D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件


はじめての投稿です。


現在、オリンパスのハイエンドコンデジxz−2を所持しております。
一眼レフ特有のボケ感、画質に憧れ、ニコンd5300 or d5200の購入を検討しております。

現在よく撮るものは、人物、風景、虫、植物、料理などです(なんでも撮ります)。
また、ハウジングを装着し、ダイビングで使うこともあります。
(ダイビングには今後数年はxz−2を用いる予定)


d5300のレンズキットを購入するか、
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入するか、迷っています。

望遠は、270mmや250mmまでいるのかどうか、今のところわかりません。

また、どちらを購入した場合も、F1.8、35mmの単焦点レンズを購入する予定です。


みなさまなら、どちらを選択なさいますか。
どちらがおすすめでしょうか。(どちらの選択の方がコストパフォーマンスに優れるでしょうか。)

判断材料に不足等あれば申しつけください。
よろしくお願いします^^

書込番号:16962808

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/16 13:06(1年以上前)

こんにちは。

幅広い撮影をお考えですので焦点域は広いほうがいいと思います。
その中でのよく使う焦点距離で次を検討したほうが無駄がないと思います。

ということでD5200でいいと思いますよ。

書込番号:16962852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/16 13:09(1年以上前)

私なら
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入
にします。
高倍率ズームはあると便利です。
D5300の新機能に興味がなければD5200で十分だと思います。

書込番号:16962859

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/16 13:12(1年以上前)

こんにちは
D5300 レンズキットが良いと思います(望遠ズームは、また後から検討)。
デジ一は、機能操作性が大事ですのでなるべく新しい方が良いです。
最初のレンズは、純正が最良です(社外レンズは、どのメーカーもサービスの対象外です)。

書込番号:16962875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/16 13:40(1年以上前)

ボディは現時点のD5300が値段的に視野にあるなら、
むしろD7100まで行ってしまった方がよい気もします。
小さく軽く、をモットーにするなら逆にD3200にするとか。
こっちだとレンズ代に回せますよね。
どちらでもボケ感・画質は思っているものになるかと。
質問範囲に限定するなら
特にD5300、と思い入れがないなら、やはりレンズ代に回すためにD5200かしら。

レンズはまず高倍率を1本持ちたい感じでしょうか?
確かに純正がよさそうで、投稿された18-140mmも人気ですよね。
これでようす見るか、他は18-200mmとかでしょうか。
タムロン・シグマならご提案のものがやはり人気ですね。
注意点としてシグマはズームリングの向きが純正と逆です。僕は普段使いしてます。

書込番号:16962959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/16 13:57(1年以上前)

きんにくくんさんこんにちは。

極個人的な好みですが、シャッター音の差と価格差でD5200!(笑)
価格的に問題無く、バリアングルモニター不要ならD7100!!

コストパフォーマンス重視ですとD5200有利ですが、更に安いD3200も必要にして十分かと思います。
単焦点レンズはズームをある程度使ってみてから使用頻度の高い焦点距離に近い物を買うほうが楽しめると思います。

書込番号:16963014

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/16 14:14(1年以上前)

D5200からD5300への更新時期が思ったよりも早かったのは、AE-Lボタンの不具合の為です。(親指AF機能に決定的な不具合あり)

裏を返せば、親指AFを使わずにGPS&Wi-fiが必要なければ価格が下がったD5200のほうが超お買得になります。

書込番号:16963075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2013/12/16 14:20(1年以上前)

コストパフォーマンスなら、圧倒的にD5200でしょう。併売とは言っていますが、D5300は明らかにD5200の後継機に見えますからね。
ただし、デジタル物は新製品の方がパフォーマンスが優れるのは当たり前。明るい所ならあまり差が無いと思いますが、暗い場所での撮影なら、EXPEED3とEXPEED4では差が出そう(ISO 1段分程度?)。GPSとWiFiは、旅先での撮影時などは便利そうですね。自分にとって、D5300が大いに魅力的に感じるのは、この2点です。この部分が魅力的と思えばD5300、そうでも無いならD5200で良いのでは?
レンズの望遠については、明確な対象が不明なら140まであれば、それ以上の望遠は当面不要と思います。普段、16-85を使用しています。普通に撮ったままだと、85までだと時々もっと望遠が欲しくなります。でも、PCで等倍で見ると、クリッピングで十分に対応出来そう。24M画素って画素数は伊達ではありません。印刷なら、300dpi程度の解像度があれば十分だったと思います。A4サイズの用紙でさえも、3M画素で十分って計算になりますね。クリッピングで対応出来るか否かも、検討してください。

書込番号:16963092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/12/16 14:55(1年以上前)


Green。さま、アナスチグマートさま、robot2さま、パクシのりたさま、
なかなかの田舎者さま、kyonkiさま、引きこもり2号さま

ご親切なアドバイスありがとうございます!!
こんなにたくさんの回答をいただけるとは思っておりませんでした(;_;)



みなさんのアドバイスを聞いたうえで、今の気持ちはd5300です。

親指AFについて、その存在を今始めて知り、自分なりに調べて見ましたが、必要とまではいかないまでも、非常に興味深い機能だと感じました。
純正レンズと社外レンズにおける焦点域の差は、引きこもり2号さまがおっしゃるように、クリッピング(トリミングと同義語でしょうか?)で対応できるように思います。

純正レンズの評判が良いのも、d5300に惹かれる理由でもあります。

今は値段が高いのが気になり、まだまだ迷いそうですが…


実際、値段の落ち着いたd7100も候補にあります。
ファインダーや操作性に定評があり、防塵・防水であること、また、正直なところ、ボディの高級感、中級機というブランド的な魅力にも惹かれています。
ただ、現在使っているxz−2にはバリアングル液晶があり、それが無くなるのかと考えると、不安にもなります。



よろしければ、引き続きアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。


書込番号:16963205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2013/12/16 14:56(1年以上前)

カタログスペックで気になったのですが、

OLYMPUS STYLUS XZ-2 F1.8-F2.5
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f3.5/5.6

「一眼レフ特有のボケ感」との事ですが、ズームレンズでのボケは、コンデジ圧勝かも・・・。コンデジの絞り開放付近で、何か問題があれば別ですが・・・。単焦点にしても、58mmf1.4G(価格が・・・^^;)とかで無いと、大きな差を付けられるかどうか、疑問です。

書込番号:16963214

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/16 15:26(1年以上前)

きんにくくんさん こんにちは

D3200 + 18-105mmでデビューし、現在D7100、Nikon 18-140mm、Sigma 18-250mm 他数レンズ使ってます。

まず機種ですが、個人的にはD5300が良いようにも思います。

画質を決定する3大項目はレンズ、画像処理エンジン、センサーと思いますが、D5300はD5200に比べてボディ性能である画像処理エンジンとセンサーが新しくなっています。

画像処理エンジンが新しくなっていることで、高感度画質が良くなっていると思います。実際にD5300を持っているわけではないのでこれまでの作例や比較を見る限りですが、Expeed 3 搭載のD7100よりも1段程度良くなっているように思います。黒色に限ると、1.5段〜2段程度よくなっているようにも思います。

今日、私もD7100 + 18-140mm で娘のクリスマスの劇を撮影しましたが、個人的にはD7100の高感度はISO2000くらいまでに抑えたいです。この時、被写体ぶれが起きるギリギリのシャッタースピード(1/50から1/80くらい)でした(F値開放
、Aモード)。個人的には、娘を撮影する時は、1/80 から1/125くらいが欲しいですね。もし、D5300でISO3200かそれ以上が(自分の中で)実用可能なレベルであれば、SSをさらに上げて歩留まりを上げれるように思います。

また、D5300のセンサーはローパスレスになっており、ローパスありのD5200に比べて多少の解像度向上があると思います。良いレンズを使い、等倍で比べるとこの辺の差を感じるかもしれません。

ちなみに、D5300はバリアングル液晶なので、D7100に比べると、撮影に幅ができると思います。ローアングルでの撮影はD7100では難しいなと感じています。撮影対象がいろいろと幅広いので、バリアングルは便利かもしれません。


次にレンズについてですが、これは迷いどころですね。

タムロンの18-270mmは手振れ補正がビタッとしていて気持ちいい感じですが、少し周辺で画質が甘そうでしたので、Sigmaと散々迷ったあげく、結局Sigma18-250mmにしました。Sigmaは比較的シャープで、簡易マクロもできるのが良い感じです。花とかにはかなり寄れます。望遠もあるので、旅行等で重宝しています。娘の運動会もこれ1本でいきました。グラウンドでのレンズ交換は避けたかったので、良かったです。軽いですし、とにかく万能レンズという感じですね。

Nikon 18-140mmはSigmaよりもさらにシャープで、静か、オートフォーカスが早い、手振れ補正がビタっとしているという点で優れています。Sigmaはフォーカス中にカタカタと音がする感じですし、フォーカススピードもNikon 18-140mmに比べると少し遅いです。Nikon 18-140mmの唯一の欠点(味といってもいい)は開放F値で多少の周辺減光があることですが、ソフトで補正すればあまり問題はなくなりますし、レンズの味と考えればかわいいもんです。私は18-140mm、気に入って使っています。旅行や運動会等のイベント以外はほとんどこれがつけっぱなしですね。ボケもいい感じです。

Sigma 18-250mmとNikon 18-140mmですが、個人的には、Nikon18-140mmを購入されてもいいのではないかと思います。というのは、必要に応じてNikon 18-140mmをView NX2等のソフトでクロップ(トリミング)すれば、18-250mmの250mmの画像、そんなに差がないようにも思うからです。普段使いは18-140mmでも十分かと思います。D5300のキットレンズですので、二つ合わせて購入する分にはコストパフォーマンスも良いと思います。

ということで、D5300 + 18-140mm キットレンズをお勧めします(^^)。18-140mmはもっているのでよくわかりますが、D5300は購入されたら使用感等、教えて下さい!(実はいろいろとあって気になっています)

それでは、良いお買い物を!(^^)

書込番号:16963296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/16 15:41(1年以上前)

>引きこもり2号さん
(1) レンズ焦点距離 (2) 絞り値 (3) 被写体までの距離
が同じなら同じボケ量ですが、センサーが小さいとボケませんよ・・・・
28-112mm (実際5-20mmとか?) f1.8-2.5に1/1.7 inch液晶と、
18-140mm (フル換算27-210mm) f3.5-5.6にAPS-Cとだったら、どうなんでしょうね?

教えてえらいひと。横レスですみませんが

書込番号:16963338

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/16 15:45(1年以上前)

スレ主さん、横レスすいません。


引きこもり2号さん、どうもこんにちは。

ボケは、コンデジよりもセンサーサイズのでかいD5200/D5300の圧勝と思います。コンデジとしては大きなセンサーを搭載しているRX100とD7100でボケの感じを撮り比べましたが、圧倒的にD7100と思います。XZ-2はRX100よりもさらにセンサーサイズが小さいので、あまりボケないのではないでしょうか。コンデジと一眼レフでは、このセンサーサイズの差はかなり大きいと思います。

ちなみにボケは、下記5点で決まります。

1.センサーサイズ(大きければ大きいほどぼける)
2.焦点距離(望遠側であればあるほどぼける)、
3.F値(F値が小さければ小さいほどぼける;引きこもり2号さんはここだけを見ているように思います)、
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
5.対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)

私も、1/1.7型センサーのCanon S95を使っていましたが、APS-CサイズセンサーのD3200を購入して本当に目からウロコでした。ボケを生かした子供撮影は本当に楽しいです!(^^)

書込番号:16963349

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/16 15:49(1年以上前)

訂正です。

4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、



4.撮影対象とカメラとの距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、

の間違いですね。焦点距離はすでに、2.で書いていました。2.はレンズの焦点距離です。すいません。

書込番号:16963360

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/16 15:53(1年以上前)

>4.撮影対象とカメラとの距離

”撮影距離”と思います。

書込番号:16963372

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/16 16:19(1年以上前)

kyonki さん

御指導ありがとうございます。専門用語はまだまだ勉強中です。


引きこもり2号さん

大変失礼しました。

書込番号:16963445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2013/12/16 16:42(1年以上前)

他のサイトを参照していたりしたら、間違って下のスレの「返信する」ボタンをクリックしてた m(__)m

パクシのりたさん、d3200wow!さん、訂正ありがとうございます。

コンデジを飛び越え、スマホからデジイチだったので、最近のハイエンドコンデジとデジイチで、それ程センサーサイズで差が出るとは知りませんでした。スマホですら、「F値1.9の明るいレンズによって、被写体にタッチするだけで背景をぼかした、雰囲気のある写真が手軽に撮影できます。」(http://www.sharp.co.jp/products/shl23/service02.html)なんて、宣伝している物で。スマホとハイエンドコンデジやデジイチのボケを、同列に扱うのは間違いだとは分かるのですが・・・。

書込番号:16963507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件 D5300 18-140 VR レンズキットのオーナーD5300 18-140 VR レンズキットの満足度4

2013/12/17 18:16(1年以上前)

素人ですが わたしは ★1…D5300+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正18〜300mmF3、5〜5、6G+純正ストロボSBー700か ★2…D5300+タムロン24〜70mmF2、8+タムロン70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★3…D5300+シグマ24〜70mmF2、8+シグマ70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★4…D5300+シグマ17〜50mmF2、8+シグマ50〜150mmF2、8+純正ストロボSBー700の 購入予定をしています
D5200よりも 画質が良いとか 飽きて来るのが 少しだけ引っ張れるとか等の理由です

書込番号:16967741

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/17 23:46(1年以上前)

私ならD5300のレンズキットをオススメします。

このキットの18-140というレンズが非常に評価の高いレンズです。
最新の設計のレンズですからテレ側が140mmで妥協できれば、シグマやタムロンの高倍率ズームよりもはるかに満足度の高い絵が得られるのではと想像しています。
このレンズを使うという意味だけでもメリットは大きいと思いますよ。

それとやはりデジタルものですから最新のスペックを買っておくのが後々後悔は少ないのではないでしょうか。
画像処理エンジンがこの機種から更新されて新しいものになっているのもポイントではないかと。

まあ、クラスが違うのでD7100を検討するのもいいのではとは思いますが。

書込番号:16969114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/18 00:42(1年以上前)

今買うなら割安感のあるD5200かD7100がよさそうです。
D5300ならD7100の方が今は買い時と思います。

D5300のExpeed4は動画の処理性能の改善が主で、
静止画の処理性能はExpeed3と対して変わりません。
なので、D7100とD5300の画質の差は殆どありません。
(搭載しているセンサーが違うので描写は多少異なります)
ファインダー性能、AF性能、ボディの剛性等、
撮影に直接影響する部分でD7100が圧倒的に優れています。
D5300を持っていてもD7100は欲しくなりますが、
その逆はあまりないと思います。

別に、D5300がダメというわけじゃないですが、
まだ発売されてから間もないので価格が割高なのです。
割高でも構わないというのであれば、D5300も良いカメラですが・・・。
(D7100も買える価格帯なんですよね)

書込番号:16969346

ナイスクチコミ!1


мирさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 00:51(1年以上前)

同じくD5300購入を検討している一眼初心者です。
今の最安価格を見ると、D5200ボディとタムロンレンズでも9万円くらいしますね。
これなら迷わずD5300のレンズキットをおすすめします。

1.防塵防滴でタフに使える
バリアングルは液晶に埃が入りやすいです。少しでも安心に使えた方が良いでしょう。
ダイビングまでいかないにせよ、水辺にも持って行くなら尚更です。

2.GPS、wifi内蔵
後からユニットを買い増すと1万円はかかります。
wifiカードだと高速カードをあまり見かけません。
また複数買うには割高で、一枚を使い続けようとすればデータを何度も移動する手間がかかるでしょう。
内蔵なら安いのも高速も使えます。
高機能ではありませんが、スマホをレリーズの代わりとしても使えそうです。
このように、アクセサリーにかける金額が変わってきます。

3.ファインダー倍率の向上
私自身ファインダー撮影に馴染みがない人間でしたが、
店頭で覗いた時のワクワク感は凄かったですよ!
ファインダーの広さは数字より物を見るとわかりやすいなと実感しました。
D7000系やフルサイズからすれば小さなものですが、少しでも広い方が使いやすそうです。

4.画質の向上
高画素を生かすローパスフィルターレスのシャープな解像感も魅力です。
フィルターレスの画像をフィルター付きのように加工するのは付属ソフトでもできますが、その逆は難しいでしょう。

5.必要十分な焦点距離
望遠が必要になるとしたら、鳥や子供、スポーツ観戦、飛行機、天体、電車、ショーの鑑賞などです。
これを撮る!!というのが目にする前から決まっていて、あとは被写体を探すだけ!という場合ですね。
140mmあれば、記念撮影や小物、植物、虫を撮るのには十分でしょう。
タムロンレンズほどの望遠はありませんが、それでもxz2の焦点距離よりも広いです。


とにかく安いD3200が候補にあがらないところを見ると、
それなりに長いお付き合いを考えていることと思います。

それなら少しでも長く満足して使えるよう、今のNikonさんの技術が集約された新製品がオススメです。
当面のスタンダードになるであろうスペックが盛り込まれていますし、
そもそも必要十分な機能があるので、今後の新製品への浮気衝動も我慢できそうですから。笑

新機能って最初は無くても良いんですけど、普及して周りが使い出して自分も試して欲しくなる、なんてことも少なくないですしね。

よいお買い物になりますように^ ^

書込番号:16969373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影時の感度について

2013/12/13 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
現在、D5300とD7100で購入を迷っています。
カタログ等を見ても一つ分からないことがあるので、所有されている方に質問させてください。

D5300は常用ISO感度が12800と、D7100の常用感度6400よりも1段高いですよね。
そこで一つ気になったのですが、極端な暗所でライブビューを行ったとき、常用感度が高いD5300の方が1段分明るく表示されるのでしょうか?

もしD5300と他の常用感度6400の機体をお持ちの方がいらっしゃれば、比較していただけないでしょうか。

書込番号:16950707

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/12/13 10:41(1年以上前)

当該機種は持っておりませんが…

モニター表示の明るさと、撮影の明るさ(露出)とは「別物」です
常用感度が高い方が、モニターが明るく見えるという事ではありません

感度(ISO値)が高い方が、暗がりでもフラッシュ無しで撮影できる可能性が高い
ざっくりまとめると、こんな感覚です

モニターの明るさは、別途(操作メニューから)調整することになります

書込番号:16950747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/13 10:54(1年以上前)

similisさん

モノは全然該当するものを持っていませんが、
結局は言葉の定義と、自分の感覚の問題だと思うのでお邪魔しました。
http://diji1.ehoh.net/contents/iso.htmlあたりを見てみましたが、
常用か拡張かはメーカー判断の定義であるようで、絶対的基準があるわけではないものです。
さらにISO感度可変で撮影する場合も、カメラの設定上で両者に壁があるわけでもない。
例えば常用ISO 3200までのD3100でも、制御上限感度はHi2 (ISO 12800相当)まで選択できます。
ただそれが、ライブビュー時に適用されてるとは思いません。全く連動してないと思います。

さらに結局は、できてくる絵においてどこまで許せるかによると思います。
僕の場合、ISO 1600以上はもうダメな絵です。本当はISO 800も仕方なく、という感じです。
これは絵ができてみないと分からないでしょうから、やはりライブビューとは関係ない。

明るく表示するかどうかは、むしろモニターの設定・性能とかレンズの明るさによるのでは?

書込番号:16950791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/13 11:21(1年以上前)

ISO感度の常用上限(メーカ設定)と、明るく表示/明るく明度の高い絵が撮れる、とは結びつかない別の話です。
露出補正+が、LVの明るく表示/明るく明度の高い絵が撮れる、につながります。

なお、D7100の上限6400とD5300の12800をもってして、D5300が一段暗所に強いとも言えませんので、念のため。

書込番号:16950880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/12/13 11:51(1年以上前)

他の方が言われているとおり、
常用ISO感度の違いはモニターに表示される画像や実際に撮れる画像の明るさとは関係ないです。
Mモード以外では、絞り値、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせで適正露出になるように自動制御されます。
明るく撮るには、露出補正を調整することになります。
また、モニターに表示される画像を明るくするにはモニターの明るさを調整するということになります。

書込番号:16950951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/13 13:12(1年以上前)

similisさんこんにちは。

ライブビュー起動していると背面液晶の輝度は常用ISO感度までしか上がりませんね。花火大会をD7000(常用ISO6400)にて動画撮影した時に液晶に表示されてる感度がそうでした。
で、これがD5300なら12800まで上がるのかどうか…ってのが質問の内容でしょうか。
残念ながらD5300は持っていないので答えは出せませんが、僕も気になります。
暗いレンズで星空にピントを合わせたりする時にライブビュー画面が明るいと便利なんですよね。

書込番号:16951179

ナイスクチコミ!4


スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/13 15:40(1年以上前)

MWU3さん
パクシのりたさん
うさらネットさん
Power Mac G5さん

お返事ありがとうございます。まとめての返信になってしまうことお許しください。

質問内容があまりに言葉足らずで申し訳ありません。もうすこし詳しく説明したいと思います。

なお、今回の質問の”明るさ”はモニタのバックライトの明るさについてではありません。ややこしいので、明るさといった場合は画像の明度についてのことだと思ってください。

私はD5100で夜景の撮影をメインにしています。三脚を立てて低ISO感度で長時間露光してますので、高感度の画質やノイズ量はさほど重要視していないんです。
ただ、問題は構図決めやピント合わせの際で、あまりに景色が暗くライブビュー表示するとほとんど真っ暗、といったときがあります。唯一の光は街灯とそれに照らされる場所だけだったり。そういった少しの光を使ってマニュアルでピント合わせをしています。

そこで今回のD5300は常用ISOが12800まで上がったので、このライブビュー真っ暗状態が1段でも改善しているのではないかと思い質問を投稿しました。


なかなかの田舎者さん

返信ありがとうございます。質問内容はコメントのとおりで合っています。わかりにくい質問でスイマセン。
動画撮影をするという手がありましたね。家電量販店で触ってもここだけは比較&判断できず、悩んでいたんです。レンズキャップをしたまま動画撮影を行えば、ライブビュー時の最高感度がわかるかもしれません。

書込番号:16951593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/13 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほぼ暗闇で補正してこれが精一杯〜

Dライティングだと偽色が出ちゃう(真っ暗闇だった)

とにかくピン合わせがしんどい〜

>なかなかの田舎者さん
>ライブビュー起動していると背面液晶の輝度は常用ISO感度までしか上がりませんね。
制御上限感度を常用超える設定にしてもそうなんですね。これは知らなかったー
そして感度上昇に伴い、液晶での表示も実際は変わってるんですかー
星や花火ではないけれど、夜の道端ネコさんをMF撮りでいつも苦労しているんで、
今度、制御上限感度変えてLVやってみますー どのくらい体感できるか分からないけど

質問の意味は、実はみなさん分かっているのだと思います。
撮れる絵以前の、MFでLVで撮ってる時の問題なんですよね。
ただ、両者の常用ISO感度範囲の違い以外にも、
・液晶自体の違い
・液晶の違いから来る液晶設定の違い(調節の上限下限値の違い)
・液晶設定信号の液晶への伝達過程の違い
・個体差
を考えたら、しかも極端な暗所だったら、感度範囲の差自体を考えるよりも
液晶の明るさ設定とか、開放値が明るいレンズで対処するとか(これは僕だけか。間違ってる?)で
対処すればよいのでは?となったのだと思います。
また、実際には撮れる絵が重要ですから、そっちの話になっちゃったのではないかと。
長時間露光はほとんどやらないので、こういうニーズもあるんだなと逆に勉強になりました。

常用ISO感度の上昇に液晶の性能が付いてきて(超えて)なければその差を表現できないのだから、
結局は液晶の性能がどうか?ということなんでしょうね。
同年発売の両機種を持ってるヒトはまずほとんどいなそうだから、両方買ってみるとか?

書込番号:16951799

ナイスクチコミ!0


スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/13 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

大正 中山製鋼

坂出 コスモ石油

パクシのりたさん

液晶の差はライブビューで表示される画像の明るさに影響して来ませんよね。
たとえば黒潰れのある画像を適当なモニタに表示して明るさを変えても、その黒潰れ部分はディテールが欠損しているのですから、どれだけバックライトの明るさを変えようが見えてくることはありません。液晶がRGBWでも、駆動方式がIPSだろうがVAだろうが同じことだと思います。

おっしゃる通り、明るいレンズを使えばいいだけの話なんですけどね。もちろん金銭的な問題もありますが、どうせF8や11くらいまで絞って撮るのだから、f2.8なんて必要ないだろうと思ってしまうのです。もらえるなら欲しいですが(笑)

もしD5300も、それ以外の常用感度6400の機体でも、ライブビューの映像の明度が同じなら、それはそれで納得してカメラ選びができるんですけどね。どこにもライブビュー時の仕様が書かれていないので、とてもモヤモヤしています。

極端な暗所の夜景撮影って、あんまりイメージがわかない方もいるかと思って写真を添付しますね。
2枚とも、ライブビューの映像はほとんど真っ黒な状態で撮影したものです。

書込番号:16951920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/13 18:07(1年以上前)

直接の回答ではないのですが。。。

真っ暗な風景を撮影する時にLVが役にたたない時(ニコンに限らず極端に暗い場合はLVは真っ暗になると思います)は、LVがなかった時代のようにレンズにスケールをはって何枚か撮影するというのが現実的だと思います。

ある程度の遠景であれば∞で絞ってそれでよし、という人が多いと思いますし、自分だと遠くの光源をたよりにマニュアルフォーカスします。

フレーミングだけであればナイトビジョンモードにしても見やすいかもしれません。

書込番号:16951971

ナイスクチコミ!3


スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/13 18:30(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

回答ありがとうございます。

ピントを調節しつつ撮影というのは何度かやったことがありますが、捨てショットにかける時間がもったいないなと思うところはありまして。また、これは自分の機材のせいなのですが、ズームするとピント面が変動するバリフォーカルレンズを使っているため、一度無限遠を出せばあとはすべて大丈夫、というわけにもいかないんです。

私も結局は遠くの光源に照らされた場所のディテールを見てフォーカスを合わせていますが、1段でも表示が明るければより合わせやすいなと、つねづね思っていたんです。

ナイトビジョンモードは盲点でした!ペンタミラーは暗くてすみずみまできっちり見えるわけではないですし、構図合わせには苦労していたんですが、ナイトビジョンを使うっていう方法もあったんですね。今度試してみます、ありがとうございます。

書込番号:16952040

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/15 00:54(1年以上前)

自分の候補機で、D5200, 5300, OM-D EM5があったので書店でカメラ雑誌を立ち読み。

今月号の雑誌「カメラマン」だったと思いますが、一眼徹底比較という企画をやっていて、Dfが随分大きく取り上げられていました。

D5300も編集者が判断した良い点と悪い点が記載されていて、良い点が確か3つ、悪い点では「てぶれしやすい」という記載が×マークの横に書いてありました。

また、EM5は良い点は「いまだ色あせないハイエンドミラーレス」、悪い点は「操作系が分かりにくい。」というものでした。

はっきりした記憶ではありませんが、ホディ内に5軸てぶれ補正機能を持ったEM5が前機種にもかかわらす、PM2と合わせて結構良い評価だったのが記憶に残りました。

3誌見ましたが、DfとOM-D EM1はどれも良い評価を出していました。

質問の答えになっていないと思いますが、参考情報として記載させていただきます。


書込番号:16957476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/16 05:40(1年以上前)

レスが付いていましたね。すみません。遅くなりました。
ナイトビジョンで解決したようにも見えますが、
戻ればD5300かD7100かでしたが、そうなると現状で足りたみたいで、
さらに純正35/50mm f1.8やA16N IIとか中古で1万円台のレンズ買って
根本的に画像劣化なく明るく見れて黒つぶれ減らせることに回せますね!
『撮る』に必要なくても、撮る前がボディ買う以上に手軽に明るくなりますから、
機種変ありきでなくLvMF優先させるならこれじゃないかなー確実だし。

>液晶の差はライブビューで表示される画像の明るさに影響して来ませんよね。
液晶の種類が違い性能に差があれば、入ってくる信号が同じだとしても、
表示状態は変わるのではないかと。実際D5300とD7100の液晶は違うものなようですし。
黒つぶれ部分についてはお書きの通りだと思いますけどそっち側ではなく、
肉眼(ファインダー)で見えてるものをちゃんと検出できてその信号を液晶に送れている場合に
それを肉眼(液晶を見て)でピン合わせするに耐える表示をできる液晶かどうかの問題かと。
まず検出できてない黒つぶれ部分では、常用域関係なくピン取らないわけで。

EXIFがなくよく分からないですが、写真を拝見して思ったこととして
こういう動かないものを固定したカメラで自然数な秒単位で撮っていられるのなら、
出来てくる絵を優先してISOは常用最低感度(普通は100?)で撮るんですよね?
設定色々いじってLvMFピン合わせしてるうちに何枚か撮れちゃいそう、と正直思いました。
ミラーで苦労もされてるなら、ファインダー倍率も高くプリズムなD7100一択に見えます。
さらに明るい安いレンズで最強ではないですか!!

おまけ
夜、自動調整の類をすべて切ってISO感度をHi2にしました。D3100でですが。。。
・明らかにファインダーで見た方が明るい。ピンが確実に取れるかどうかは別として。
・Lvでピンを取ろうと例えズームしても、ファインダーで可能なところでも無理。
次に感度を100にしました。結果・・・液晶の表示は、何ら変わりませんでした。
ホントに感度に連動して変わるんでしょうか?さすがに気づくと思うんだけど(汗
D3100だから、ならいいのですが。。。そのうちまた勝手に確かめてみます。。。

書込番号:16961899

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/16 13:26(1年以上前)

>常用感度が高いD5300の方が1段分明るく表示されるのでしょうか?
こんにちは
カメラ_AE は、適正露出で撮影しすからISO感度の差による表示→撮影画像は同じです。
ただ、ISO感度を1段(倍)高くすることで、シャッタースピードを速くする事は出来ます。
或いは、絞り値を例えば1段絞る事が出来ます。

絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係で、あちらを立てればこちらが引っ込む!そんな関係です。
露出決定を体験。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:16962911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/16 13:43(1年以上前)

similisさんこんにちは。

手持ちD3100とD7000で室内ですがライブビュー起動して明るい部分と暗い部分にレンズを向けて表示されているISO感度と液晶画面の明るさ等を見てみました。

ISO感度の設定、感度自動制御の上限感度の設定に関係なくライブビュー画面の明るさは常用感度の上限まで上がるようです。
動画撮影中も同じですが表示されているISO感度は設定感度や感度自動制御の上限感度に影響を受けます。
設定ISO100で感度自動制御 OFFだと表示はISO100のままで、感度自動制御 ONで制御上限感度Hi2だと表示は100〜Hi2で推移しますが、液晶画面の明るさは常用感度の上限感度(D7000ですと6400)までしか上がりませんね。

6400まで上がるんなら肉眼より明るく見えてもおかしくないと感じますが、ライブビュー時の液晶画面(CMOSセンサー出力?)のリフレッシュレート(?)が1/30s以下に出来ない関係で、ISO6400、1/30s、設定絞り値以上の明るさに出来ないように感じました。

それから、D3100のライブビューはAF作動中(シャッターボタン半押し〜合焦までの短時間)だけライブビュー画面の明るさがブーストされます(Hi2(12800)相当?)。D7000ではこの挙動はありません。
つまり、ライブビューにてAFする時に限りD3100の方が高性能(低EV値の環境でAF可)だと思われます。

ナイトビジョンは良さそうですね。ピント合わせに十分な解像感で表示されるならsimilisさんの用途にはベストじゃないでしょうか。D7000には付いてないので羨ましいです。

>パクシのりたさん

液晶画面に表示される画像にも色々ありまして、単純に液晶画面の性能差でない場合があります。
ライブビュー画面を拡大した時、D3100は荒く、D7000は高精細ですが、D7000同等の高精細液晶搭載のD90では荒かったです。撮像素子センサーか制御プログラムのどちらが理由かはわかりませんが…
撮影した画像を拡大した時は+ボタン5、6回までは高精細なまま拡大しますが、7、8回目では荒くなりますね。(200%、400%に拡大しているのかも?)
で、6回目の拡大で見た時はD3100が明らかに劣ります。これは液晶画面の差かも?
こういう使用表に載っていない違いを見つける度に「アドバイスするって難しいな〜」と痛感しますね。…次の日には懲りずに別スレに現れたりするのですが(笑)
パクシのりたさんの検証と結果報告は個人的に興味深い物が多いので触発されます。これからもよろしくお願いします。猫ちゃんカワイイですね、ピント合わせ中に逃げたりしないんでしょうか?…パクシのりたさんの人柄に惹きつけられてる?

similisさん、横レス失礼しました。引き続き、D5300所有の方の使用感が気になりますね。
後、夜景の写真「スゲェ!」って思いました。レンズは何をご使用か聞いてもいいですか?

書込番号:16962974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/16 14:11(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
フォローありがとうございます。表現が下手くそすぎていつもご迷惑をかけてしまいます。
勉強不足なりに思うことを聞いていただけて&新しいことを教えて頂けて
実は僕のはアドバイスではなく、下衆の勘ぐりっぽいw 多様性と思ってどうかご勘弁を。

私はD3100でLvをMFでやってました。だから何も変わらなかったのか。
レンズのせいか分かりませんが、LvAFが全然ダメなのです。壊れてる?純正のみ対応?

ニャンコ先生にはいつもバッタリ出会うのですが
知らん顔して立ち止まって設定→ピンぼけ連発しながらにじり寄る、で撮ってます。
時々暗闇で寝転んでたり。完全な不審者ですw

今回のトピ主さんの質問で、他機種のマニュアル読んでみました。
確かに、ISO感度とライブビューという事柄はほとんどどれにも書いてませんね。
そして実際には、機種ごとに違う状態が存在するという。。。深すぎます。

書込番号:16963065

ナイスクチコミ!0


スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/16 16:05(1年以上前)

Unix5532さん

情報ありがとうございます。
ここはD5300のライブビュー時の表示についての質問のスレッドです。
D5300の購入の相談ではありませんし、DfやOM-Dも今回は関係がありません。
ある程度流れを汲んだコメントをお願いします。



パクシのりたさん

ナイトビジョンとライブビューのピント合わせの話は別ですので、まだ解決はしていません。

ボディをやめて明るいレンズを買えばいいとのことですね。そのご意見はごもっともなのですが、一概にそうもいかない事情もあります。
望遠の使用頻度がかなり高いのです。標準ズームはまだタムロンやシグマが安価で明るいレンズを出していますが、望遠域のレンズは1段明るいレンズを買うだけで値段は2〜3倍に跳ね上がります。f2.8の望遠レンズなんて、そう気軽に買える値段ではありません。
そもそも、私のD5100は2年でレリーズ回数がもうすぐ10万回を迎えるということもあって、そろそろ買い替え時期なんです。なので、ある意味機種変更ありきともいえるでしょう。その買い替え機種選びの中で、D5300のライブビュー時の高感度性能が気になったのでこのような質問を投稿させていただいた、という次第です。


液晶について。
黒潰れの話ですが、あれは極端な例え話です。つまり、センサからの映像がちゃんとディテールを持つなら、それをどんな液晶に表示しようがしっかり表示されるということです。たとえ駆動形式が異なるとしても、それは微々たる変化であって、重要なのは表示する映像が情報を保持しているかということ。

もし液晶によって表示状態が変わるとして、それはISO6400とISO12800の差から生じる1段分の明るさの変化を打ち消すほどのものなのでしょうか。

>肉眼(ファインダー)で見えてるものをちゃんと検出できてその信号を液晶に送れている場合に
>それを肉眼(液晶を見て)でピン合わせするに耐える表示をできる液晶かどうかの問題かと。

これは極端な話、センサーの映像はちゃんとしたものでも、液晶によってはピント合わせができないような表示状態になっているということですか?そんなことはないですよね。
実際問題として、私はD5100の92万ドットの液晶で不足なくピント合わせができています。
D7100もD5300も、D5100より液晶の性能は向上していますから、液晶に関しては心配する必要がないでしょう。


長秒時露光について
ピンをライブビューで探すくらいなら、その時間でピンをずらしながら何枚か撮ればいいってことですね。
これに関しては個人の撮影スタイルがあるでしょうが、私の場合はピンをしっかり探したほうが時間的に短くなります。露光時間が30秒で足らないことも多いですし、複数枚ブラケット撮影するので。

書込番号:16963407

ナイスクチコミ!0


スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/16 16:28(1年以上前)

robot2さん

回答ありがとうございます。
私の1つ目の質問はかなり誤解を招く書き方でしたので、詳しく説明している7個目のコメントを確認お願いします。


なかなかの田舎者さん

>6400まで上がるんなら肉眼より明るく見えてもおかしくないと感じますが、ライブビュー時の液晶画面(CMOSセンサー出力?)のリフレッシュレート(?)が1/30s以下に出来ない関係で、ISO6400、1/30s、設定絞り値以上の明るさに出来ないように感じました。

その通りだと思います。暗所ではフレームレート30fpsを維持するために、ISO感度は常用感度いっぱいまで張り付いているようです。それでもまだ画面は暗いので、ピント合わせに苦労するわけですが。ここで常用感度が1段高ければすこし楽になるんじゃないかなと思います。

D3100のライブビュー画面の明るさがブーストする件ですが、これはD5100でも見られます。予想ですが、コントラストを上げるため、無理やりソフトウェア上で持ち上げているような気がします。とはいえ、自分の用途ではまだ自分でフォーカスを合わせる方が早いです。最新機種では改良されているといいのですが。

レンズですが、どちらもキットレンズですよ。EXIFを見ると中山製鉄は18-55mmVRの18mm、コスモ石油は55-300mmの135mmのようです。

書込番号:16963471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/16 17:15(1年以上前)

similisさん

色々失礼な感じの書き方になってしまってすみません。
そーかー解決になってないのかー 両方持ってるヒトぜひ試してみてー!!

レンズ
絵を見て広角〜標準なのかなと思ってしまいました。それでExif知りたかったのです。
望遠側・・・高いですよね・・・・とても薦めれませんし確かに僕ももらえたら欲しい。
返信チラ見してしまいました。タム6や85mm f1.8 + テレコンとかどうなんでしょうね?

長時間露光
ここはもう使用用途次第みたいですね。

液晶
これはもう、体験できませんし、異なるものが同等だとされたら、僕から出るのは
『D5300の方が1段分明るく表示されるのでは?』としか言いようがないです。
2度目に書いたように、両者の液晶はサイズが違い、まず別物です。
それらの液晶に、黒つぶれせず入ってくる信号を確実に表示できるか、これは不明です。
両者の液晶のスペックが信号を超えていれば、いずれでも表示すると思われます。
さらに、それでピント合わせできるか、これも不明です。
ただ、お使いのD5100で不足なくピント合わせできているようなので、多分両機種とも問題ないのでしょう。
液晶に入る信号は、機種で経路も内容も違うので、これは別物。
センサが同じだったとしても、常用域が1段違うのでこれは1段。
この1段分スタートで、様々な誤差を生みうるパラメータを経たあとで
どのくらいの差になるのか、僕には不確定要素すぎるように見えました。
カメラの場合、スポーツカーにエコタイヤ・スタッドレス履かせるようなことは、絶対ないのかなーと。
そして、当たり外れとかないのかしら、と。もう現車確認しかないですね

書込番号:16963590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/16 20:10(1年以上前)

similisさんこんばんは。

D5100はライブビューAF時の明るさブーストあるんですね。ってことはCMOSセンサーではなく制御プログラムの差のようですね。重ね重ね羨ましい機能が搭載されてます。
しかし、ISO6400+ブーストよりもMFの方が早いとは恐れ入ります。

ひとつ気になったのですが、ライブビューは起動した時のF値で固定されるのはご存知でしょうか?
撮影はF8〜11とのことですが、ライブビュー起動時にF8〜11に設定しているとライブビュー画面もF8〜11の状態となりますね。つまり、ただでさえ暗いレンズをより暗くしてライブビューしている状態です。
ですので、僕の場合はライブビュー起動時は絞り開放にしてから起動するのを心がけています。コレをやらないと明るいレンズを付けてもピント合わせには効果なしですしね…
絞るとフォーカスシフトするようなレンズでは使えませんが、それだとそもそもファインダー撮影(開放測距)に支障が出ますね。そんなレンズは珍しいかとおもいます。
ご存知でしたら余計な話をしてすみませんでした。

撮影はダブルズームのレンズでしたか。見事な仕上がりで操作や設定を細部にまでこだわって行っているのが伝わってきます。

ここからは余計なお世話になりますが、サードパーティ製F2.8通しのレンズもアリだと思います。
僕はタムロン 17−50mm F2.8 VCをメインに使ってますが、たまに18−55mm VRも使います。
星空やホタルの撮影に行った時にライブビュー画面もファインダー越しの景色も僕の眼では大きく違いを感じました。
望遠はやはり高いですが、用途を夜景に限定すればタムロン 70−200mm F2.8(手ブレ補正無し)等は比較的安くて高画質です。
フルサイズ対応な上に解像感が高くなるF値も低めでF4〜5.6でも周辺まで十分夜景で使えるかもしれません。そうすると撮影時間も短縮できる利点もあります。
ボディはオーバーホールしてリフレッシュという手もありますので、差額でレンズの購入を…なんてプランが頭をよぎったので書き込みさせてもらいました。

操作感やカメラのサイズ、重量が同等でライブビューMFがやりやすくなるにはD5300がISO12800まで背面液晶を増感してくれる仕様であるのがベストなのは疑う余地もありません。
最初の質問の答えを示せぬままスレッドを引っ掻き回しているばかりで申し訳ありません…

>パクシのりたさん

暗闇でピント合わせや構図の確認のために棄てショットを撮るのは僕もよくやります。ISOを許容画質限界まで上げて撮ると時間も短縮できますね。similisさんほどの達人ですとMFの方が早そうで羨ましい限りです。
ライブビューAFはサードパーティ製レンズですと不可解な挙動をして全く使えないものがあります。(所持 シグマ 30mm F1.4 EX)
ROMの更新で直る事もあるようですが、僕のこのレンズは使用頻度が低すぎてROM更新をお願いしていないので断定できません。
最近ではD5300やDfでシグマレンズを使うと手ブレ補正やAFが正常に動作しないなんてメーカー発表もありましたので、安定性を求めるなら純正一択ですね。
ニャンコ先生はなるほどそんな感じで撮影でしたか。良い写真を撮る為に努力を惜しまないヘンタ…カメラマンの鏡ですね!

書込番号:16964184

ナイスクチコミ!1


スレ主 similisさん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/18 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

初島 東燃ゼネラル

鹿島 鹿島石油

パクシのりたさん

タムロンの6って、なんですか?ぐぐっても06aや06bといった超望遠レンズしか出てこないです。
85mmf1.8は実は私の次の狙い目レンズなんですが、風景ではなくスナップ用途です。風景の場合は自分の方が動けない分、ズームレンズの方が何かと便利ですからね。

うーん、どんな結果になるかは不確定すぎますね。私もはっきり分かんないです。
そもそも、D5300が上限ISOいくつでライブビューを行えるのかすら、わかりません。もしかすると、他の常用感度6400の機体はHi2でライブビューをしていて、D5300は最大Hi1ですから、実は両方とも明るさが同じだった、なんてオチもありえます。
もうこれはオーナーさんに聞くしかない!と思ってここで質問させていただきました。


なかなかの田舎者さん

”自分の用途ではまだ自分でフォーカスを合わせる方が早い”
というのは、AF速度を競争してMFで合わせた方が速かったです、ではなく、そもそもAFが合わないのでMFで合わせる以外ないということです。ちょっと語弊がありましたね。”手っ取り早い”の早いだと思っていただければ(笑)

ライブビューのF値固定の問題はいつもメンドクサイなと思ってます。ライブビューにして、フォーカス合わせて、絞り込みの設定をして、レリーズを切ってライブビューに戻ると画面真っ暗なんですから、嫌でも気が付いてしまいます。たぶん絞り込み量を機械的に伝えている弊害なんでしょうが、ややこしいですし、何とかならないものですかね。

f2.8レンズですか…挙げられたレンズ含め、もちろん欲しい気持ちは山々なんですけどね。70-200mm f2.8なんて、夜の飛行機撮りによさそうです。
D5100を買い換えるのは機体の寿命が近づいてきていることもありますが、やっぱり性能の向上もあって、D5300ですらすべての部分でD5100の性能を上回っているからです。レンズは超広角の8mmから超望遠の500mmまで、単焦点も3本と一通りそろいましたので、今度はボディの順番なんです。
次回レンズを購入する際はf2.8ズーム、考えておきます。ありがとうございます。


P.S.
上の2枚は極端な写真だったので、もうちょっとまともな写真をつけときます。鹿島石油くらいの明るさなら、現状の暗いレンズでもしっかり&気楽にピント合わせができます。今回はExifもちゃんとついてるはずです。

書込番号:16971763

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPSについて・・・

2013/12/11 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件

いくつか知りたいことがあります。

GPSログが15秒程度程に取れるようなのですが、その場合バッテリーはどのくらい持つのでしょうか?1日経たずに電池切れになってしまうのでしょうか。

また、そもそもGPSをつかんだとしても、電源を切ればそれもリセットされてしまうのでしょうか?
それだとせっかくのシャッターチャンスを逃してしまいそうで心配です。

書込番号:16942922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/12 14:53(1年以上前)

メーカーに質問された方が良いでしょうね。

書込番号:16947737

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/12 15:12(1年以上前)

参考になりますか?

http://nikonimglib.com/agps2/index.html.ja

書込番号:16947772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/12/12 15:36(1年以上前)

まだGPS onで長時間持ち歩いたことがないので、バッテリーの持ちについてはわかりません。お役に立たずにもうしわけありません。

ログ取得については、ログ取得間隔15/30/60秒、取得時間6/12/24時間を選択できます。
GPSによる位置情報記録、ログ取得ともにカメラの電源をoffにしても有効なままです。
無効にするには位置情報メニューから「しない」にします。

詳しいことは活用ガイドをダウンロードして確認してください。P76〜

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:16947846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D5300 18-140 VR レンズキットのオーナーD5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/15 19:08(1年以上前)

netsurfer100さんこんばんは。

当方当機種を購入の上、ちょうどご質問のあった環境でGPSのログ機能を先日使用してみました。15秒おきの更新で24時間記録という、設定できる範囲で一番過酷(?)な条件です。ログは取りっぱなしで普通に撮影もこなしましたが、翌日に入ってもバッテリーの残量は十分残っており実用上何の問題もありませんでした。また撮影後電源をオフにする際に液晶に「電源オフ時でもログは取り続けています」といったメッセージが出て、バックではGPSは起きているので、電源をオフにしてもログ軌跡は途絶えない仕組みです、安心してください。これで答えになっているといいのですが・・・。

書込番号:16960212

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/12/17 20:43(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:16968279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100かD5300で悩んでいます。

2013/12/10 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

D40X-Wズームキットからの買い替えを検討していますが、D7100かD5300で悩んでおります。
ほぼオートでの撮影で、被写体は子供、ペット、風景などです。
レンズは18-200mmがあるので本体のみの購入なのですが、金額的にも近いですし悩みます。
初心者にはどちらがいいのでしょうか。

書込番号:16938815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 10:42(1年以上前)

大雑把にはファインダー重視かバリアングル液晶重視かで選べばいいと思う

書込番号:16938826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/10 10:54(1年以上前)

むしろd5200かd7000でもいいですね。ローパスレスのメリットを受けない用途です。
やはりバリアングルが必要ならd5300、ファインダー撮影ならd7100でしょう。
個人的には折角の一眼なのでペンタプリズムファインダーを使って欲しいところです。

書込番号:16938861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/12/10 11:06(1年以上前)

ファインダー性能にかなりの違いがあるのですね。
画面を見ながらの撮影にあこがれはありましたが、今まで使ったことがないので、バリアングル液晶の利点はよく解らないのが現状です。

書込番号:16938903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 11:11(1年以上前)

バリアングル液晶いらないならむしろ
D7100かD3200じゃないかな?

書込番号:16938918

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/10 11:16(1年以上前)

D40Xを使っておられたので、分かると思いますが
一眼レフカメラは基本的に、ファインダ−を覗き込んで撮影するのが一般的です。

>バリアングル液晶の利点はよく解らないのが現状です。

バリアングルは、ロ−アングル、ハイアングルの撮影が楽に行えます。

まずは、店頭で実機を触って下さい
両社の違いが分かるはずです。

書込番号:16938933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/10 11:23(1年以上前)

バリアングルは画面を見ながらですとビデオカメラみたいにして撮れるようになります^_^;
液晶が見づらい姿勢でも撮りやすくなります。花とかペットとか、混雑時に頭上からとか。

なのでバリアングルがいるか要らないかで区別して、ご予算次第でエントリーか上位機種かを
選ばれて良いでしょう。尚、室内でのお子様撮影には35mmの単焦点があると良いですよ♪

d7100はクリアーで撮影範囲の淵ブチまで見えるペンタプリズムというワンランク上の
視野率100%のファインダーです。明かるくシャープで見やすくピントの山も掴みやすいです。

d5300は安いクリア樹脂ですこし眠く視野率の関係から撮影範囲より狭く見えます。
これがエントリモデルと上位機種の違いで、お店で覗いてみると良いでしょう。

書込番号:16938951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/10 11:23(1年以上前)

>バリアングル液晶の利点は

例えば、
子供の催し物などで場所取りをミスって、
人垣の頭越しに撮らなければならなくなった時(ハイアングル撮影)、
とか、
ペットをペットの目線の高さで撮りたくなった時(ローアングル撮影)
に便利です。
(被写体の動きの速さによっては厳しいですが。)

書込番号:16938953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/10 11:36(1年以上前)

D7100でしょう。D5300は機能は豊富ですが、基本仕様はエントリモデルです。

書込番号:16938988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/10 11:38(1年以上前)

バリアングルなら、Lumix G/GHの中古レンズキットを昼飯削って買い増すのがベター。動画も楽ちん。

書込番号:16938994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/12/10 13:36(1年以上前)

店頭で触ってみます。
バリアングル、上からの撮影とかは具合良さそうですね。

書込番号:16939395

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2013/12/10 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手振れ、露出おかしい、ですが。散歩の途中で撮影

バリアングルないと不便です。カメラを地面に近づけると液晶はほとんど見えません。

地面が濡れていると、膝をつくのも微妙でした。

三毛猫2にゃんさん こんにちは

D3200で一眼レフデビューして、D7100に買い換えました。ツーダイヤルでのマニュアル設定がしやすそうであったこと、クロップモードや51点フォーカスがほしかったことなどが理由で、D3200とD7100では画質にはほとんど差を感じていません。レンズが同じであれば、D7100もD5200(注:D5200)もさほど差はないと思います。ファインダーの見えやすさも、私のような素人には残念ながらあまり恩恵がわかりません。

ただ、D5300になると、画像処理エンジンにExpeed 4 が入っており(D7100はExpeed 3)、これが多少の違いを生むのではないかと考えています。価格COMの製品徹底レビューを見ると、Expeed 4 が搭載されているD5300は、高感度のノイズがD7100よりだいぶ減っているように見えます。等倍にして見ることがなければ、どちらの高感度もさほど変わらないかもしれませんが、少し拡大して見られる場合は、ノイズののり方という観点ではD5300の方がD7100よりも上だと思います。比較を見る限りは、D7100のISO3200とD5300のISO6400が良い勝負をしているのではないかと思います(1段程度の差かな?)。

また、Expeed 4 の影響かどうかはわかりませんが、ライブビューでの(どれだけかはわかりませんが)フォーカス速度も早くなっているようです。なので、液晶画面を見ての撮影があるのであれば、D7100よりは多少はフォーカス速度がマシかもしれません(ただ、ニコンの一眼レフにライブビューでのフォーカス速度は期待しない方がいいと思います)。

また、他の方々もおっしゃっていますが、D7100にはバリアングルがありません。これが実際の使い勝手ではかなり大きいと思います。作例は、D7100ですが、このようにローアングルで、普段の視点と見方を変えて撮ってみよう!と思った時にD7100では非常に不便を感じています。D7100にもバリアングル、つけてほしいな、と思います。。。なんとか工夫して撮っていますが、もどかしいです。写真作例、手振れしていたり、露出がおかしいのは素人ということで、ご容赦ください。

ちなみに、バリアングルでの撮影のイメージは下記ニコンサイトにあります。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features04.htm


それと、D7100になると少し重たいなと感じていますので、D5300は「軽さ」の意味でも魅力的です。一方でD7100は一応防塵・防滴です。あまり恩恵を感じてはいませんが・・・。

まとめますと、

・51点オートフォーカスがほしい、クロップモード、マニュアル設定での撮影がしたい、防塵防滴が欲しいのであればD7100、
・高感度が良い方がいい、ライブビューで撮影したい、動画も撮りやすい方がいい、バリアングルが欲しい、軽い方がいい、(内蔵Wifiもある)ということであればD5300、

という感じでしょうか。

個人的には、もしお子さんが小さくて寝そべっているところを同じ目線で撮りたい場合や、寝そべっているペットをローアングルで撮られる場合が想定できるのであれば、D5300がいいのではないかと思います。

もし、お子さんがある程度大きくてスポーツをされる、あるいはペットが走る姿を撮りたい、とかであると、D7100のフォーカス性能は捨てがたくなるとは思いますが、ISOを一段上げてシャッタースピードを上げれるかもしれないD5300の高感度とどちらがいいかなと考えると思います。この場合、室内撮影が多ければD5300、外での撮影が多ければD7100が良いのかもしれません。

あ、それと、お手持ちのレンズでシグマのレンズとかがたくさんある場合、D5300とはなんだかんだとあるみたいなので、注意が必要かもしれません。

上記内容でどのような機能が欲しいかを冷静に考えて、しっかりと触った上で決められたら良いと思います。

それでは、良いお買い物を!(^^)

書込番号:16939930

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/10 17:55(1年以上前)

あまり長く悩んでると、
D7200・D5400、出ちゃいます。

書込番号:16940133

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/10 22:21(1年以上前)

これまでD40Xを、使用されていたのなら、尚更ですが、ペンタプリズムである必要性はあまり無いと思います。
私は過去に、ペンタプリズム機、今はペンタミラー機を使ってますが、不便を感じる程に見え方に差がある訳では
ありません。むしろ、ペンタミラーはコスト減、軽量化に欠かせないモノでもあります。
しかしながら、現時点では、D7100とD5300では、D5300の割高感はありますので、
悩みどころではあります。今の価格差なら、D7100かな...

書込番号:16941330

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/11 08:38(1年以上前)

D7100のほうが長く使えそうな気がします。
つくりがしっかりしていて、防塵防滴構造はいざというとき頼りになります。
電池のもちも違うので旅行などで安心感があります。

書込番号:16942618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/11 09:18(1年以上前)

今フルサイズとAPS-C(D7000、D5300)を使用していますが、三毛猫2にゃんさん
は現在オ−ト中心に撮影されていて、今後も当分はこのモ−ド撮影になりそうなら
私はセンサ−も映像素子も一番新しいD5300をお奨めします。
この機種でもいずれマニュアル撮影に移行も出来ます。確かにD7100のコマンド
ダイアル2個での細かな設定切り替えやペンタプリズム&視野率100%等の上位機能は
あるにこしたことはないですが、D5300の設定方法はシンプルで初心者向きです。
それにD5300のバリアンやGPS・WIFI機能搭載は結構便利な機能で楽しく
写真を撮ると言う目的には最高です。バリアンの低い位置からの構図はファインダ−では
中々撮れないアングルの写真になり又違う趣がありますので一回実機で試して下さい。
もし今後本格的に一眼にのめり込まれるようであれば、BODYよりレンズのいいもの
に目を向けられたらいかがでしょうか?
使用感から個人的な意見ですが、ロ−パスレスの解像度も高感度12800も
D7000と余りかわりなくそれ以上の過剰期待はされない方がいいかと思います。

書込番号:16942728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/12/11 11:05(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
店頭にて実際に両機に触れてきましたが、現在使っている40Xと比べると手に持った感覚はD5300がしっくりくる感じがしました。
D7100は、写真を撮るぞって気にさせてくれる感じと言えばいいのか、気分を盛り上げてくれますね。
D5300のバリアングル液晶は店頭の盗難防止コードが付いている状態では今一メリットを感じませんでしたが、撮影の自由度は広がりそう。
ますます悩みそうだ。

書込番号:16943068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/16 19:08(1年以上前)

色々悩みましたが、妻のバリアングルで撮影したいとの意見により、D5300に決めました。
わたしだけが使うならD7100に決めたでしょうけど。
ゆくゆくは中級機にステップアップしてみたいですね。

書込番号:16963957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/01/16 15:46(1年以上前)

見た目のノイズの少なさを取るならD5300が上ですが、実際のダイナミックレンズの劣化は酷いのでD5300を買うぐらいならD5200の方がプリントした画質は良好だと思います。
D7100とD5300を悩んでらっしゃるのであれば間違いなくD7100が良いでしょう
D5300がD7100に勝るのはWiFi、GPS、バリアンぐらいで他はすべてD7100が勝っております

書込番号:17078803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズは使えるでしょうか

2013/12/08 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 PKGさん
クチコミ投稿数:20件

現在、nikon D40を使用しているのですが、ボディの故障で,新しいものに買い換えようかと考えています。

予算は10万円以内なので、この機種か、あるいはD7100あたりを考えているのですが、交換レンズが使用できるか分からなくて質問いたします。

今持っているレンズは、

AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
AF-S DX VR Zoom-NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

の2本です。

D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがあるので、他のボディに買い換えたときに使用できるか心配で投稿しました。

よろしくお願いします。


書込番号:16931008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/08 15:26(1年以上前)

二つとも使えますよ。

書込番号:16931065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/08 15:28(1年以上前)

D40で使えるレンズは、いずれの(ボディ内AF駆動モータの有無に関係なく)機種でも使えます。

書込番号:16931073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/08 15:32(1年以上前)

どちらの機種でも使えます。
AF-Sと記入されてるレンズはレンズに超音波モーターが内蔵されてます
D7100を購入するとAF-Sじゃないニッコールレンズも使えるので
レンズ選択が増えます。

書込番号:16931083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/08 15:34(1年以上前)

PKGさん こんにちは

>D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを

D40はボディ内にモーターが無いので レンズにモーターが入っていないレンズはAFできませんが このレンズモーター内臓ですし D7100はレンズ内臓・モーター無しの どちらのレンズでも使えますので 大丈夫だと思います。

書込番号:16931086

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/08 15:34(1年以上前)

こんにちは。
一応は使えるはずです。

>使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがある
これはD40が出た当初、ボディにAF駆動用のモーターを搭載していないことで、レンズにモーターを搭載しているものしか使えないといったとこから来ているのではないかと考えます。
確かに限定されていたようですし、モーター搭載のレンズも少なかったですね。
今は逆転していますので、ボディにAF駆動モーターがなくても、レンズシステムを組むことは可能です。

またD40は一応、修理見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。
使い慣れているとは思いますし、このような発色を出せる機種は今後も出てこないでしょう。
10万までかかることはないかと思いますし、まだまだ使える機種でもあります。

しかし、どうしても新しいものに目が行ってしまいがちになりますから、そのときはD5300が新エンジンを搭載してきているので、こちらが良いでしょう。

自分は修理可能期間までめいいっぱい使ってやるつもりです。

書込番号:16931089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/08 15:46(1年以上前)

PKGさん、こんにちは。

D5300、D7100のどちらの機種でも問題なく使用できますよ。
D40からの買い替えであれば、思いきって値段のこなれたD7100をお薦めします。
ペンタプリズム採用で明るく広く見易いファインダーをぜひ体験してみて下さい。
小型軽量重視、バリアングルモニターが良いならD5300も良い機種だと思います。

書込番号:16931129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/08 16:02(1年以上前)

こんにちは

D40とD5300ってクラスとしては
同じ位ですね

問題無く使えますヨン

いっそD7100に逝かれるのも良さそうですが・・・

書込番号:16931180

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/08 16:32(1年以上前)

APS-Cの2400万画素は手強いですよ。覚悟しておきましょう。
D40からだとバカデカファイルにビックリ。今まで気にならなかったレンズのピンズレが気になってしょうがなくなります。

レンズはズームなら16-85か最新の18-140。単焦点なら28/1.8G、Micro40/2.8G、50/1.8G、Micro60/2.8Gクラスは欲しいですね。

書込番号:16931302

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/12/08 17:44(1年以上前)

ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/28/1350983
モーター取っちゃったの後藤さん(。´・ω・)?


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000586661
VR付のレンズキット買うのも手だと思います。

書込番号:16931577

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/08 18:09(1年以上前)

お持ちのレンズはAF-Sが2本ですから、最新の機種で問題なく使用出来ます。
現在の2410万画素機はRAWのみでも32GのSDカードで800枚ちょいしか撮れません。
SDカードご購入の際にはD40とは、まるで違いますので容量には、お気をつけを...

書込番号:16931681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/09 17:10(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)

こんなレンズありましたでしょうか?(なんちゃって・・・)

書込番号:16935742

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKGさん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/09 21:37(1年以上前)

レンズが使えるというレスをたくさんいただきましたので、安心して購入したいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16936858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの速度は?

2013/12/07 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件

鉄道写真が好きでいつもスマホから電車を撮っています。

そろそろちゃんと一眼レフということでこのD5300にしようと思っているのですが、気になるのがAFです。
ファインダー撮影の3Dトラッキングの調子はどうなのでしょうか?

書込番号:16925078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/12/07 03:51(1年以上前)

D5300は持ってませんが、D5000でも
充分絶好調です(*'▽')

電車って鳥や虫みたいにランダムに動きませんし(;^ω^)


ただ、3D-トラッキング、ダイナミック、シングルで
どれがベストなのか未だに分かってないんですけど('◇')ゞ

ズーム流しとか、流し撮りならシングルのAF-CかAF-A
でも良いのかも。。

書込番号:16925136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/07 05:07(1年以上前)

なるほど・・・ありがとうございます。

あとちょっとタイトルとずれてしまうのですが、GPSの測定にかかる時間ってどのくらいなのでしょうか?
電源ONにして、しばらく待たないといけないのかな。。。

書込番号:16925173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/07 07:52(1年以上前)

そういえば、3Dトラッキングはあまり使った事がないです。
私の場合、大抵はAF−C+シングルポイントAFかAF−C+ダイナミックAF9点が多いです。
AFは多彩なので、自分的に合った方法を選べんで、自分流のスタイルが確立されると、づっと、その方法を
使い続けるのだと思います。あー、わたしは鉄道ではなく、飛行機ですが...

GPSはGP−1と比べると、どうかな...
こればかりは、実際にD5300を買われた方のコメントを待つしかなさそうです。
ちなみに、GPS内蔵のCOOLPIX p510 p520とかは、あまり早くないというクチコミはあります。

書込番号:16925361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/07 09:23(1年以上前)

ボディのAF性能としては十分なものを持っています。一昔前の中級機以上です。

あとは、レンズ性能と撮影者の腕次第です。

書込番号:16925607

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2013/12/07 09:56(1年以上前)

D5300は持っていませんが
3Dトラッキングは使いませんね。
3Dトラッキングは、撮ろうとした画の最初に合わせた色を主に判断して作動します。
同じような色が周囲にあると自分の意図したところに合わせようとしないこともあります。
正面から向かってくる電車などであればある程度は使えるかと。
撮影の仕方によって違いますが、走っている電車は基本置きピン方が良いかもしれません。
置きピン撮影とは、あらかじめピントを合わせて置いて、
マニュアルフォーカスにしておいてその場所に被写体が来た時にシャッターを切る方法です。

D5300のAFは基本D7000と同じと思いますので、
電車の撮影であれば必要十分かと思います。
更なるAF性能を求めるのであればD7100を選んだ方が無難かと。
スマホから考えれば、最新のどの一眼レフと比べても十分満足できるかと思います。
但し、どこまでを満足するかは人それぞれですから何ともです。
ご参考までに、

書込番号:16925724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング