの量はレンズによって変わってくるし、焦点距離によって変わってくるので、その程度のf値にするかは、何度も試写するか実践で慣れていくしかないですね。
大体の目安としては
おおボケしたい:開放かf3.2ぐらい
普通ボケ:f4〜f5.6
ややシャープ:f8
シャープ:f11〜f16です。

ただ、F11以上になると今度は小絞りボケという別の要素が出てきますので、せいぜいf16どまりがよいでしょう。小絞りボケの意味はググッてくださいね。たくさん解説載ってますので〜

そしてSSは最初は1/200前後で試していけばよいと思います。落としても1/80まで。1/60だと胴体もかなりブレます。

さて、ここまで説明してくると、比較的光量の安定した室内では、ISOオートにしてマニュアルでSSと絞りを設定してみてはいかがでしょうか?
もし、そのSSや絞りでISOの範囲が追い付かず露出オーバーもしくはアンダーになるようでしたら、SSか絞りを動かすと。
それで、だいたいイメージした通りの写真が撮れると思います。

そして、時々は、Pモードにしたり、スポーツモードにしてカメラ任せに撮ってみるのも、勉強になります。自分の設定した速度と絞りが勝るか、カメラのオートモードが勝るか(笑)

>子供たちは決めポーズがしっかり決まらないことが多かったんです。
>音楽に合わせて本人は決めたいけれど、次の動作が気になるんでしょうね。

撮影するカメラマンも頭の中で歌ってください。そう、リズムを刻むんです。そうすると、音楽に合わせて踊っているので、どこでキメポーズが入ってくるのかは考えなくともわかるようになります。
子供たちはキメポーズで止まらないのはしょうがないです。自分もそうでしたもん(笑)本人は止まっているつもりですが、動いているときの時間の感覚は意外に長く感じ、十分長く止まったつもりでも、実はせわしなく動いているということがよくあります。動画を見て、あれ〜もっと止まってたつもりなのにな〜と思うことしあります。大抵は力んでたりテンパってたりする時ですね(笑)

なので、カメラマンはキメポーズのちょっと前から次の動きに抜けるまで、最高速の連写でバシャバシャバシャと撮りましょう。
そして連写した中から、顔の表情、目の空き具合、目玉がどこを向いているかなど見ながら自分のベストショットを探していくのです。

私の作例でベストショットは1枚目だと思ってます。仲間に紹介したのは、この1枚目。ここでは3Dトラッキングの話をしたかったので、2枚目〜4枚目も上げましたが、自分の中では1枚目がベストです。

等倍にすると分かりますが、目は回転する方向を見ているんですよね。そしてその見ている方向に空間ができている。黄緑のマラボーが幻想的なまでにこの娘を綺麗に取り囲んでいて、そしてウイッグなのに、風のおかげか、きれいにふわっと浮いている。まさに、自然も味方に付けたミラクルショットと思ってます(笑)

次点は2枚目、、でも、残念ながら右手がちょっと切れすぎている。。。ウイッグのばらけ具合はいいんですけど、マラボーがあまり胴体を隠しておらず、お腹の太さが目立つ?(こんなこと言ったら彼女に殺されるかな??(笑) ほんとは細い娘なんですよ〜

>課題は先生のソロです。動きが早すぎて…
>直前リハーサルで1/250や1/500などやってみます!!

そうですね、1/500もあればダンス程度の早い動きなら止められます。アイススケートのスピンならもっと速い速度が必要でしょうけど(^^;;
でも室内でそこまでSSを上げられるかですね。ISOが6400とかまであがると結構ノイジーになるので、その辺はいろいろ試しながら、1/250、1/320、1/400、1/500など刻みながらISOを低く抑えつつ、必要最低限のSSは稼ぐと

なんか、わくわくしてきましたね〜〜(^^)v

書込番号:17946197

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/17 20:42(1年以上前)

Paris7000さん

何から何まで手ほどきいただき、感謝の気持ちで一杯です。
ここまでするとこうなる。
「落としても1/80まで。1/60だと胴体もかなりブレます。」
これが本当に有難いお話です。そういう写真もあったので納得出来た次第です。

F値のおおよその目安も
それまでのご説明があったからこそ、腑に落ちることばかりです。
存じてます、腑に落ちても出来るかどうかは別ですね(笑)

さらに上げていただいたサンプル画像での具体的なご説明。
これから自分で経験するしかないですが、今自分は何をしたか?を
検証できるだけでも大きく進化です。どこを見るかがハッキリしました。

Paris7000さんのサンプル画像を目指します!
目指すのは勝手なのでお許しを(笑)
躍動感とドピント!

そして、ダンサーとしても活動されることから写される側目線でのコメント効きました(^^)
「撮影するカメラマンも頭の中で歌ってください。そう、リズムを刻むんです。そうすると、音楽に合わせて踊っているので、どこでキメポーズが入ってくるのかは考えなくともわかるようになります。」

ですね!
ピント合わせることに必死で構図やタイミングなんて
気に出来る余裕はありませんが、せめて、どこでどう決めポーズ入るか予測できるようリハーサルに集中します。
発表会ですから、当然「決まった!!」瞬間が一番の顔でしょうし。

そう思って上半身中心の写真が多かったんですが
嫁さんいわく、バレエは足先まで入ったのも要るとのこと。
ここもチャレンジです。


前回もそうですが
本番での素材はスライドショーDVDで配る予定なんです。
編集で選べる素材の少なさに肩を落とさないようにしたいですね、見守っていてください(笑)
3年前は、ピンボケも使うしかなくて苦労しました。
それでも先生が感動してくれた経緯もあり
今回は良い素材で埋め尽くしたいです。


素人の相談に親身にわかりやすく解説いただいたお礼は、
納得の写真ですね。

頑張ってみます。



書込番号:17948885

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/21 04:10(1年以上前)

G11さん

このショットを撮った時の動画を見つけました〜(^^)
http://youtu.be/SFd5K7cNWuk
このグリーンの衣装の娘が登場するのは2:20からですが、2:30もしくは2:43のところで右回転し左回転してますが、右回転したあと、左回転している時の一瞬を捉えました。
この一瞬を秒7コマで切り取りました〜(^^)

ちなみに、自分はこのステージ左そでから撮ってました(一番左端で、少しでも手振れを抑えるためにステージにカメラを乗っけて狙いました)

書込番号:17962239

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/24 15:28(1年以上前)

別機種
別機種

昨日まで、親御さんへの配布用とスライド動画用に振り分けで手一杯だったので、ご報告遅くなりましたが、この前の日曜、発表会が無事終了し、撮影も前列中央でさせていただき大きなトラブルなくデータ取り込みまで完了いたしました。

結果は!?…SIGMAのF2.8 50-150の明るさに助けられている、この実感は多々あるものの早い動きにはついていけてなかった…これが正直な感想。感動もありましたが凹みも結構ありました。そんなに甘くはない!を痛感いたしました。
Paris7000さんのご期待に応えたかったのですが、もっと経験を積まないと、なかなか難しいシチュエーションだと身に染みて理解した次第です。これでもかなりの進歩ですが(^^)

具体的には
・照明が当たっているとはいえ、ステージはそもそも暗いというのを忘れていたわけではないんですが、機械がフォローしてくれると過信していたのが浮き彫りになった気がします。
・本番ということで、なぜかこちらもテンパッてしまっていた(呼吸が荒かったです笑)
・最前席センター中央1席からのみ、と場所が固定されたのが初めてだったので軽くパニック(笑)

落ち着いたのは後半の第2部からでした。
悲しいかな、目標だった先生一人での演目は前半で、しかも照明暗めだったので全然ピント合ってませんでした。シャッター切りまくりましたが使えるのは5%以下…
それ以外も、前半は胸上にすべきか、トウシューズまで確実に入れるか2台どちらで写すか迷っていたのが敗因かと。

でもです!後半には偶然の賜物が前回より増えていたのは事実です。アドバイス通り、リズムを頭に刻みながら、決めポーズに集中して撮ったモノには、おー!というものがありました!
それが添付のような写真です。

この明るさで撮れたモノは以前の純正55-300には絶対になかったモノですね。
SIGMA!値打ちあったと思います。

あと非常に残念…というよりバカだったのは画像設定をFINEの2.2MB にしていたこと。
前回8MのSD満タン撮った際にSDデータが吸い上げ出来なかったことがあり
15MBのSDでひょっとすると足りなくなるかもと。。。
当日使ったD5100 2台とも同じ設定にしていたようで、家で頭の中が真っ白になりました。
写真配るだけならいいんですが、スライド動画にするのを考慮すれば5.2MBでいくべきでした。まぁ4Kが普及しているわけでもなく(うちでも4Kではない)ので構わないのですが大きな心残りです。

ただ、撮影にしろ、設定にしろ課題が大きく見えましたし
何より、Paris7000さんのおかげで、これら偶然の賜物がどういう風に撮影されたモノかが
検証できることが進歩です。感謝しております。

あとですね、不思議ですけど
撮影していて出来上がりを見ると、ダンサー側が楽しそうに踊っている時のモノは、こちらも撮れている可能性上がっていました。素人なのでそこは伝染するようです。

ちなみに照明が演目によって変わるので、ISOは全部AUTOでございます。

書込番号:17976215

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/25 09:58(1年以上前)

G11さん

2枚とも、動きが感じられ、顔はマスクされていますが、さぞや、いい表情の写真なのでしょうね〜
1枚目の背景と衣装のコントラストなんて、素晴らしいです。
あえて言うなら、左側の娘のスカート上部が白とびして折りが見れなくなっていますが、右側の娘のスカートは十分諧調が残っています(腰の右側が飛んでますが、この程度は全く問題なし)

2枚ともf2.8の開放になっていますが、ISOとSSの組合せからすると、ISOとしては、これ以上上げられない、SSもこれ以上さげられないという絶妙なバランスかと思います。

敢えて言えば、ちょっと絞ってf4でISOは2000ぐらい、SSは1/160くらいだったら、もう少しキリッとした写真になったかなとは思いますが・・・そうすると、今度は被写体がぶれるかな?

1枚目は、ボディよりも若干後ろにピントが行ってて、ちょうど腕の飾りの部分が一番シャープに見えます。(等倍にしての話です)
2枚目は女の子の顔の位置にピントが行っているようですが(ヘアピンが一番フォーカス合ってる)それでも、若干滲んだというか、少しボワッとした感じがします。
なので開放ではなく、少し絞ることが出来れば、もっとキリッとした写真が撮れたかもですね〜

それにしても開放でこの描写力は素晴らしいです!シグマ、あなどれな〜い!(笑)
これ以上の光量を稼ぐとしたら、スピードライトを使い、バウンズで撮るという感じでしょうか?
もっとも、フラッシュ撮影ダメって言われる(特にお子さんの場合)かもですが・・・

とはいえ、初戦でこの出来は素晴らしいと思います。何しろ、バレエの動きを感じます。特に2枚目の男の子が、左手でリードしながら、右手を女の子の胴体に手を添えてるなんざ、ちゃんとペアーダンスの基本が出来ている〜と(笑)

> ・最前席センター中央1席からのみ、と場所が固定されたのが初めてだったので軽くパニック(笑)

これは、席を移動しての撮影はダメだったのでしょうか?
確かに、いい席で撮影されたと思いますが、ステージを狙うには、舞台袖から斜め方向で狙うと、全員が入っていい写真が撮れるのですけど・・・
ド真ん中だと、主人公をスポットに狙うのなら良いのですが、全員を撮ろうとして広角にすると、上下がやたら無駄になってしまうし、。。。

動き回っては撮影できなかったのでしょうかねぇ〜
カメラスタッフというお立場でしたら、低くかがんで動き回れば、観客からもそんなにクレームでないと思うのですが・・・

機材も大事ですが、撮影する構図も大事なポイントなので〜(^^;;;

書込番号:17979137

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/25 20:39(1年以上前)

Paris7000さん

コメントありがとうございます(^^)
2時間フルにシャッター押し続けた中の会心の一撃(わずか数枚)ではありますが、
嬉しいお言葉をたくさんいただき、感謝です。
そうなんです、左の写真は右の娘の顔は完璧なピントで
自分でも納得の一枚です。右のは残念ながらピントは甘いのですが
狙ってたポーズを瞬間で撮れた貴重な一枚だったので!

しかし、先にも書きましたが反省も本当に多い一日でした。
その中で、お話にありましたISOとSSとのバランスが正しかったのかどうか?
もっとこうしとけば!などないか
ぜひ、Paris7000さんの見解をいただきたかったので助かります。

出来上がりの写真がどうしても表情の肌色が濃く感じられるものが多く
何か設定が悪かったのかと思っていた次第です。(以前より断然嬉しい悩みなんですが!)


「敢えて言えば、ちょっと絞ってf4でISOは2000ぐらい、SSは1/160くらいだったら、もう少しキリッとした写真になったかな」
そうなんですか、参考になります。そして、その数値設定がどのような方向にいくか、わかりようになりましたよ!!
ありがとうございます。

「2枚目は女の子の顔の位置にピントが行っているようですが(ヘアピンが一番フォーカス合ってる)それでも、若干滲んだというか、少しボワッとした感じがします。
なので開放ではなく、少し絞ることが出来れば、もっとキリッとした写真が撮れたかもですね〜」

勉強になりました!
凄いチェックですね、(ヘアピンが一番フォーカス合ってる)のは言われて初めて気づきました(汗)。

今回、足元まで全部被写体にするため、一脚で縦状態にして撮っていたんですね。それが影響したのか
わかりませんが、同じ一脚で横方向の写真は成功率が高かったんです。
手ブレ補正もあるので関係ないとは思うのですが…

スピードライトを使い、バウンズで撮る環境なんですね?
結婚式とかで使ってるヤツですね?
観客席では結構パチパチフラッシュ撮影していたので
可能とは思いますが、なんせ押す回数が半端無いので、さすがに怒られそうな・・・。

あと、席を移動しては不可でした。といいますのもこのホールが区民の小ホール。
本来、バレエなど踊りをするステージではないんでしょうね。
前席とステージがかなり近く、初めは50-150に合わせて4列目のセンター含め3席と
4例までのセンターを関係者席として確保していたんです。
でも、観客が入って構えると前席の頭がガンガン入る。
急遽、最前列センターに変更しました。最前列で、そこだけ空けていたので。
そこに55までの広い絵のためにD5100を3脚で固定しました。
これのシャッターを押すのに席に戻らないとダメ…
左手には一脚のSIGMA。この時点で作戦失敗です。
アタフタしているうちに開演時間(笑)
やたら良い姿勢で座りながら、カメラをとっかえひっかえ
前半はこれで撃沈です。

リハーサルで最前列をしゃがんだり移動した方が断然、写しやすかったですし
角度もおっしゃる通り良い感じでした。衣装も化粧もしているので、
その時の写真で使えるのもいくつかあるので、救いです。
子どもたちも親御さんも自分の娘がキレイにさえ写っていれば
喜んでくれるので(^^)

次回は絶対席に座らずで移動して撮影します。
課題もカラダで覚えましたので。

あとですね、撮影の出来に関係なく
Paris7000さんのコメントで一番の涙モノは

「何しろ、バレエの動きを感じます。特に2枚目の男の子が、左手でリードしながら、右手を女の子の胴体に手を添えてるなんざ、ちゃんとペアーダンスの基本が出来ている〜と(笑)」

です!!

なぜかというと、実はこの男の子、息子なんです(^^)
息子だから意識して撮ってません。そんな余裕一切なかったのはお分かりだと。
ダンサーでもあるParis7000さんらしい、お褒めの言葉
きっと彼も喜ぶでしょう!今夜伝えておきますね。
心より、感謝しております。

書込番号:17980897

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/26 18:15(1年以上前)

G11さん

>出来上がりの写真がどうしても表情の肌色が濃く感じられるものが多く

ピクチャーコントロールは何に設定されてましたか?
もし、お気に入りの1枚で補正したいのなら、ViewNXでもNX-Dでも多少は補正できます。

>スピードライトを使い、バウンズで撮る環境なんですね?
>結婚式とかで使ってるヤツですね?

そうです、フラッシュの向きを天井に向けるアレです。
でも、その代り連写は出来なくなるので、ケースバイケースで。
連写したいのでしたら、ノーフラッシュになりますね。
今回、結構ステージ上は明るそうなので連写優先で良かったと思いますが、もしスピードライトがあれば、違った絵も撮れたと思います。


あと、撮影位置は、なかなか難しいですね〜
他の観客との兼ね合いもあるし。。。


で、右の写真の男の子は、ご子息だったんですね!
素敵です!(^^)
将来、ダンスやるように言っといてください(笑)
G11さんの過去レス見たら、関西方面にお住いの様で、そっちにもダンスをやる知人がいますので、今度紹介しときましょうか〜(^^)v

書込番号:17983960

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/30 12:58(1年以上前)

Paris7000さん

ご返事遅くなりました。
2週遅れで渡すのもどうかと
先週末から月曜まで、ず〜っとPC前に張り付いて
スライド動画と各家族用にデータ分けに追われておりました。
正直、これが一番大変でしたね。

無事、昨日の夜、渡しは完了したのですが
スライド動画だけ、何か納得できない部分があったので
本日、早朝再調整して先生に差替え分を朝渡してきました。

やりきりました!!

さて、アドバイスいただいた
ピクチャーコントロール設定は「ビビット」と「スタンダード」だったと思います。

以前の練習風景の撮影時と設定が違うので
少し目立ったのかもしれません。まぁでも許容範囲かと思います。

『お気に入りの1枚で補正したいのなら、ViewNXでもNX-Dでも多少は補正できます。』
かしこまりました!!息子のペア画像は調整してA4くらいで IKEAのパネルに(^^)。


あとスピードライトの必要性は確かにありそうです。
次回は演目をしっかり覚えて途中の良い表情は連写ではなく抑えたい気もします。

結果的には連写で撮ってよかった!!というのは意外に無くて…
不思議と単発ショットの方がいい感じでした。


自由に動けたリハーサルは改めて見ると良い写真が結構ありましたが
課題はやっぱり本番です。
でも、どこをどうすれば!が何となく見えてきたので
色々撮ってみます。
D5100が、今の私のレベルにはちょうど良いと実感しています。
背面操作も複雑ではないですし。

いずれにしても一眼で明るいレンズに替えると
どうなるか!を実感できたのはParis7000さんのおかげです。
色々と本当にありがとうございます。

典型的な男親なので(笑)、男でバレエ???どうせすぐ辞めるんじゃ?
的に見てましたが、練習も含め日々楽しいようです。
良い姿勢をカラダで覚えてくれるし、本人も続けたいと
言えてるので温かく見守ります(^^)。

『将来、ダンスやるように言っといてください(笑)
G11さんの過去レス見たら、関西方面にお住いの様で、そっちにもダンスをやる知人がいますので、今度紹介しときましょうか〜(^^)v』

了解です!
アドレスいただいたあの動画も拝見しました。
表情って大事だと本当に思いますね。

大阪ですので
ダンスに転身したいと言い出した際はぜひともよろしくお願いいたします。

書込番号:17998102

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/30 17:37(1年以上前)

G11さん

気合の編集、お疲れ様でした〜(^^)
撮ったあとの作品作りも大変ですよね。
私も以前は、動画などDVDに焼く時、シーンを編集して繋いだり、タイトル挿入したりと結構凝りました(笑)
最近は、不要なとこをカットするだけでYouTubeにアップし、しかも最近のyoutubeは編集機能も持っているので、アップ後編集てな感じで大分ズボラになってます(笑)

ピクコンはビビッドとスタンダードだったんですね。ViewNXですと、どういうモードに設定していたのか簡単に確認できるので、便利です。
あと、フォーカスポイント表示というのがあり、カメラがどこにフォーカス当ててたかもわかります。

私もダンサー撮影ではビビッドを多用しますね〜。きらびやかな衣装を引き立てるには、いい設定だと思ってます。

あと、確かに男子でバレエ?とは思っちゃいますかね〜
自分は、ラテン系ダンスを始めたので、バレエとはかなり違いますが、向こうの人たちは、音楽とダンスが生活にとけ込んでいるんですよね。街中至るとこから音楽が聞こえ、そしてリズムに合わせて身体を動かしている、そういうのが普通なんです。
まぁ貧富の差も大きく、お金のかからない娯楽なんでしょうけど〜(^^;;

先日、とあるアパレルshopのイベントでDJやってたのですが、そこで、リズムに乗って女友達と勝手にちょこっと踊ったら、お店に来てたお客さんが注目しだして、1曲終わった時に拍手の嵐〜(^^;;
いけね、ここ日本だったと、、、(笑)

息子さんだけでなく、G11さんもダンス始めるといいですよ〜、、身体もスリムになるし、人生変わりますよ〜(^^)

書込番号:17998705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング