最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年8月29日 08:00 |
![]() |
63 | 24 | 2014年8月30日 14:18 |
![]() ![]() |
11 | 23 | 2014年8月27日 21:22 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月24日 19:04 |
![]() ![]() |
31 | 32 | 2014年8月23日 00:15 |
![]() |
37 | 24 | 2014年8月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフデビューです。ボディーD5300 レンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの組み合わせを選択しました。プロには中途半端はレンズ。私の様な素人には最強?!のレンズと思っての選択です。
昨日届いたばかりで、部屋撮りしかしておりませんが1つ疑問です。AUTOでの撮影でも十分すぎるほど綺麗に撮影できますが、プログラムモードでの撮影後、写真の詳細を確認すると殆どのISO数値がMAXの12800となっております。(本体の設定ではISO400としてあります)。夜の室内で蛍光灯の灯りだからでしょうか。フラッシュは使いません。被写体との距離は1.5m程で、ズーム50mmです。まだまだ、絞り・シャッタースピード・ISO感度等の組み合わせなど、これから勉強の段階です。
よろしくお願い致します。
2点

ISOオートの設定になっていると思われます。
手動で設定しても自動感度設定が優先されます。
書込番号:17874785
3点

MENU>撮影メニュー>ISO感度設定>制御上限感度を1600とか3200とかの好みに合わせてください。
書込番号:17874798
2点

ブラックモンスターさん、kyonkiさん早速ありがとうございます。
ISO感度設定を変更してみます。
書込番号:17874820
1点

ISOの設定で400にしているのに、プログラムモードでISOが12800になるのは考えられません。
間違いなくISO12800になるのなら、故障だと思います。
書込番号:17875184
1点

PONJI0801さん。
ISOオート設定にすると、
室内でシャッター速度が手振れリスクがある設定になると、
概ね1/(1.5×焦点距離)のシャッター速度になるように、
・絞りを開放側にシフトし
・それでもアンダーになる状態ではISOを上げる
といった操作を自動でやってくれます。
テレ端300mmで、ISOが12800まで上がっているのだとすると、
絞りは開放f6.3、シャッター≧1/450秒(遅い側)になっているのかな?
夜の室内で蛍光灯の灯りだと、
f/3.5-6.3のレンズのテレ側で撮影するのはちょっと辛いでのかもしれませんね。
ISO選択は、手振れとの高感度ノイズのせめぎ合いになりますので。
書込番号:17875233
1点

よくある現象だと思います。日中でも。
すでに書かれいますが、iso上限設定で1600、または3200、にすれば上限以上にisoは設定値より上がりません。
光量によって変更すれば良いと思います。
また、明るい単焦点レンズなら、上限値も下げる方が良いかも知れません。
上限値の設定値は、iso感度の上限値を確認しておいた方が良いです。
書込番号:17876040
2点

you naさん、t0201さん、じじかめさんアドバイスありがとうございました。
やはり1本のレンズですべてのシーンを理想の写真するのはどこかに無理が生じるわけですね。
暗めのレンズを選択したのは承知してましたので、これから色々チャレンジしてみます。
書込番号:17876671
1点

PONJI0801さん こんばんは!
プログラムモードで、ISO400に設定しているにも関わらず
ISO12800で撮影されていると言うことですが、感度自動制御が
ONになっていると思われます。
シャッタースピードの低速限界設定がオートになっていると思わ
れますので、感度を極力上げたくなければオートの設定を低速側
に設定すれば、後は、カメラがズームに応じてシャッター
スピードと感度を設定してくれます。
また、感度自動制御が働いて、設定した感度から変更されても
ファィンダー内に表示することが出来ます。
書込番号:17878015
3点

paroparonikon さんアドバイスありがとうございます。
何しろデジタル一眼は初めてなので、まだ設定と仕組みを勉強中です。
折角なので、意味を理解したうえで色々チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:17879774
2点



はじめまして。
D200 → D700 → Df (現役)、と使って来たのですが、今度どうしても手頃な小型の APS-C 機が必要に。
理由:
( 海外に持参するのに少しでも小型軽量機が必要。 D3300 では余りに役不足。D7100 ではもったいない。)
( 治安の比較的悪そうな場所では、少しでも小さいボディが目立たず助かる。 撮ったら、すぐバックにしまえる。)
( 手持ちのレンズ資産、DX 18-200 が使える。)
( ミラーレスは、撮影のテンポが狂わされるので却下。)
D5300 の高感度性能は、
Df > D700 > D5300 >>>> D200
と考えておけば OK でしょうか?
( 漠然とした質問で申し訳ないのですが、ISO1600 ぐらい迄は、使い物になるのでしょうか?)
5点

私も、REALTマークの四駆^^さんと同じくD3300がお勧めです。
高感度性能もD5300と変らないでしょうし、
海外持参という事でしたら、GPS機能内蔵のカメラを持ち込めない国も、あるそうですよ。
書込番号:17873386
1点

こんにちは
海外在住で(アメリカですが)、かつD5300使っています。で、個人的な意見としてはD5300はDfのサブ機としてもお勧めだと思います。
私はD3200で一眼レフデビューして画質の良さに驚き、カメラの世界にどっぷりとはまってしまいましたが(^^;)、
一方で11点のフォーカスポイントは少し物足りなくなり、現在はD7100とD5300の2台持ちです。で、D5300ですが39点
のフォーカスポイントがファインダー画面の左右をかなり広くカバーしますので、撮っていて不自由は感じません。
D3300だと、場合によっては11点の少ないフォーカスポイントと少ないカバー範囲が気になるかもしれません。
で、Dfのサブ機として一台もたれるのであれば、D5300の方が機能も豊富ですし、D5300がいいのではないかと思います。
一応中級機のような機能もありますし、この機種は非常にバランスのとれた名機だと思います(^^)。
治安については、いく国によると思います。北米や欧州の観光地であれば問題ないと思います。
では良いお買い物を!!
書込番号:17873426
3点

tozansukiさん おはようございます。
高感度性能に関してはお考えの通りで問題ないと思います。
但しD3300でもバリアングル液晶・GPS・Wi-Fi・14bitRAWなどが必要ないなら、センサーは同じですし軽く安価で新しく良いとこばかりだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661
書込番号:17873436
2点

飲兵衛も REALTマークの四駆^^ さんに賛成〜!
D3300とD5300の違いはバリアングルが無いかあるかです。
バリアングルが必要ないならその分小型軽量なD3300がお勧めだよ〜ん。
書込番号:17873441
4点

僕ならD3×00系統です。
D5×00系統ボディは本当に必要かと問うたとき、無駄を一切省いたD3系統に行き着きます。
あとは、レンズ交換できる場所か否か?
望遠撮影が必要か否か?
これで、Wズームか高倍率か?あるいは単焦点一歩かを決めます。
で、防水タイプ+αのコンデジで補完します。
書込番号:17873445
2点

高感度について書き忘れましたが、おおむね、おっしゃっているとおりかと思います。
素人で恐縮ですが、下記スレに写真を何枚か載せています。アメリカですが・・・。
私のようなレベルであれば、これだけ写れば十分です(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/#tab
書込番号:17873458
2点

D3300でいいと思います。役不足(力不足)の理由は?
書込番号:17873486
2点

どうしてもバリアングル液晶がいるならD5300だけども
そうでないならD3300こそ理想的ではないかなあ???
まあAFも強いか…
動体撮るのでもD5300
むしろミラーレスこそ理想的?(笑)
書込番号:17873520
4点

写りに関しての差はないと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661
高感度を気にされるならレンズも再考の余地ありかも知れませんね。
F2.8の標準ズームが欲しいと思います。
書込番号:17873553
1点

・少しでも小さいボディが目立たず助かる
・撮ったら、すぐバックにしまえる
・ミラーレスは撮影のテンポが狂わされるので却下
海外危険地区心配するならば
ミラーレスかコンデジでしょ
Df持ってて今更18−200mmレンズにあわせて買う必要もないんじゃないの
どうしてもと考えるならD40の中古1万代
テンポで却下ですか
ミラーレスだからというのがわからない
書込番号:17873605
5点

あっし、海外はいつもD3000系2台にD40とかです。
高感度はDfより2段下がるかな。あっしのシビアな感覚では上限1600です。
書込番号:17874055
4点

D5300もってますので、やはりD5300をお薦めいたします!
EXPEED4をはじめWi-Fi、GPS…とこのクラスに詰め込められるだけの(最新の)機能が搭載されており、イチオシですね。
D5300 の高感度性能は…
主観的には
Df > D700 >(フルサイズの壁)>> D5300 >> D200
ですね。
ただ、DxOをみる限り、高感度性能はAPS-Cで最高だったと思います。
(個人的にはペンタックスK-3の方が良い気がします)
まぁ、DxOは参考までに…ということで。
(DxOは鵜呑みにはできません!)
しかし、Dfをお持ちならDXフォーマットに高感度性能(耐性)を求めてもどうか?とも思います。
となると「軽さのD3300か?バリアングルのD5300か?」の話だと思います。
私は重量差に(個人的)有意差を感じませんでしたのでD5000系ですね。
複数台所有するなら1台はバリアングル機種もっていた方が良いと思いますよ!
書込番号:17874459
1点

軽いD5300の高感度はなかなかです。
お気に入りの機材です。
お勧めします。
ただ、軽い機材のDf所有で、バリアングにこだわりがなければ、特にD5300は必要ないと思います。
私はD700のメカニック部分が好きですが、やはり新しい機材の方が上手く高感度領域の画像処理ができているかも。
書込番号:17875263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい先日D5300を購入したついでに高感度のテストで何枚か撮影した
ものがありましたのでアップいたします。
自分は多少粒状性があってもそれはいいと思う方なのでISO6400くらいまでは
つかってしまいますね。
さすがにD4には及びませんがなかなかいいんじゃないかと思います。
自分はWiFi対応とAFの性能が欲しかったのでD5300にしましたがそれがなければ
より軽量のD3300のレンズキットを買ったと思います。18-55 VRII はあの軽さで
あの性能であれば単品で買ってしまおうかと思うくらいですしね。
書込番号:17876408
1点

機能的にD7000に近いD5300をオススメします。
高感度は等倍で見なければISO12800でも問題無いレベルだと思います。
わたしはMサイズで撮っているのでISO-AUTOは12800にしています。
明言されていませんが背面液晶もギャップレス構造になっている様です。
高感度だけが目当てならD3300でも大丈夫ですが…
70グラムしか変わらないのにすごい軽く感じるんですよね。
バリアングルは便利だしWi-Fiもあれば使うと思います。(GPSはダメですけど(笑)
無い物は使えませんから。
書込番号:17877400
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
こんなにも沢山の方から返信頂けるなんて、とてもうれしいです。
(ログイン情報忘れてしまい返信出来なくなってしまったので、再度登録し直しました)
---------
>20-40F2.0さん
Dfと大体1段差との事、とても分かりやすくて助かります。1600迄使えれば、なんとかなるかと思います。
---------
>REALTマークの四駆^^さん
私の国語の能力、ゼロですね。おはずかしい。
D3300もすごく優秀ですね。一番買いやすくて、あれで最初の入門機なんて信じられないくらいな性能です。迷っています。
---------
>乾電池くんさん
サイトの御紹介ありがとうございます。私はそのサイト知りませんでした。百聞は一見に如かずで、サンプル写真を見比べて参考にします。
---------
>REALTマークの四駆^^さん
今回の目的地はアメリカなんです。一人旅なんでロストバゲージが怖くて、機内持込手荷物だけで旅行してます。なので大抵の航空会社で10kg程度。
カメラは、ポケットに富士のコンデジ。バックアップに、Nikon1V2+広角ズームと標準ズーム。
そして今回、メインの機種を決めかねています。
いつも使っている、Dfと28-300の高倍率ズームを持って行ければ一番良いのですが、台湾ぐらいなら治安も比較的良く、日中Df+ズームを首から下げていても特に問題ないです。
でもアメリカだとちょっと目立ち過ぎで、昼間の観光地でもちょっと躊躇します。
---------
>sweet-dさん
GPS便利だと思うのですが(Dfにも外付を付けています)、持ち込み禁止の国が有りますよね。それも心配です。D3300だと、その心配ないですね。
---------
>d3200wow!さん
アメリカにお住まいですか!アドバイスありがとうございます。
そうなんです、私にとってD3300の不満は測距点が11点しか無い(クロスセンサーが中心1個)。
アメリカの治安、難しいですね。ドライブウエイに全くフェンスがないグラスだけの地域から→腰ぐらいのフェンスの所→そして身長より高いフェンスの落書きがたくさん有る所(そんな所、行きませんが)。
そして観光地でも、ほんの1ブロック入ったら人通りが途切れたりして本当に難しいです。
---------
>写歴40年さん
高感度特性、皆さんのアドバイスでだいたいのイメージをつかむ事が出来ました。
D3300、測距点がもう少し多ければなぁと思うのですが、それは贅沢ですね。
---------
>浜松屋飲兵衛さん
バリアングル有れば便利だとは思うのですが、特に海外旅行に限ってみれば、無くてもあきらめがつきます。その考えで行けばD3300ですね。
---------
>松永弾正さん
D3300本当に一番小さいし安いし良いのですが、測距点が少ないと思うのです。
風景なら置きピンで良いのですが、走り物だとAF-Cで測距点に依存しますよね。
日の丸構図だけなら11点でもいいのですが。
---------
>d3200wow!さん
他のスレ読みに行きました。作例もあって、とてもよく分かります。
私は自然の風景は撮りませんが(観光に行くのは都市部ばかり)、光のあたり具合での作例・とても参考になります。グランドキャニオン、すごいですね。
---------
>じじかめさん
D3300、大きさも値段の手頃感も申し分無いのです。
走り物を画面の端に入れて撮影する時、やはり測距点に依存します。
私、入門機に要求が贅沢すぎますよね。ごめんなさい→Nikonさん。
---------
>あふろべなと〜るさん
そうなんです。測距点の数と分布だけなんです、D3300に即決出来ない理由が。
連写を3コマに、画素数を1600万程度にして、測距点だけ39点にしてくれないかなぁ。
---------
>ブラックモンスターさん
本当は大三元、持って行ければ一番良いのですが、機内持ち込み荷物の重量、オーバーしちゃいます。高倍率ズーム1本と35mmF1.4相当あたりの、2本だけ持って行こうと思っています。
---------
>zippo23さん
実は最初に、富士X-E2と、SONYα6000検討しました。
でも、ファインダーで見ると合焦すると一瞬固まる。連射すると、コマ落しの様な表示になる。
これでは動き物は無理なので、あきらめました。
ミラーレスは測距点がほぼ全画面動かせるので、最も理想なんです。
小型で軽いし目立たないし、良い事づくめなんですが。
---------
>うさらネットさん
ご経験からの体感上の上限、とても有り難く、また1600まで使えればまず不自由しないと思います。安心しました。
---------
>y_belldandyさん
(昔の)D200の記憶が有りますので、(自分的には上限400まで、800ではザラザラで論外)APS-Cに2400万画素なんて、使い物になるのだろうか?と心配しました。
バリアングルおもしろそうですね。心がゆれます。
---------
>DX→FXさん
皆さんの実例も含めた、色々なアドバイスを頂戴して、APS-Cの高感度の心配は杞憂なようでした。ずいぶんと進歩して来たのですねぇ。
DfもFXではうんと軽いのですが、やはりレンズの重さと大きさはFXとDXではすごい差がありますね。(レンズの)ガラスの大きさ(重さ)なのかしら?
---------
>もんぴ3さん
本当に、今回の私にピッタリ参考になる実例・とてもうれしいです。
私も買う時は、ボディ単体の価格と18-55セット価格、ほとんど差がないので、レンズ付を買うかもしれません。
---------
>水瀬もゆもゆさん
鳥さんかわいいですね。それにISOのデータ見て、驚きました。
6400や12800なんて、カタログの飾りだけかと思っていました。
本当に高感度特性、進歩して優秀になりました。
--------
皆様、重ねまして本当に有り難うございました。
書込番号:17879876
1点

tozansukiさん
ご返信ありがとうございます!アメリカですか?ようこそ、ようこそ!!
で、「アメリカ」で、しかも、「昼間」で、しかも、「観光地」ということであれば、
お持ちのDf + 28-300mm
がいいと思います。ぜんっぜん、大丈夫です!!!!(^^)
私は街中であろうと平気でD7100 + 70-200F2.8 と、D5300+18-140mmと、RX100 を持ち歩いています。
ついでに小さな子供が3人もいますが、まあ大丈夫です(^^)。
観光地であれば一眼レフを持っておられる方も多いですし、Df + 28-300mm くらいであればぜんぜん問題ない
と思いますよ。高感度も最強クラスでしょうし・・・(もっていませんが・・・羨ましいです)。
で、もしどうしてもDfをもっていくことに抵抗があるようでしたら、D5300がやっぱりいいのではないかと
思います。構図とかを気にされているようですし、39点のフォーカスポイントはやっぱり便利ですよ(^^)。
それと、D3000系とD5000系、両方使ってみて思いますが、「設定項目」も圧倒的にD5300が多いです(誰も
コメントされていませんが・・・・)。なので、やっぱりメイン機種として使われるであればD5000系の方が
便利とは思います。
ちなみにアメリカのどちらに行かれるのでしょうか?
書込番号:17880538
0点

d3200wow!さん、あらためまして、ありがとうございます。
本当は (一番簡単なのは) いつも常用している Nikon Df を持って行くのがベストなんですが、色がシルバー (を買っちゃった) のせいも有り、レンズもばかでかいので、目をつけられやすいかな? と思ってしまいます。(心配性なんです)
もう少しじっくり考えて、皆様のアドバイスを元に決めたいと思っています。 本当にありがとうございます。
----------------------------------------
実は若い頃・何度も観光でアメリカ・カナダ 訪れているのですが、だんだん1週間も10日も続けて休めなくなり (^^;)、足が遠のいておりました。
最近、また10数年ぶりに行こうかと思っています。(5〜6日ぐらいで)
手始めに、サンフランシスコ と ロスアンジェルス あたりなら、おぼろげながらでも方向感覚が残っていそうですので、手始めにそのあたりからと。
SF だと、マーケットストリート、パウエルストリート、フィッシャーマンズワーフあたり、(それとケーブルカー沿線)ならまあ安全かと思うのです。
でも、マーケットストリートの南側・カルトレインの駅あたり迄の数ブロック、シビックセンターあたりからチャーチストリートあたりまでは、カメラむき出しは御法度だったんです。今は大丈夫なんでしょうかしら?
LA だと、ダウンタウン中心部はまあまあでも、バスに乗ってほんの数ブロック(ほんの数停留所)離れただけで、(例えば6th and Mainあたりに行った時に) 周囲の看板が英語ではなくなり、すべてスペイン語?になってしまう。(歩いている人も、多分ほとんどが、はだけた服をラフに着ている、ヒスパニック?) そんな中に、アジア人(私)がぽつんと歩いていると、周りの人が一斉に私を見る。 初めて行った時は、ガクブルものでした。
----------------------------------------
最後になりましたが、みなさん アドバイス 本当に有り難うございました。
書込番号:17882527
1点

>d3200wow!さん
D3300を買って屋外で一回使ってすぐにD5300に変えました(笑
D7100も使ってるので色々不便な点が多かったからなんです。
設定項目(機能)はD5300の方が上ですからね。
キットレンズにはフードが付いてないのでこちらも一緒に購入するといいでしょあ。
フードを付けておけばキャップ無しで持ち歩けます。
書込番号:17883135
0点

tozansuki2さん
>SF だと、マーケットストリート、パウエルストリート、フィッシャーマンズワーフあたり、(それとケーブルカー沿線)ならまあ安全かと思うのです。
その辺は十分安全と思いますし、私ならやっぱりDf+28-300mmを持っていきますね(^^)。というかその辺でカメラを持ち歩けなければ、私はカメラを持ってアメリカに住めなくなってしまいます(^^;)。この辺であれば夜でも比較的安全とは思います。
>でも、マーケットストリートの南側・カルトレインの駅あたり迄の数ブロック、シビックセンターあたりからチャーチストリートあたりまでは、カメラむき出しは御法度だったんです。今は大丈夫なんでしょうかしら?
その辺に行かれるのでしょうか?もしそうであれば、たしかにおっしゃられるとおり、カメラをむき出しにはしないと思います。コンデジやニコワンでカバーしますね。もし行かれる場合は昼間にしてくださいね。この辺の地域の「夜」の一人歩きはいくら治安の比較的良いサンフランシスコといえ、辞めておいた方が無難です。特に人があまり歩いていない場合、避けた方がいいと思います。
>LA だと、ダウンタウン中心部はまあまあでも、バスに乗ってほんの数ブロック(ほんの数停留所)離れただけで、(例えば6th and Mainあたりに行った時に) 周囲の看板が英語ではなくなり、すべてスペイン語?になってしまう。(歩いている人も、多分ほとんどが、はだけた服をラフに着ている、ヒスパニック?) そんな中に、アジア人(私)がぽつんと歩いていると、周りの人が一斉に私を見る。 初めて行った時は、ガクブルものでした。
LAもダウンタウンからちょっと離れてE 6th street あたりはうろつかない方がいいと思います。リトルトーキョーの南側には行かない方がいいですね。というか、この辺に行かれるのでしょうか??夜にこの辺を通られると生きた心地がしませんよ。私は一度、車でこの辺を夜に通りましたが・・・車でもかなり怖かったです。特に、信号待ちしているとき、ホームレスの黒人の方々が何人もジロジロと見てこられて、車のドアをあけられて襲われるかもしれないという恐怖が頭をよぎりました・・・。アメリカという国の闇を見た気がしました・・・。
ちょっと脅してしまいましたが、危険なところには行かない、夜に人がいないところで一人歩きはしない、といったルールさえ守っていれば、Dfでも十分大丈夫だと思います。
ロスであれば、海沿いなんかはいいと思います。サンタモニカあたりとか、ルドンドビーチあたりなんかでゆっくりされるのもいいと思いますが・・・(^^)。
書込番号:17883823
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
ニコンのP510を使用していて
写真がキレイに撮れると楽しいと感じだし
一眼レフに興味を持ち出したのが半年位前。
購入の際は
書き込みを参考にして
キヤノンかニコンか?
から始まり
D5300かD7100か?
実機を店頭で触って
悩みに悩んで
D5300ダブルズームキットを購入しました。
これから
初心者として色々なことに挑戦しようと
好奇心任せにワクワクしているのですが
3点ご教授頂けたらありがたいです。
主な撮影目的は
家族との思い出撮影です。
具体的には
ディズニーでの
子供撮影
キャラクター撮影
風景撮影
花とか植物撮影
後は
飛行機や
星とか花火とか
夜景撮影をしたいと考えています。
1.当機種の 単焦点レンズは
どれがお勧めでしょうか?
2.夜景写真の撮り方
昔子供の時に観た
星が放物線を描いている写真
マニュアルで露出時間を増やせば
取れそうな気がするのですが
取扱説明書を読んでも
ピンときませんでした。
出来るなら
三脚とリモートコードは
買いたいと思います。
3.雨対策
D5300を選んでしまったので
雨とかに依る故障がすごく心配です。
防滴なのでD7100にすれば
良かったのですが
実機を触ってD5300を
今の自分が気にいってしまいました。
目的が屋外使用がメインなので
注意しないといけないこと
例えば
絶対濡らしてはいけない所や
突然の雨の対応 等
一応
防湿ケース(8L)、シリカゲルは
購入しました。
冒頭に書いたように
よくディズニーに行くのですが
一眼レフカメラをお持ちの方を
多く見受けます。
ただ専用のバック等
持ってないように思えるし
雨で少し位濡れても大丈夫なのかな?
と思ってしまいます。
しかし
私にとっては高い買い物であって
趣味に出来ればなぁと考えております。
購入時 量販店の保証には加入しましたが
大事に使い倒して
次にステップアップしたいです。
長い文章になりましたが
ご教授頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:17865327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶様
返信ありがとうございます。
天体撮影は
ぜひ挑戦したいと思うので
ネットで検索してみます。
ソフトを使って
合成するのは驚きです。
何事も挑戦
頑張ってやってみます。
雨対策は
濡れたらすぐ拭いて
防湿ケースに入れて錆やカビ対策します。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17865672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
防塵防滴仕様ですが
あった方が良いですがそれをあてにしてはいけません。
字のごとく水滴を防ぐもので、防水ではありませんので。
濡れたらすぐ拭くのはもちろん、その前に濡れないように注意するのが胆かと。
更に、ボディが防滴で有ってもレンズも同様でないとね。
あと、統一規格もありませんので、メーカーによっても温度差があります。
雨が降り出したら撮影は控えるくらいにしないとね。
傘をすぐさすとか
濡れないような対策が必要かと。
私は、雨対策としてホームセンターなどの園芸コーナーで売っている
腕カバーをチョッと加工してして持っています。
口の部分にしっかりしたゴムが有りますのでレンズのフード固定することが出来ます。
ボディ側は、ボディに合わせて切れ込みを入れ、切れ込みが広がらないようにテープを貼っています。
但し、あくまでも緊急用で、傘などを併用しますが本格的に雨が降り出したら、
撮影は止めます。
1組(2枚)ありますのでズームで筒が伸びてもそこそこ使えるかと長ければ切ることも可能ですし。
70-200F2.8クラスのレンズまで使用かと思います。
参考までにその腕カバーを使用したものをUPします。
D7100に縦クリップレンズは70-300のレンズを付けたものです。
書込番号:17865756
2点

埼玉県人ですさん、D5300ダブルズームのご購入おめでとうございます!
>1.当機種の単焦点レンズ
これは人によって好みが大きく分かれますので、使っていく中で多用される焦点距離を
目安に検討されると間違いないと思います。
>2.夜景写真の撮り方
ソフトで合成するのが簡単でしょうね。
何百枚も撮影して後で合成して奇跡を描くようにします。
撮影の間隔が長いと奇跡が点状になりますので、何回もトライしてみて最適な条件を
見つけて下さい。
コンデジですがGRですと、カメラ内で合成してくれます。フォーカス位置もワンボタンで
無限遠が出ますので(微調の必要も殆どありません)、星野撮影にはと〜っても便利です。
>3.雨対策
カメラバッグの中に、必ず(どんなに晴れていても)タオルとビニール袋を忍ばせておけば
いざというときに安心です。小雨程度ならばタオルをカメラとレンズに掛けて、土砂降りに
なった時は撮影を諦めて、機材をビニール袋に入れて撤収です。
>防湿ケース(8L)、シリカゲルは購入しました。
通常のシリカゲルですと、どんどん湿度を吸収してしまいます。条件(密閉度やシリカゲルの
量)によっては、乾燥し過ぎて樹脂やゴム部品をかえって傷めてしまうことがあるそうです。
カメラ用のシリカゲルであれば、適度な湿度を保ってくれるので安心です。
>ただ専用のバック等 持ってないように思えるし、雨で少し位濡れても大丈夫なのかな?
失礼な発言になりますが、埼玉県人ですさんの心配は過剰だと思います。
心配するに越したことはありませんが、機材を気にし過ぎると撮影に専念できなくなったり、
それが重荷になってカメラを心底楽しめなくなると思います。
ニコン品質を信じて、撮影に専念しましょうね。
書込番号:17865814
0点

okioma様
返信ありがとうございます。
腕カバーを加工すると
素敵なアイテムになるのですね。
私も作ってみようと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17865944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾電池くん様
返信ありがとうございます。
こんな写真撮りたいです。
ワクワクします。
合成ですから
軌跡を出したいなら
数百枚必要なのですね。
ちなみに
ソフトは遮光器土偶様から
教えて頂きました
比較明合成フリーソフトでしょうか?
調べたら
星以外にも
車のヘッドライトの光跡等
すごく素敵な写真が出来るのですね。
あと
雨対策ですが
ご指摘通り
かなり神経質になっていた様です。
皆さんから
教えて頂きました装備をして
ニコン品質を信じて
どんどん撮影を楽しもうと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17866013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
まず単焦点ですが、D5300ではDX 35mm f1.8しか選択肢が事実上ありません。D7100でしたら、Dタイプのレンズが使えるので良かったのですが・・・
DタイプはAF駆動用モーターを内蔵していないので、ボディ側からAFを動かします。ボディ側にAFモーターを内蔵しているのはD7100クラスなんです。
DX 35mmは私も最初に買った単焦点で、なかなか描写力も高くお勧めです。実際にはちょっと画角が狭く感じ、その後28mm、24mmのDタイプ単焦点を2本買い増ししましたが(^^;;;
レビュー書いていますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
D5300で使える単焦点は標準〜広角域では、FX用の単焦点レンズ28mmになるのですが、ちょっと高いので、多分スレ主さんの予算感には合わないかと思います。
なので、とりあえず、軽くて撮り回し良く、それでいて高解像度に素晴らしいボケが楽しめるDX 35mm f1.8を最初の1本目としてお勧めします(^^)
次に雨対策ですが、自分は雨が降っているときは、デジイチでの撮影はあきらめ、壊れてもいいやと思うコンデジで撮影しています。
そもそも、雨に日にどうしても撮影しなければならないというシチュエーションは無いですし、有ってもスキーに行った時ぐらいで(雪の中ですが)雪が降る中撮影した時はありますが、右手でホールドし左手で上から覆うようにして撮影しました。
やはり高い機材は、もったいないですからね〜〜
そもそも、雨ですと、人物はまだしも、背景がかすんでしまい、しっかりと写すことはできないじゃないですか、家族とも思い出の為、記録的な用途なら、雨という悪条件ではコンデジでも十分と割り切ってもよいと自分は思います(^^)
書込番号:17867126
1点

こんばんは。
D5300ご購入おめでとうございます。
ご質問の回答とはちょっと違いますが、TDRでのバッグに関して。
TDRにはよく行かれるとの事なので、ご存知だと思いますが、アトラクションに乗る時、殆どの場合荷物は足元に置くか、乗り物のネットに仕舞うようになってますね。
ですのでアトラクションを頻繁に乗られる時は、カメラの出し入れし易い、コンパクトなバッグがオススメです。
(前回スリングバッグで行ったら、出し入れし難くて大変でした。背負ったり下ろしたりも)
ご参考まで。
書込番号:17867312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4,D600,D7000を使っていますが、D5300の軽量さ、バリアングル液晶、Wifiなどに
ひかれてつい先日ボディーのみ購入しました。
この軽さと性能のバランスは素晴らしいと思います。
またEXPEED4センサーを装備したモデルにモデルチェンジするだろうD7100を今購入
するよりよい選択だったのではないでしょうか。
自分もディズニーに行くときはカメラバッグなしでカメラをぶら下げていきますが、
雨にふられた時は雨宿りをするか、ショップでもらえるビニール袋に入れて濡れない
ようにしています。D5300は上部にマイクの穴などもありますのであまり濡らすと
よくないでしょうね。似たようなところに穴があるソニーのA57は少し濡らしたら
故障してしまいました。
夏の水がかかるショーには簡易的なレインカバーを購入して使っています。
これをつかっても気化した水蒸気で多少濡れてしまうことがあるので使用後に
カメラレンズを乾燥させることは必要です。
単焦点レンズですが、DX35mmf1.8レンズの描写は本当に素晴らしいです。
自分はマクロレンズも面白いと思いますが、まずは今のズームレンズでほぼなんでも
撮影できますので、それを使っていれば自然と次は何がほしいかわかってくると思います。
自分は添付のような写真を撮りたいのに暗いズームレンズでは撮影できないことがわかった
ので明るいズームレンズを買うことになりました。
人によって何が必要かはある程度キットレンズで撮影した後にわかってくると思います。
D5300とDX35mmf1.8でたまたま撮影した写真があるのでアップしておきます。
書込番号:17867392
0点

Paris7000様
返信ありがとうございます。
D5300の単焦点レンズは
選択肢がないのですね。
参考のURL 拝見いたしました。
すごい解像力なんですね。
見比べてびっくりしました。
量販店で
実機に触れて店員さんとお話しする際
望遠も良いけど
単焦点レンズはボケるから楽しいと教えて頂きました。
まだまだ駆け出しで
あれもこれも準備しなくては、、、
と思っているのですが
購入には少し時間がかかりそうです。
(予算の関係上)
ほかの方からもご指摘頂いたのですが
高価な買い物をしたせいか
かなり神経質になっていたようです。
天気が悪い日は
P510で撮影しようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17870045
0点

逃げろレオン2様
返信ありがとうございます。
言われてみれば
確かにそうですね。
バック選びも考えます。
小さなバックでも
乗れないアトラクションが
あるような気がします。
タワーオブテラー とか、、、
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17870075
0点

もんぴ3様
返信ありがとうございます。
D5300を選んだ理由は軽さと性能です。
あと触った感じがこっちでした。
D7100の方がごっつくて何かプロっぽいなって
感じがして恐らく満足もするし
カメラに助けられて良い写真が撮れるんだよなーと思いながら
良い写真は
どんな写真? ISO感度?、f?、絞り?、露出??
すべて知らない言葉だったし、未だに曖昧です。
だからD5300で不満なところが出てくれば自身の成長だし
このカメラからスタートしようと思ったから後悔なしです。
2枚の写真拝見しました。
1枚目は
ミスティックリズムですね。
あの暗闇でもきれいに写るのですね。
でもこのショー写真撮ってよいとは知りませんでした。
(残念なことに もうすぐ終わりますよね、、、)
2枚目は
アリスですけど、どこか分かりませんでした。
後ろがきれいにボケるのですね。
私もこれからカメラ片手に
一杯写真を撮ろうと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17870155
0点

仰るとおり高いカメラの方が性能で助けてくれることは多いです。
でも最初からそれを使いこなせるかと言ったらそうでもなく、
いろいろ使っていく中で、初めて高性能カメラの高性能な部分が
わかってくると思います。
そういう意味でD5300を買われたのは正解だと思います。
D5300でいい写真が撮れないかといったらまったくそんなことは
ありません。どんなカメラを持って行っても結局は「腕」だと思います。
ミスティックリズムはフラッシュ液晶なしの撮影ができます。
D5300なら液晶をくるっとひっくり返して、AF補助光OFFにしてフラッシュ
発光禁止にすれば撮影できます。
少し前、D800に高価なズームレンズをつけてミスティックリズムで自分の前に
座っていたおじさんが「Pモード」で撮影をしていたようで、ブレブレの写真を
みて首を傾げていましたが、高いカメラとレンズを持っていてもカメラの基本を
全く理解していない人が多く見受けられます。
勉強するのが面倒な人はエントリー機を買って「スポーツモード」などにして
撮ればよいのですが、高いカメラだと写りが良いと誤解されているのかも
しれません。高いカメラはそういう簡単設定がないので、写真の基本を
理解していないと撮れません。
まずは露出の基本のシャッタースピード、絞り、感度と被写界深度から勉強するのが
よろしいかと思います。
ちなみに2枚目は自宅にあったディズニー1番くじの景品のフィギュアです。
貼り付けた写真は6年前のカメラに中古で7000円で買ったレンズで撮影したもので
すが、こういうカメラでたまに撮影すると普段かなりカメラの性能に助けられて
いるなと思うと同時に写真の基本でおろそかになっている部分がよくわかります。
最新のカメラならこれピントきてただろうなーというショットは結構あるのですが、
それも自分が未熟だからと思うようにしています。
書込番号:17870360
1点

防湿庫でなくても
空気のよどまないところに置いておけばカビの心配はほぼないです。
オープンな本棚に並べてます。
書込番号:17872583
0点

> 防湿庫でなくても
そうですね、大きいタッパーというか、100均とかホームセンターで売っているプラスティックのケースに除湿剤といっしょに放り込んでおくだけでも効果的ですね。
先日ジャパネットで入れておくだけで湿度30%まで下げる除湿剤宣伝してたので、これは防湿庫よりすごいなぁと感心したものです(^^)
書込番号:17872640
0点

もんぴ3様
返信ありがとうございます。
最初は気ままに
被写体を写していこうと思っています。
写りが悪かったり
思い通りに写らなかった時に
何で?って思いながら覚えていきたいです。
そういう点では
舞浜は良いところだと思います。
掲載された写真を拝見しました。
とても古いカメラとレンズで撮影しているとは思えませんでした。
特に1枚目
レジェンドオブミシカのミニーは
結構遠くの被写体なのにきれいに撮れているなぁと思いました。
2枚目と4枚目のテーブルイズウェイティングは
ケチャップソースのテープがはっきりしていて感動しました。
3枚目の 2014年 リドアイルのウェルカムトゥスプリングのミッキーは
ジャンプしているのにきれいに撮れている写真ですね。
残念な事は
これらの写真が物足りないと思うことが出来ないので
まだまだ経験が足りないということですね。
自分も機会があれば
ミスティックリズムで撮影挑戦してみようと思います。
好奇心を忘れずに
楽しみながら撮影していきたいです。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17872903
0点

キングオブブレンダーズ様
Paris7000様
返信ありがとうございます。
本棚でも良かったのですか???
やっぱり
かなり神経質になっていたみたいですね。
今購入したカメラとレンズは
防湿庫にシリカゲルと一緒に入れて保管しています。
※防湿庫内の湿度は41〜2%位でした。
ケース(防湿庫)をどこに置こうか?
悩んでいます。
レンズ保管される時
立てないとダメなのですか。
どちらが上とか?下とか?あるのでしょうか?
防湿庫にレンズを立てて入れているのですが
カメラ本体と接合する部分を下にしているので
安定感が悪く感じています。
量販店とかでみると必ず立っているし
どうやって保管しているのか疑問に思いました。
良かったら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17872969
0点

> レンズ保管される時
> 立てないとダメなのですか。
縦でも横でも問題ないです。
そもそもそんな重力で歪みが出てしまうほど、ヤワな作りをしているレンズなんてありません。
長〜い超望遠レンズでも、それなりに強度保つように設計されています。
販売店で立てているのは、寝かせて展示すると場所を取るからです。
また、転がってしまう可能性もあるから立てておいてます。
書込番号:17873796
0点

カビさせるのは、戸棚に入れっぱなし。
カメラバッグに入れっぱなし。
カメラケース、レンズケースに入れっぱなし。
のような状態だと思いますよ。
それで何ヶ月も使わなかったりする。
ケースの類はカビの培養器に見えます。特に皮のやつ。
私はレンズは本棚に立てておいてます。横だと転がってしまうから。
キャップしてないものが多いです。 時々、クリーナーで拭いてます。
100円ショップのガラスクリーナーですが、十分です。
書込番号:17875062
0点

Paris7000様
返信ありがとうございます。
立てても寝かせてもいいのですね。
防湿庫内の望遠レンズは倒れそうで
心配だったのですが、これからは寝かせて置きます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17875422
0点

キングオブブレンダーズ様
返信ありがとうございます。
そんなに簡単には
カビは生えないのですね。
安心しました。
カメラバックに入れっぱなし等
しないように気をつけます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17875435
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
本日D5300購入しました。
カメラとMacをUSBでつないで撮影した直後にMacの画面上に写真表示させる方法はあるでしょうか?
(Wireless Mobile Utility 以外で)
調べた中ではCamera Cotrol Pro2がありましたがもっと手頃な物で探しています。
CanonではEOSユーティリティーがあったと思いますが。
よろしくお願いします。
0点

私も使っていますが、Lightroomじゃだめなんでしょうか?
書込番号:17865921
1点

すみません、D5300は対応しているかどうか分かりませんね・・・。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85069.html
書込番号:17866135
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
当店のホームページを作るのを機に、今もっているネオ一眼「富士フィルム ファインピクス HS10」からの買い替えを考えています(実際は趣味のためですがw)
今まで考えていたのは、D5300とD3300です。
口コミなどを見ていたら、D5200とD3200もいいのかないう考えになってきて、かなり迷っています。
また、室内撮影に適したアクセサリ、レンズなどの助言も頂きたいです。
主な室内撮影は、建築関係の仕事をしており、その施工例を撮影するために使用するつもりです。
皆様の知識と知恵を貸していただきたく、投稿させていただきました。
予算は13万前後です。
外部ストロボがあるのですが、SB−24というフィルム時代のストロボがあります。
こんな優柔不断な私に皆さんの助言をよろしくお願い致します。
0点

既に沢山のレスが付いてますが、色々なアングルで撮影することを考えるとD5300やD5200が、液晶モニターが可動式なので良いと思います。
D5300か、安くなっているD5200かは悩むところですが、スレ主様の用途では、はっきり言って違いは判らないと思います。
確かに、5300はセンサーがローパスレスになって鮮鋭感が増したり、EXPEED4になって高感度特性が1段よくなったりしてますが・・・まぁ、よほどのマニアでない限り差を言い当てる人は少ないかと(^^;;
ただ、D5300はキットレンズに18-140mmという秀逸な高倍率ズームレンズを選ぶことができますので、ご趣味で使う分には、こちらのキットレンズが超お勧めです。
解像感は高いですし、かなり寄れます。
自分はD7100で使っていますが、とてもいいレンズです。
レビュー書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
三脚はSLIKで1万円程度の物でしたら、しっかりしていると思います。
実際に取り付けてみて、安定するのでしたら、それでまずは良いと思います。
広角レンズは、まずは18mmでの広さを実際の店舗でお試しになったうえ、もっと広角が欲しいなと思えば買えばよいと思います。なんでもかんでも最初から一気買いするのは、どうかと・・・
18mmって結構広角ですよ。
それより、施工例を撮影するのでしたら、レンズのゆがみ補正機能はONで使ってくださいね〜
ズームレンズは(単焦点でも程度の差こそあれ)必ずゆがみが出ます。
それを補正出来るのはニコンの純正レンズだけです。
シグマとかでは、補正できませんので、その点はご配慮して購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:17851325
2点

絵を貼付しておきます。
D5300って入門機です。D3300と同じ。ただし、機能設定が少し増えています。
バリアングルはライブビューになって、m43ミラーレスのようなAF速度が出ません。
現場でサクサク行きたい時にどうでしょうか。
D3300かD7100かで決めた方が良いでしょうね。
書込番号:17851409
2点

Paris7000さん
レビューみせていただきました。
これ一本で十分というような、かなり便利なレンズなんですね。
レンズの歪み補正機能なんて初めて知りました。
書込番号:17851411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭がkさんこんばんは。
部屋の隅っこに三脚立ててカメラを設置した時に壁とカメラの間に人が入るスペースがなくても液晶を反転させて構図の確認ができるD5200、D5300がいいかも?…なんて。
過去の経験からそういうのは不要との判断でしたらD3300かな。
D3200は高感度画質が少し劣る(通常使用では十分と言えば十分ですが)ので、趣味まで幅広く使うなら予算もあるようですし候補から外したいですね。
書込番号:17851463
0点

うさらネットさん
写真ありがとうございました。とても分かりやすいですね。
風呂場なのにかなり広く感じますね。
なかなかの田舎者さん
初めてその撮影方法を知りました。
以前下がりきれなくて諦めたことが何度かありました。
次そうなった場合、教えて頂いたようにやってみます。
書込番号:17851499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内での撮影がメインなら、35、50ミリの単焦点が良いと思います。
レンズ自体が明るいので、ストロボも必要ないと思います。出来れば高感度のカメラ使った方が良いと思います。
後は修理前?と修理後を同じアングルで撮った方がお客様は分かりやすいと思います。
書込番号:17852027
0点

頭がkさん おはようございます。
私は建築会社の簡単なホームページを制作していたことがありますが、建築した建物などのホームページ用ならばカメラは何でも超広角のレンズがあればピントはすぐにパンフォーカス(全てにピントが合う)に出来ますし、あまり高画素なものも必要ないと思いますし今のカメラはストロボが無くても部屋の照明や自然光で何も問題なく雰囲気のある写真が撮れると思います。
パンフレット作りやそれを商売にするプロならば三脚をたててと考えても良いでしょうが、新築のお客様邸などに三脚をたてる場合は養生も必要になるでしょうから、現場で手持ちでさくさく撮影出来ることが良いと思いますしトイレやお風呂など狭いスペースで広く撮れることの方が大事だと思います。
超広角ならカメラの垂直水平を気をつけて何枚か撮られて良いもの使用やトリミングであおりの効果を使用することもできるとおもいますし、予算があるのであればまず超広角のレンズを考えられてボディはセンサーの新しくISO高感度の性能の良いものであれば安価なもので良いと思いますし、バリアングルが無くても何も問題ないと思います。
書込番号:17852064
1点

窓の外も写してそのまま使いますか?
窓の外の明るさを調節する必要が有るなら、
スピードライトや三脚などが必須です。
三脚による床へのダメージが気になる場合はテニスボールに切り込み入れて、三脚の脚先にはめておけば問題ないでしょう。
書込番号:17852183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングル液晶が必要かどうかで決めればいいと思います。
以前、D5100を持ってましたが、ライブビューはもたつく感じですので、D3200に買い替えました。
書込番号:17852408
0点

当方仕事で新築住宅の完成写真を撮っています。
現行のデジ一眼カメラであればどれをチョイスしても大丈夫です。
それよりもレンズとスピードライト(フラッシュ)の方が大切です。
当方のカメラは古いD40x、レンズはシグマの10-20mm F4-5.6、スピードライトはSB-600です。
三脚はフローリングや壁に傷をつけるのが怖いので手持ちオンリーです。
・D3300 18-55 VRII レンズキット50,000円
・スピードライト SB-700 30,000円
・10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)40,000円
・レンズフィルター・SDカード・カメラバック10,000円
以上で13万円ほどです。
書込番号:17852452
2点

趣味も兼ねているならD5300レンズキットにSB-600ですかね?
予算的にD7100でも行けそうですが(笑
ちなみにニコンのwi-fiは機能が少ないですがかなり便利です。
撮ったその場で液晶が綺麗で大きなスマホやタブレットで観れるのは良いですよ。
書込番号:17853260
1点

t0201さん
同じアングルからの写真なら、とてもわかりやすいですね。
HPで参考にさせて頂きます。
写歴40年さん
仰るとおり、確かに三脚使用による傷などは怖いですね。
Ramone2さん
テニスボールを?発想がすごいですね。
確かにテニスボールであれば、三脚使用に障害はないですね。
窓の外も撮影するにはどうすればいいでしょうか?
じじかめさん
ライブビューだとAF遅くなるんですね。
趣味では猫を中心に撮っているので、そういった時にはストレスかもしれないですね。
ブラックモンスターさん
具体的なアクセサリのご紹介ありがとうございます。
いくつか持っているものがあるので、その分値段が浮きそうです。
水瀬もゆもゆさん
当初wifi機能不要かなと思っていましたが、便利なんですね。
書込番号:17853597
0点

ソニーのNEX-6でもこんな感じのものは撮れます。
家のリホームをした時のものです。
明かりは外光のみです。
レンズは35mm判換算で24o
柱とか歪んで見えますのでHP等に乗せる場合は、ソフトで修正が必要かと
更に綺麗に撮るにはストロボにディフーザーを付けたり、バウンス撮影をしたり
ストロボ以外の補助光も使う方が宜しいかと。
書込番号:17853659
2点

頭がkさん
こんばんは、私だったらこの組み合わせで考えます。
D3300
タムロン 16-300
SB-700
HP用の写真なので大きく伸ばす広告ほど繊細な描写はいらないので、
高価なレンズよりも、扱いやすい高倍率ズームが良いと思います。
新型の高倍率ズームレンズも、高画素化対応でけっこう画質やAFが
良くなっています。
D3200でも綺麗ですが、映像エンジンが新しいD3300の方が良いかと思います。
また、D5300とD3300の差はバリアングル以外は近いものがあるので、軽いD3300
としました。
タムロン 16-300 は、新しく広角から望遠まで撮れるので考えながら好きな画角で
撮れるので便利です。18oスタートが多いので、16oがあると便利です。
一般的にズームレンズは広角は樽型の歪みが出て望遠側は糸巻の歪みが出ますが、
あえてその歪みを活かした撮影方法もあるので、歪み=NGではないです。
SB-700は、バウンス角が大きく室内撮影ではとても重宝します。
この組み合わせ、いかがですか?
書込番号:17854476
0点

頭がkさん
おはようございます。
>テニスボールを?発想がすごいですね。
三脚に限らず、スタジオ機材などではよく見かけますよ^^
普通の建物の室内の床なら水平且つ無風なので、
脚がしっかりしてればほぼ動くこともありませんので、
お使いのご用途で問題になる程のブレは出ないとお察しします。
黄緑で目立つので、ちょっと移動する時も
ぶつけにくいと思います^^
>窓の外も撮影するにはどうすればいいでしょうか?
室内から窓から観える景色も一緒に撮る場合、
室内と外の明るさを近づけて撮ります。
(少し外の方が明るいくらいが気持ち良いかと思います。)
窓の外が明る過ぎて真っ白くなってしまう場合は
外の光がちょうど良いくらいなるのを待つか部屋の光量を適当に上げると良いです。
部屋の光量を上げるには
スピードライトがあると必要に応じて
光量の調節や光の当て方を調節できるので
とても便利です。
TTLでスピードライトの光をより効かせたい時は
感度を下げて、シャッタースピードを上げておき、
お部屋に露出を合わせます。
そうすると、何もしないで撮る日中の撮影よりも、
窓から見える外の景色が伝わり易くなるかと思います。
書込番号:17854951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKIOMAさん
窓の光だけでも綺麗に撮れるのですね。
自分が撮影した時は、どうしても白飛びにちかい感じになってしまいます。
また、35mm判換算24mmでも写真は歪みかあるのですね。
アドバイスを頂いたとおり、歪み補正します。
娘にメロメロのお父さんさん
レンズ特有の歪みを活かした写真を撮る。
この一言でも、カメラを撮る腕が上がったように思います。
Ramone2さん
二度目のアドバイスありがとうございます。
現場では、テニスボールなら多少当たっても問題ないですね。(当てないに越したことはないですが)
また、ストロボの細やかな説明ありがとうございます。
大変具体的で分かりやすかったです。
ところで、いろいろ調べて疑問に思った点がいくつか出てきました。
一つ目は、AFのポイントが大きく違いますよね?
多ければ、ピントの合う場所が多くなるのかな?と。
二つ目に、機能設定または、撮影における詳細な設定などで、この二台の違いはあるのでしょうか?
例えば、コンデジは少なものが多いですが、一眼レフなどは多いものが多いですよね?
どなたか使用感を教えて頂けると幸いです。
書込番号:17857311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事にも趣味の猫撮りにも使いたいのならバリアングルのD5000系が良いと思います。
レンズは仕事用の広角・普段使いに標準・猫撮りに中望遠の3つは欲しくなります。
バリアングルいらないよ!というのであればD3300レンズキットです。
ちなみに私が撮った一般的な住宅の内観です。
外光+室内の照明+ストロボバウンス撮影
http://review.kakaku.com/review/10505011371/ReviewCD=703867/ImageID=193428/
RAW撮影でVNXで露出補正と輪郭を調整しただけです。
ゆがみ等は手を加えていません。
AFポイントについてはポイントが多いからピントが合うわけではなく
絞りなどに連動します。
ちなみに私のD40xは3点しかありませんがD3300は11点です。
操作についてはボタンの配列が違っていますが大差ないです。
メニューに関してもエントリー機なので場所の違いはあっても内容は同じだと思います。
機種選びで迷ったら高い方を!というのがここで言われていることです。
書込番号:17858143
1点

頭がkさん
ご返信ありがとうございます
白トビしていないのは
確かHDR機能を使ったからだと思います。
HDRは露出を変えて撮影した2枚の画像をカメラ内で合成して、
明部から暗部まで最適な階調にする機能です。
動きもの撮影でなければ便利な機能です。
書込番号:17859744
0点

ブラックモンスターさん
詳細な説明ありがとうございます。
レビューみせていただきました。
部屋の明るさが理想的でした。
実際できるかどうかは時間がかかりそうですが笑
okiomaさん
HDR便利な機能なんですね。
皆さんのお話を聞いて、最近の一眼レフは、エントリーだからと侮れないという印象を受けました。
書込番号:17860304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご親切にたくさんのアドバイスありがとうございました。
ボディの特徴から始まり、オススメのレンズやアクセサリ、撮影方法など多岐にわたり教えていただき、ようやく自分に何が必要なのかがわかりました。
ホームページなどでは、あまり画質がわからないということなので、d3200にしようかと思っています。
レンズは、広角のものと標準レンズを考えています。広角レンズについては、後日広角レンズの口コミで、ご相談させてください。
アクセサリは、SB700にしようと思います。
また、無線もあった方が便利だと思うので、無線LANの機能を兼ね備えたSDカードを買おうと思います。
d5300よりボディが浮いた分、予算があれば中間距離のレンズも考えて行こうかと思います。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:17860379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めてのデジイチ購入で、アドバイスを頂けたらと思い
書き込みさせて頂きます。
先日、子供の幼稚園の発表会があり、体育館の2階から舞台を
撮影。10年前くらいに購入したコンデジ(富士フィルムF40d)
の撮影に限界を感じ(主にズーム機能)、デジイチの購入を検討
し始めました。
D5300のこのキットと、D7100(VRスーパーズームキット)、
α6000(ダブルズームキット)の3機種で迷っております。
まず、主な用途ですが、
@子供の発表会、運動会等の行事での撮影
A旅行先での撮影(もっぱら人物)
です。
上記用途を踏まえ、重視したい機能は、
@高倍率でも綺麗に撮影可能
Aオートフォーカス等、初心者でも上手に撮れる
機能が充実している事。
B夜での撮影でもノイズが極力少ない事
です。
このキット(D5300)を第一希望にしている理由は、
@一眼レフでありながら、値段が手ごろ
Aレンズ2本付きの方が、55mm以下と55mm-300mm
とそれぞれの役割に分担されており、1本2役の(D7100
付属の18-300)レンズより、それぞれのシーンで
より綺麗に撮影できると思っている事。
という2点です。
また、D7100付属のレンズの機能が、D5300に付属の2本の
レンズの使い分けとなんら遜色がないということでしたら、
将来性を考え、このキットの購入も検討します。
また、α6000の連写機能や、3機種中最もコンパクトな点が
魅力ですが、ズームレンズの倍率(最大で200mm)が少々
物足りないかなと。
こんな考えが頭の中で錯綜しております。
どなたか、こんな私にぴったりの機種のアドバイス
を頂きたく、お願い申し上げます。
なお、今回購入時は、他のレンズを追加することは
考慮しておりません。
0点

こんばんわ。
年中組の娘撮り専科のサンディーピーチと申します。
目下、オリンパスのミラーレスカメラを使用してます。
もし、ご検討機種の中で私が選択するとすれば、ソニー α6000です。
望遠も200mmあれば十分(^ ^)
ちなみに、運動会は小学校の校庭を借りますが、全部は使わないし、極端に速い競技も無いし・・・・
それよりも携帯しやすいミラーレスカメラの方が撮影機会が増えます。
旅行にも邪魔になりにくいし、、、
あくまでも私の考えです。
では、よいお買い物をー( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17841429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000やD5300での200mmは300mm相当ですよ(^皿^)
300mmのレンズは450mm相当…
…それでも足りる時も物足り無く感じる時も、あったりなかったり〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17841581
1点

デジ一とα6000は別モノと考えた方がよろしいかと思います。
ご自分の用途をよく考えて決めてください。
コンパクト軽量よりも望遠系が必要ならD5300やD7100でしょう。
追加で安くなっているミラーレス機を購入されればほぼ満足いくかと思います。
書込番号:17841629
1点

ほら男爵さん
ここで、35ミリ換算の焦点距離の話を交えると、
スレ主さんが混乱するような…。
「α6000は、(同時購入候補の)望遠レンズの焦点距離が200mmなので、
他の2機種の300mmに比べ、望遠率が低い」
との、スレ主さんの認識は、間違っていません。
訂正や、補足説明の必要はありません。
書込番号:17841793
3点

kakki178さんこんばんは。
D5300で良いように思います。動画も考慮するならソニーを。
レンズ2本使い分けOKで予算も確保できるならD7100 18−105mm VRレンズキット+純正 70−300mm VRを別購入で通常時、望遠使用時の快適性が大きく向上するかも?
書込番号:17841810
2点

僕もD5300のレンズキット(ダブルズームではなく、18-55だけが付いているもの)にTAMRONの70-300VCを別途購入がベストと思います。
ボディ性能重視ならD7100の方が良いですが、コンパクトになったとは言え18-300のレンズは常時付けっぱなすにはデカ過ぎる気が…。
D7100なら18-105キットに望遠レンズを別途購入とか、ボディ単体購入に18-55と望遠レンズをそれぞれ別途購入する手もあります。
レンズ単体購入の場合
18-55は1万2千円台〜。
55-300は2万3千円台〜。
TAMRON70-300は3万3千円台〜。
書込番号:17841881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目はD7100が一番だと思います。(汗)
書込番号:17841940
2点

D5300とD7100でお悩みなら、私のお勧めはD7100に18-105のレンズキット、それに、タムロンの70-300の望遠ズームをお勧めします。
18-55って、ちょっと望遠域が足りないんですよね。105mmあれば、ググッと寄れます。
そして、ここはという時には70-300mmに交換というのが、使い勝手が良いです。
自分も昔、18-55mmと55-200mmのダブルズームキットを購入しましたが、18-55mmではイマイチ寄れないんです。で55-200mmに付け替えようか悩むわけですが、悩んでいる間にシャッターチャンスを逃しちゃいます。
で18-105mmに買い換えました〜(^^)
レビュー書いてますので、ご参考までに♪
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
18-105mm VR
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
自分は望遠ズームはいまだに55-200mmVRなのですが、70-300mmに買い換えようと、検討中で〜す。
安さでタムロン、安心で純正のニコン、、、で悩み中(笑)
書込番号:17842140
4点

皆々さま
たった数時間でこれだけのアドバイスを頂き、
誠にありがとうございます。
どなた様のご意見・アドバイスも非常に参考に
なりました。
最初からD7100という手もありかと思いましたが、
冷静に考えると、やや予算オーバーと思い、
本体はD5300で行こうと思います。
あとは、我が家の大蔵省との交渉によって、
望遠レンズを単品買いするか、ダブルズームキット
になるかが決まるかと。
ただ、嫁さんもちょくちょく使うので、携行性重視
でα6000が台頭してくる可能性も・・・
皆様のご意見・アドバイスを参考にさせていただき、
もう少し検討してみます。
方向性がだいぶ定まりました。ありがとうございました。
書込番号:17842228
0点

sonyとニコンの大きな違いの一つに
EVFか光ファインダーかというのがあります。
光ファインダーは見やすく疲れにくいだけでなく、
立体感があったり、望遠レンズをつけると、望遠鏡になったり、
連写中にブラックアウトなく追随できます。
書込番号:17842321
1点

スレ主さん
D5300で行くのなら、ダブルズームにせずに、18-140mm VRとのキットレンズにすることをお勧めします。
このレンズ、超高倍率ズームではありませんが、日常使いの大半をカバーしてくれると思う便利ズームです。それでいて、このクラスとしては群を抜く解像力を誇ります。
このレンズのレビューも作例と共にアップしていますのでご参考に〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:17842541
3点

α6000+キットズームは
全画素超解像という画像ズームがあって、そのまま200mmが400mmとして使えます
液晶テレビの大型化に伴って完成された技術で、撮影後使用/不使用の違いが
撮影者にも良くワカランwwwレベルです
長所として、F値が2倍でも変わらない。つまりAFも連写も望遠端のまま使用できる
ここはテレコン付けるとF値が暗くなって・・とか明るいレンズに大枚とかではない。
またこれは通常のトリミングデジタルズームとは違うモノで、別途デジタルズームも
別途搭載しているぐらいです。
AFは像面位相差ですから時にヌケもありますが、秒間連写数が多いので
使えないコマは捨てる・・というか全部拾うと死ぬwww
どんなに連写出来ても書き込み時間はありますし、その辺は価格なり
まあカメラは全て価格なりですがw
上級機を買ってもこのカメラは生き残ると思います
何故ならカメラを持ち歩くと言うより、スマホを携帯する感覚に近いからです
書込番号:17842561
2点

kakki178さん おはようございます。
お考えのどの機種を購入されても現在のコンデジからすると天と地ほどの違いがあり綺麗に撮れると思います。
但しカメラは写真を撮る道具なので、検討中のD5300とα6000では一眼レフとミラーレスという決定的な違いがありますので、購入は別としてもまずは実機のある販売店に奥様ともどもいかれて実際にファインダーや液晶を見られてシャッターを押して見られるのが良いと思います。
持った感じやシャツターを押した感覚なども道具としてはかなり重要になると思いますが、一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体に応じて撮りたいように最適のレンズを選択できるところなので、体育館の2階から暗い舞台などとなると大きく重たい高価なレンズを使用すると撮れないものも撮れる世界だというのも事実だと思います。
書込番号:17842714
1点

Paris7000 さんに賛成です〜。
もしスレ主さんがレンズ交換に不慣れな初心者さんでいらっしゃいましたらダブルズーム
キットはお勧めできません。
コンデジでも光学10倍〜20倍ズームが当たり前の現在、
ダブルズームキットのレンズは「帯に短し襷に長し」で18-55では望遠不足、
55-200では広角不足となり55mmを境に頻繁にレンズ交換することになり
せっかくのシャッター−チャンスを失うことになります。
慌てて交換しようとしてレンズを落とす事にもなりかねませんよ。
逆にレンズ交換に慣れてきた頃にはそのチープな外観に嫌気がさしてきます。
まず最初の一本には18-105VRや18-140VRなどの中高倍率ズームをお勧めします。
このレンズ一本あればほとんどの場面で間に合います。
あとはタムロン70-300を追加かな。
追伸
18-140VRはフード別売ですので HB-32を別途ご購入くださいね。
書込番号:17842887
2点

予算と重さがOKならD7100がいいと思います。(マグボディで防塵・防滴、上部液晶)
α6000を入手しましたが、交換レンズがイマイチな気がします。
書込番号:17843087
1点

kakki178さん 遅ればせながら失礼します
私は5月にD5300 18-140 VR kit、後日タムロン SP 70-300(A005)を
購入し、それなりに満足して使わせていただいております。
ですが、金銭的に余裕がおありでしたらD7100+スーパーズームの購入を
お勧め致します。
理由は、
@初めはフルオートで撮影して良いのでしょうが慣れてくると色々な
設定を使ってみたくなります。D5300の場合は裏の液晶モニターを見ながらの
設定と成りますが、これが意外に面倒でD7100のように上部に専用の液晶が
あれば操作がしやすく早いと感じています。
A初心者であればあるほどレンズの交換は面倒ですしチャンスも逃しがちです。
18-300のスーパーズームであればほとんど間に合いますし撮りたいときに
撮りたい画角で直ぐ撮れます。スーパーズームの画質に不満が出るには
まだ暫く時間が掛かると思います。いや、不満は感じないかもしれません。
書込番号:17843690
1点

幼稚園で周りの方がどんなカメラを使ってたか?調べましたか??
書込番号:17852325
0点

皆様
こんばんは。
どなた様も非常に参考になるご意見、どうもありがとうございました。
本日、某家電量販店にて、実際の機種を見て、じっくり触ってきました。
本来このスレで報告することが相応しくないかと思いますが、
嫁さんの意見(命令?)を尊重(従う?)し、α6000となりました。
やはり普段使うことが多い嫁さんにとって、そもそも一眼のゴツイ
ボディがネックになりそうとの事でした。
まずは、携行性を重視し、α6000のダブルズームキットを購入し、
一眼カメラ(ミラーレスですが)に慣れてきたら、
本機やD7100のような一眼を購入しようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17862914
2点

α6000 ご購入おめでとうございます。
やはりいずこも、嫁さんの意見が一番ですよね〜(苦笑)
自分も実はα6000か5100を追加購入しようと検討しだしたところです。
今までは、ここぞという時はD7100を携えていましたが、それ以外は軽量コンパクトなコンデジを使ってました。カバンにポンと入れておけるのの便利ですし。
その延長線上でα6000や5100も小さくて使いやすそうだよなと思っております。
書込番号:17867200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





